トヨタ RAV4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 のクチコミ掲示板

(15573件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 2019年モデル 13870件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 2005年モデル 45件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4(モデル指定なし) 1658件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4を新規書き込みRAV4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4

クチコミ投稿数:58件

昨日ネッツを訪問、新型は12月中旬発表とのこと

資料は全くないのでネットで見てくれ→https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/42758102.html

ダウンロード 約55枚の写真 北米仕様か左ハンドル

外観はCOREはフロントがカローラクロスのグリルにハンマーヘッドランプ 

ADVENTURE はグリルに蓋をした感じ

GR SPORT はクラウンスポーツのコピーか 唯一サマになっている

近年のクラウン・プリウス・カローラクロスのミックスの感

リヤービュー ランプは三菱車に似ている 

何か東南アジアの人が好むようなガンダムデザイン 長く乗れるデザインではない

ハンマーヘッドはGR SPORTには似合っているがCORE・ADVENTUREには変な感じ 好きになれない

RV車的な感じがしない 

旧型のADVENTUREのほうが良いという人が多い

内装も写真では直線的で豪華さに欠ける 500万円に届くのだから

ガソリン車がなくなり高価格ハイブリッドのみ 時々アウトドアを楽しむ人にはガソリン車が良いのだが



新型フォレスターを見に行った 

LAV4とほぼ同一サイズ・同一パワー

だいぶ丸みを帯びたデザイン フロントマスクの迫力ありテールデザインもソフト化
内装も武骨な中にも豪華になった

1番はトヨタのハイブリッドシステムを乗せたこと モーターのように回る水平対向エンジンとの組み合わせは
たいへん静かでハイパワー、アイサイトもついて、ガソリン食いのスバルを一変させた

セールス君に聞くと今注文で来年9月納車とのこと 売れて売れて嬉しいですと

ガソリン車の1.8Lターボも残っていてたまに乗る人には最適

安全面でもアイサイトは新型LAV4をはるかに超えている

一発で気に入り注文しようとしたが縦型のナビTV画面が7インチにしか映らない
これではたまに同乗のかみさんが怒ってしまう

あと付けのカーナビを考えたが・・・

今回不満で注文しなかったたのはカーナビの件のみ

とにかく3年後の処分で残価はLAV4は良くて60% フォレスターは70〜80%と魅力的だ

来年はハリアーが出るだろう ただし売れているクラウンに水を差す変更はあり得ない

書込番号:26306883

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/04 08:33

おしいですね。

LAV4

タイトル含め、4回。


書込番号:26307061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/10/04 08:34

ハリアーをプアー車って言ってるのにRAV4やフォレスターを検討してるんですかぁ?笑

書込番号:26307062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


銅メダル クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:332件

2025/10/04 09:22

スレ主様の過去の2023年9月のスレにも以下の書き込みありますね。
LAV4は、わざと間違えてるのでしょうか。
まあ、どうでもいいでしょうが、しょうもない指摘すみません。

「電気モータ加速にしては遅い0−100q 8秒台 充電不足なら10秒台 
オーラ6秒台 重いLAV4(1,700Kg)だって7秒台だ

高速走行は2Lノーマルエンジン(141PS)のみで走るので、高速道路・上り坂での追い越しはかったるい
スポーツタイプとは言えない ガソリン車1.5Lターボ(178PS)のほうが高速では強いか

トヨタ2.5LHEVエンジン(カムリ・LAV4・ハリアー搭載)の方が急加速時エンジンとモーターが一緒に回るので抜群に早い(総合出力252PSは強力)それでいて燃費は リッター 18〜20qと低燃費
やはりEHV車はトヨタに「一日の長」がある」

書込番号:26307102

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/04 10:21

LAV4と書く人が一定数いるのは何なんだろうね。

そもそも興味ないから間違うんだろうけど。

今回も買う気なんてないんでしょ。

書込番号:26307152

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/10/04 12:26

ラブ4とフォレスターって昔から比較されるけど、ライバルなの?

書込番号:26307290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/15 07:31

>ナイトエンジェルさん
メーカー同士はライバルと言う考えがあるか分かりませんが、購入者にはよく比較検討されると思いますよ。同ジャンル同価格帯なので。

書込番号:26316585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

カックンブレーキ、異音について

2025/08/24 12:41(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

新車購入から2年、ずっと我慢して乗ってましたが同乗者から異音を指摘された悲しくなりました。
ディーラーにて何度か相談しましたが正常としか判断してもらえません泣
止まる寸前にどう頑張ってもカックンとなってしまう、発進時にブレーキをゆっくり緩めると動画のようにグググっと凄い音がします
皆様のRAV4もこんな感じなのですか?泣

書込番号:26271748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2025/08/24 12:58(1ヶ月以上前)

カックン…
止まる寸前で動力が切れるから制動力が勝って急激に止まるのだと思います。
タイミングを見張らかって制動を緩めるしかないですね。

グググ…
バッドの微振動ニジリ音だと思います。
ゆっくりと緩めないでスパッと離せば良いと思います。
柔らかめのパットだと大概出ますね。
パットを硬くすると今度はキーキーと鳴ります。
難しいです。

書込番号:26271757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/08/24 14:08(1ヶ月以上前)

動画をYouTubeにアップしてみました
皆さんもこんな感じですか?
ディーラーには正常と言われてしまいます泣
https://youtube.com/shorts/Yyk6rqztTRs?si=PtXBq8ft1MAjYpcW

書込番号:26271841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 14:24(1ヶ月以上前)

これは酷い異音ですね、これを正常と言い張るディーラーは凄いな。

試乗車でも発生するなら仕方ないけど、発生しないならしなくなるまで部品変えていくしかないようね。

書込番号:26271855

ナイスクチコミ!2


何がさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/24 14:45(1ヶ月以上前)

確かに正常とは思えないですね
違うお店で診てもらったらいかがでしょうか
まだメーカー保証中ですし

ハイブリッド車でしょうから、BBWの不具合かも

書込番号:26271885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/24 15:00(1ヶ月以上前)

