Super.fi 5 Pro

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro
何度も書き込みをしてすいませんが、聞きたいことがあります。
クラックのない本体に交換してもらって以来、楽しい音楽ライフをおくっておりますが、気になることがあります。
私はiAUDIOU2を使っていてイコライザーや、MachBassをかなりきかせています。この使い方では5Proの性能をうまく生かせていないでいるのでしょうか?(イコライザーを効かせないできくと物足りなく感じます。)
自分の耳を信じればいいのですか?それとも自然な音に耳を慣らさせるべきですか?
あと、話が変わりますが、イコライザーはなぜ中位がへこんでいるのですか?人の声の帯域は強調したほうがいい、と個人的には思います。 よろしくお願いします。
書込番号:5515427
0点
DAPのイコライザーって、グラフィックイコライザーで見ると
一目瞭然ですがかなり異常な上げ方しています。
WMPなどの再生ソフトでもここらは同じです。
それに耳が慣れるとデフォルトのイコライザー無しは物足り
なくなるかもしれません。しかし、私は逆でデフォルトで
耳が慣れているためイコライザー付きは不自然に聴こえます。
Rock向けイコライザーみたく低域増幅型+高域増幅型は中域が
そのまま凹みます。カスタムで造るしかないかもしれまん。
書込番号:5515571
0点
私も、iAUDIO U2+5Proを愛用しています。
そのまえは、3Stuでした。
5Proの性能をとことん活かし、特に3Stuと差別化した音を楽しみたいなら、MP-Enhance だけをオンにして、他のエフェクト類はすべてオフにすることだと思います。
特に、ここ10年くらいに録音された4人程度の編成のJAZZでは、きわめてリアリティの高い音が楽しめますので、5Proを買ったなら、一度はこの音を試していただきたくことをおすすめしたいと思います。
一方、たとえば、3Stuを使って、BBEを2〜3程度にするだけで、かなり5Proっぽい音になります。
(もちろん、帯域の差はごまかしようがないし、しょせん電気的に作った音には勝ち目はありませんが、...)
さらに、他のエフェクトを使えば使うほど、5Proと3Stuの違いは無くなっていきます。
ではありますが、だからと言って性能が損なわれるということでもありませんので、最終的には、人それぞれの楽しみ方で楽しんでいただければ良いと思います。
書込番号:5515696
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > Super.fi 5 Pro」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/01/17 0:13:15 | |
| 3 | 2015/07/19 6:14:17 | |
| 15 | 2011/10/30 15:55:37 | |
| 15 | 2010/12/18 19:46:47 | |
| 2 | 2012/06/08 2:51:02 | |
| 2 | 2010/11/07 1:26:30 | |
| 13 | 2010/09/15 22:54:26 | |
| 1 | 2010/07/21 12:11:24 | |
| 2 | 2010/07/18 21:45:56 | |
| 4 | 2010/07/24 12:16:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







