『ちょうど東芝へBD化の問い合わせをしていました』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『ちょうど東芝へBD化の問い合わせをしていました』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 gsg9dgseさん
クチコミ投稿数:48件

6/23ですけど、東芝にレコーダーのBD化要望メールを出したばかりでした。(ムダと思いつつ、どんな回答が帰ってくるかと思って)

それで東芝のDVDインフォメーションセンターというところから回答が帰ってきて、先般のHD DVDの事業終息の報道発表の表明したように「ブルーレイ対応の製品」の発売は予定していないということでした。

REGZAでUSB-HDDで録画した番組がたまってきていて、どうしようかなぁと思っているところです。かつ、今のREGZAが壊れたら、USB-HDD録画したものはパーになるという、当たり前のことを今更どうしようかなぁと思い始めたところです。

そんなわけで、VARDIAがBD化したら、迷いがなくなっていいなぁ、と思います。

書込番号:9763729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/27 06:00(1年以上前)

BD参入が本当だとしても、正式発表まではサポート等でアナウンスするはずありません。
新機種発売も、発表当日まで緘口令が布かれてているのが普通です。
新社長の就任挨拶に注目でしょうか?

とりあえずは激安X8でも買って移しておくか、USB/LAN-HDDの増殖でいいと思いますよ。
基板交換修理になっても、HDD生きる方法あるらしいですし(サービスマン次第?)。

書込番号:9763763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 VARDIA RD-X8の満足度3

2009/06/27 06:42(1年以上前)

現時点では、BDレコ発売の可能性を示唆したという次元の話ですから、
質問しても判で押したような回答しか得られないのは仕方ないでしょうね。

HDDはあくまでもデータの一時保管場所ですから、あくまでもタイムシフト用途に
使うべきもので、ライブラリー化は考えない方がいいと思います。

今のうちにパナかソニーのBDレコを買っておき、将来もしBD版RDが発売されたら
そちらを追加購入、という方策も考えた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:9763828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/06/27 12:00(1年以上前)

他のところでも書いたのですが更に、突っ込んで自分なりの意見を書きます。

必ずしも、BDA参入→ブルーレイレコーダーあるいはプレイヤーとはならないと思います。
もし、ブルーレイROMの市場が出来上がっているのなら可能性はあるとは思いますが
今の現状ではアニメ、映画ファン以外別にブルーレイはなくてもいいような気がします。
8割方位、これらが売れ線というかジャンルが限られているので。
今後も他のジャンルは牛歩のごときリリースリリースペースでしょう。
因みに私の好きなソフトジャンルは音楽(ライブ)、お笑い、格闘技系です。
話は全く変わりますが昔、LINNという英国のオーディオメーカーが「CDは問題があって
音質も悪い、CDプレイヤーは出さない」というような事を言ってましたが、ご存知のように
CDが主流になってしまったので現在ではLINNもCDプレイヤーを出しています。
ブルーレイが主流にならない限り、パナやソニーのような主力製品は出さないでしょう。

あと、保存は
  ↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/info/dvdbb/info_dvdbb.html

このサービスも終わってしまうのでアクトビラセル等のダウンロードにBDA規格の
ライセンスがいるので(確か、TSUTAYAの発表では将来、SDカードにも対応とありました)

現状ではメディア的にSDカードは分が悪いと思いますが、この分野では
東芝はトップだと思うのでこのような発言が出たのでしょう。
(マルチポストになってすみません)
           ↓
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090624/biz0906241249011-n2.htm

DVD(HD Rec)、SDカード(AVCREC BDA規格)対応となるんじゃないかなと思います。

自分なりに謎解きのように考えましたがやっぱり、妄想ですかね?





書込番号:9764817

ナイスクチコミ!1


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 19:05(1年以上前)

実は東芝RDがBD搭載で出してくるのを待っている一人です。パナやソニーは買う予定なし。今まで買ってきたのはアナログからデジタルに成ってもず〜と東芝のみ。地上波で見る番組は開運なんでもか、行列のできるとニュースに特別なスポーツ番組位。殆どがスカパーの映画を楽しんでいる。

他社と差別化したBDで出してくれるなら、スカパー!HDチューナー搭載でTV下が今でさえ一杯なので何とか収まる用になって大歓迎。さらに多彩な編集機能に磨きが掛かれば言う事なし。

10月にはHDチャンネルが増える予定なので此れまでに発売されればと期待している。そしてメデアも200円代になってきて、もうそろそブルーレィに保存してみたいですね。

書込番号:9766440

ナイスクチコミ!0


スレ主 gsg9dgseさん
クチコミ投稿数:48件

2009/06/27 23:51(1年以上前)