例えば、みんカラなどでRAV4のオフ会を探して参加し、この現象が他の人も発生していたら諦めて乗り続けますか?
私なら他人はどうであれ、こんな訳の分からない異音がする車なんか嫌なので乗り替えます。
損はしますが精神的に楽になり、ドライブも楽しくなります。

書込番号:26271896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2025/08/24 18:29(1ヶ月以上前)

>パスタって美味しいよねさん

トヨタのTHSでしょうか。
カックンブレーキ良く言われますよね。まあ、仕様では。

ブレーキ解除音ですか?初めて聞きましたが、納車直後からですか? 私なら受け取り拒否ですね。
自動ブレーキホールド機能をお使いでしょうか?
もしそうならモーター駆動音ですのでパーキングブレーキモーターでしょう。
使っていないならブレーキシューの引きずり音?
どちらかによって修理は変わると思います。
別のトヨタディーラーに行っては?

書込番号:26272067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2025/08/24 19:28(1ヶ月以上前)

>パスタって美味しいよねさん

自分は元セールスなので動画でお聞きした“音”についての知識がないので、それが異音なのか、正常動作音なのか判断がつきません。

ディーラーでどなたにお話しされたかによりますが、セールスだったとしたら、まずは直接サービス責任者に話してみるのも一つの方法です。
(販社によりますが、セールスは技術的に詳しいとは思わないので)

またトヨタディーラーのメカニックとは言えども、そのレベルには大きな差があると思います。
“セカンドオピニオン”と称して、同じ販社の本社店舗や地域の基幹店舗のサービス責任者に話してみるのもあると思います。

いずれにしても、“人”や“店舗”を変えてみて同じ判断なのか、違う判断なのかを確認してみても良いかと思います。

書込番号:26272127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:81件

2025/08/24 20:30(1ヶ月以上前)

トヨタ車ってオートブレーキ解除時のカクツキやら結構ありますよね
レクサスでも前の型は素直だったのに新しい型式になってカックンブレーキになりましたし、幾ら効きが良くなったと言っても扱いづらいんじゃね。

主さんの車両は音は凄いですが、ブレーキ踏んだり離したり断続してるだけで、この音がブレーキ踏んでからずっと鳴りっぱなしでは無く、止まる一瞬手前で鳴るんですよね?
Dラーから言えば制動に問題無く止まる寸前なので正常と言ってるのでしょうが、これを所有者からすれば毎回聞く羽目になるとは、ちょっと我慢出来ないですね;;

初期型プリウスαでもリアブレーキから異音があって、直るまでにディスク研磨やら相当時間が掛かった経験があります。

音の原因ですが車の動きからフロントブレーキと思いましたが、洗車後に少し濡れて摩擦が増している状態で車を少し動かしてブレーキ踏んだら鳴る感じに似てますね。 普通濡れたら摩擦は低下するんですが物体によっては増えます。 

洗車後に体感された事ありませんか? 止まる瞬間スーっと止まらずググって止まるヤツ。  要はアレが乾いた状態で起こっているので、ブレーキパッドのシムを変えたら治まるんじゃ? と思ったりしました。 逆も然りで濡れても変わらず音は鳴りますか?

余談ですが当方のプリウスαはシム交換とディスク研磨で直りました。

どちらにせよ店変わるなどして、調べて貰った方が良いですよ。ココでお仲間探す必要無しです

書込番号:26272189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/15 22:44(1ヶ月以上前)

>パスタって美味しいよねさん
3年間乗りました。ギギギだと言う音は確かにしましたがこれは大きすぎ!カックンブレーキは起こったことが無い。ブレーキは停止寸前で緩めるのがセオリーなので、最後まで踏みっぱなしならばどんな車でもなるような。
ちなみに半年前に兄弟車の80ハリアーに乗り換えましたが、RAV4の時のようなブレーキ音はありません。この音はRAV4特有のようですね。

書込番号:26291360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

標準

異音へのディーラーの対応に不満

2025/07/04 23:51(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

新車で購入後、すぐに走行中に「ヴォーン」という音が車体下から頻繁になるようになって、何度もディーラーに持っていっても事象が確認できないと言われ、保証期間が過ぎての点検時にディーラーから、事象は確認できるがある意味仕様なのでどうにもできないと言われた。

ここにも過去にあった情報やネットでも、保証でパーツを変えてもらって改善したなんて話がいくつか出てくるので、それを見せても保証期間外だからトランスファーの交換などは対応できないの一点張り。。そもそもそんな音が鳴る車とわかってたら高いお金出して買わなかった。
ちなみにパーツを変えるなら保証期間を過ぎているので自費で30万以上するとのこと。何度か保証期間中に相談したが、もし期間中であれば無償で対応したこと、ディーラーからも点検不足だったと謝罪は受けましたが、オイルかなんかを無償で交換して様子を見ることしか出来ないとのこと。到底納得いかなく、どうにかして対応させたい。同じような経験された方はいますか?

書込番号:26228918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/04 23:54(3ヶ月以上前)

車手放したら?

書込番号:26228919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/05 00:15(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

比較結果が欲しいですね。
試乗車と比較して異音レベルに有意差があるんですか?





書込番号:26228925

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/05 00:57(3ヶ月以上前)

保証切れしてから証拠提示とか遅すぎましたね。

書込番号:26228936

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15241件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2025/07/05 06:00(3ヶ月以上前)

>到底納得いかなく、どうにかして対応させたい。

トヨタの株買って株主総会で訴えたらいいんじゃない?
まぁ株は冗談としても「仕様」だというなら
それがトヨタ本体見解なのかどうかカスタマーに問い合わせしてみたら?

書込番号:26228990

ナイスクチコミ!6


GR86typeDさん
クチコミ投稿数:25件

2025/07/05 08:05(3ヶ月以上前)

本来は、保証期間内にディーラーが不具合を確認していれば、保証期間内の不具合として今でも保証対応をしてもらえるのではないかと感じます。事案は全く違いますが、かなり昔に保証が切れる直前ぐらいに確認された不具合について、保証後に作業をしてもらったことはあります。保証期間内に直しますよっていう判断があったので可能だったのかもしれないですが。
ディーラーはメーカーに保証の申請をしてそれが認められなければディーラーの全額負担になってしまうんでしょう。今回はメーカーに認められない内容なんじゃないでしょうか。

また、他の車と比べるのは必要だと思います。全ての車で同じ状況ならそもそも交換が必要ありません。

書込番号:26229049

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2025/07/05 08:08(3ヶ月以上前)

弁護士ですよ。

書込番号:26229053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/05 08:12(3ヶ月以上前)

一言・・・なぜ保証期間内に販売会社に言わなかったのか行かなかったのか。
後出しじゃんけんはNG。

書込番号:26229056

ナイスクチコミ!3


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 08:57(3ヶ月以上前)

確かにもっと保証期間中にディーラーに相談しておけば良かったと思います。実際は3.4回程担当者に運転してもらって異音確認してもらったのですが、異音は無いと言われてしまってました。今回は整備士さんも乗って頂き、確かに音が鳴ってると。

書込番号:26229091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 09:04(3ヶ月以上前)

保証期間でないため、ディーラーの負担になるっていうのはその通りの説明を受けています。
ディーラーからは二駆と四駆の切り替えギア部分のオイル交換と電子系の調整?を無償で行うとは言われてます。

書込番号:26229107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 09:11(3ヶ月以上前)

トヨタのカスタマーに電話したら、そもそもその販売店とは会社が違うからと言われてしまい、そこから再度ディーラーの方に連絡がいき、偉い人から再度お詫びとパーツ交換は保証期間外なので有償となることと同じ機構が装備されている車種は二駆と四駆の切り替え時に音がするのは仕様、時間が経てば音は大きくなってくると言われています。

書込番号:26229110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 09:15(3ヶ月以上前)

相談自体は一年点検や車検時、保証期間中に何度か担当者に運転をしてもらってますが、音自体は意図的に出るわけではないので異音は確認できずといわれてしまっておりました。確かにネットでの情報を見せるのが遅かったといえばそこは落ち度があったとは思います。

書込番号:26229117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/05 09:56(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

以下の症状ですかね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=23225091/

初期型で見られた症状のようですが、スレ主さんの車体は初期型ですか?

異音の有無判断が人によって異なるようなレベルであれば、仕様と諦めた方が良いと思います。

まあ、保証切れになってから(経年劣化する可能性がある部品の)無償交換を要求するのはちょっと無理がありますね。 

書込番号:26229152

ナイスクチコミ!4


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 10:55(3ヶ月以上前)

そうです。初期のアドベンチャーです。
音は誰を乗せても明らかでかなり不安を煽る音がするんです。もちろん保証内でもかなり早い段階から音が鳴っていましたが、特に問題なし(音が確認できない)とされてました。何度も何度もディーラーに話をするのもと、一年点検や車検時のみ相談していたことも今となってはしつこいぐらいに車に乗せておけばとは思ってはいます。普通にクルージングしている時は音は出ないです。ある一定の速度で減速加速時をしている時にランダムで座席下から機械音がはっきりとするのは購入当初からです。>MIG13さん

書込番号:26229190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/05 11:20(3ヶ月以上前)

初期型あるあるですよね。
今後は発売後のマイナー来るまで買わない方が良いよ。

書込番号:26229207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:142件

2025/07/05 12:19(3ヶ月以上前)

>minoloopさん
新車で何台か乗っているとそのような不具合はあります。
故障では無いので対応できない、しかし運転している私は不満。
で、どうするかと言えば、高く売れるうちに乗り替えます。
その方が面倒な時間も取られないし、新車で気分も良くなる。
もし買い替えるなら、発売から最低でも1年を経過してから購入しましょう。
初期型は設計変更だらけです。

書込番号:26229264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/07/05 12:57(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

今からつくし保証は加入できないのでしょうか?

書込番号:26229287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/05 13:17(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

今となっては後の祭りですよね。

ディーラーの立場に立つと、メーカーの費用負担が期待できないので、ディーラー負担で30万円の修理をすることになる思うので、問題が音に留まる(走行等に支障はない)限りは、太っ腹なトヨタ系ディーラーであっても無償修理は無理だと思いますよ。

参考までに。私のJB64ジムニーなんか 4WDと2WDの切り替え時に同乗者がビックリ!する程の音がしますよ。

RAV4は、乗用車代わりに買う人が多いので、こうした切り替え音に厳しい方が多そうですが、アドベンチャーは大トルクの駆動系を機械的に切り替えるので、ある程度の音がするのは仕方が無いんだと思います。

私なら。異音が走行不能等に繋がるものでないことをしっかり確認して乗り続けます!

書込番号:26229301

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/05 16:22(3ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん

つくし保証は車検とセット申し込みなので、車検後の加入はできません。

書込番号:26229470

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/07 07:59(3ヶ月以上前)

>minoloopさん
https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2019/MC-10162747-9999.pdf
 これですね。アメリカではサービスブリテンが出てるようですがサービスキャンペーンなどでは無いようなのであくまで特別保証期間内に発生した不具合保証のようです。
 あと、トランスファー自体の交換はしなくても、ディーラーの申し出対応内容に制御プログラム書き換えなどが含まれるなら、改善はするかもしれませんよ。
プログラム書き換えが含まれるかを確認してみてください。
------------
 で、トランスファー自体の交換ですが、特別保証期間内(新車から5年間または10万km走行時点のいずれかの早い方まで)にディーラーに不具合を訴えたという証拠があれば、やりようによっては*無償交換を勝ち取れそうな気もします。
 メールとか点検時の同乗で異音を確認した時の内容を記録した書類とか残ってないですか?無理かな?
それにしても日本ではこういう情報を公開しないのはケシカランですね。
*一般人にはハードルが高いし、それなりの人(>麻呂犬さんが言ってる)に頼むと修理費用ぐらいかかるかもですが。

