ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
VRモード対応のDVD−Rを初めて使用します。
本機で録画したDVD−RW−VRはファイナライズ無しで
パイオニア/パナソニックのHDD/DVDレコーダーで再生できました。
また三菱のDVDプレーヤーでも再生できました。
DVD−R−ビデオモードはファイナライズしないと他機では見れませんが
DVD−R−VRモード時は、ファイナライズはしなくても、
VRモード対応機なら他機でも見れる見たいですが
ファイナライズはした方がいいのでしょうか?
皆さんはどうしていますでしょうか?
書込番号:7051470
0点
ビデオモードと違って「してないと絶対見れない」というものではないから
「見れなかったらファイナライズする」程度です。
書込番号:7051594
0点
東芝機は持ってませんが DVD-RのVRは必ずファイナライズするようにしてます
僕の持ってるレコーダでは
ソニーのRDR-HX65でRのVRで保存ファイナライズしないでビクターのレコーダで再生しようとしたらビクターのレコーダで中身を全て消されてしまいました このDVDにビクターで追記は出来ます
ファイナライズ済みは問題無しです
(この時点でソニーと他機との組み合わせは試してません
パイオニアとビクターの組み合わせは問題無しです)
東芝機と他メーカとの組み合わせは分かりませんが DVDを壊される可能性は考えておいたほうが良いですよ
書込番号:7051865
0点
VRかVideoかの形式にかかわらず、
ファイナライズせずにレコーダに出し入れすると、
その度に制御データを追記していきます
これが機器側にとって負担となり、光学ドライブの
不必要な負荷で寿命を縮めることにもつながりますし、
ある日突然その盤が再生できなくなることもあります
再生にはプレーヤーしか使わないから
というのであればこのリスクは低くなりますが
一枚の盤に複数の機器で焼きこまれたデータが
混在すると、今度はプレーヤーにも負荷がかかります
可能な限り記録は一度で済ませてディスクを閉じる
これが基本的な使用法です
書込番号:7056320
1点
white knite さん。
>VRかVideoかの形式にかかわらず、
>ファイナライズせずにレコーダに出し入れすると、
>その度に制御データを追記していきます
・取説にも記述有りました。ファイナライズ前は編集可能ですが
ディスクの出し入れが多いといずれできなくなります。
この状態でもファイナライズが出来ます。
やはりファイナライズはしておいた方が安心のような気がします。
他の方もありがとうございました。
書込番号:7079642
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/11/18 17:26:13 | |
| 6 | 2013/01/06 22:09:44 | |
| 2 | 2012/06/22 14:35:11 | |
| 2 | 2012/05/20 21:46:51 | |
| 5 | 2013/01/13 17:50:12 | |
| 18 | 2011/12/18 11:26:17 | |
| 4 | 2011/11/11 22:25:27 | |
| 9 | 2011/09/21 15:03:11 | |
| 4 | 2011/08/13 9:40:05 | |
| 13 | 2024/02/25 12:32:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







