


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ようやく一昨日購入。BDプレーヤーとしての使い方がメイン。BDソフト(アイスエイジ2とプロデューサーズ)を購入してさっそく視聴。
視聴環境(接続はHDMI)
1.AVアンプ DENON AVC4320
2.画面 三菱電機 RDT261WH(HDCP対応の25.5インチディスプレイ)
3.SP 一応5.1Ch
アイスエイジ2
映像は圧巻。これ見るとDVDに戻れなくなりそう。
音声はDTS-HD(ロスレス)。ただし再生環境なし。とりあえずDTSサラウンドで再生。これでも十分近所迷惑になりそうな迫力。
プロデューサーズ
映像はアイスエイジ同様に1080pで出力。にももかかわらず画面いっぱいに表示できず上下に黒い帯が出現。なぜアイスエイジのように画面いっぱいに表示できないのが不明。本機の設定はアイスエイジを再生したときと同じ。
音声はリニアPCM5.1Chで再生。いい音との評判だったが個人的には拍子抜け。再生環境の不備だと思われるが調査の気力なし。今度ゆっくり検証予定。
SACDの再生もチャレンジ。ソースはTHE POLICEのEVERY BREATH YOU TAKE。
Multi-Channelで再生したつもりだったが何故か2Chでしか再生できず。原因不明。AVアンプのHDMIのバージョンが1.1だからかなと適当に類推。音は及第点レベル。よって今後本機で再生することはない。
あまりゲームとかしないのだけど、せっかくだから1080p対応のリッジレーサーを購入してみようかと思う。ゲームできるのは自分にとってはオプション。普通の人と逆かな。
しかし本機のコストパフォーマンスは最強だね。
もう少しオーディオ機器っぽいつくりだったら言うことなしなんだけどな。
書込番号:5898159
0点

自己レス。
スクリーンアスペクト比の違いで上下の黒い帯は表示されるみたい。ビスタとかシネスコとか全く知らなかった。
黒い帯が出ると25.5インチは小さく感じるなー。
あ、PS3には関係ない話題ですね。
書込番号:5898456
0点

SACDのマルチチャンネル伝送はVer1.2aから可能みたいですよ。私も再生環境がないのですが、AVアンプ側の次世代コーデック対応機種の発売が遅すぎますね・・・。いまだに販売店側にも情報が入ってきていないようです。
書込番号:5898715
0点

>>tokihvさん
こんにちは。次世代音声コーデックに正式対応したAVアンプですがSONY、ONKYO、DENONが動いています。発売時期は未定(おそらく夏のボーナス商戦に間に合わないのでは?)ですが
高級機からいくのでまず40万オーバーから…かと。
本気で普及させるにはSONYの3200ESのようなラインがないと無理でしょうし、逆に40万越えあたりのハイプライスなら、時期に関係なく買う人は買うだろうし…。となると、DENONあたりが一番速いのでは?
これは正直な話アンプを出すメーカーの責任ではありません。彼らも「次世代出るから…」とここ2年くらいAVアンプの売り上げ低迷で悩んでたわけで。むしろHDMIのころころ変わる規格とかも含めた次世代推進団体の動きの悪さですね。
書込番号:5899390
0点

BDいいですね
でもPSXっぽいのをPS3が広まらないうちに出したら
結構売れると思います
関係ないんですが
本当に最近、日本人が完璧主義だと思ってきました
完璧を求める人たちがソニーと任天堂のどっちが勝つかとかやるんでしょうかね?
書込番号:5899779
0点

こんばんは。
SACDの音質については、ソニーの開発の方のお話の中で、映像を一緒にHDMI接続で送ると、アースが揺れてしまうために音だけの信号で使った方が音質がいいということと一緒に、この秋に発売になったAVアンプは、ソニーの3200と同じようにHDMIの信号を受けるところを強化してきていて、それまでの機種に比べて音質がよくなっていると発言されているものを読んだ記憶があります。
リンク先を見つけようと思ったのですが、、みつけられませんが、とにかくこのPS3のくちこみのなかのどこかにリンクを張っていたものです。
ひょっとすると、デノン4320の場合もそれにあてはまるのかもしれません。ここまでくると、もう試行錯誤の世界にはいっているのかもしれませんので、本当にわからなくなっていますが。。。
書込番号:5900282
0点

>リンク先を見つけようと思ったのですが、、みつけられませんが
これでしょうか?
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
こんなの見ると高級プレーヤー(重量が5kg位+銅メッキシャーシ)の筐体にPS3を詰め込んで見たくなります(笑)
書込番号:5900818
0点

>http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3
/0f.htm
この記事すごいですね・・・。
こんなマニアックな内容がネット上にあるとは知りませんでした。
改めてPS3の素性の良さを確認できました。
BDドライブも高音質の為にわざわざ高精度なものを積んでいるという部分を読むと、こんな低価格な値段設定していいの?と思ってしまいますね〜
書込番号:5902193
0点