書込番号:26231029

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoloopさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 08:13(3ヶ月以上前)

最初に音がするってわかった上で買ってるなら納得もいくものなんですが、、、音が鳴らない同型のRAV4もあるだけに。

ディーラーは制御プログラムの書き換えとオイル交換を無償をすると言ってます。
今まで異音がすることを相談した日付や内容は、ディーラーにも記録として残してあるようで、メモしたくらいです。
保証期間中に何度もディーラーに調べてほしいと訴えていて、保証期間外になった途端に認めたこともあり不信感しかないのですが、自身が無知であったこともあり、諦めるしか無いかもですね。

書込番号:26231040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 11:27(3ヶ月以上前)

>自身が無知であったこともあり、諦めるしか無いかもですね。

初期型を新車で買った人には何の責任もないと思います。
世の中には初物は人柱だからね、なんて言う人もいますが
それは日本人の悪い所。だからアメリカみたいな丁寧な対応をしないのではって
思ってしまいますね。

書込番号:26231138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/07 16:56(3ヶ月以上前)

>minoloopさん
>保証期間外になった途端に認めたこともあり
そうだったんですか、すみません。
音については本人さんと同乗してチェックする必要が最善ですが、誰か一人余分に乗ることで消えちゃう場合もあります。
荷重と荷重バランスが変わるからです。
それに長い時間もかかる場合があります。短時間で治ればいいのですがそうでない場合もあったり音も難しいです。
ただ他の拠点やほかのトヨタディーラーとの情報共有で「これかも」ってわかることもあるでしょう。
保証期間が切れたら途端に原因はこれだから有料っていうのはおかしいですね。
偶然なのかどうかはわかりませんが。

他の方が仰る初期型より後期型の方が良いでしょうね。
初期や前期の不具合が解消されている確率が高いです。
リコール対象でない事も結構あります。
ただしリコール対象でなくともリコール対象車と同じ症状が出るのに無償修理をしてくれない場合もあります。
車台番号が違うからダメだと。しかしリコール対象車台番号と同じ症状が出ている車台番号もありますよ。

書込番号:26231381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/08 13:27(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

貴方の言う音が異常では無く、普通なのでは?

良く音を気にする方が居ますが、嫌なら乗り換えれば良いのではないですか?

何故、我慢をしてまで乗り続けるのでしょう?

書込番号:26232181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/08 16:43(3ヶ月以上前)

>minoloopさん

>すぐに走行中に「ヴォーン」という音が車体下から頻繁になるようになって、何度もディーラーに持っていっても事象が確認できないと言われ

>保証期間が過ぎての点検時にディーラーから、事象は確認できるがある意味仕様なのでどうにもできないと言われた。

それはそのディーラーの見解だから仕方ないかな


書込番号:26232331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/10 17:28(1ヶ月以上前)

私は購入して1月もしないうちに異音が2つ出ました。一つは減速時にカシャンという金属音、もう一つはウィーンというモーターのような音。
早速ディーラーの担当に電話すると、異音なんて音を聞かなければわからないはずなのに、「ブレーキパッドが動く時に鳴る音で、そういう仕様です」と言われました。そもそも仕様というのは、製作者が意図してその現象を作り出した物に対して使う言葉で、本当に「仕様」であるならば、全車鳴らないといけないのです。意図せず起こる現象に対しては仕様などという言葉で誤魔化されてはいけません。
現在、ディーラーに入庫中ですが、デファレンシャルキャリアAssy交換、トランスファーAssy交換となりました。
修理も順番があるので、1カ月かかるそうです。。。
いい加減な事を言う営業マンに対しては会話を録音して、発言に責任と緊張感を持って接するよう圧をかけないとダメです。
私もあやうく有耶無耶にされそうでしたが、そもそもこれで治るのかすら不安になるほど、疑心暗鬼になっています。
ハズレ引いちゃったかなぁ・・・



書込番号:26286499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ216

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

クチコミ投稿数:25件

ワゴン車のカローラフィールダーを所有していますが、4年半60,000km位で後輪左ハブベアリング異音(うなり音)・・修理後5か月約78,000kmで後輪右ハブベアリングから異音(うなり音)発生しました。他メーカーの車両を約50年使用してきましたが、このような現象は経験がなくリコール対象ではないかとトヨタ本社および販売ディーラーに問い合わせましたが、有償修理となってしまいました。 トヨタ車全般に言えることなのか解りませんが、10年以上ロングドライブには費用がかかる、意外と耐久性能が悪いと実感しています。 部品の耐久性に問題はないのか疑っています。 年齢的にも、もう一回位車両購入があるとは考えていますが、トヨタ車以外の車を選ぶことになりそうです。

書込番号:25922239

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/11 17:18(1年以上前)

>sirokuma0610さん

リコールの定義をご存知ですか。

リコールとは設計製造上の不具合なおかつそのまま使用を続けると生命と財産に被害が及ぶ場合のみです。

ハブベアリングの異音ではリコール案件にはなりませんね。

すぐリコールと言い出して有償修理が納得いかないとディーラーやメーカーに言う人は知識がなく恥ずかしい行為ですね。

書込番号:25922254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/11 17:30(1年以上前)

>sirokuma0610さん

RAV4も何か不具合があったのですか?

最後の車は何が良いのでしょうか?
丈夫で長持ち、そして高齢者向けに安全装備満載の車が欲しいですね。
できたら自動運転が望ましいけど私が生きてる内は絶対無理でしょう!

