『黒帯問題』のクチコミ掲示板

2004年 9月20日 発売

液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥730,000

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1366x768 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]の価格比較
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のスペック・仕様
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のレビュー
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のクチコミ
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]の画像・動画
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のピックアップリスト
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のオークション

液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月20日

  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]の価格比較
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のスペック・仕様
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のレビュー
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のクチコミ
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]の画像・動画
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のピックアップリスト
  • 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

『黒帯問題』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]」のクチコミ掲示板に
液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]を新規書き込み液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

黒帯問題

2005/12/30 02:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

そろそろ大型液晶を買おうと思い、KDL-L40HVXとKDL-40V1000に的を絞り電気店に足を運んだのですが、デジタル放送に切り替えたときに40V1000の画面の両サイドに黒帯があり、ワイド切替をしても変わりませんでした。
L40HVXのほうはワイド切替はできるのですが、ワイドズームにしないと黒帯が消えず、画面の上と下が切れている状態でキレイに引き伸ばしができませんでした。
キレイに引き伸ばせないは、いちいちチャンネルを変える度に切替作業があるかと思うと購買意欲が一気に失せてしまいました。
店員を呼んで色々と聞いてみると、40V1000はデジタル放送の4:3放送の時には我慢するしかないとの事。
引き伸ばし機能がないのはソニーぐらいのもんだと店員はいっていましたが、デザイン的な事も考えてソニーが良かったのですが、他のメーカーは、こういった問題はないのでしょうか?
また画質に関してもソニーパネル搭載40V1000よりもL40HVXのほうが日立製の液晶を使っているので良いとの事だったのですが、前からソニーはサムスン製の液晶という認識でしたが実際どうなんでしょう?

書込番号:4694042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:365件

2005/12/30 09:45(1年以上前)

デジタル放送の4:3を引き伸ばせないのは、他メーカーの機種でもあります。
現時点ではできない機種の方が多いのでは?
個人的には製作者が意図しない、無理やり引き伸ばした映像が嫌いなので上記の件は考えた事もなかったのですが、画面いっぱいで見たい人も多いんでしょうね。

パネルについては、日立は32インチしか液晶パネルは作っていません。
なのでKDL-L32HVXのみ日立パネル搭載機種です。

書込番号:4694412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/30 10:07(1年以上前)

そうなんですか。ありがとうございます。

それでは32インチと40インチで画質も違ってくるんですね。恐らくどこもベガの40インチ32インチの展示してあるところはないので比べようがありませんが・・

みなさんデジタルの4:3放送のときは黒帯でガマンしてるのでしょうか?カタログを見てもその辺りはノンタッチでしたので。

正直せっかくの大画面も両サイドを使わないだけでちょっと損した気になってしまいます。

ブラウン管なんかではあった「ジャストモード」(両端に引き伸ばし率を大きくしているモード)が違和感が少なく好きだったんですが、液晶ではあまり見かけません。このモードがあるメーカーってあるのでしょうか?

書込番号:4694446

ナイスクチコミ!0


雄高さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/30 15:20(1年以上前)

こんにちわ。

私はパナLX500のユーザーですが、画面モード「サイドカット」を選択する事により引き伸ばしワイドになります(デジタル放送の場合)
ただチャンネルを変えると両端黒帯付きの通常表示(フル)になってしまいます。

アナログ放送の両端黒帯は無信号部分なので設定により自動的にカットワイドになりますが、デジタル放送(1125@時)の黒帯はそれも含めた16:9画像の一部です(黒帯も画像の一部として送出されている)
なので常にサイドカット固定になると、本来の16:9画像までサイドカットワイドにされてしまい逆に不便になりそうですよね。

まだまだデジタル4:3画像は多いですが、段々と16:9に移行していくと思います。
それまでは我慢と言うか慣れ?ですかね。

書込番号:4694941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

2005/12/31 01:16(1年以上前)

そうですか。
黒帯の部分も放送映像なんですね。知りませんでした。

パナも一回一回切替が必要なんですね。
機能面でパナがダメなら、素直に諦めつきますね。
ソニーだけって聞くと、またソニーの自己中開発かと不安になってしまいますので。

これだけワイドテレビが普及してるにも関わらず、放送局が4:3に固執する理由ってなんなんですかね。

やっぱりワイド標準になるまでガマンして使うしかないみたいですね。それまでに、また買い換え時期がきてしまいそうですが・・

書込番号:4696296

ナイスクチコミ!0


雄高さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/31 02:21(1年以上前)

>これだけワイドテレビが普及してるにも関わらず、放送局が4:3に固執する理由ってなんなんですかね。

固着している訳ではなく、局が16:9ハイビジョンに切換えるには撮影カメラや編集機器、及び今まで映らなかった部分まで鮮明に映ってしまう為、スタジオセットまで換えるとかなりな費用が掛かるからじゃないですかね?
他にも理由があるかも知れませんけど。

書込番号:4696388

ナイスクチコミ!0


boorinさん
クチコミ投稿数:119件

2006/01/01 03:31(1年以上前)

・雄高さんのカキコ通り、東京/大阪/名古屋等のキー局で、
 地上デジタル放送の対応が良いのは、
 1.NHK
 2.フジTV
 残りのキー局は、何処も似たり寄ったりで・・・。

・今現在、地上放送の主力は、VHF/UHF帯のアナログ放送ですので、
 Hi-Vision対応の映像設備を総て用意出来ないのでしょう。
 その結果、525 4:3の映像の左右に静止画像を貼り付けて、
 1125i Hi-Vision映像として放送しています。
 ゴールデンタイムの1時間番組は、16:9 1125i Hi-Visionの放送ですが、
 昼間の再放送では、525i 4:3 標準画質で流しています。

・都内で、東京タワーに向けた地上デジタル放送用のテレビアンテナは、
 団地・マンション・テナントビルの屋上等で見掛ける程度で、
 一戸建てのお宅では、VHF帯のアンテナしか建って無く、
 殆ど普及していません。 (UHF帯アナログ用は見掛けます)
 反対に、スカパーやBS/110度CS用のパラボラアンテナは、
 2軒に1軒の割合で見掛けます・・・。

 もう少し、カラーテレビの買い換えが進まないと、
 放送局もHi-Vision放送設備にお金を掛けられないのでは・・・。

書込番号:4698565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qさまさん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/02 02:03(1年以上前)

色々と理由があるんですね。

私自身結構テレビっ子ですので、DVD見るよりか民法を見る方が多いので、せっかくイイテレビを買っても、今の民法の状態であれば、持て余してしまいそうです。

この時期ならトリノ五輪には活躍しそうですが。

メーカーは問わないんですが、自動でデジタル放送をワイド切替する機種ってないんですかね?カタログを見てもワイド切替ってあまり載ってないんで。

書込番号:4700296

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
右側の液晶に縦線が… 4 2013/06/14 23:09:36
突然電源が落ちます! 3 2012/01/22 0:55:02
突然 壊れた 4 2012/01/15 17:08:26
故障時の対応 24 2011/12/18 0:16:06
昨日、とうとう突然死にました... 1 2010/11/21 13:14:26
ついに画面が半分に 4 2009/10/22 11:51:50
特価 3 2007/03/03 23:42:40
KDL-L40HVXの背面の写真 4 2006/11/22 18:04:50
ファンの回転数増大 0 2006/11/12 14:22:22
Rec-POT(のようなHVR-HD600LE)のご報告です。 0 2006/10/02 12:02:39

「SONY > 液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]」のクチコミを見る(全 856件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]
SONY

液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月20日

液晶ベガ KDL-L40HVX [40インチ]をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング