-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4312M II BK [ペア]
- 3ウェイのブックシェルフ型コンパクトモニタースピーカー。「133径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーファー」で、躍動感あふれる低音再生が特徴。
- 「50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカー・ミッドレンジ」を採用。ツイーターとの音のつながりを重視し、センターキャップのドーム形状を変更。
- 「19mm径テンパード・ビュアチタン・ドームツイーター」を搭載。テンパード・チタン・ダイアフラムを採用し、すぐれた超高域再生能力を持つ。
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > JBL > 4312M II BK [ペア]
よくエージングと言いますが、皆さんはどうしてますか?
よく聴く曲を延々と再生しておけば良いのでしょうか?
音量はどれぐらいが良いとかあるのでしょうか?
書込番号:23274674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/do-audio-speakers-break-in.11898/
を見ると、エージングの影響なんかほぼないぞ。
エージングして音が良くなったと思うやつがほとんどで、音が悪くなったというやつはほぼないという事実から、
その音に慣れたというのが事実だろう。音が気に入らなければ、その音に慣れるまで気長に待て。
書込番号:23274689
10点
パンダンテさん こんにちは。
tohoho3さん のおっしゃることも一理あります。
エージング用のCDもありますが、
( https://community.phileweb.com/mypage/entry/747/20180804/60054/ にあるCD) とか
https://joshinweb.jp/audio/11584/4535540254522.html 辺り。
何を何時間再生したから一丁上がりではなく、普段聴きながら徐々に可動部分が馴染んできて、自分で購入直後と今の音が違ってきて良い出音になったな・・・と感じる時が一応のエージング終了ではないでしょうか。私はスピーカーのエージングは必要とは思いますが、特段確固たる方法は無いかと思います。
車も、一部の輸入車には”慣らし”をして下さいとの明記もありますから、スピーカーも普通に鳴らして慣らしをしてあげましょう。但し、目安はあくまでもご自身の耳での判断です。
良いオーディオライフを (^^♪
書込番号:23274728
![]()
4点
お二人ともありがとうございます。
エージングは多分に聴く側の耳が慣れる要素が大きいのですね。それとスピーカー自身の稼働部分が馴染んでくる要素もあると。
両方の要素が歩み寄り丁度良くなった時がエージングの完成なのでしょうね。
今後はその瞬間に期待しつつあまりエージングの事は気にせず聴き続けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23274785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パンダンテさん
スピーカーのエージングはふだん聞く曲をふだん聞く音量で再生すれば良いです。そのうち音が落ち着いてきます。
ビクターのスタジオモニターヘッドホンはエージングしてから出荷されています。
これはエージングしてはじめて設計者の意図する出音が得られ、使用開始からその音が出るようにするためです。
スピーカーも同じでエージングして、ようやく設計者の意図する音が出るようになります。
ほとんどのスピーカーはエージングしてから出荷するようなことはしていないので、エージングが必要です。
書込番号:23274798
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4312M II BK [ペア]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/04/06 11:09:20 | |
| 3 | 2023/02/20 6:01:32 | |
| 10 | 2022/02/22 0:50:31 | |
| 3 | 2022/05/15 1:12:40 | |
| 5 | 2020/03/09 17:00:40 | |
| 8 | 2020/03/08 17:44:32 | |
| 30 | 2019/09/19 14:51:07 | |
| 17 | 2015/05/25 19:36:50 | |
| 0 | 2015/03/08 19:10:11 | |
| 4 | 2015/01/06 18:48:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