書込番号:25922265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2024/10/11 18:10(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

現在、運輸省でも同様の事案が報告されており、トヨタ本社にて調査中です。いったん修理代の支払いは行っていますが、トヨタ本社にてリコール対象と判断された場合は、全額戻ってくるとの見解・・・あまりにも部品寿命が短命だったことを調べているとの見解は頂いています。

恥ずかしい行為を行っているとは考えておりませんので、悪しからず・・・。

書込番号:25922296

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/11 18:11(1年以上前)

>sirokuma0610さん

RAV4のスレですが、、、、

>ワゴン車のカローラフィールダーを所有していますが、4年半60,000km位で後輪左ハブベアリング異音(うなり音)・・修理後5か月約78,000kmで後輪右ハブベアリングから異音(うなり音)発生しました。

約78,000kmまでに左右故障するというのは、少々早いですね。
ただ、使い方(特に積載物の有無)に大きく依存すると思いますので、常に重い荷物を載せる必要があるなら、積算量に余裕のある車(例えばプロボックス)にするのが良いと思います。


参考までに、
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
にて”ベアリング”をキーワードに不具合を検索すると、2018年登録のカローラフィールダーにて同様の不具合が2件目に付きますが、、、大手の中でトヨタの不具合率は低いですね。

書込番号:25922298

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8417件Goodアンサー獲得:1090件

2024/10/11 18:18(1年以上前)

>トヨタ車以外の車を選ぶことになりそうです。

今までが運が良かっただけの気がしますが、トヨタ車でこれなら他メーカーの車を買ったら、もっと大騒ぎしそうですね。

書込番号:25922307

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/11 18:26(1年以上前)

得てして基準満たしていない物は多々あります。

有償修理で後日返金という形も今じゃ珍しい物ではありません。ユーザーの声が反映された結果ですね。

今後リコールとなる可能性大きいですね。

しかしこのような行為を蛮行と定義するのは些か知識や経験が未熟としか言いようがありません。
寧ろユーザー無視の悪しき行いとしか思えません。

いい大人なんだから熟考することを強くお勧めします。ほんと何とかの見本という感じですねw

書込番号:25922316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:309件

2024/10/11 18:36(1年以上前)

自分の車だけでトヨタを語られてもねぇ
木を見て森を見ずのタイプですね

客観的はトヨタの評判は良いです
https://buddica.direct/magazine/car-purchase/broken-down-car_top10_worst10_39/

書込番号:25922327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2024/10/11 18:50(1年以上前)

運が悪いだけでしょう

書込番号:25922339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/11 19:00(1年以上前)

ハブベアリングがガラガラ言いだすと、熱を帯びやすくなり
やがては破損し、ナットが緩んで、差し込んでいるだけのドライブシャフトから
抜けて脱輪事故へ繋がりますので、重要部品ではありますね。

ベアリングの供給メーカーはNSKとかNTNなどで、国産車のほとんどに
供給しているでしょうから、トヨタだけが耐久性が低いという事はなく
何年何万キロ持つという確証もないので
有寿命部品として、観察する部品でもありますね。

自分の車種のハブベアリングがナックルとASSyでしか部品が出ないって
のも聞いたから壊れて欲しくはないけど
じゅうぶんあり得ますからね。

他にもウォーターポンプのベアリングなんかも、10万キロ以上持っちゃう事もあれば
5万キロに満たないのにガラガラ言い出したり
という事もありますね。

書込番号:25922346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/11 19:00(1年以上前)

通常保証
新車から3年間または6万km走行時点のいずれかの早い方まで
保証が切れたからリコール?

書込番号:25922347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/11 19:01(1年以上前)

8年11万kmのトヨタ車ですが何も起きないですねぇ。
もう一台はもうすぐ9年で7万kmのトヨタ車ですが何も起きてないです。

運なのか、使い方なのか分かりませんが、自分の運転は問題ないと思い込ん人は多いです。

ということであなたの運が悪いのでしょう。

書込番号:25922348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:108件

2024/10/11 19:07(1年以上前)

ベアリングは他社からの購入品、
一輪だけなら製造上の問題と考えられなくもないですが
二輪がそう時間差なく問題を発生していることからベアリングその物の問題のように思います。
もちろんトヨタはベアリングを作っていません、他社からの購入品です。
日本にはベアリングメーカーは複数社ありますが同番のベアリングでもメーカーによって多少の優劣があるようです。
さらに今は日本のベアリングメーカーも汎用品は海外工場生産が多くなているので
以前に比べ品質に劣るものがあるのかも知れません。
トヨタだけでなく他の日本の自動車メーカーも同様の問題をはらんでいるのかも。

書込番号:25922355

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2024/10/11 19:16(1年以上前)

全額戻ってくる…
それを証する物がある有りますか?
無ければ単なる口から…になりますよ。

証する物としては書面以外は無効です。

書込番号:25922366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2024/10/11 20:43(1年以上前)

かりにたまたまの故障だとしても、自分が体験すると、「このメーカーの車はっ」てなりがちだけど、
たまたま個体差でということもあるからね。

ただ4年半くらいでベアリングが壊れるというのは、どうなんだろうとは思いたくなるような。

書込番号:25922455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/11 21:47(1年以上前)

過走行気味なら6万kmで寿命が来ても不思議には思わんけどね。
初めに交換したのは左側だけだから、右側もしばらくして寿命が来ただけの話。

書込番号:25922521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/12 06:14(1年以上前)

負荷に偏りがあったか否かでベアリングの寿命は大きく変わりますので、
日頃のメンテナンスが適正であったかが重要な要素になりますね。

安さが売りの最低限の確認しかしないような点検では安心出来ません。
最低でも正規ディーラーでの点検は必須。

ところでRAV4の板に書かれていますが、問題発生はカローラフィールダーでしょうか?
ひょっとしてヴィッツのシャーシをストレッチして仕立て上げた、
歴代カローラで初めて旧型より劣化したという現行版?

個人的に小さいクルマのシャーシを延ばして造ったクルマというのは
成り立ちからして脆弱であろうと考えています。

書込番号:25922731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/12 06:29(1年以上前)

過走行とは10万kを指すけど。ぎみにも入らん。

自分も先ずは偏重を疑います。

書込番号:25922737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/12 11:40(1年以上前)

>過走行とは10万kを指すけど

日本自動車検査協会が定める基準は年間1万kmで考えるんだよ。
5ヶ月で18000kmを過走行と言わずしてなんというのか。
君の考え方だと、1年で9万km乗っても過走行じゃないんだな(笑)

書込番号:25922954

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2024/10/13 07:06(1年以上前)

豪雨の中、深い水たまりを走行して
グリスが流れ出たらベアリングなんてすぐ駄目になる

書込番号:25923863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/13 09:17(1年以上前)

>sirokuma0610さん
特別保証:新車から5年間または10万km走行時点まで
*前後アクスル機構
の対象だと思いますが、保証されなかったのですか?

書込番号:25923943

ナイスクチコミ!6


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/03 20:31(9ヶ月以上前)

>sirokuma0610さん

ご愁傷さまです。

おそらくジェイテクト製リアベアリングユニットのオイルシール焼付きです。

私の車も(スバル フォレスターSJ5)10万キロくらいで、リアベアリングユニット交換と相成りました。異音がひどくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=24049574/

オイルシール設計のチョンボと思います。まあ、防水性との両立が悩ましいところではありますが。フロント ベアリングユニットは14万キロ走っても、何の問題もありません。

というより、ボールベアリングなんて、車くらいの荷重なら、寿命は 50万キロ以上のはずです。それが寿命10万キロはちょっと悲しいです。まして設計チョンボの尻拭いを ユーザ負担とは・・・

この手のスレは、やたらメーカ擁護のようなコメントが多く残念です。技術進歩の妨げですね。ベアリングの べの字も知らない素人は黙っていた方がいいかと。多分ジェイテクトユニットも改善されていると思います。

書込番号:26023550

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3972件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/03 21:23(9ヶ月以上前)

>ワゴン車のカローラフィールダーを所有していますが、4年半60,000km位で後輪左ハブベアリング異音(うなり音)・・修理後5か月約78,000kmで後輪右ハブベアリングから異音(うなり音)発生しました。

下段の経緯からすると、ハブベアリングの異常の原因はス主さんに非があった(過積載?)
ということだと推測します。

------------------------------
・RAV4のスレでカローラフィールダーの不具合を指摘しているし、
 その意図(事情)も説明していない。
・トヨタとの交渉結果に関するコメントもない。
・元々滅多に故障することが無い(=信頼性が高い)ハブベアリングが、
 10万km以内に両方とも壊れる確率は非常に低い。

書込番号:26023598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信17

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件 RAV4 2019年モデルのオーナーRAV4 2019年モデルの満足度3

2022年式の9月改良前Gハイブリッドです

10月納車から2000k走行で平均燃費リッター18.5kほど。
12月からの暖房を効かせたり効かせなかったりでリッター14.5kほど。
エコモードでev発進してます

どうもしっくりこないです。燃費悪くなってしまったという感じです。

こんなもんですか?

書込番号:25116786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2023/01/28 16:16(1年以上前)

そんなもんです

書込番号:25116822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5748件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/28 16:45(1年以上前)

冬は 暖房に熱源としてエンジンからの熱使っているから 2割くらいは燃費落ちるよ
プリウスで長野自動車道を気温0度の時に走った時は15km/Lだったわ
夏は25km/Lだったけどね・・・

書込番号:25116872

ナイスクチコミ!8


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2023/01/28 19:21(1年以上前)

adventureHYBRIDですけれど

冬の燃費は悪いですね。

特に街中のSTOP&GOだと

其れが顕著に現れます。

都市周縁部の一般国道を

60Km/時で巡航していると

冬でも然程悪くはないのですが、

それも暖かいときと比べると悪いです。

THSはそういうもんだと

沢山の方が過去に仰っています

諦めましょう。

書込番号:25117104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2023/01/28 19:25(1年以上前)

>あいことひーさん

RAV4には乗っていないのですが、そんなもんでしょうね。
もし試してみる気がありましたら、エアコンをOFF(暖房OFF)で10キロ以上走ってみてください。たぶんそこそこ良い燃費になると思いますよ。

書込番号:25117110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/28 19:35(1年以上前)

エアコンオフなんて凍死するぞ

燃費より快適性能を優先するトヨタのハイブリッドは素晴らしいですよ。

一時の瞬間燃費に一喜一憂したところで何の意味もないです。
生涯燃費です。

書込番号:25117122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2023/01/28 20:12(1年以上前)

いちいち突っかかるなぁ…stalkerか?σ(^_^;)
クルマで凍死してたらライダーなんて死神みたいなもんやね。

>あいことひーさん

あと、EV発進とかを意識してると余計に燃費悪化します。
普通に発進、加速することを推奨します。
速度が乗ったら無駄なアクセルは踏まないで、なるべく転がすようにすれば燃費が良くなりますよ。

書込番号:25117163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ktasksさん
クチコミ投稿数:9977件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/28 20:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうですよね
バイク乗りを舐めてますね

車の中はバイク乗りにゃ天国
寒さぐらい
自然との触れ合いってもんです

痩せ我慢ともいうが、、、

書込番号:25117217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/28 22:43(1年以上前)

バイク乗りは寒さに対して覚悟があるし着込むからリスクは少ないと思うよ。
極端に言ったが状況によっては車の方がリスクはあるかもよ

書込番号:25117398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2023/01/29 08:15(1年以上前)

どうでもええけど、どんだけカラダ弱い前提なん?
いくらエアコン切ってても車内は無風で数℃以上はあるだろうし、いくらなんでもヤバいと感じたらエアコンのスイッチ入れるくらいの知恵はあるでしょうに。
マジで燃費のためにエアコン我慢して凍死する人がいたら土下座して謝るから、教えてね。
念のために書いとくけど、立ち往生での話と混同しないでね。
ホンマ、呆れるわ…σ(^_^;)

