


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-61
単純に、@マイク特性によるもの A当機のPCM規格上のもの Bアナログ部分の性能のスペック
なのでしょうか。
ハイエンド機で40HZ止まりですね。
他社同等品もいたようなものですが・・・
書込番号:10028198
0点

これはマイクの特性によると考えられます。
マイクの薄幕は空気の振動に合わせて動くことで電気信号として取り出すことができますが低音では振幅が大きくなること、背後の空気圧を逃すことが必要になるために大きさで低音の限界が決まってしまいます。
ハンドマイク程度の大きさで20HZからの特性となりますからICレコーダ内臓の小型マイクでは40HZが限界でしょう。
書込番号:10034223
1点

DS-61の仕様に載っている周波数特性はライン入力時のもので、
マイクやマイクアンプの特性は関係ありません。
実際には、単一指向性マイクの特性を加味すると
低域はそれよりかなり厳しいものと思われます。
小型単一指向性マイクは低域が出難いので。
ローカットフィルタが原因でないなら、スペックとしての保証値を
記載しているものと思われます。
他社の製品になりますが、スペック上は60Hzでも、それ以下が録音できる
ものもあります。下克上状態にならないための商品対置上の理由かも
しれません。
なお、ライン入力時に50Hz以下を記録すること自体は
技術的には極めてたやすいことです(PCM・MP3問わず)。
書込番号:10036670
1点

み-てつおじ様 usameriさま
ご丁寧にありがとうございます。
御両名に見解の相違がおありのようですが、とても興味深く思いました。
今度ライブハウスで録音する機会があるので、コンデンサマイクと付属マイクを
使い分けた結果をご報告できればと思います。
書込番号:10042433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ボイストレック DS-61」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/07/25 20:00:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/24 9:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/20 15:40:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/22 20:25:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/06 16:40:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/15 22:24:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





