VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
自首したみたいですね。
でも、なんでX8?
S303じゃないの?
書込番号:9463114
1点


のら猫ギンさん
郵便料金や、リサイクル横流し、脱税に比べれば気にもならない問題でしたね。
いや、久しぶりにチラリとニュースにRDが出ていたもので、うれしくて(^^;
書込番号:9463326
2点

のら猫ギンさん
よく見てなくて失礼しました。このところよく見てなくて。
消費電力も次出るのはもう少し抑えてくれればいいのですがね。
書込番号:9463378
1点

>省エネ基準達成率を95%にするところを誤って105%の達成率を記載していました。
iLINK有無で10%も異なる「省エネルギーラベリング制度の区分」って何!?
書込番号:9463385
1点

別に謝る事ではないですよ。
JOKR-DTVさんがスレを立ててたから、私も知った程度ですから。
今回の事は、草薙くんと同程度の些細な事ですよね。
書込番号:9463415
1点

S303ではなくS503を持っていますが、A600に比べ遥かに省電力になりましたよ。
逆に、カタログ値では低いはずのBW830の方が多飯くらいです。
JEITA基準も実運用とかけ離れているって事ですね。
書込番号:9463421
1点

誰かがネタにするだろうなと思っていましたが、JOKR-DTVさんでしたか〜
ま、日立よりはマシということでご勘弁を。
脱線。
ご存知でしょうが、A600、バージョンアップでっせ。
書込番号:9463450
1点

モスキートノイズさん
そんなにiLINKはケーブル刺してなくても食っているのですかね?
のら猫ギンさん
そんな感じで、正直どうでもいいのですがね。
むしろ使いやすさ優先ですからね。
まったく気にしてない部分でした。
自動車みたいに、エコ★マークでポイントが増えるなら気になるかも?
デジレコ長寿さん
リモコンコード足してくれるなら、倍の100Wでも我慢しますよ。
カタログ値とかなり違いますか!
車の燃費みたいですね。
書込番号:9463478
1点

そもそもレコの消費電力算定ってメーカーまかせじゃないのですか? よく知りませんが。
自動車の10・15モードみたいに業界統一基準、または第三者機関による算出っていう制度ではないのでは?
個人的には、想定される計測基準、つまり一日何時間録画する?再生する? とかでそのモデルケースが見てみたいものです。
ぜって〜参考にならんでしょうが。
書込番号:9463505
1点

JOKR-DTVさん
>そんなにiLINKはケーブル刺してなくても食っているのですかね?
消費電力は変わりません。
省エネルギーラベリング制度の区分の見直し(cからbへ)に反映できていなかったことによります。
i.Linkを削除したので付加機能の数が1つ減りました。
* 省エネルギーラベリング制度では、本体に付属する録画装置(HDD、VTR)や、HDDの記録容量、付加機能の有無でDVDレコーダーを区分しています。区分名 cでは、付加機能の数が2つ以上であり、区分名 bでは、付加機能の数が1つです。
BW830は実質クイックスタートをOFFで計算していますが、実際にはONにしている人が
大半ではないでしょうか?
その差だけで4時間録再しているのと同じだし、内部変換も同様なのでJEIDA基準x2倍以上になります。
書込番号:9463548
1点

しろいろのくまさん
>誰かがネタにするだろうなと思っていましたが
すんまへん、ネタギレです。
脱線。
>ご存知でしょうが、A600、バージョンアップでっせ。
何が変わるのかも把握してません(^^;
でもX7がバージョンアップしたと出ていました。
次コレ→みたいなウザのが消せるといいのですが。
デジレコ長寿さん
確かにそうですね。
クイックは使ってしまうもんですね。
この後、さだまさし見るので長野休憩します(^^)
書込番号:9463569
1点

パナソニックのカタログには以下の様に記されています。
年間消費電力量(JEITA基準)は、家庭における1日あたりの平均使用実態をもとに算出した1年間に使用する電気量です。
1日当たりの平均使用実態を、HDD録画時間2時間、HDD再生時間1時間、DVD動作時間0.5時間、待機時間20.5時間として計算しています。
BDやDVDを多く使うと電気食うそうです。(気にしてられませんが)
書込番号:9463585
1点

