
購入の際は販売本数をご確認ください



高校時代にJBLにハマり、4350のバイアンプ駆動までイッてしまった人間です。公私共にバブルはハジけ、4350もアキュも全て売り払ったのが10年以上も前になります…(涙)。その後の長い沈黙の後、今回久しぶりに4312Dを購入しました。以前はコンプレッション・ドライバーでなければJBLではナイ、などと過激な思想を持っていましたが(恥)。某掲示板で、4312シリーズで一番中高域が滑らかなのは4312MkIIWXだとの声があったので、MkIIWXとDとを比較して決めました。4318は、レンジ感、定位ともにワンランク上だと思いますが経済的な理由で除外しました(涙)。でも、結果的に大正解だったと満足してます。ソースはジャズ、ロックからクラシックまで全てです。特に女性ヴォーカルをポイントに比較しました。アンプ、CDプレーヤーは共に中級クラスの物を使用しました。
MKIIWXの中高域は、確かに滑らかに響くのですがサ行の発音が、どうしてもザラついて聞こえるんですね。ヴォーカルでなければ気にならない程度かと思いますが、自分にとっては致命的です。その点4312Dは、決して甘い響きではないのですが、サ行、破裂音を歪み感なくスッキリと出してきます。想像ですが、ネットワークの質が向上してるせいではないか、と思っています。このシリーズはウーファーがフルレンジ駆動されているのは有名ですが、スコーカーを6dbでクロスさせているせいか、ヴォーカル帯域に独特のピークを持っているように“聴感上”感じます。そこが、このスピーカーの最大の魅力ではないかな、と自分は思いました。前後に広がる音場の表現は、若干苦手な感じがしますが、近距離で囁くように鳴くヴォーカル、打楽器のアタックは、やはりJBLの音ですね。レンジ感は狭いのですが、この独特な中高域の響きが気に入れば、とても魅力的なスピーカーだと思います。量感のある低域をセッティングを含め、上手くコントロールしてやれば、麻薬的な陶酔感を得られる不思議な引力を持ったスピーカーです。ハイファイ的には4318が勝つかと思うのですが、オモシロさで言えば4312Dの方が…と、今回思いましたね。
長文にてゴメンナサイ。
書込番号:5134602
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4312D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 2014/07/21 19:31:38 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/18 9:52:20 |
![]() ![]() |
11 | 2010/06/22 23:29:36 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/14 14:33:17 |
![]() ![]() |
7 | 2009/12/26 17:51:56 |
![]() ![]() |
14 | 2010/01/25 22:56:50 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/07 8:03:07 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/04 9:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/24 0:40:36 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/17 21:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





