VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
先日の通販のお祭り騒ぎで購入したものですが、
1TBであの価格は驚きですね。
さて、さらに驚いた事は、例のあのツール(VRD)を使って、PCに転送すれば、
PCのBDで保存できる!BDレコーダーなんか要らない。
パナでiLink使って実時間かけて転送なんて馬鹿馬鹿しい。
例のプロトコル使えばスゲー短時間なのにね。知らない人が多いみたい。
おまけにIODのあの同梱ソフト(と同等品)を使う事で、なんとPCでも編集できる!!(当然TSのみ)
まあ、実機には到底及ばないけど。まあ、こんな使い方も発見できた事は大きいよ。
もっとも、C-1とかは出来ないらしいけど。
下のスレにPC転送は出来ないとか書いてあったから、「そうなんだ」って思ってたけど、
試してみるものですな。
書込番号:8795879
3点
例のあのツール(VRD)
て、なんですか? (PCにダビングに興味ある者です。)
書込番号:8796737
0点
VRD=VirtualRD
地デジ、TSとかは、ネット de ダビングできないですよね?
(VirtualRDのせいではなく、ネット de ダビングの仕様)
アナログ録画をBDに焼いてもしょうがないと思うんですが…
地デジもできるようになったんですか?
書込番号:8797079
0点
>例のあのツール(VRD)を使って、PCに転送すれば、PCのBDで保存できる!
>例のプロトコル使えばスゲー短時間なのにね。知らない人が多いみたい。
>おまけにIODのあの同梱ソフト(と同等品)を使う事で、なんとPCでも編集できる!!(当然TSのみ)
どうせ書かれるなら、もう少し皆様に有益なように情報を多く提示していただけないでしょうか?
VRDは確かに地デジ等のコピーコントロールが入ったものは転送できないと思います。
書込番号:8797623
0点
ネットdeダビングで転送できる条件としては、
VRモードであること(TSはダメ)
コピー禁止でないこと(コピーワンスになっている映像はダメ)
ということは確認できたのですが(RD-X6で確認しました)、
地デジを録画する時点でVRモードで録画した映像も
ネットdeダビングでは転送できないという認識でいいのでしょうか?
つまり「コピーコントロールが入ったもの」というのは
ダビング10(RD-X7以降対応のはず)になった
親映像でもネットdeダビングはできないと
思っていいのでしょうか?
書込番号:8797884
0点
東芝HPより
※ネットdeモニター、ネットdeダビングは、コピーが禁止・制限されたコンテンツ(コピーワンス・ダビング10の番組などを含む)やTSモードで録画されたコンテンツでは利用できません。また、コピーが禁止された映像をネットdeモニターで表示することはできません。
なので、VR録画されたものがコピー制御の何がしが入ってないなら可能だと思うんですが、VR録画(RE録画?)で地デジ録画してもたしか制御入ってますよね?
→どなたか追加で説明お願いします。
(VR録画(RE録画?)自体使ってないんで…すいません)
書込番号:8797959
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






