REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。価格はオープン
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
写真は、私のお気に入りの「名曲アルバム アディオス・ノニーノ」です。アストル・ピアソラ、壁画は手の間に楽器のバンドネオン(赤・青の部分)が描かれています。ダイヤトーン サラウンドヘッドホン機能でこの曲(オーケストラ・バージョン)を聴いていると、ピアノは前方から、フルート・トランペットは頭上から、バイオリンは左右から、唸るような低音・オーケストラは後方から、ドーン又はズーンと迫力ある重低音は頭上から下へ音が広がります。そういった錯覚現象を感じます。各楽器や曲で聞こえてくる場所の位置が違うのです。音が離れて鳴って多角的に聞こえる疑似体験?これがバーチャルサラウンドか?と体感した次第です。クラシックがサラウンドを体感しやすい相性のいい音質で、すっかりハマリBDでベストアルバムまで作ってしまいました(*^_^*)
アルフィーの「メリーアン」高見沢さんのエレキギターの独奏が音が響く〜すごい迫力が!
音がギュウギュウ詰まってる、ドーンという重低音は後方から〜ドラム・エレキは前方から
ゴスペラーズ「1,2,3for5」アカペラならではの低音と高音・コーラス・少し離れた所からズンズン感が音楽を盛り上げる〜ダンスナンバー最高!
全部TV音楽放送なんですが、ヘッドホンで聴くことで楽しみも広がりました。良いヘッドホンでは歌手の息づかいまで聞こえますね〜
デオデオで、30〜40本のヘッドホンを試聴出来ました。これから導入を考えている人の参考になればと???TV用と考えた場合の考察。
☆何も考えず気に入ったヘッドホン
AH-D2000(店頭価格約3万)=ATH-PRO700(店頭価格約1万7千円)
AH-D2000は装着感が良く、高音・中・低音をバランス良く鳴らします。音が、かなり良い。価格がやや高い。
ATH-PRO700は、DJ用。同じボリュームで他の機種と比べて1.5倍の音が出ています。高音・低音の迫力が!去年のATH-PRO700LTD(限定品)がほぼ完売状態なのもうなづけます。・・・この価格でこの音ですから!装着感が頭頂部分が痛い。長くつけられなさそう。コードの長さが1.2Mで短い。
☆店頭価格3万から5万のヘッドホンとそれ以下の値段(店頭価格1〜2万クラス)との決定的な音の差
AH-D2000(店頭価格約3万)と ATH-W1000 (店頭価格5万くらい)
高音が透き通り、濁音がない。ワンクラス上の音(上品な音)。クラシック試聴で音の差が出てくる。このクラス(店頭価格3万から5万)を聴くとATH-A900の高音が濁音(金属音)だと気付く。
☆ATH-AD700 ATH-A700 ATH-A900 ATH-A500での聞き比べ
ATH-A900 >ATH-A700 ATH-A500 → ATH-A700 とATH-A500は、ATH-A900と比べ高音が伸びない。高音が不足している(出ない)。ATH-A900は、高音が伸びる・パワーがあるがどこか金属音でスカスカ感もある。
ATH-AD700(オープンエアー)とATH-A900(密閉)→クラシックの高音はATH-AD700(オープンエアー)が良いが、逆にズンズンした低音まで考えるとATH-A900(密閉)がいい。ATH-AD700では、ズンズンした感じがない。
☆MDR-XD400 MDR-XB700 MDR-DS7000
MDR-XD400 →価格帯も手頃で高音・中音・低音を無難にこなす感じ。音楽と映画に使えそう。価格を考えれば良い商品。
MDR-XB700 →この価格帯で重低音を歌うのはさすが。高音には強くないが、明らかにオーテックの低価格帯ヘッドホンと音の歴然とした差(音の良さ)を感じる。低音だけだと聴き疲れてきたりして?独特のフワフワ パッドの装着感が◎。ジャンルはロック・R&B系?
