



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


36DZ950の購入を考え、カタログを見ていたのですが、スーパーファインピッチのモデルのところに750pは1125iに変換して表示します。と書いてありました。下位モデルの所にはそんなことは書いてなかったので、これはスーパーファインピッチの950DZと700HDだけのようです。なぜこんな事をするのですか?
1125iより750pの方が偉いんじゃないんですか?
書込番号:237519
0点

過去ログにもありますが、現在のところ下位モデルも含めて750Pでは出力できません。
一機種できるものもあったかもしれませんが。(フラットパネルの分)
現在のところ、松下のものが750Pで出力できるようです。
書込番号:237581
0点


2001/07/30 22:02(1年以上前)
東芝もできるぞ〜
書込番号:237739
0点



2001/08/01 16:44(1年以上前)
それでもソニーのスーパーファインピッチはパナソニックや東芝のものより画質はよろしいのですか?
書込番号:239533
0点


2001/08/01 19:04(1年以上前)
ソニーやパナソニック、東芝などそれぞれ独自のブラウン管で、得手不得手、特徴が有り、ぱっと見どのテレビも同じに見えますが、しばらく電気屋通いをすると目が肥えてきて違いが分かると思います。
人それぞれの好みと地上波中心かBSか、はたまたAVかゲームか
発色重視がクッキリ重視か、地上波を2画面で見たいかなどなど
切りがありません。
貴方が一番重点を置く機能を一番多く満たしてくれるテレビがきっと有り
私が薦めるテレビは貴方の好みに合わないかも知れません。
えーとつべこべぬかした私ですが、かれこれ4ヶ月電気屋が通いを続けておりますがいまだに、何処のテレビも決定打に欠けて買えておりません。
ソニーと東芝足して2で割ったテレビ誰か作ってくれ〜
書込番号:239617
0点


2001/08/01 19:55(1年以上前)
すいません質問の答えになってませんでした。
あくまで私見ですので他の方の感じる事とは違うと思いますが。
ブラウン管の特徴による発色の違い、グリルピッチやブラックライン、シャドーマスクの桝目、反射防止コーティングを無い物として出力された画だけを比較するとソニーと東芝はほぼ同等
パナソニックは始め一番きれいだと思いましたが、後で見えないから
きれいに見えることに気がついた、つまり肌の表面の質感やスーツの生地の目やフローリングの床の木目などが描き切れないでつぶれている。
日立は斜線の動画処理がダントツ優れていて凄く滑らかでした
ビクターは酷い・・・何処かの雑誌がベストな評価をしてますが・・・
発色のソニー、クッキリの東芝といった所でしょうか
それと不思議なことに最初発色の良いソニーを大変気に入りましたが
だんだん異様な色合いに見えてきて今は東芝が自然でナチュラルな
発色と感じるようになりました。これふしぎ
あーそうそう、黒の発色はソニーがダントツ一番でした。
これ大事、黒の発色がいいと画面全体がシャープに引き締まりますから。
あ、もう時間が長々すいませんでした。
書込番号:239654
0点


2001/08/01 22:25(1年以上前)
そにーがいいよ。
書込番号:239816
0点


2001/08/02 00:17(1年以上前)
ぺーすけさんのレスで
>それと不思議なことに・・・東芝が自然でナチュラルな発色と感じるようになりました。
とありますが、よくそのことに気付かれましたね?
全体的な傾向として東芝のモニターがいちばん本物に近い。白が白く出ているんです。
はっきり言ってすごいことです!
hihiさんの質問からは外れてしまいましたが。
書込番号:239988
0点


2001/08/02 13:32(1年以上前)
@@@さん
どーもソニーはアパーチャグリルの特性以上に
わざと色味を強くしている感がありますね。
どちらが良い悪いではなく最終的には好みの問題でしょうが
それと今までのレスはソニーの場合はファインピッチの事ですから、東芝はブライトロン管です。
それと36と32インチのファインピッチはピッチ幅の他に管面の処理に若干の仕様の差があるようで36インチは表面にスモーク処理がされていて黒が引き締まってシャープですが両方同じ画質設定で比べた場合、暗いシーンで大きな差が出ていました。
電源を切って見比べると全く別のブラウン管?と思うほど。
普通のFDトリニトロン管とブライトロン管を地上波で接近して比べるとクッキリシャープでブライトロン管の圧勝ですね。
それとファインピッチは縦縞、縦長映像に弱くよく滲む
まあ細かい所上げればきりがないですが、こう言う訳でどちらも魅力があり36DZ950か36D2000Bにするか未だに迷っております。
書込番号:240365
0点



2001/08/03 12:58(1年以上前)
皆さん、いっぱい質問に答えて下さりありがとうございます。
ぺーすけさんのレスを見て、東芝の36D2000Bが気になり、kakakuで調べてみると36DZ950と値段は殆ど一緒じゃないですか。D2000BはBSデジタルチューナーが付いてるんですよね。それで、純粋に画質だけを比べてもDZ950とD2000Bが一長一短なのであれば迷わずD2000Bってなるんじゃないのですか???
それと、私は今のところすぐにBSデジタル放送が見たいというのではないので(見れるのならそれに越したことはないのですが)、BSチューナーは内蔵じゃなくても良いのですが、D2000Bと、ZP55ってBSチューナーが付いているか付いていないかの違いと考えて良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:241249
0点


2001/08/03 17:40(1年以上前)
hihiさん
それが36D2000Bは地上波と地上波の2画面表示が出来ないし、リモコンの操作性がいまいちで、切れ替え速度がやや遅いけどコストパフォーマンスは最高
かたや36DZ950の管面のAR.tコーティングは素晴らしく捨て難いし、近くで見てもPCのモニターみたいにグリルピッチが見えないのも魅力
近所のヤマダ電機で218.000円で買えるので、36D2000Bの通販の総支払額がこの税込価格を下回ったら買おうかな
36D2000BとZP55の違い、厳密な意味ではわかりません
通常グレードが上がるにつれ構成するパーツもより良いものが使われるのが普通ですが、後発ですからより良い部品が使われている所もあれば、コストダウンの為、簡略かされた部分もあるでしょう。
単純にチューナーが内臓されてないだけじゃないでしょうね、
36と32のファインピッチのようにカタログに載らない仕様・スペックに当然違いがあると思った方が良いでよ。
もっとも買ってしまえばそれしか見ませんからわかりませんが(笑)
書込番号:241474
0点


2001/08/05 02:35(1年以上前)
>750pの方が偉いんじゃないんですか?
その答えは、2001.5のカタログを見れば一目瞭然♪
DX750は5月発売予定、その頃DZ950はもう発売されていました。
つまり、DX750やDX550のほうが新機種なのです〜
わたしのまったくの予想ですけど、秋頃にはファインピッチトリニトロンのリアル750P機は必ず発売されると思いますわ♪
書込番号:243031
0点


2001/08/05 15:46(1年以上前)
ぴんくーうとかいうの何気にカマオだろ?
書込番号:243484
0点


2001/08/05 21:43(1年以上前)
750pと1125i、どっちがえらいか?
どっちもどっちだと思う。実際並べてみてみてもその違いはよく判らないし・・・
でも、映像を加工する方としては750pの方がやりやすいので、流れはそっちに傾いていくのかも。
ただし、しばらくはあり得ないでしょう。たぶんDVDが最初。
書込番号:243748
0点


2001/08/05 21:55(1年以上前)
>3dd52529.catv296.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) さん
それじゃ、頭隠して尻隠さずじゃないかしら?(笑)
書込番号:243757
0点


2001/08/05 22:05(1年以上前)
>それじゃ、頭隠して尻隠さずじゃないかしら?(笑)
彼なにか隠してたの?(苦笑
書込番号:243765
0点



2001/08/06 14:23(1年以上前)
その後、自分でもカタログやこの掲示板の他のテレビの書き込みを見て勉強しました。確かに、DX550の所には「DZ950と同じように750pは1125iに変換して表示します」と書いていました。でも、DX750の所には書いてなく、全ての機種の総論のような所にまとめて書いていました。taka99さんのおっしゃる通り、現行ではsonyのテレビは750p表示出来る機種はないのですね。また、ぺーすけさんのご意見も参考にさせていただき、東芝も考慮に入れ調べたのですが、これはファインピッチでもないと知りました。パナソニックはファインピッチが出たみたいだけどスーパーじゃないし、ここでの評判もあんまり良くないみたいだし・・・。皆さんの書かれているように、「要はスペックじゃない!自分が見て良いと思うのが良いのだ!」というのはすっごく良く分かるのですが、どうしてもスッペクは気になってしまうんですよね。ピンクーウさんの情報を信じてもうちょっと待つのが良いのかなあ。
書込番号:244382
0点


2001/08/07 01:57(1年以上前)
初参戦です。結局[241249]hihiさんや[241474]ぺーすけさんと同じようなことを考えて、TOSHIBA 36ZP55 を購入しました。決定打は、画質の好みとハイコストパフォーマンスで東芝機に、そして地上波二画面可能ということで、ZP55 になりました。しかし二画面ってそんなに使わないんですよねー。
BSデジタルは、そのうちチューナー、安くなりますって。2万くらいになれば買います。
そうそう、消費電力がZP55、異常に低いのもいいですね。省エネ設定使う必要ないもん。
ただし100%満足しているんではないんです。
テレビ自体のデザインは、ソニー機や東芝2000Bのほうが好き。チャンネルの切り替えが遅い。(コレが実は、大問題)スーパーファインピッチは、スペック的には大変魅力。(でも、通常の地上波見てるだけじゃ、関係なし)
てなかんじですね。結局、見た目の画質好み的な良さと安さが一番でした。以上です。
書込番号:245018
0点



2001/08/13 10:52(1年以上前)
先日、36DZ950を買いました。近くのヤマダ電気が閉店セールをやっていて、本体が232,000円、専用台が34,000円だったのでつい買ってしまいました。kakakuではもう少し安いけど、地方に住んでいるので何かあったとき近くの電気屋の方が安心だし、配送も重いものなので設置までしてくれる方がいいし、送料とか考えると数千円の違いなので・・・。この掲示板を見ると、近くの電気屋でもっと安く買っている人もいるけど値切るの下手なのでこれで満足しています。皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。物は明日来る予定なのでまだ見ていないのですが、使ってみて報告することがあればまた書きます。
書込番号:251475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KV-36DZ950 (36)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/09/15 2:31:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/05 13:47:47 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/31 11:48:38 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/18 1:11:08 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/24 0:56:01 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/06 1:27:45 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/07 16:07:14 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/20 11:19:12 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/26 1:14:23 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/12 10:51:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)