『プラズマと比べて&アナログ画質について』のクチコミ掲示板

TH-36D60 (36) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:36インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS TH-36D60 (36)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH-36D60 (36)の価格比較
  • TH-36D60 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D60 (36)のレビュー
  • TH-36D60 (36)のクチコミ
  • TH-36D60 (36)の画像・動画
  • TH-36D60 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D60 (36)のオークション

TH-36D60 (36)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月20日

  • TH-36D60 (36)の価格比較
  • TH-36D60 (36)のスペック・仕様
  • TH-36D60 (36)のレビュー
  • TH-36D60 (36)のクチコミ
  • TH-36D60 (36)の画像・動画
  • TH-36D60 (36)のピックアップリスト
  • TH-36D60 (36)のオークション

『プラズマと比べて&アナログ画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TH-36D60 (36)」のクチコミ掲示板に
TH-36D60 (36)を新規書き込みTH-36D60 (36)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマと比べて&アナログ画質について

2005/03/04 16:32(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)

近々ハイビジョンテレビを購入予定です。
ほとんどプラズマテレビで決めていたのですが、金額及び将来の動向等を考慮すると、正直、値段も半額程度であるブラウン管ハイビジョンテレビでも当面いいのかなという気持ちもあります。
 「でかい、重い」は我慢のうちで、肝心の画像の方ですが、2軒程店で見たのですが、当然のごとくプラズマや液晶とは離れた地味なスペースに置かれており、単純な比較ができません。ただ、「ブラウン管の方が画質は勝る」と聞く割には、私の眼には、プラズマの方がきれいに写ったのです。これは店の戦略(アンテナ感度などを調整する、など)も入っているのでしょうか。
 あと、単純にアナログ画質はブラウン管の方が(36型でも)プラズマよりいいというイメージがあるのですが、いかがなものでしょうか(これに関しても量販店のアナログのアンテナがいいかげんに付けられているのかあまり良くないと感じる)。
 できればこのテレビをお使いのかたにお聞きできたらと思います。

書込番号:4019227

ナイスクチコミ!0


返信する
NIGIRIさん

2005/03/04 20:49(1年以上前)

画質についてですが、

解像度 ブラウン管<プラズマ
グラデーション プラズマ<ブラウン管
 プラズマは色が不連続になる場合がある
激しい動き プラズマ<ブラウン管
歪み ブラウン管<<プラズマ
 ブラウン管はピンクッション歪みがある事に加えて
 36D60の場合パン映像で波打つ

といったところでしょうか。

書込番号:4020199

ナイスクチコミ!0


NIGIRIさん

2005/03/04 20:51(1年以上前)

36D60が波打つことについては
http://tui.bufsiz.jp/36D60/
が参考になります。

書込番号:4020215

ナイスクチコミ!0


ぽこぽこ300さん

2005/03/08 03:18(1年以上前)

解像度はブラウン管テレビの方が圧倒的に良いです。
プラズマテレビは縦の解像度が720程度しかありません。これは技術の限界らしくこれ以上あげられないそうです。日立のwooに縦1080のプラズマがありますがこれは横の解像度を犠牲にして縦の解像度をあげてました。ちなみにハイビジョンの解像度は1920×1080。
店頭にあるプラズマ商品は主力ですからきちんとハイビジョン放送を受信して展示してあったりしますが、ブラウン管は単純にビデオつないで垂れ流ししている店が多いです。
ブラウン管テレビの方がきめ細かい本来のハイビジョンの解像度で視聴できます。

書込番号:4038295

ナイスクチコミ!0


パ・ヨンジュンさん

2005/03/08 10:36(1年以上前)

通常、店頭で流しているのは、ブラウン管テレビの場合はほぼ100%そのテレビのチューナーを使ったテレビ放送ですね(DVDなどではない)。
 外部入力ならD端子・ビデオ端子などの違いで差があるのでしょうが、チューナーそのものだとアンテナの感度、接続ということになると思います。同じ店舗内でプラズマとブラウン管でアンテナ感度・接続に違いがあることなどありえるのでしょうか。
 私も店頭でNHKのハイビジョン放送などを見ると、プラズマの方がきれいに見えてしまうのですが。

書込番号:4038862

ナイスクチコミ!0


うーたろうさん

2005/03/09 06:49(1年以上前)

画質でブラウン管>プラズマというのは同意しますが、ちょっと気になったので、、、

>プラズマテレビは縦の解像度が720程度しかありません。これは技術の限界らしくこれ以上あげられないそうです

そんなことはないでしょ。技術的に無理だという理由がわかりません。事実、各社1080Vのパネルを出そうとしていますよね。

>ちなみにハイビジョンの解像度は1920×1080

正確には、HD放送の1080iのフォーマットが1080Vだということです。720PもHD放送です。今の日本では1080iしか放送されていませんが米国では720Pも放送されています。

>プラズマ商品は主力ですからきちんとハイビジョン放送を受信して展示してあったりしますが、ブラウン管は単純にビデオつないで垂れ流ししている店が多いです

珍しい地域ですね。どこですか?私の居住地域では、どの店もHD放送を受信できるTVはブラウン管プラズマの区別なくHD放送を受信して流しています。その方が見栄えがいいですから。

書込番号:4043437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/10 12:58(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
「波打つ」とのことですが、普段見ていて気になりますか?
あと、アナログ画像はいかがなものでしょうか。

書込番号:4049434

ナイスクチコミ!0


trborさん

2005/03/14 03:56(1年以上前)

「波打つ」事に関して私は非常に気になりますが、
見る番組によってパンの少ないものと、多いものが
あり、気になるかどうかはこれにも左右されると思
います。ご自身で確認されるのがいいでしょう。

アナログの画質を期待するのであれば4:3のブラウ
ン管を選択されるほうがいいでしょう。おそらくガ
ッカリされることになると思います。

書込番号:4069172

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > TH-36D60 (36)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BSのアンテナの不具合メッセージについて 9 2007/01/01 9:58:26
ドット抜け? 0 2006/11/09 19:45:17
展示品79800円 1 2006/11/21 2:11:21
展示品1台ありました。 0 2006/08/07 16:09:56
TH-32D65かTH-36D60かどちらを買おうか迷っています。 7 2006/07/29 22:18:53
地デジとLAN 4 2010/10/30 10:24:16
大満足!! 1 2006/04/24 17:01:29
音がします・・・・ 3 2008/09/03 1:16:10
買いましたが・・・ 2 2006/01/17 19:20:11
購入しました 0 2005/11/25 11:23:27

「パナソニック > TH-36D60 (36)」のクチコミを見る(全 291件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TH-36D60 (36)
パナソニック

TH-36D60 (36)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月20日

TH-36D60 (36)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)