


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
御教授お願いできないでしょうか?
この度、オークションにて60Gを購入しました。
TV ソニーブラウン管 36HR500 に接続しようとおもっているのですが・・・
少しでも画像よく接続できたらなぁと思い色々チェックしたのですが、
どれが良いかまよってしまいました。(情けないです・・・)
まず、 D端子接続かコンポーネント接続
メーカー ソニー製か、HORI製か、技シリーズ(メーカー忘れました)
また、お勧めの商品ございますか?
D端子とコンポーネントは同様と一応把握してはいるのですが、
あえて選ぶのであれば、どちらかなぁと。
メーカーは皆様、使い比べされた方おられますでしょうか?
もちろん、個人の感覚になるとおもいますが・・・
何卒、御教授お願いいたします。
書込番号:10636969
0点

見た目も含め、こだわるのならコンポーネントかも?です。比較をした事はありませんが基本的にはD端子でも同じですよね。
因みに私が使っているのはCYBER製コンポーネントケーブルです。
太めのケーブルでしっかりしており、見た目も高級感があってお薦めですよ。
>http://home.cybergadget.co.jp/products/ps3/4544859006531/
36HR500はD4(1125i,750p)対応でゲームソフトの大半は720pのハーフですから、
もしかするとゲームをする上でサイズといい一番良いテレビかもしれませんね。
正直ちょっと欲しいです。(笑)
書込番号:10637194
2点

>D端子接続かコンポーネント接続
走査線数やアスペクト比などを切替える識別信号が含まれていることやそのコネクタ構造に起因して、厳密に述べればD端子ケーブルの方が画質が劣るという意見は確かに在ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
でも逆を申せばD端子ケーブルで接続すればいちいち操作せずともアスペクト比を合わせてくれるとも取れますし、そもそも3本が1本にまとめられているのですからTV裏のケーブル取り回しがスッキリするとも申せます。
>ソニー製か、HORI製か、技シリーズ(メーカー忘れました)
D端子あるいはコンポーネント端子に接続するためのPSの出力端子は独自規格です。従いましてどんなメーカーのものでも使用できる訳ではなく、PSに対応した端子を備えたものしか選択肢はありません。
よほど長い距離で繋ぐ訳でもなければその効果は自己満足に終わりそうな気もしますが、敢えて申すなら太いケーブルのものを選んでおいた方が、対策が為されているなど伝送損失が少ないはずです。
それともうひとつ、ゲーム専門のオプションパーツメーカー製のものは、(他に選択肢があるのなら)私は敬遠する場合が多いです。←個人的な経験として、価格は安いですが純正と較べて各部のつくりが甘く寿命が短い印象を持っています。
書込番号:10637249
2点

D端子は、コネクターの形状のせいで接続が確実とは言い難く、画質も重箱の隅を突くような事を言えば、
微妙にS/Nが悪いです。
以上の点から、3RCAコンポーネント端子での接続をお薦めします。
書込番号:10637556
2点

こんばんわ。
貴重な御意見ありがとうございます。
まだまだ、悩みそうです。
MCR30vさん
CYBER製コンポーネントケーブル よさそうですね。
耀騎さん
確かに純正もよさそうでう。
コンポーネントの切り替えって結構めんどくさいんでしょうか?
レコーダー RD−A1 もあり、どれにどうさそうかも思案中です。
まあ、TV入力が、少しすくないなあーと思っています。
(D端子×1・コンポーネント×1 etc)
セレクターも考えましたが、やはり直結だろうと思い・・・
(セレクターもどれがいいかわかりませんが・・・笑)
36HR500 大事に使います。(笑)
書込番号:10637595
0点

当たり前田のおせんべいさん
御意見ありがとうございます。
返信が入れ違いになりました。
皆様ちなみに
レコーダーとPS3を接続するならば、どの端子にどれをお付けになられますか?
どのつなぎ方が一番便利なんでしょか?
書込番号:10637626
0点

HDMIは使わず,コンポネ大好きな我輩が言わせてもらうと,
プロジェクターにはD端子よりもBNCが多く使われていたので
長距離でもシールド性も高く外来のノイズさんにも強くて
ややSNが良いのは3ピンでしょう(嬉) S端子も案外いいです。
書込番号:10638714
1点

RD-A1をお持ちとは!!
>コンポーネントの切り替えって結構めんどくさいんでしょうか?
以前私が使用していたSONY製アナログHDTVの場合、TVリモコンの上側の蓋を開けると「ノーマル」「ズーム」「ワイド」などと記されたボタンが並んでいたはずですが、AV探求者さん宅のものにもありませんか?←それを押すだけです。
DVDなどを見ていて、例えば出演者の顔が面長に映ったり扁平に映ったりしたご経験はありませんでしょうか?
これは画格4:3(スタンダード)で制作されたものや16:9(ワイド)で制作されたものを再生する際に、その画格を取り違えて再生してしまった場合に起きる現象です。
D端子ケーブルはその画格情報も一緒に送られるので、TV側が自動で察知して切替えてくれるのですが、その信号を含まないコンポーネントケーブルで接続した場合、ユーザーが自分で画格を切替える必要があるということです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
これはDVDソフト再生に限った話で、PS3ソフトやBDソフトなどはほぼ間違いなく画格16:9で制作されておりますから、あまり気にすることはありません。
逆に、コンポーネント接続された映像とD端子接続された映像とを較べて然ほどの差を感じるかと訊かれたら、私はその差に気付かないと思います。
端子数が限られたなかでレコーダーとPS3を接続されるとのことで、どちらでDVDソフトを再生するかで決めちゃえばよろしいのではないでしょうか。
書込番号:10638865
1点

入力端子が少ないなら、PS3はAVマルチでつないではいかがですかね?
D4迄は対応できますし、この端子はそれ以外の用途に使えないですし。
但し、PS3の出力設定は、AVマルチではなくD端子/コンポーネントにしないと、
D2までしか出力されませんが。
書込番号:10639228
1点

ソニーブラウン管 32HR500を使用しています。
テレビリモコンスイッチの
コンポーネントボタン1回押すとコンポーネント接続
コンポーネントボタン2回押すとD端子接続
AVマルチ ボタン を押すとAVマルチ接続
が選択できます。
画質とリモコンボタン押す回数や入力端子不足からAVマルチ接続がいいと思います。
画質からいえば AVマルチ>コンポーネント>=D端子 だと感じましたが、違いはわずかです。
AVマルチ接続でD4出力しますが、少しノイズが走ることがありました。解像度は一番です。端子の空きが無いのでこの接続をしています。(ボタン式D端子切替器も一時使用していました。)
色の濃さは、コンポーネント接続が一番
コンポーネント接続時は、DVDを見るときは画格を4:3か16:9に選択する必要があります。
使用したケーブルは、CYBER製コンポーネントケーブル、その他1万円ほどのD端子ケーブル、AVマルチはSONY純正です。D端子は違いがわかりませんでした。
書込番号:10639662
1点

みなさま御教授ありがとうございます。
AVマルチとわ!? AVマルチと言う専用ケーブルでしょうか?
量販店等に販売していますか?
D端子とコンポーネントばかり目が行き、気づいていないと思うのですが・・・
D端子ケーブル(SCPH-10510)・コンポーネントAVケーブル(SCPH-10490)等
とは、違うのでしょか?PS3のサイト(周辺機器で)チェックしたのですが・・・
長らくゲームもしておらず、理解できておりません。
PS1を少ししたぐらいで終わっています。良く覚えていないです。
赤・白・黄で接続していたと思います。コンポジット。
教えてください、ばかりで申し訳ございません。
書込番号:10641435
0点

> 36HR500はD4(1125i,750p)対応でゲームソフトの大半は720pのハーフですから、
> もしかするとゲームをする上でサイズといい一番良いテレビかもしれませんね。
sonyのHDブラウン管はD4で入力しても強制的にD3(インタレース)に変換してしまう
いわゆる偽D4というものですので720Pで入れても1125iになってしまいます
説明書やカタログに書いてあるはずです.
書込番号:10642925
1点

へぇ〜。
取説やカタログまでは見なかったので知りませんでした。
浅はかです…。
ついでに教えて頂きたいのですが、
そうなる事でゲームをする上でどんな悪影響があるんですか?
書込番号:10643107
1点

1080i対応のゲームだと画質落ちるね。
書込番号:10643958
1点

>AVマルチとわ!? AVマルチと言う専用ケーブルでしょうか?
SONY製TV「WEGA」シリーズの一部とPSシリーズのみが対応していた独自規格のAVケーブルです。
「BRAVIA」へのバトンタッチに伴って廃されたこともあり、公式のPS3対応周辺機器からも抹消されてしまっています。
http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20061218A/index.htm
Amazon(代)ではまだ入手可能なようですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTFM
>いわゆる偽D4というものですので720Pで入れても1125iになってしまいます
1080pは端から無理ですが、720pが1080iで映される分には然ほど気にする必要はないと思います。
と申しますのも、PS3ソフトの場合、720pの下は1080iではなく480pで出力されてしまうソフトが多いために、D3(1080i)までしか対応していないTVには480pで出力されてしまい、PS3ソフトの魅力を損なってしまうからです。
例え「偽」であってもD4信号を受け入れてくれるTVなら、HD画像で楽しめますよね?
書込番号:10644119
2点

>AVマルチとわ!? AVマルチと言う専用ケーブルでしょうか?
>量販店等に販売していますか?
説明足らずで申し訳ありませんでした。
AVマルチとは、SONY VMC-AVM250 のことです。
PS2用ケーブルで探せば見つかります。
ハードオフで100円から500円ぐらいで売られています。
ブラウン管テレビは、遅延が全然無いのでアクションゲームに最適です。
書込番号:10644386
1点

皆様色々教えて頂きありがとうございます。
かなり勉強になっています。
接続の件、だいぶケーブル等しぼれてきました。
端子の数からしてAVマルチが有力になってきました(よさそうですね)。
かなり盲点でした。予備にコンポーネントも買おうかとも思っています。
レコーダーは、D端子(色々見るため、制御情報が入るほうがいいかと思い)
でもPS3つなぐだけでも色々ありますねぇ。
結局、出力設定もどれがいいんでしょうか?もちろん、ソフトに依存すると思いますが。
D3出力・D4出力?
D4入力すればD3変換もしくは、480Pになるのであれば、TV側で変換が入るのであれば、もとからD3接続・1125i固定でOKでわ・・・と思ったのですが・・・
(考えがあまい?浅はかですかねぇ?もしくは、わかってないですか?)
個人的には、720Pよりも1125iの方がすきなんですがですが。
細かい所まで、気になり・知りたくなってきました(笑)
でも、ほとんどの人は気にしてないんでしょうかねぇ(笑)もしくは、自己解決しているのでしょうか?(笑)
書込番号:10646309
0点

>D3出力・D4出力?
>個人的には、720Pよりも1125iの方がすきなんですがですが。
1080iがお好きなのでしたら、両方ともチェック入れちゃえば良いんですよ^^
ただ、絶対に720pのチェックは外さないでください。せっかくのPS3が勿体ないことになります。
前レスにも記しましたがPS3ソフトはプログレッシヴ映像のものが多く、
>720pの下は1080iではなく480pで出力されてしまうソフトが多いために、D3(1080i)までしか対応していないTVには480pで出力されてしまい、PS3ソフトの魅力を損なってしまうからです。
書込番号:10647423
2点

AV探求者さん、こんばんは。
ベガならAVマルチって手がありましたね!
そう言えば私も昔PS2を繋ぐのに使ってた記憶があります。
ただ私のベガはKV-29って普通のテレビでしたので何も気にせず使ってましたが・・(笑)
PS3の設定ですが、
手動にて1080pだけチェックを外しておけば問題無いと思いますよ。
書込番号:10647428
1点

こんばんわ。
AVマルチ
ネットで買うのもたいそうかなぁと思い
店舗で探していますが、新品・中古ともなかなかありませねぇ。
PS3用のコンポーネントもないですよ。
D端子ばかりです。
PS3の画像出力わかりました。
ありがとうございます。
書込番号:10651938
0点

こんばんわ。
皆々様
この度は、色々御教授ありがとうございました。
AVマルチ アマゾンで購入いたしました。
これでようやく、セッチング等にかかれます。
何分、TVが重過ぎるもので・・
また、なにか有りましたらよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
ちなみに余談ですが、
TV配送業者が画面にガリガリ傷を付けてしまい、ブラウン管交換(新品)
となりました。傷付けられた、結果的によかったのか悪かったのかわかりませんが・・・
年末までに、出来るであろうかしんぱいです・・・
書込番号:10662267
0点

ちなみに、HDDをSSDに交換してみようと思っています。
この件は、賛否両論ありますが・・・笑
特に静穏・発熱・省電力を目指し(60Gはこの内容がキモかと・・・)
速度は同等以上でOKと思っています。
個人的に満足出来るようでしたら、また報告させて頂きます。
書込番号:10662278
0点

それらの問題はCPUとGPUに因るところが大で、HDDをSSDに変えたところで解消されたりはしないと思うけど。
同じコストかけるなら大容量のHDDにしたほうがいいんでないの?
書込番号:10662844
1点

こんばんわ
BRONCOさん御連絡ありがとうございます。
おっしゃる通り、ビミョーみたいですね。
容量の問題はOKです。大容量を使う予定がないと思います。
ちょっとでも、不具合等ふせげたらなぁと思い。(不具合出るときは出ますが・・・)
それでも、一応128Gでいこうかと思っています。
書込番号:10670103
0点

HDMI出力からHDfury2を介してアナログコンポーネントに変換し、
HR500のコンポーネント入力に繋げるのが、画質的には一番良いと思いますよ。
2万弱で買えますし。音声はアナログ出力で繋げれば宜しいかと思います。
うちは、この方法で使用しています。(あくまでPS3 60GBでの話)
HR500は、まだまだ液晶、プラズマより画質は良いですから大事に使った方が
良いですよ。私は28HR500を持ってましたが、先日手放しました。
画質に不満があっての事ではなく、部屋がトリニトロンだらけで手狭になった為です。
薄型テレビとの画質差を考えるとちよっと早まったかも。
書込番号:10672498
1点

HDfury2に興味は無いでしょうが、PS3で使う場合、別売りACアダプター必須です。
私は、本体、ACアダプター共にオークションで安価に買いましたが。
私は、PS3のHDMI出力をHDMIセレクターで同時出力で分岐、一方はAVアンプ
TA-DA5400ESに繋げ、一方はHDfury2経由で、トリニトロンモニターに接続
しています。
書込番号:10672565
1点

こんばんわ
PVM-D14L5Jさん 御連絡ありがとうございます。
HDfury2 商品の存在はしっていました。
結構きになり、購入しようか以前まよっていましたが、スルーしていました。
でも、HDMI同時分配の件全然思いついていなかったです。勉強になりました。
HDfury2一度検討してみます。PS3のアプコン性能もいいですからねぇ〜(画質含めて)
特にHDMI搭載TVには、威力を発揮しそうですね。
AVマルチ接続と結構変わりますか?
一応DVDはレコーダーで視聴です。
PS3はBD・ゲームになります。
書込番号:10679473
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


