VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
2009年6月にRD-X8を購入し、毎日2〜3番組を録画するなど
かなり頻繁に使用していました。
普段は電源を入れっぱなしにしていたのですが、
本日朝見てみると、電源が切れていました。
電源を入れようとしても、「WAIT」の表示がでて固まってしまいます。
(本体の電源入れランプ=青ランプも点灯しません)
サポートセンターに連絡し、強制終了→電源を入れるなど数回しましたが
復活しないため、修理に来てもらうことになりました。
ちょっと調べてみると、起動時に「WAIT」と出て固まってしまうエラーは
出ているようですが、電源を抜いてから再起動などで解消されているようです。
なので、修理まで出された方は少ないかもしれませんが、
経験がある方へ質問です。
1)このように「WAIT」のまま固まってしまう、起動できないなどの
症状で修理をされた場合、どのような修理内容になるのでしょうか?
2)その場合、やはり基盤交換などで、HDDに録り貯めたデータは初期化しないと
いけないのでしょうか?
年末年始に録画していた内容をこれからバックアップ録る予定でしたので、
HDDに録画したものは消したくないのですが、、、、、。
書込番号:10768644
0点
>1)このように「WAIT」のまま固まってしまう、起動できないなどの症状で修理をされた場合、どのような修理内容になるのでしょうか?
故障の内容が特定出来ていないのですが、普通に考えればHDD又は基板のトラブルです。
>2)その場合、やはり基盤交換などで、HDDに録り貯めたデータは初期化しないといけないのでしょうか?
基板を交換するとHDDは初期化しないといけません。HDDの問題の場合には考えるまでも無い事です。
何れにせよ録り溜めた物は諦めなければならないでしょう。
書込番号:10768697
0点
同世代別機種(S303)で購入1ヵ月一寸で似た状態になりました。
「WAIT」表示のままで、受け付けるのは電源長押しと、別コードのリモコン表示だけ。
修理時は、HDD換装=>改善せず、想像通りメイン基板交換といったことになりました。
設定を最初からやり直しとHDD初期化を行い、一通り動作確認して完了です。
基板交換の場合、コピフリデータのみは救えるかもしれません。
HDD初期化時に「アナログデータはありますか?」と聞かれただけなので多分ですが。
書込番号:10769939
0点
早速の回答ありがとうございました。
やはり修理内容は、HDD交換か基盤交換になりそうですね、、、。
前に使っていた機種が良かったので、まさか半年で
壊れるとは思っていませんでした、、、、。
どこのメーカーでも同じかもしれませんが、東芝はもう買わないことにします。
書込番号:10770082
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







