『2歳になる息子がいるのですが、ストーブは大丈夫でしょうか??』のクチコミ掲示板

RB-25B 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,500

タイプ:ストーブ 燃料:灯油 木造:7畳 コンクリート:9畳 RB-25Bの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RB-25Bの価格比較
  • RB-25Bの店頭購入
  • RB-25Bのスペック・仕様
  • RB-25Bのレビュー
  • RB-25Bのクチコミ
  • RB-25Bの画像・動画
  • RB-25Bのピックアップリスト
  • RB-25Bのオークション

RB-25Bトヨトミ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月20日

  • RB-25Bの価格比較
  • RB-25Bの店頭購入
  • RB-25Bのスペック・仕様
  • RB-25Bのレビュー
  • RB-25Bのクチコミ
  • RB-25Bの画像・動画
  • RB-25Bのピックアップリスト
  • RB-25Bのオークション

『2歳になる息子がいるのですが、ストーブは大丈夫でしょうか??』 のクチコミ掲示板

RSS


「RB-25B」のクチコミ掲示板に
RB-25Bを新規書き込みRB-25Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

ヒーター・ストーブ > トヨトミ > RB-25B

クチコミ投稿数:7件

電気代のことも考えて、このストーブにしたいのですが、2歳の子がいるので、どうしようか迷ってます。
ファンヒターのほうがよいのかもしれませんが、電気代が心配です。
ちなみに、エアコンを去年まで使ってるのですが、冬は3万円近く月にかかるとこともありました。冷房としては、電気代が安いのですが。

書込番号:10135129

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 14:38(1年以上前)

同年代の子供(現在3歳 男)がいます。
うちではガスファンヒーターを使ってました。
一応ガードもつけて使っていましたが、
こちらがハラハラするくらい、ファンヒーターに近寄っていってました。
さらに、本人はその気がなくても遊びに夢中になり、
知らない間にぶつかってたりもしました。
まあ、風向部のみが高熱ですので、本体にあたるくらいは大丈夫ですが、
ストーブともなると、柵を設けないと危険です。

また燃料代のことですが、現在のガソリン価格から考えると、
冬にはまた灯油価格もあがりそうです。
今までなら、 灯油<電気<ガス の順で価格が安かったのですが、
昨年や一昨年と同様に 電気<ガス<灯油 となりそうです。
もし、使えるガス栓がありましたら、ガスファンヒーターはいかがですか?
また、灯油のファンヒーターやストーブを使うにしても、
暖まるまでは灯油・ガス、室温を一定(25度ぐらい)にするにはエアコンが
コストは良いはずです。

長文になりましたが、良いお買い物をしてください。

書込番号:10135233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/09/11 20:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
やはり、暴れん坊のうちの息子には
早いですね。
エアコンはストーブほどの
あったかさをあまり感じないんですが・・
エアコンでがんばります。

書込番号:10136473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件

2009/09/11 21:26(1年以上前)

ゴージャス☆さん、こんばんは。

経済性で行けば、エアコン+必要に応じて加湿器がダントツですね。
以前は灯油が安かったので、ファンヒーターが経済的だったのですが。

お子さんが触ったりして心配と言う事であれば、ヒーターを使わない気化式加湿器がいいです。
うちも3歳(去年の冬は2歳)のヤンチャ坊主が居ますが、↑のセットでバッチリでしたよ(^^
エアコンは(ダイキンの一部の機種を除いて)空気が乾燥しますからね〜。

書込番号:10136819

ナイスクチコミ!4


hide0829さん
クチコミ投稿数:1352件Goodアンサー獲得:264件

2009/09/11 22:13(1年以上前)

エアコンも古い機種を使っていると、電気代だけですごい値段になります。
でも省エネタイプのものを購入すれば、何年かで元を取れてしまうと思います。
ですので、省エネタイプのエアコンを購入するのもひとつの手だと思います。(省エネタイプのものをお持ちでしたら無視してください)

うちにも2歳の女の子がいますが、ストーブとかは、やはり怖いのと、ファンヒーターだと空気が汚れたりするので結局エアコンを使っています。(オイルヒータも購入したのですが、ぜんぜん暖かくならなくて返品しました。)

小さい子がいると何かと心配事が多く大変ですよね。お互いがんばりましょう。

書込番号:10137140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/11 22:32(1年以上前)

ウチも悩みましたが、子供の安全と自宅の防災には高めの電気代も仕方なし、との判断で、エアコンとホットカーペット、部屋によっては電気こたつも利用しました。
(ストーブ+柵で対処するには十畳以上欲しいような・・・)

