


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
BSで録画した映画でリニアPCMでは5.1chと表示されるのに、ビットストリームでは2chと表示される現象がおこりました。
疑問に思いいろいろ設定を変えてみましたが、光出力だろうがHDMI出力だろうが状況は変わらないのでサポセンに聞いたところ、旧機種ではBS等で録画したAAC5.1ch放送は、リニアPCMでの出力には対応しているが、ビットストリームでの出力には対応していないとのことです。
ドルビーTrueHD/DTS-HD Master Audioと同様、新機種CECH-2000Aのみ対応しているそうです。
どこにも情報でてないようなので一応ご報告までです。
書込番号:10551381
0点

こんにちは。
AAC5.1chのビットストリームに非対応ですか?
当方でWOWOWのAAC5.1をBD-Rにダビングして60Gで再生してますが、
ビットストリームにすると「Multi ch 48kHz」と表示されAVアンプ側は「AAC5.1」と認識してます。
リニアPCMだと「5.1ch 48kHz」と表示されAVアンプ側は「PCM5.1」とどちらも5.1chで認識してますけどね。
AVアンプの音場をダイレクトモードにしてもどちらでもちゃんとセンターからもサラウンドからも音が出てますよ。
書込番号:10551533
0点

うわ、そうなんですか。。
ソースの問題なんでしょうか。。
サポセンの担当者が自信を持って言い切ったので(公式見解ですと言われました)鵜呑みにしてしまいました。
回答ありがとうございました。
またいろいろなソースで確認してみたいと思います。
書込番号:10551808
0点

hige1182さん、
因みにお使いのAVアンプは何でしょうか?
書込番号:10551960
0点

何度も返信ありがとうございます。
AVアンプではなくMDR-DS7000というワイヤレスのサラウンドヘッドフォンシステムに光デジタル接続しています。
PS3の基本的な出力設定は問題ありません。
BS-hi/5.1chの映画を録画したBDディスクを見ようとすると、下記のようになります。
・ビットストリームに設定→画面表示「AAC 2ch」 →MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ点灯」
・リニアPCMに設定 →画面表示「AAC 5.1ch」→MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ消灯」
ちなみにPC(PowerDVD8)で再生し情報表示してみると、「AAC 5.1ch」と表示されます。
所詮バーチャルサラウンドヘッドフォンなので5.1chに固執はしてないのですが、何故こんな表示になってしまうのか気になったので、切り分けのためにサポセンに聞いてみたんです。
で、前述の回答になったということで参考情報として書き込んだのですが、先ほどサポセンから再度連絡がありました。
旧機種でもAAC 5.1chには対応しているはずとのことで、前回の案内は間違っている可能性が高いと謝罪されました。
PS3原因の線は消えたな〜と思ったんですが、もう一度よく確認してから連絡しますとのことで、とりあえず保留となりました。
もし原因が分かれば教えていただければありがたいです。
書込番号:10552586
0点

>旧機種でもAAC 5.1chには対応しているはずとのことで、前回の案内は間違っている可能性が高いと謝罪されました。
ごめんなさい。
旧機種でも「ビットストリームでの」AAC 5.1chには対応しているはず…の誤りでした。
書込番号:10552617
0点

あくまで憶測ですが、MDR-DS7000側がAAC5.1に非対応なのでは?と言う感じです。
一応DS-7000の取説を見ましたがデコード一覧には「MPEG-2 AAC」と記載されているだけでしたので詳細は不明ですけど・・。
それとお解りかもしれませんが、
>・リニアPCMに設定 →画面表示「AAC 5.1ch」→MDR-DS7000「MPEG2 AACランプ消灯」
光でのPCMマルチチャンネルは出力できませんので(PCMは2chに限る)、PS3から出力されているのはAAC5.1をダウンミックスした「PCM2ch」です。
基本的に受信先(ここではDS-7000)がデコード対応していれば出力されるはずなので、単純にAACは2chまでで5.1は非対応なのではと思いますが。
気になるようでしたらメーカーにDS-7000の仕様を確認されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10552830
0点

MCR30vさん 回答ありがとうございます。
>MDR-DS7000側がAAC5.1に非対応なのでは?
そんな気もしていたのですが、PS3側の表示が「AAC 2ch」となっていたので、対応機種でないとPS3側の表示も2chとなってしまうのか?対応機種であれば正しく表示される仕様なのか?が私にはわからなかったので、それも含めてサポセンに聞いてみた次第なんです。
MDR-DS7000についてもきちんと確認してみますね。
>光でのPCMマルチチャンネルは出力できませんので(PCMは2chに限る)、PS3から出力されているのはAAC5.1をダウンミックスした「PCM2ch」です。
これは一応理解していました。
MCR30vさんが記載してくれた環境説明にあわせて書いてみたのですが、逆に分かりにくくなってしまってすみませんでした。
書込番号:10553982
0点

光はネゴシエーションがないので出力する側は相手を見ませんよ。
非対応な信号が送られるとデコードする側が正常にデコードできないだけ。
書込番号:10555725
0点

サポセンから回答があり以下のような説明をうけました。
・光デジタル接続でのビットストリームAAC5.1ch出力には旧機種でも対応している。
・PS3側の表示はリニアPCMとビットストリームの表示では若干意味が異なる。
1.リニアPCMの表示:ディスクに収録されている情報の表示
2.ビットストリームの表示:現在出力されている情報の表示(1ch/2ch/Multichの何れか)
結局私のディスクには、AAC5.1chで収録はされているが、実際にビットストリーム時に出力されているのは2chであり、本来はMultichと表示され5.1ch出力されるはずとのことでした。
レコーダーとの相性やソースの問題もあるかもしれませんので、あとは色々と試してみたいと思います。
皆さんいろいろなご助言ありがとうございました。
書込番号:10557701
0点

と言う事はそのディスクを私の環境で再生しても同じ症状になるという事ですね。
因みにお使いのレコは何で録画やダビングする際のモードは何でしょうか?
参考までに教えて頂きたいです。
書込番号:10557795
0点

PC用TVボードのピクセラPIX-DT090-PE0でHD録画したものを、そのままBlu-rayに焼いたものになります。
ご参考下さい。
書込番号:10559355
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


