SDオーディオについて】
SDオーディオは、名前の通り、SDカードにオーディオを
録音再生することです。
私が使っている機能だけ、抜粋します。
@下記サイトでSDカードに音楽を記録再生するソフトを無料で
ダウンロードできます。
(参考にパナソニックの純正ソフトは数千円します)
http://moocs.com/download/
AminiSDカードを用意する。
1000円〜5000円くらいで購入可能。
BPC用カードリーダーを用意する。
2000円位〜、下記サイト参照
http://panasonic.jp/p3/products/old_prod
ucts/cfm40mem.html#01
C上記ソフトとハードを利用して、CD等からSDカードに
音楽を記録する。
D記録したSDカードを携帯に差し込んで、
SDオーディオ再生で音楽が聴けます。
●音質はポータブルオーディオとほとんど変わらず、
結構いい音しています。
●再生確認(同じSDカードで)
W32SA,W33SA,W41CA
コストはポータブルオーディの購入コストを考えると安いと思うの
ですが、バッテリーの持ちがネックですが、現在1h〜2hの
再生は問題なさそうです。
記に一点だけコメントです。
>BPC用カードリーダーを用意する。
とありますが、W41CAは付属のクレードルでPCとつなげば
著作権保護機能付のPCカードリーダ/ライタとして機能しますので
別途カードリーダーの購入は不要です。
なおW41CAをカードリーダとして使う場合は
機能設定→ユーザ補助→データ通信→マスストレージモード
と選択してからPCにUSB接続したクレードルにセットします。
そうするとPCからminiSDが外付けドライブとして認識されますので
エクスプローラやMOOCS PLAYERから読み書きが出来ます。
1)ケータイのUSBドライバーをインストールする。
2)ケータイのデータ通信をマスストレージモードにする。(M553)
3)ケータイとPCをUSBでつなぎ、MOOCSを起動させる。
これで大丈夫だと思うのですが、どうですか?
MOOCS ID hiroki_tamami
パスワード137713
【携帯動画について】
QVGA320×240ドット
mpeg形式の動画を、携帯動画変換君を使って、W21CAの設定で、3g2形式に変換して、W41CAで再生したところ、きれいに再生できました。
mod's hairさん は、すでに変換が出来ているとのことですので、次の内容を試してみてください。
(*USBドライバーは、前もってインストールしておいて下さい。)
【携帯動画変換君設定】
◆W21CA向け設定にし
◆QVGAサイズ(320*240px)/標準画質設定にし
◆W41CAより、機能設定→ユーザー補助→データ通信→マスストレージモードを選択し、USB接続
◆PCより、マイコンピュータ→miniSDのドライブ(リムーバルディスク)→PRIVATE→AU_INOUTのフォルダーへ、変換した3g2動画をコピーして、USB切断
◆W41CAより、miniSD→PCフォルダ→サブメニュー→自動振分
以上手順で、miniSD→データフォルダ→EZムービーの中に、再生可能な動画が入ると思います。
この携帯に変えてから、音楽、動画と、色々再生できて、大変満足しています。是非、試してみてください。
【携帯データー編集機】
◆Mysyncで十分だと思います 携帯 または 店頭からも購入できますよ
http://www.mysync.jp/
※このやり方は41CAのやり方なんですがこれをコピーペーストやって51CAのやり方教えて下さい。勝手な質問で申し訳ございません。
どうか宜しく御願致します。今日機種変致しましたのでどうか宜しく御願い致します
書込番号:6199713
0点
質問なのかレスなのかいまいちよくわかっていませんが、IDとかパス載せていいんでしょうか・・・って疑問が^^;
邪推してしまったんですが、どっからかコピって来てるってことありますか?
書込番号:6201181
0点
下の※からが質問でしょうか??
とりあえず方法は置いといて、
・したいこと
・質問事項
この2点をはっきり書かないと、(私含め)皆さんどう答えていいのかわからないと思いますよ(- -;
ちなみに、変換君の設定はW43CAの設定でいけるんじゃなかったですかね?
変換君wikiに51CAのページがあったはず。
書込番号:6201375
0点
スイマセン質問の仕方が悪かったみたいですね。
SDオーディオプレイヤーはどう携帯電話W51CAに取りこんだらいいですか?あと音楽端子はMP3です。MOOCS PLAYERやはスデに入れております。
後動画です。端子はmpegやaviが主です。スデに動画変換君は入れています。パソコンOSはXPです。スイマセンわかりづらい質問して申し訳ございません。両方共にやり方を教えて下さい。宜しく御願い致します。
書込番号:6202855
0点
MOOCSプレイヤーの使い方についてはMOOCSのサイトを参照してください。ここで聞くより詳しいでしょう。基本的にはW41CAと同じやり方でいいです。
携帯動画変換君ですが、こちらも配布元のサイトにW41CAについての項目があります。
動画は、作成したデータをmicroSDをPRIVATEフォルダ内のAU_INOUTというフォルダにブチ込んで携帯側で「PCフォルダ」を開いて自動振り分けすればいいだけの話です。
調べればすぐにわかるはずです。
書込番号:6204747
0点
>こちらも配布元のサイトにW41CAについての項目があります
間違えました、正しくは51CAですね。設定は43CAと同じで構わないようです。MOOCSも43CAの説明でいけますよ
書込番号:6204754
0点
> SDオーディオプレイヤーはどう携帯電話W51CAに取りこんだらいいですか?
SD規格のデータなら携帯にプレーヤーソフトを取り込む必要はありません。
>あと音楽端子はMP3です。
拡張子MP3の曲をこの携帯で再生する事はできません。
PCで変換ソフトを使い、SD規格に変換するか、いったんMP3から
WAVEやWMAに変換し、au Music Portを使ってさらにAACに変換し、
携帯に取り込む方法が一番簡単なやり方です。
携帯動画変換君の使い方については、その配布元のサイトをよく読んで
解らない所を質問してください。
私は、用途に応じて20つほどの自作の設定を使い分けておりますが、
ビギナーの方なら下記サイトの設定にすると画質・音質・サイズ共に
満足できるものになると思います。
できた動画をPRIVATE→AU_INOUTのフォルダに入れる方法が簡単ですが、
ムービーオートプレイ機能を使いたければ、別の方法もあります。
http://blog.livedoor.jp/kunu/archives/50891854.html
書込番号:6205649
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > W51CA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/09/25 10:47:49 | |
| 0 | 2011/04/20 7:40:39 | |
| 2 | 2011/05/24 4:02:05 | |
| 7 | 2012/08/23 11:14:22 | |
| 2 | 2009/08/18 15:21:00 | |
| 5 | 2009/04/28 8:40:05 | |
| 1 | 2009/02/01 11:01:26 | |
| 2 | 2008/09/22 8:20:57 | |
| 2 | 2008/07/17 15:46:43 | |
| 1 | 2008/04/13 1:29:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