何年も何年も続くことではありませんし、やはり室内に燃焼ガスを排出する場合、アレルギーの要因があれば顕在化することもあるでしょうから、その場合は少々の金額との代償としては、結果的に高くつくかもしれません。


ところで、ホットカーペットは意外と有効で、エアコンの設定温度を下げてもそこそこ対応できます。
(天井に暖気がとどまらないようにするために、扇風機を天井に向けて軽く回すのも有効です。サーキュレーターでは扇風機よりも「指づめ」の危険性が高くなるように思いますし)

また、カーテンを防寒目的に改善する、雨戸があれば利用する、ガラスに貼る半透明?の断熱シートも有効です。ただし、カーテンに凝ると電気代の節約が軽く吹っ飛ぶので注意が必要かもしれません(^^;

書込番号:10137310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2171件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/12 06:10(1年以上前)

昔、息子が5歳のとき、聞き分けがなくて
「じゃ、パパとママは家を出ていくからねっ!」

・・・で10分ぐらいドアの外で様子をうかがって
家の中に入ったら、頭にきたのか 息子は
ガスファンヒーターを思いっきり蹴飛ばして
横倒しに!!
もちろんセーフティ装置のおかげでガスは停止になり、
転倒以外は何もおこらず・・・。

石油も安全装置はついてはいるのでしょうが、
なにしろ“液体”ですからねぇ。
転倒したときに流れ出ないか 気になります。

書込番号:10138880

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13728件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2009/09/12 07:19(1年以上前)

まず、危険性は上がります。これは間違いないですね。
但し、こういうストーブは触ると熱いと学習する事も大事かと思います。

ファンヒーターを使い慣れた家庭の場合、こういうストーブがあるところで無意識に
天板に手を置いてしまう可能性があります。当然、程度の差はあれ「やけど」です。

使用する場合は柵を準備するとして熱さの危険性を教える事も大事です。

書込番号:10138991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 08:26(1年以上前)

安全性という観点から考えると遠赤外線パネルヒーターという選択肢もあると思います。
うちにもあるのですが、どこのメーカーだったかなぁ・・・

体が芯から温まる上に、火傷の心配がないのでかなりお勧めですよ。

書込番号:10139152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/12 11:34(1年以上前)

うちの子供は小さい頃ビーチボールが大好きで(^_^;
冬でも熱心に遊んでいた結果…

ストーブにぶつけて溶かしてしまいました(>_<)

幸い大人がすぐ近くにいましたので、火事にはなりませんでしたが、大きな破裂音もしてちょっとびっくりしました
でもそのお陰で「ストーブは危険なもの」と認識した様で、それ以降目に見えてストーブに気をつけるようになっていきました

その時は私も、危険な目に遭うのも教育のひとつなのかな?と思いました(^^)

あ、もちろんストーブは柵で囲ってましたよ
少々部屋が狭くなりましたけど、火傷させるよりマシなので、ガマンしてました

書込番号:10139933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/12 23:08(1年以上前)

うちも年中小さい子がいるので。。。経験的にエレクトロラックス社のパネルヒーター
http://kakaku.com/item/21551615834/
をオススメします。ファンが無いので即暖性はないですけど、表面も火傷するくらいには熱くなりません。
カラダの芯からあったまる感じでポカポカします。空気も汚れないです。

気をつけたいところですが、本体のエッジが少々とがっているのでガムテープやダンボールで覆ったりしたほうが
いいかもしれません。ちょうど2〜3歳児の目の辺りにカドがくるので。電気代は安くも高くもないかんじです。
エアコンより満足度高い気がしますよ。きちんとチェックしてるわけではないので、あくまで印象での話ですが・・・

書込番号:10143329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/12 23:47(1年以上前)

熱効率で考えれば、「電気」で暖をとる機器でエアコンのような熱交換器を使った機器でないと・・・(^^;

書込番号:10143604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/13 02:22(1年以上前)

>>熱効率で考えれば、「電気」で暖をとる機器でエアコンのような熱交換器を使った機器でないと・・・(^^;

私も含めてかな?確かにそうですねー。

ウチは喘息&アトピーの子供がいるからちょっと特殊環境かもしれません。
エアコン・加湿器ですごしてたときもあるけど電気代が4万オーバーだったり
悪循環でエアコンの中がカビたりして冬は頭かかえてましたねー。

冬はエレクトロラックス社のパネルヒーターは2台フルで使ってますが2.5万くらいでした(当然暖房費だけでないので目安ですが)
ウチでは空気が乾燥しないとかのメリットが重要なのでスレ違いだったかもしれませんmm