PS3はもういっそのことゲーム機能を省けばいいんでしょうね。
HDゲーム開発会社は全部Xbox360向けにゲーム出して、ソニーはゲーム機ビジネスから撤退。 得意のAV機器の会社になれば大成功でしょう。
書込番号:5902874
0点

ソニー、オンキヨーがHDMI 1.3対応AVアンプを参考展示
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/10/17467.html
HDMI1.3対応のセパレートAVアンプなど発表 − ネットワーク対応の中級機も登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/10/17468.html
このあたりが早く出てくればいいのにね。
DENONのネットワーク対応の中級機あたりが懐の許すところかな。
今持っているAVC4320も一応ネットワーク対応で、パソコン上のwmaやMP3等のファイルをネットワーク経由で再生できるみたい(Windows Media Connect対応)。
インターネットラジオも再生できるとか・・・。
こういったおまけ機能が将来の主力だったりするかもね。
tokihvさん
> SACDのマルチチャンネル伝送はVer1.2aから可能みたいですよ。
やはりそうですか。ファームアップを行うと音質は改善されるとの記事もあるみたいですし、もう一度2chで音質のチェックしてみようかな。
書込番号:5902897
0点

確かに感動するのだがHDMI-DVIだと肝心の黒が浮いてしまう
というか全体的に明るくなってしまうのが難点かな。
ベストなRGB設定って何だろうか・・・
γ3.0の色温度9300kでも微妙だしなぁ
書込番号:5904071
0点

初歩的な質問で恐縮なのですが。。。
映画を
DVD、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMで見る場合には画質は違うのでしょうか?
そして、ブルーレイとHD-DVDで見る場合には画質は違うのでしょうか?
それとも単なる記録メディアに過ぎないわけですから、エンコード、デコード次第でその優劣はなんとでもなるのでしょうか?
書込番号:5910236
0点

>けーぞー@自宅さん
結論から言うと、"ブルレイとHDDVDはほぼ同じ、DVDはかなり下の場合が多い"です。
DVD,ブルレイ,HDDVDの画質は、使用する以下のパラメータで変わります。
・解像度(縦・横のドット数)
・コーデック
・ビットレート
つまり、同じコーデック、同じビットレート、同じ解像度であるならば、同じ映像を入れることができます。
・解像度
DVD-VIDEOはSD画質しかサポートしていません。
ブルレイとHDDVDはSD/HD画質をサポートしています。
ブルレイ = HDDVD >= DVD です。
・コーデック
DVD-VIDEOはMPEGしかサポートしていません。
ブルレイとHDDVDはMPEG2/VC1/H264をサポートしています。
どれがいいのかとは一概には言えませんが、選択肢の幅が広い方が有利でしょう。
ブルレイ = HDDVD >= DVD です。
・ビットレート
DVD-VIDEOは最大約10Mbpsです。
ブルレイとHDDVDは36Mbpsです。
ブルレイ = HDDVD >= DVD です。
以上のことから、ブルレイとHDDVDはDVDと同じ画質にもできるが、DVDよりもキレイな画質の映像を入れることができます。
ブルレイとHDDVDは同じ画質、DVDはそれ以下です。
ブルレイとHDDVDは同じ画質と書きましたが、実は別の原因で違う場合があります。
メディアの容量が違うからです。
必要な容量 = ビットレート x 録画時間 です。
長尺の映画などで録画時間が大きい場合、必要な容量も大きくなります。
メディアの容量を超えてしまえば、ビットレートを下げるしかありません。
ビットレートを下げると画像も汚くなるので、ビットレートが違う場合は、画質の差が出ます。
(本当はコーデックの違いも関わってくるので一概にこうとはいえませんが)
結果として、"長尺の映画の場合は容量の多い方がキレイ"です。
ブルレイは1層25G,2層50G、HDDVDは1層15G,2層30Gです。
録画時間が短い場合は、容量の差は関係ないので同じ画質です。
ただ録画時間が長いと、ブルレイの方が有利だとは思います。
ただし、2層以上のメディアも開発中なので、今後、この差はなくなると思います。
書込番号:5914167
0点

ほげ1さん、詳しい解説をありがとうございます。_o_
周辺機器との接続がほとんどデジタルになったので、PS3だから特別に高い再生品質、ブルーレイだから特別に高い再生品質という話ではないのですね。
近所のPCショップでは内蔵用のブルーレイドライブ単体が79800円でした。
この価格を思えばPS3は安い、安すぎということになりますね。
書込番号:5920865
0点

>ほげ1さん
最大ビットレートが違うような・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0120/mobile321.htm
特にBDの方が高いみたいですね。
画面上で確認したのですが、イノセンスでは平均して38Mbpsあたりを推移してます。Mpeg2の底力!超高画質ですよ。
書込番号:5920941
0点

MPEG4のブルーレイでハイビットレートのが高画質だと聞いていますが
書込番号:5923047
0点

>いい物買おうさん
>PS3はもういっそのことゲーム機能を省けばいいんでしょうね。
ゲーム機だからこそ、この値段で出せるのでは??
本体は赤字で売って、ゲームソフトで利益をカバーするビジネスモデルだと思います。
書込番号:5925421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


