


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080124/sony.htm?ref=rss
ソニーはノートパソコン用など薄型Blu-ray Discドライブ向けの光集積デバイス(青紫色レーザカプラ)を日亜と共同で開発したと報じられています。
〜3mm未満の薄さを実現。厚さ9.5mmの薄型ドライブに対応できるほか、さらなる薄型ドライブの設計にも対応できると言う。
独自の高効率1ビーム光学系を採用し、量産性に優れる安価な光学部品を用いて製造が可能。2層のBDメディアでの信号読み出しを最適化し、より安定した記録/再生を可能にする。また、有機色素系材料を採用したLTHタイプのBD-Rディスクにも対応できる。〜
2008年度内の量産開始見込みとの事ですから、数年先のPS3には更に進んだ技術が用いられるかもしれませんね。
現在より薄型や、小型の筐体デザインには最適な部品だと思います。
書込番号:7288427
8点

こんばんはo(^-^)o
個人的にこういう記事大好きです。
先端の技術をいろいろ見てると、これからの未来のリビング環境にワクワクさせられます。
数年前に比べてBDレコーダーも、だいぶ薄くなったなぁ…と思ってたのに、さらに薄くなっちゃうんですねV(^-^)V
未来のPS3がだんだん見えてきたかんじです。
一センチ以下のドライブに、RSXもシュリンクされたものをつんだのが、薄型PS3となるんでしょうか(^^)
書込番号:7288988
1点

クルエルさん、みまれみなもさん こんばんは。
薄型ほしいです!今のPS2並になる時も来るのでしょうね。
東芝のエライ人は、BDでは7mmのドライブは作れないとか言ってましたが、これで出来そうですね。
書込番号:7289164
1点

PS3の小型化ですか A^^;
一般的にはかなりマイナーな映画なのですが「スター・ファイター(原題:The Last Starfighter)」という作品をご存知でしょうか。
当時「ASCII」だか「LOGiN」だかで最新CGを用いた映画として紹介された記事を読んで劇場に足を運んだのですが、CG映画と云えばディズニーの「TRON」しか識らなかった私は、それに登場する宇宙船CGの質感に腰を抜かすほど驚かされました。
一緒に行った友人は精巧に作られた模型を合成していると信じて疑わず、前述の記事を読んでいなければ私もきっと同じように感じていたと思えたほどのものでした。
そのCGですが、ビルのフロアを埋め尽くすほどの巨大ワークステーションで1フレーム毎に演算された宇宙船モデルを星空の背景に合成されていたそうです。
そんな時代を識る者にとって、それ以上の質感と迫力を持った映像と音声をリアルタイムで演算できてしまうPS3はバケモノ以外の何物でもなく、そんな凄い機械がこんなサイズで普通に売られていることに改めて驚かされます。
ファミコンで初めて1Mbのソフトが出た際にも驚きましたし、PCエンジンでCD-ROMドライブがリリースされた際もCD-ROMには無尽蔵に容量があるように思えたのに、現代ではその何桁も上の容量でゲームソフトがリリースされているんですものね。
自動車は相変わらず四輪で地面を走っていて人型ロボットの友達もいなければ宇宙人も攻めて来ない、子供の頃に想い描いていた未来とは違いますが、時代はもう21世紀なんですねぇ…。
これから先、どんなことで驚かされるのでしょうか^^
書込番号:7289355
1点

個人的には、本体自体のサイズを小さくする方向性よりも、
静音性を高める方向性や、PS2機能を維持する方向性に動いてほしいです。
PSPの時にも、薄く小さく軽くする方向性より、
少し高くなっても良いので、同じサイズを維持しつつ、
Bluetooth機能や、ワンセグ機能を追加するほうが、絶対に売れていたように思います。
書込番号:7290488
1点

確かに、アーティスさんが言われる方向性に、転んだ方が、今のPS3とって良いでしょうね♪。
書込番号:7290814
0点

これで書き込みドライブが一万以下で、出だしたらめちゃめちゃ嬉しいo(^-^)o
書込番号:7291366
1点

PSの発展する方向は、有る段階から多様性を帯び始めると想像しています。
それまでは色んなPS3の姿を想像しても面白いかもしれません。
いずれにしても、発熱源である電源部の小型化を進める為には、省電力化が必須です。
CellやRSXの微細化が進む事と、それ以外のチップの統合が進む事で省電力化の基本が整っていきます。
大きな冷却部品の小型が進み、重たい部品が減っていく事で筐体強度と重量をバランスよく下げていく事ができます。
BDドライブの小型化が進む事で筐体スペース占有率が下がれば、通風性が高まる新しい部品配置も可能に成ります。
そういった基本的な部分を”品質を保ちながら合理化”する設計や技術、そしてそれらを組み合わせる事に関しては、日本は世界一だともいえます。
基本的な技術を持ち、そして奢らず改善、改良、合理化を進めていく姿に力強いなと感心したりします。
色んな人の知恵や技術が形に成り、その製品が手元に有って、更にその製品を使う仲間が居て、その仲間と一緒に遊んだりふざけたりできる。
嬉しくなっちゃうんですよね。
書込番号:7291960
3点

製品製造は確かに、クルエルさんの言われる通りですが、量産製造の不安定差は、なんだかな〜と思うのですが!(製造国の性?)。
書込番号:7294800
0点

ソニー、ソニーNECオプティアークを完全子会社化
−「次世代光ディスクドライブ事業を強化を図る」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/sony.htm
リビングニーズは、PS3、BDレコーダーが軌道に乗り
PCでは新型VAIOへの薄型搭載が広く始まッたので、今年発表したソニー全体の
”中期計画”の成長戦略の大きな要ブルーレイの取り組みをより高める様ですね。
PS3の進化には欠かせないBD事業の今後に期待したいです。
書込番号:8333304
0点

ちょっとハードよりの話題からははずれますが
SONYのlife-xも気になる試みですね。
http://www2.life-x.jp/about/
写真、動画、メモ、ブログ、ニュース・・・・
全てを一元管理し、ハードウェアの垣根を越えて、友人知人と共有する。
提供が遅れてますがPS3『Life with PlayStation』や、HOMEもそうですが
リビングにいながらにしてより受動的にネットワーク社会と触れ合えるこういった実験は、成功の可否はともかく共に体験したい試みだと思います。
life-xはただいま、βテスター募集中のようです。
http://life-x.jp/lifex/
書込番号:8334160
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