書込番号:10144422

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/13 10:06(1年以上前)

うちは、長男が生まれたときからストーブです。

現在、5歳と2歳の息子たちがいます。

暖房はストーブです。

うちは、ストーブ用の柵を使っています。

それで問題はないですけど

あくまでもうちの環境ですので

なんともいえません^^;

熱効率、エネルギー効率から考えるとやっぱり直火式に分があるでしょう。

あとやかんでお湯は、風邪防止になるし暖房効率もよいです。

部屋の湿度を60パーセントぐらいに保つのが理想的かな

書込番号:10145346

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/13 10:30(1年以上前)

ストーブを使用する場合、COP(成績係数)のよいものを選びましょう。
(結構灯油消費量が変わりますよ)

ただエアコンより直火式の方が危ないのは、間違いないです。
(なんたって火が出てますからね^^;)

ちなみに灯油式でも安全装置は、大体付いています。
(付いていないものを探す方が難しい^^;)

空気の汚れですが、完全燃焼してるならそこまで汚れないです。
ただ不完全燃焼だとやっぱり汚れますし、怖いのは、一酸化炭素中毒ですね

もしやっぱり直火式危ないってエアコンにするなら加湿器(加熱蒸気式)を併用するといいと思います。

湿度管理は、結構大切な要因かもですよ^^

乾燥してるとウイルスも元気いっぱい埃も飛ぶし気化熱(潜熱)も奪われることも…

潤い欲しいって感じだと思います^^;

うちは、ストーブをメインでエアコン併用です。

書込番号:10145425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/09/13 15:54(1年以上前)

我が家も2歳の子供と猫がいるので、安全を考え温水ルームヒーターを使っています。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/heater/index.html

屋外機で温めた不凍液を室内機に送って温風を出すという物ですが、室内で燃焼する物が無いので
安全ですし空気も汚れません。
万が一室内機を倒しても運転停止するだけです。チャイルドロックもあります、

初期投資の金額が高いのと、住宅の壁に穴をあける工事が必要になります。
また不凍液のホースがあるので設置場所も限られてしまいます。燃料の灯油を補充する手間もかかりますね。

ちょっと大げさですが寒冷地なので冬場の暖房は死活問題なので…。
こんなのもあるよという参考程度にして頂ければと。

書込番号:10146680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/14 00:14(1年以上前)

こんばんは!

もう機種は、決まったのでしょうか?

子供に安全なストーブと検索しましたら、遠赤外線パネルヒーターがいいみたいです!

商品名は 夢暖房 !

生協でも販売されてます! 赤ちゃんの雑誌にも掲載されてあり、お客様の声も原文のまま

掲載されてあります!

連絡先は 0120−97−8511 (月〜金)9時〜17時

価格は、3万円くらいから〜

参考として下さい!

書込番号:10149833

ナイスクチコミ!1


直なおさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/17 14:36(1年以上前)

エアコンの機種設定が部屋に有っていれば
充分に冬でも暖かいですよ。

エアコンでも安価な物とグレードが高い物とでは
同じ能力表示(22・25・28…)でも暖房能力が違います。
(冷房能力は殆ど同じです)

例えば
ダイキンの28タイプ
上級クラス  … 暖房能力3.2(0.6〜7.7)kW 消費電力95〜1970kW
安価クラス  …   〃 3.0(0.9〜4.4)kW  〃  190〜1190kW


一番高い機種と安価な機種では
暖房能力が1.75倍になります。
(消費電力も1.6倍になりますが・・)

ストーブよりエアコンが安全なのは間違いないし
光熱費は殆ど変わらないと思うので
今のエアコンが部屋に適してる能力か確認してみては如何ですか。

書込番号:10167855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/10/17 13:01(1年以上前)

子供が小さいころから石油ファンヒーター→石油ストーブ→現在エアコンと
変化してきています。
小さいころはかなり大きな柵をもうけていました。
もう下の子も小学校高学年になったのですが、いまさら何故にエアコンかと言いますと
灯油が高くなってきたな〜と思う頃に、少し大きめの地震があったからです。
幸い大したことはなかったのですが、ヤカンもかけていたし
もしもの事を考えてエアコンにしました。
10年前のエアコンなので電気代も高いはず。新しいのに変えたいのですが
20畳用とかになると高いので、すご〜く悩んでいます。
宝くじ、当たらないかな〜。

書込番号:10322687

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「トヨトミ > RB-25B」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RB-25B
トヨトミ

RB-25B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月20日

RB-25Bをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング