ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
DMR-E150Vと本機で迷っています。
VHSからDVDへのダビングの際に劣化が少なく、編集しやすいほうはどちらでしょうか?教えてください。
書込番号:3062766
0点
2004/07/24 09:45(1年以上前)
私ならE150V買いますね。
理由は、
1)松下の方がDVDレコーダ歴が長い
2)ビクターのVHSは互換再生能力に不安が残る
HDDの容量はルパンの勝ちですけど、HDD重視ならVHS非内蔵機選びますから。
書込番号:3065163
0点
2004/07/24 11:08(1年以上前)
この選択肢はかなり難しいデス
DMR-HS2(パナ)、DR-M1(ビクター)、DVR-510H(パイオニア)使ってます
機器の安定性とか基本性能はパナソニックですがVHSからのダビングは
ビクターが良い特にVHS3倍からだとLP(4時間モード)は良い
ただ編集と再生操作のしやすさとレスポンスの良さはパナの方が上
VHSのDVD化の専用機としては良いのだけど(特に画質が)
DVDレコとしてはパナソニックの方が良いです
LPの画質はいまいちだけど(トラブルの少ないのが良い)
書込番号:3065390
0点
2004/07/24 22:55(1年以上前)
パナ ユーザーさんが書かれたとおり、たしかに、この2機種の選択では悩むと思います。
VHSからのダビングを重視するのであれば、ビクターのほうが画質・機能は良いようです。
一方、マルチタスクが可能(HDDからDVDへのダビング中にも、HDDへの録画・再生が可能)という点では、パナソニックのほうが有利ですね。
パナソニックのほうが価格は安い、HDDの容量ではビクター・・・。
書込番号:3067593
0点
2004/07/25 00:55(1年以上前)
私も同じです。
両機種で気になる点があるのですが
@両機種ともにマルチタスクは可能でしょうか?
(等速ダビング時も高速ダビング時もできるのが理想なんですが・・・)
A両機種ともに録画モードのマニュアル設定は可能でしょうか?
東芝の新機種はかなり期待外れ、ソニーの新機種もいつ出るのか
分からない状況なのでどちらかに決めようと思ってます。
どなたか教えてください。
書込番号:3068107
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > 快録LUPIN DR-MX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/09/01 9:34:14 | |
| 6 | 2012/09/20 11:03:29 | |
| 7 | 2008/11/15 21:40:10 | |
| 0 | 2008/09/24 11:44:07 | |
| 6 | 2009/08/21 17:43:26 | |
| 2 | 2007/06/12 23:52:20 | |
| 2 | 2006/12/18 13:03:03 | |
| 3 | 2006/11/18 0:58:15 | |
| 12 | 2006/07/14 22:36:52 | |
| 4 | 2006/06/19 0:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