MDR-DS7000→唯一試聴出来たサラウンドヘッドホン。MDR-XB700を聴いた後だっただけに高音を感じ取った。音がやっぱりいいなぁと感じた。重低音のMDR-XB700を聴いた後では、まぁ、重低音まではいかず、これは中・低音かなと。。。映画にはいいか。映画での試聴ではなかったのでサラウンド感という意味では確認が出来なかった。
☆HP-RX700
なぜか、上位のHP-RX900がなかった。ATH-A900と比べると、明らかに高音の伸びがない。パワー不足。低音もいまいちで、ヘッドホンの特徴を感じにくい気がした。良くも悪くもフラットな音。これより多少値段が上がってもソニーのMDR-XD400を買うだろう。
☆SE-A1000 →パイオニアの他の機種は置いてあるのに唯一置いてなかった。映画にいいらしいので試聴したかったが・・・
☆自分がもし次回お金に余裕があったら、オーディオテクニカかデノンの上位機種を選ぶかも。それとは予備的に、音楽・短時間用としてATH-PRO700LTDが欲しい(完売で手に入らないけどね(>_<))。今回はヘッドホン入門編として、ATH-A900を選んだ。すごくいいヘッドホンとまではいかないが、TV用として無難に音のクセがなさそうなんで・・・@長時間の装着感に耐える=ウイニングサポート=フィット感がいいA特に高・中音の伸びに期待Bクラシック・女性・男性ボーカル(音の艶やかさ)・若干の低音→ジャンルを問わず無難にこなす、聴き疲れない(映画鑑賞中心の選び方とうより音楽系を考えて選んだ)Cコードの長さが最低3M(延長コードは使いたくない)Dデザインが好み いいヘッドホンを選ぶことは、サラウンド・音に影響してきますから・・・
リアルでヘッドホン音量を高音+2低音+6に設定でこの機種の高音スカスカ感も↓感じなくなり低音(重低音ではない)も出ている。金属音も逆に考えると男性ボーカルや楽器類のズンズン感や低音を出しているので・・・エージング&アンプで音を調整することで更に実力を発揮。でも・・・ヘッドホン沼の入り口に入った様な気がする(^_^;) ATH-A900でも店頭価格20700円、ネット13000円でした・・・人それぞれで同じ音が好きなわけでもなく・・・自分にあったヘッドホンを選ぶしかないですね・・・このTVの醍醐味機能を楽しんでます〜お金に余裕が出てきたら、考えてみたらいいかもですね?大音量で自宅で聴けない人にもダイヤトーン サラウンドヘッドホン機能はいいかも?長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9378943
3点
yamaneのしっぽさんこんにちは。
テレビのスピーカーサイズには限界がありますから、デコーダー部分のみをヘッドホンで
活かすというのは良いリアルの楽しみ方ですね。
私も先日EnyaのCDの曲目チェックをするときにアンプを立ち上げるのが面倒で、
近くにあったリアルで再生したのですが、改めて音質のよさにビックリしました。
私も今度やってみようと思います。
書込番号:9379141
0点
nikoitiさん、はじめまして!
フルHDシアター環境構築計画も着実に進んでいますね〜DENON AVC-3808を購入されたそうで、益々楽しい生活になっているのではないでしょうか?興味がありますから、DENON AVC-3808使用後の感想ものちのち、お聞かせ下さい。楽しみにしています。
>ピアノは前方から×→正)ハープは前から○
とにかく、エンジョイする事していますよ。購入した後は、どう楽しく使うおうかなとか、そんな事ばかりですね・・・(^^)/
書込番号:9379300
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/06 19:03:41 | |
| 2 | 2011/07/16 18:05:57 | |
| 0 | 2010/11/20 23:24:08 | |
| 3 | 2011/08/11 21:42:24 | |
| 3 | 2010/10/24 10:49:02 | |
| 4 | 2010/08/26 21:36:31 | |
| 3 | 2010/07/23 12:43:34 | |
| 6 | 2010/05/20 8:11:10 | |
| 3 | 2010/04/19 4:33:29 | |
| 11 | 2010/04/13 12:24:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