>BW830は実質クイックスタートをOFFで計算していますが、実際にはONにしている人が
大半ではないでしょうか?
DIMORAやDIGA MANAGERを利用しようと思ったら、強制的にONにしなければなりませんしね。
消費電力を上げる事によって、トロさが解消されるなら
今の倍の消費電力でもいいから、サクサクしたいです…
スレチすみません
書込番号:9463607
1点

>* 省エネルギーラベリング制度では、本体に付属する録画装置(HDD、VTR)や、HDDの記録容量、付加機能の有無でDVDレコーダーを区分しています。区分名 cでは、付加機能の数が2つ以上であり、区分名 bでは、付加機能の数が1つです。
無意味ーーー。
ちなみに私はかなりエコな生活してるつもりですが、PCとレコの電源はめったに落としません(爆)。
書込番号:9463627
1点

デジレコ長寿さん
そうですか、JEITA (社団法人 電子情報技術産業協会) 基準ですか。 勉強になりました。
「家庭における1日あたりの平均使用実態」なるものが何かは依然ナゾですが。
スレ主様、こちらもさだ休憩入ります。
書込番号:9463633
1点

自動車業界みたいな国基準(省エネ減税対象車)に合わせるためにわざわざ車体重量がアップしてるなんていうトンチンカンな事態になってないのが救いですかね*_*;。
ところで5月から始まる「エコポイント」なるものは決まったんですかね、量販店とかの販売店まかせなんでしょうか。すると今回の東芝RDなどはエコポイント的には「マイナス」評価なんでしょうかね+_+;。
書込番号:9463692
1点

>スレ主様、こちらもさだ休憩入ります。
我輩も,夜中起きてる悪い子です,
地デジカとか, 先生〜!早くきずかんと
最強さんの好きなネタ展開されてますよ〜
初芝先生,受信料はお願いします,
ゼニ納めない場合は,田代まさしへ(^^;
書込番号:9463698
1点

かつて猛威をふるった,「オリオリ詐欺」に較べれば,可愛いもんだと
我輩は思うぞ(嬉).
書込番号:9464180
2点

同一の1人の学生が、入るクラスによって「優等生」になったり「劣等生」になったりするようなものですね。
「達成」のラベルが「未達成」のラベルに変わっても、定格電力表示にウソがあったわけでもなく、ユーザーが購入して使用して消費する電力は何も変わりません。
自分が使いたい機能性能があるかないかで機種選択すべきで、このことによってユーザーが買う買わないの判断を変える必要はないと私は思いますね。
書込番号:9464628
2点

JOKR−DTVさん
そんなもん、最初から信用しとらんぞ。
書込番号:9464971
1点

モスキートノイズさん
>エコな生活してるつもりですが、PCとレコの電源はめったに落としません(爆)。
我輩はガス代をケチってます。一銭も使いたくない,基本料金高いんで。
賃貸なので,エコ℃-uteにしたくても,IHまでしかできんのよ,(涙)
salomon2007さん
>東芝RDなどはエコポイント的には「マイナス」評価なんでしょうかね+_+;。
我輩が思うに,結構電気代食い虫がパナなどより多い気がする,
Z1、A1、A600、X7あたりは・・・
当たり前田のおせんべいさん
>かつて猛威をふるった,に較べれば,可愛いもんだと我輩は思うぞ(嬉).
それを言うなら,トリインフルエンザでしょ!
しえらざーどさん
我輩は間違いなく,劣等生かも・・・
にしても,確かに使い方はユーザーに依存,定格電力は何も変わらず,そのとうりね.
さだのテレビ深夜便も,月イチクールね,クールエコ先生にもおせ〜てあげよっと,(嬉)
来月はさっぽろに行くみたいで楽しみでーす,
書込番号:9464993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/06/30 0:27:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/07/23 20:20:01 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/08 23:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/30 10:09:44 |
![]() ![]() |
2 | 2017/10/01 20:58:18 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/11 15:52:11 |
![]() ![]() |
17 | 2017/05/13 7:11:20 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/11 15:51:57 |
![]() ![]() |
12 | 2015/06/04 0:16:03 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