書込番号:25117727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件 RAV4 2019年モデルのオーナーRAV4 2019年モデルの満足度5

2023/01/29 08:43(1年以上前)

ハイブリッドのGに乗っています。(2019年式 45000km走行)
片道30km超の通勤で、夏場は21km/L 冬場は19km/L位です。
シートヒーターやハンドルヒーターをつけても燃費は結構低下するようです。

内燃機関自体が、冬場のほうが温度差が大きいことでパワーが出ますが、同時にパワーにならない熱も増え、燃費は悪化します。
ヒーターを使うとさらに悪化は仕方ないですね。
印象ではエンジンの燃費悪化を差し引いたとしても、夏のエアコンよりも冬のヒーターのほうが燃費への影響は大きいように感じます。(エアコンは高電圧化されて効率が上がっているみたいですね)
燃費チャレンジでヒーターを切って、ダウンと座布団で乗ってみましたが、そんなに燃費は伸びませんでした。

冬場の良い点としては、冬のほうがバッテリーが冷えやすく、充電上限の%は上がるみたいです。
長い下り坂があるのですが、夏場は充電率60%強あたりでエンジンブレーキの為にエンジンがかかってしまいますが、冬は70%くらいまで行きます。(ユピテルのレーダーで車載コンピュータのデータが見えるようにしています。) 
充電でバッテリーの温度が上がることが原因かなと考えています。

蛇足かもしれませんが、後はスタッドレスにしているのも結構効いているのかなと思います。(抵抗大)
新しいタイヤの場合は、最初の頃は酸素がゴムを透過して抜けて空気圧が下がりやすいです。空気圧のチェックなどもおすすめです。

長々と失礼しました。

書込番号:25117756

ナイスクチコミ!8


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 2019年モデルのオーナーRAV4 2019年モデルの満足度3

2023/01/29 09:25(1年以上前)

ガソリン車ですが、
昨年の月間最高燃費:7月18.5km/L
今1月の平均燃費:15.3km/L
冬場はどう頑張っても落ちますね。
アクセル踏んでもスムーズに走らず、車が重く感じます。

皆さん、冬場もエアコンONのままなのでしょうか。
勿体なくないですか?
ACはOFFでヒーター+窓が曇らない様に外気導入が普通だと思っていますが、今は違うのでしょうか。

書込番号:25117802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/29 14:51(1年以上前)

冬場にエアコンを切ると悪臭の原因に直結する事は間違いないです。
それでエアコン洗浄なんて費用が発生すると燃費で稼いだコストは一瞬で吹き飛びます。

なので基本はオートから動かさない方が良いです。

一瞬の瞬間燃費だけのコストだけで一喜一憂するのは意味かなかというのはそういう事です。

まあ、こんなもんか、こんな乗り方したら瞬間燃費が良かった、なるほどねくらいの遊び心程度で良いのです。

書込番号:25118243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:111件

2023/01/29 17:06(1年以上前)

>junkypapaさん
>ACはOFFでヒーター+窓が曇らない様に外気導入が普通だと思っていますが、今は違うのでしょうか。

私も冬はそんな感じで使用しています。
春や秋等はACOFFで窓開けて走ってます。

年中エアコンAUTOって方は結構いますが、自分は真夏の冷房が必要な時や窓が曇って除湿する時以外はACONにしません。
冬はヒーターのみだし、それで異臭が出た事もありません。
真冬でも天気がよければヒーターOFFにする時もあります。

冬場の燃費ですが、自分は他車ですがヒーターの有無ではそんなに燃費は変わりません(自分の感覚ですが)
それよりも外気温で大きく変わる気がします。
自分の車だと3℃以下で燃費はだいぶ悪化するし、5℃以上あればさほど燃費は悪化しないようです。
20℃から25℃くらいの季節が一番いい感じ。

冬場は2割減くらいは普通だと思った方がいいです。(気温が低く距離が短いともっと下がる場合もあります)

書込番号:25118454

ナイスクチコミ!7


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/01/30 16:17(1年以上前)

RAV4を含め最新のハイブリッドの制御はわかりませんが、先代プリウスとか先代アクアとかの制御は
エアコンのオンオフでなくて送風オンオフ(暖房)によって暖機完了でエンジンが停止する水温が違っていました。
オフで40℃でエンジンが停止していたのがオンだと50℃まで止まらないとか。
朝一始動からのエンジンが止まるまでの走行の時は送風(暖房)オフで
エンジンがアイドル状態でなく充電負荷以上で運転されるように走行した方が
エンジンの暖機が早くなって燃費は良くなると思われます。
エンジンが一度止まったあとで送風(暖房)オン。
エンジンを冷やさないように寒冷地仕様でなくてもシャッターグリルを自作して取り付けてる方もいるようです。

書込番号:25119835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 RAV4 2019年モデルのオーナーRAV4 2019年モデルの満足度3

2023/02/23 07:37(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます
Dラーで燃費診断してもらい、診断走行距離100kの結果、17/Lでした。燃調も含めて異常無しの状態で
高速600キロ走行、エアコンOFF、タイヤ空気圧やや高め、1人乗車、エコモードの状況で行いました。
平均速度は100〜120k
結果は、
@平均燃費インジケータは17.4/l
A走行距離➗給油量で計算した場合は16.5/L
でした。
エアコンONの状態からまだ悪いでしょう
高速も公道もあまり変わらない印象です。

他の方の平均燃費が良い数値をお聞きしますが
驚きます。
シートヒーター、ハンドルヒーターONで燃費悪くなるんですかね…

はずれ車両だったのかな…
カタログ数値と離れすぎな感じです。


書込番号:25154835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2023/02/23 08:22(1年以上前)

>あいことひーさん

十分良い燃費に感じますが・・・

私の愛車は10年以上設計の古いエスティマHVで、2.4LハイブリッドのE-Fourです。
カタログ燃費は確か18km/L程度だったと思いますが、実燃費は12〜13km/L程度です。
寒い冬場でチョイ乗り中心だと8〜9km/L程度に落ちます。(T_T)

エスティマの2.4Lエンジンから2.5Lの新型に代わり、ハイブリッドシステム自体も改良されているとは言え、車重や空気抵抗的にはあまり変わりないと思います。それで私のよりも数割程度燃費が向上してると思うと、驚異的です。
e燃費でも15〜16km/Lですので、決してハズレではないと思いますが。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2249

書込番号:25154880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/12/19 08:20(10ヶ月以上前)

私はもっと悪いですよ
朝の暖気と暖房、ステアリングヒーター、シートヒーターで
リッター13 ですよ!

書込番号:26005306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

RAV4 Hv Xにでたエラーについて

2024/05/29 17:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4

クチコミ投稿数:16件

再生するエラー動画

その他
エラー動画

センターコンソールにエラーの表示(動画参照)がでて、近場に止めて証拠動画撮影して何とか自走しながら帰宅。

2月8日:即ディーラーへ連絡し、保険特約jのレッカーを使いディーラーへ。
  同日:到着してエンジンを切って再始動したらエラーは消えてしまったので、ディーラーからは出てる状態でないと何ともできないと言われる。
2月9日:翌朝6時ころに車を使う用事があったため始動したら同じエラーがでたので今度はエンジンを止めずにディーラーが開くのを待って(本来はダメだけど)自走してディーラーへ。今度は到着してもエンジンを切らずにメカニックの人と一緒に出ている事を確認してもらう
不幸中の幸いだったのは、私のはまだ買って4年しかたっていなく、総走行距離も5万k行っていなかったのでメーカー保証で対応して貰えると後日連絡があったので出費が無いと判ったのは一安心でした。
2月27日:担当メカニックからの電話でとりあえずエラーコードを調べておおよその見当をつけて、ヒューズを交換してみたので様子を見てくださいと連絡が入る。正直あのエラーの数がヒューズで解決するとは眉唾ものでした。
2月28日:車を取りに行ってその足でテスト走行のため実家まで行って、その日は何事もなく帰ってこれて一安心していた。

3月2日:出勤準備が早めに終わったので、自宅を出てて物の数分で同じエラーが発生。即ディーラーへ電話して入庫。
3月8日:未だ原因が判明していないと連絡が入る。こちらも同月20日に車を使う用事があるのでそれまでに何とかして貰うよう話す。
3月18日:担当メカニックから連絡があり似たような症状があったのでHvを制御する基盤とハーネスを交換してみて症状は出ていないこと確認したと連絡があり、翌日取りに行くことを話す。
3月22日:帰宅途中また同じエラーが発生。即ディーラーへ根治していないことを伝える。
3月26日:とうとう原因が特定されず現場では無理!!っとなったので、分解比較検査の為TOYOTAの工場へドナドナされたとさっき連絡があった。

4月2日:担当メカニックから連絡が入りやっと原因が特定されたとの事。【グローボックスの裏にあるHV端末に刺さっている配線の一部の圧着が不十分なためのエラー】だった模様。やっとゴールが見えた感じがした。
4月11日:担当メカニックから連絡でメーカーに余剰部品がなく、受注生産のため時間がかかると説明される。(この時は、遅くても4月中に片が付くものだと高を括っていた)
4月21日:担当メカニックから連絡で未だに納期の回答が来ない事と言われ、最悪G・W明けになるといわれる。こちらからの提案で、新車【販売予約になっていない】から、原因の箇所がわかっているのなら1つ回してもらえないのかと詰め寄るが回答はNGだった。

5月16日:担当メカニックから連絡でやっとメーカーから回答がきて、今月20日以降に部品が届くとの連絡。いくら受注生産でも時間がかかり過ぎたことを問い詰めると、【マイナーチェンジを繰り返しているので、その都度カプラーの形状が変わっているため】と白状した。
5月28日:作業が完了したと連絡が入る。が、今までの事を考えると信用できないので、1ヶ月のテスト期間を設けることとなった。

交換した部品名:どっかのヒューズ(1回目)
交換した部品名:モータジェネレータコントロールコンピュータキット(2回目)
交換した部品名:インストルメントパネル ワイヤ・ハイブリッドビークルコントロールコンピュータキット(3回目)

ながながと書きましたが、同じような症状が出る方がいらっしゃったときのためにレスを立てました。参考になれば幸いです。

書込番号:25752814

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2024/05/29 18:49(1年以上前)

>貧乏暇なし(笑)さん

しっかりと対応してもらえて良かったですね!(^^)v
しかも保証修理で無料。
時間がかかってヤキモキされたでしょうけど、結果オーライではないですか。

しかし今どきの電子制御だらけのクルマは、エラーが出てもなかなか対応が難しいようですね。
私の愛車は古いエスティマハイブリッドですが、ときどき「ハイブリッドエラー」と表示が出ます。
最初に出たとき、すぐに入庫してチェックしてもらいましたが、その時点でエラーは消えていて点検したけど問題は見当たらないとのこと。様子見。
その後また出たときもすぐに入庫しチェックしてもらったが原因はよく分からず、どうもHV冷却系が怪しいので、ウォーターポンプと冷却系の部品交換を提案され承諾。修理費数万円。
さらにその後、またエラーが出てチェックしてもらったところ、どうやらE-Fourのリアモーターからエラーが出ている。
次にできそうなことはリアモーターの交換か、もしくはインバーターを交換してみるくらいで、40万以上かかりますとのことで、現状様子見です。
その後2度ほどエラー出ましたが自然復帰しています。
なかなか大変です・・・(^^ゞ

書込番号:25752891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RAV4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4を新規書き込みRAV4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4
トヨタ

RAV4

新車価格:323〜453万円

中古車価格:80〜599万円

RAV4をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4の中古車 (全2モデル/2,972物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4の中古車 (全2モデル/2,972物件)