みなさま

すいません。実は5つ下の9750618からのスレッドに返信したつもりだったのですが、新規にになってしました。

BD化要望に対する東芝からの返答メールについては、まぁ、普通、下の人たちは慎重に発言するよな、と思っていました。知らなかったのはHD-DVDからの撤退を発表した時に、BD参入の可能性について述べられていたことでした。いろいろ事情があるんでしょうね。

USB-HDD録画互換性確保の件はさておき、REGZAに接続しているUSB-HDDを500GBから1TBへ、さらにLAN-HDDとしてそれまで使っていたものとさらに1TBを追加して、合計2.5TBの録画スペースを確保しました。REGZAの録画予約設定が簡単なもんだから、子供たちが勝手に予約をいれちゃうんです。

まぁそれでも見て消しが一応中心だから、向こう1年はスペースに困ることはなかろう、と思います。しかし、いろいろと面倒でした。LAN-HDDを設定するのに説明書読まなくちゃいけなかったし、USB-HDD→LAN-HDDのムーブにえらい時間かかるし、GTP保護なんちゃらとかを突破するのにwebをさまよう羽目になったりで…。

それでも録画互換性を確保しつつBD化を進めたいのならば、VARDIAのS-503以上とパナのBDレコーダーとi-linkケーブルを買ってくればなんとかなる(kakaku.comのクチコミ情報に感謝です)ので、まぁいいか、と思っています。が、VARDIAの価格が相当下落しないと現実性ないです…

書込番号:9768009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/06/28 11:42(1年以上前)

>SDカード(AVCREC BDA規格)対応となるんじゃないか

これは、フラッシュメモリの発表会で、
Samsungが既にSDメモリの外見にセルソフトのイラストを載せています。
用途は「Content Distribution」。
つまり、セルソフト媒体向けを意識していると見るべきでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090601_211964.html
(光ドライブの置き換え)

東芝も、既にビジネスの過半を海外で稼ぐと設定し、多国籍企業指向を鮮明にしています。
国内HD DVDユーザーは「端数」と、
国内記者らの前でへりくだる形で、東芝社長が公言したことを忘れてはなりません。

要は、北米におけるセルソフト媒体が
映画館+DVD(DVD-Video光ディスク)+CATV(Tivo)から、
映画館+Blu-ray(BDMV光ディスク)+CATV(Tivo)に、完全に入れ替わってしまう前に、

東芝は、Blu-ray(BDMV光ディスク)を
SDメモリ(BDMV MLCフラッシュ)に換骨奪胎したいのでしょう。

現行のPanaのBDPでは、BD-Liveの追加映像をSDメモリに蓄積する仕様になっていますから、
この仕様を足がかりに、光学ドライブとメモリスロットの主客反転を希望しているのだと。

この東芝らの発想の背景には、HANDフラッシュが供給過剰のみならず、
多値MLCフラッシュでプロセス微細化すると、
書き換え可能回数が激減する(3bit以上になると1000回程度)という、
技術的な問題があります。

それでも使える用途は無いかと探した上で、
「書き換え回数が劣る超多値化NANDで、
光ディスク置き換えのコンテンツ配布メディアの市場を開拓」
「東芝も2008年12月のメモリシステムシンポジウムで、
2010年以降のビジョンとして光ディスクを置き換えるスライドを示して」
(上記、後藤氏の記事より)くる訳です。

ただし、肝心の映画会社側は
「「映画をまるごとダウンロードする」という事業にリアリティを感じていません。」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080222/294454/
とされます。

よって、東芝は、BD-Liveの延長では無く、
あくまでセルパッケージ本体の代替を狙う必要があります。
この点で、映画会社との独占契約すら破棄したという、
東芝規格の終息時の不始末が重く効いてくるでしょう。

書込番号:9770029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 12:31(1年以上前)

もっと光を!!さん

そうするとこの事業ですかね?
      ↓
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2501.htm

でも、どこかで見ましたがこれにはパナも新規参入してるんですよね。
ソニーは参入していませんが。

話は変わりますが
私的には親ガメの上に子ガメ式のHDD/DVD/BDドライブが何とかならないかなと
思っています。上手く行ってるかもしれませんがDVDとBD両メディアに書き込み対応と
いうのはちょっと・・・
それだったら日立のiVDR(でしたっけ?)他の発想で出来ないかなと。
でも、SDカード保存に関しては自分の妄想になりますかね?

ブルーレイ保存について
ソニー方式のDVDに書き込み制限というか書き込みが等速というのは分かりますが
パナの方式だと、疑似ブルーレイ方式というか正式なブルーレイではないような
気がします(互換性云々じゃなくて)
ついでにパナ独自規格となって大坪社長が言う新規3D対応ブルーレイ規格でも
立ち上げるのでしょうか。

書込番号:9770252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/28 21:48(1年以上前)

すみません。
これには、東芝、ソニー、パナソニックが参加です。
          ↓
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090111/163925/

もう何がなにやら・・・

書込番号:9772868

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング