RAV4の新車
新車価格: 323〜453 万円 2019年4月10日発売
中古車価格: 80〜599 万円 (2,963物件) RAV4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
RAV4 2019年モデル | 13870件 | ![]() ![]() |
RAV4 2005年モデル | 45件 | ![]() ![]() |
RAV4(モデル指定なし) | 1658件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年9月17日 22:02 |
![]() |
121 | 14 | 2025年8月16日 17:51 |
![]() |
14 | 9 | 2025年6月8日 18:35 |
![]() |
262 | 92 | 2025年6月2日 14:57 |
![]() |
39 | 8 | 2025年5月21日 11:12 |
![]() |
14 | 6 | 2025年5月11日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
走行5万km程度のアドベンチャーです
半年前にブレーキを踏むと減速時『ブーン』と音がなりはじめてディーラーに持っていったところ、トランスファーが原因と言われ交換しました。
交換後は『ブーン』という異音はなくなり安心してました。
ここ最近、ブレーキを踏むと減速時に今度は『ガコンっ』『カコンっ』みたいな音が前輪近くでなり始めました。
例:マンホールを踏んだような音と振動
ディーラーに持って行ったところ特定は難しくリアじゃないかとの推測でした。
リア修理費で25万はいいんですが、治る保証はないとのこと。
車に詳しくありませんのでアドバイスなどいただけると幸いです。
心当たりある方、いましたら返信していただきたいです。(泣)
2点

ディーラー以外にも見てもらっては?
街の整備工場も案外頼もしいですよ。
書込番号:26292828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>awawereeさん
必ずしもディーラーが良いとは限りません
YASSY 824さんの言う様にセカンドオピニオンだと思って他に預けてみる事をお勧めします
書込番号:26292871
1点

>awawereeさん
ブレーキの音は気になりますよね。
ブレーキキャリパーのピストンは滑らかに動いているのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=K5CFKx1uP7o
書込番号:26292900
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
7月中旬にRAV4を納車しました。納車後2日目にダッシュボードの一部が白く汚れ?みたいなものが付いていることに気づきました。水拭きを軽くやってみましたが取れていません。強く擦りすぎるのも良くないと思い少ししかふいていません。ディーラーに行ったら対応してくれますか?私が気にしすぎですか?
新車なのでやはり気になります。
書込番号:22821676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

指にツバを付けて拭いてみましたか?
ディーラーに相談するのはその後でもいいと思います。
書込番号:22821681
10点

ダッシュボード・クリーナーなるものがカー用品店などに売ってますので、試してみてください
ツヤが出ないタイプの方がテカらないので無難です
それでも取れないようならディーラーに相談した方がよいでしょう
書込番号:22821691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出た。
このクルマは神経質なヒトが好むようです。
泥んこが似合うワイルド系とおもいきや
なんともです。
やはり豊田。
購買層がヒロインですねぇ。
書込番号:22821853 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

拭いても落ちないのならスリ傷じゃないですか?
どうせ素材は合成皮革かウレタン樹脂ですよね。本革ならクレーム付けたいところですが。
ところでこの部分付近のピラーに毛が刺さってますね。何かした形跡が・・
書込番号:22821924
6点

へたに弄ると余計目立ちそうなのでそのままに一票。
書込番号:22821929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>トルコンコンさん
納車後2日目ですよね。私だったらすぐにディーラーに持って行きます。あまり触るようなところではないと思いますので、納車時からついていた汚れのような気がします。気になって仕方ありませんので、交渉して無償がどうしてもダメだったら有料でも修理します。でも納車時のチェックは重要ですね。
書込番号:22821958
5点

>ピラーに毛が刺さってますね。
そのあたりに手かなんかこすったんですかね、スバルの内装もひじがあたると白くなります→オヤジの角質がこびりつくようです。
書込番号:22822139
8点

僕が予想するのは、ディーラーでナビのフィルムアンテナをフロントガラス上部に貼る時、または同じくETCの受信部を貼る配線作業で、ピラーのカバー部を外す時に手や何かで擦ったとか?
もし擦れキズならダッシュボードを交換しないと簡単に直らないのではないでしょうか?
いつもアーマオールでベトベトにしておくなら目立たないかもしれませんが。
下手に自分では触らず、一刻も早くディーラーに 変色しているがこれは何か? って聞くのが良いと思います。
書込番号:22822194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタさんは、Dラーでその辺りに
作業の目印とかで何か貼ってるかな?
自分のスバルDラーさんでは、何か
目印に貼ってた様で、水拭きで取れなくて、
Dラーでとってもらいました。4年前。
シボの汚れは、取るのムズイ。
書込番号:22822331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>尽忠報国の士さん
そうですね 無神経な人には向かない車だと思います
イメージが下がるので買わないでくださいね
書込番号:22822449
20点

私のRAV4も、何か白い部分ありました〜!
自分で付けたのかと思って、室内用のウエットティッシュで拭いたら消えましたよ(^^)v
書込番号:22822570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタさん!
こんなクレームを全て処理して、2千万円位で車を売ってあげなさいな。
書込番号:22822671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん、激落ちくんに水をつけていちど軽くこすってみてください。シミがなくなる可能性があります。
書込番号:22822918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたま投稿を目にしました。
私も同じことで悩みを持っています。
拭いても全然だめで市販の革クリーナでもだめでした。
どうやって解決しましたか?
書込番号:26265084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新型が発表されましたね。ev走行距離の長いrav4 phv が出て、アウトランダーが電池を積み増して対抗してきましたが、トヨタは効率で距離を伸ばしてきましたね。アリーンやデザインもいいのでしょうけど、地味に効率アップが素晴らしいと思います。フルevにもつながるのでしょうね。
書込番号:26202325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型RAV4も駆動バッテリー容量をアウトランダーと同等に増やしてますけど?
書込番号:26202417
3点

アウトランダーは急速充電に対応していますが、RAV4 PHVは対応したのでしょうか?
書込番号:26202681
1点

OUTLANDERと比較してみると、、、
OUTLANDER PHEV EV走行=102km @22.7kWh
次期RAV4 PHEV EV走行=150km(目標) @23.5?kWh
次期RAV4が、シリコンカーバイド半導体採用してもここまで電費が良くなるとは思えないので、
EV走行=150km(目標)は、最終的にEV走行=130kmから140kmかな?
価格次第ですが、OUTLANDER陣営(+日産ブランド品)としては難敵ですね。
書込番号:26202703
0点

>funaさんさん
急速付いてますよ。
これから発売される新型車でKプラットフォームを使ったPHVには漏れなく付くでしょうね。
書込番号:26202725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
真実か定かではないけど、アウトランダーと同じ容量みたい。
https://carislife.hatenablog.com/entry/20230221/1676905200
書込番号:26202739
1点

新型RAV4PHVの電池容量は18.1kWhから
22.7kWhにアップですね。
密度の向上により18.1kWhと大きさも重さも同じです
(ほんの僅かに軽くなっているようです)
日本 150km 欧州 100km 米国 80km
測定モードの違いです
書込番号:26202882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
私の予想
>次期RAV4 PHEV EV走行=150km(目標) @23.5?kWh
の 23.5?kWh は 現行(18.1kWh)から3割増というネット記事からです。
>真実か定かではないけど、アウトランダーと同じ容量みたい。
駆動バッテリーのサプライヤーは
OUTLANDER PHEV AESC
次期RAV4 PHEV 先代と同じなら PPES?
でセル形状からして違うから、容量が同じだとしても偶然ですよね。
なお、PHEVの駆動バッテリー量としては、この程度までが妥当なのかもしれませんね。
(片道50kmまでの通勤でEV@自宅充電として使えますからね)
書込番号:26202883
1点

>真実か定かではないけど、アウトランダーと同じ容量みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=_Pq6w9NjdXo
の中でも、駆動バッテリー容量=22.7kWh と紹介されていますね。
トヨタから発表されているんでしょうね。
また、トヨタ セーフティ センスも新世代になるようで、超魅力ですよね、、、
書込番号:26204178
1点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
RAV4フルモデルチェンジが11月に行われると日本経済新聞web版に載りましたね。
今年はSUV豊作の年になりそうですね!
https://youtube.com/shorts/XsJ8Ag3w1cc?si=1ihDBeYpwTA-MHsd
書込番号:26149210 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>use_dakaetu_saherokさん
→いくら北米現地生産の利益率が低いとは言っても、全てを現地生産に切り替えれば北米トヨタの利益は2000億や3000億円といった数値になるでしょうね。
233万台を全て現地生産をしたら大きな赤字を生む
日本から輸出した方が北米トヨタが利益を生む。
現地生産するより日本から送った方が15-20%安い。
円安である内は25%の関税を払っても(トヨタが負担しても)輸出した方が利益を生む。
2倍の人件費、高い鋼材、すべてが高い。
その上、電池工場やEV投資などの減価償却費が高い
そして米国工場の平均稼働率は70%しか無く
台あたり固定費が高い。
現地生産をすれば日本トヨタの利益が取れない。
東南アジアなどで現地生産するのとはわけが違う
このままトランプ問題が続けばトヨタは
2兆円の利益を失う。
話は変わるがトヨタは27年迄に米国(欧州)で
7車種ものEVを販売する。
開発を進めてきたので出さざるを得なく
もし売れなければ米国からの輸出も考慮。
3大メーカーもEVが思うように売れなく
当面米国でEVの普及は大きく伸びる事はなさそうだ。
高価格のままであり中国メーカーが入れない
地域はEV普及は遠い。
そもそも米国はEVに全く不向きな地域。
しかし米国からの輸出となると日本で売るには
軒並み1000万円と言うレベルになる。
高コストな米国からの輸出は期待できない。
方やBYDの泰DM-iはカムリサイズで何と6.9万元
140万円でPHEVを出している。
シルフィーのガソリン車より安価だ。
5年ほど前は中国国産車は30%程度だったが
今は70%が国産車になり合弁メーカーは
半減以下になった。
書込番号:26196545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>話は変わるが
嘘・間違いをを誤魔化したい時に無理やり話題逸らししようとするけど、行き着く先はいつもと同じ「中国スゲー、BYDスゲー」しかないミヤノイ2さん。
ワンパターンにもほどがある(笑)
話をスレタイに戻して・・・
で、新型RAV4のデータはどこに掲載されてるんですか?
いつものように「嘘」だったんですか?
書込番号:26196680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>当面米国でEVの普及は大きく伸びる事はなさそうだ。
暴言で既に削除されてますが、ミヤノイさんは今年の2月に「米国のEV化は加速するよ」と書いてたんですよね(笑)
他にも下記の書き込み。
・ガソリン車が無くなるのが5年早まる
・カルフォルニアで大凡、2040年には普及と言うことになる。
何だか話がコロコロ変わるね(笑)
書込番号:26196703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユニコーンIIさん
加速はするよ。
カルフォルニアだけね。そう言っているよ最初から。
でも日本車EVは売れない。
日本車は安いのが取り柄でありEVとなると
安くは作れない。
>シェイパさん
相変わらずの性格だね
正確な数値は無いものの僅かな向上のみで
基本構造が変わらなくこれ以上の大幅な向上は
THSでは無理って事。
エンジンもHVシステムもEVシステムも価格も
完全に中国に負けているのだから
販売網の強みはあっても徐々に逆転されて行く。
スマホなどと同様、安くて高性能には敵わない。
後は政治的排除だけどそれはユーザーの不利益だし
日本車も排除側だと理解しないとならないよ。
米国への輸出がボロ儲けで止められようとされてる。
書込番号:26196791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>相変わらずの性格
「間違いでした」の一言が言えずに誤魔化そうとしてばかりのミヤノイ2さんのことですか(笑)
カリフォルニアの現状↓
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-22/SWO530DWX2PS00
書込番号:26196830 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイ2さん
>加速はするよ。
>カルフォルニアだけね。そう言っているよ最初から。
恥ずかしげもなく、嘘つき過ぎて笑えますね。
まさにタイの方の特徴的な書き込みですね。
このスレよりも以前に「最初」に「米国のEV化は加速するよ」と書いたのは貴方なんですけど、お忘れかな?
それともミヤノイ2さんは、人口割合が12%程度のしかないカリフォルニアが米国全体だと思ってるんですか?(笑)
「カルフォルニアに輸出出来なくなれば米国で販売する意味が殆どなくなってしまう」
とか書いてるあたり、全く米国の事をご存知無いようですね。
書込番号:26196863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

またしても、どの書き込みのことをコロコロ変わっているとおっしゃっていたのかは教えていただけないのですね。
>233万台を全て現地生産をしたら大きな赤字を生む
だから、もしそうならホンダはとっくに赤字のはずですが。
>現地生産するより日本から送った方が15-20%安い。
そうかもしれませんが、それは何を見れば分かるのですか?
>日本から輸出した方が北米トヨタが利益を生む。
北米トヨタが日本トヨタへ支払う額がそんなに安いのなら、日本トヨタの利益はここまで大きくならないでしょう。
それとも『北米トヨタが(トヨタ全体として)利益を生む』と言ってらっしゃるのか。
>現地生産をすれば日本トヨタの利益が取れない。
私もそう書いていますけど。
>このままトランプ問題が続けばトヨタは2兆円の利益を失う。
売上収益と営業利益の区別はついていますか?
北米の営業利益が0.1兆円、日本の営業利益が約3.2兆円で、北米への輸出は国内生産台数の約16%なのに、どう計算すれば2兆円になるんですか?
何だか話がコロコロ変わるね。
書込番号:26196921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シェイパさん
>カリフォルニアの現状
誰かさんが書いてた「確定予測」「確定未来」が、また変わりそうですね。
書込番号:26196987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ユニコーンIIさん
欧米はゴールポスト動かしてくるだろうって色んな方が予想してましたよね。
予想出来ずに確定云々とか言ってたのは、ミヤなんとかさんとトロなんとかさんくらい(笑)
書込番号:26197366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>use_dakaetu_saherokさん
日本で作るのと米国で作るのとでは原価に
大きな差が出るから全部輸出にした方が
日本もボロ儲け出来るが北米トヨタも現地生産するよりずっと儲かる。
全部を現地生産したら日本側も儲からないが
米国側も儲からなくなる。
その差が15-20%で何故わざわざ英国で作って
関税10%と輸送掛けて英国で作らなきゃならないのか
それは関税掛けても英国で作った方が安いから。
ホンダは何も儲かっていないじゃん
400万台も売って営業利益が2400億円だけ
トヨタの半分も売ってないがトヨタは4兆円
ホンダ全体で営業利益が1兆2000億円、純利益8000
四輪は営業利益2400億円で個別の純利益は公表なし。
来季はトランプ関税で純利益が5000億円も減る見込
それなのにEV投資に10兆円(後に7兆円)も
入れてどうやって回収出来るのかな?
トヨタは米国で233万台で日本から53万台、カナダから44万台、メキシコから21万台。
部品にも関税がかかるようになるし米国は
インフレにならざるを得ないし現地生産コストは
大きく上がって来るだろう。
233万台の売り上げは10兆円以上。
関税25%と現地生産コストが上がれば20%の
損失は受けるでしょう。
その分、値上げ出来て同じように売れれば良いけど
当面値上げしないと言っているし、値上げをすれば
トランプにいじめに遭う。
スーパーの値上げすら認めないトランプ
今まで儲かったのだから値上げは認めないとイジメ
これが米国スタイル(と言うかトランプ)
書込番号:26197581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シェイパさん
そんな法案など何も影響無いよ。
カルフォルニア州知事とトランプとマスクは犬猿の仲
EV補助金を撤廃のトランプに対し、州から同等の
補助金を出すとしたがテスラは除外。
共和党と民主党で昔から仲が悪い。
そんな法律があろうとなかろうとEV化には
大した影響は無いのだよ。
既にEV販売率25%なのだから市民がEVを求めれば
そのように進んで行く。
ガソリン車が売ることを出来ても買わない。
中国でも東南アジアでも同様で強制されて
EVになる訳じゃない。
中国でガソリンナンバーが取れないとか言うけど
大都市のみだし大都市で車を持つには沢山のお金が
必要で庶民には殆ど関係のない話。
だからナンバー代で200万円とかになる。
米国で規制されて困るのは日本のメーカー
トヨタは1兆円近くも掛けて電池工場やEV工場
作ってしまったから27年迄に7車種のEVを出す。
ここでハシゴを外されて困っているのは日本。
しかも工場はカルフォルニアから5000kmも
離れているのでどうやって運ぶの。
高コストな米国生産で他の国に売ろうにも容易じゃ
無いのでEUとか報復関税とかあるし、日本じゃ
高すぎてお話にならないし米国で売れなくなったら
何処で売れば良いのと言う感じ。
米国がEV進もうと進まないとどっちでも良いが
困るのは日本のメーカー
書込番号:26197593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

米カリフォルニア州の2024年新車市場はやや縮小、ZEV市場が停滞
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/02/a05eb7f0ccf79c38.html
3ヶ月前の記事ではこんな感じ
「ハイブリッド車(HEV)は堅調な増加が見られたが、ゼロエミッション車(ZEV)市場の成長は鈍化した。日系メーカーは市場シェアを拡大した。」
「2026年の新車販売のうち35%をZEVとすることが義務付けられている(2022年9月1日記事参照)。この規制は自動車メーカーが販売できる車種を制限するものの、カリフォルニア州民にEV購入を義務付けるものではない。」
>EV販売率25%なのだから市民がEVを求めればそのように進んで行く。
確かにこの後市民が何を求めているのかわかっていくのでしょうね。
ガソリン車が売ることを出来ても買わなくなるのかどうか?
比較的新しい記事。
カリフォルニア州は2026年のBEV販売基準を達成できるのか。最新データから読み解く
https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/93144/
書込番号:26197661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

で、新型RAV4の燃費データについて
>米国環境庁に申請済みだから探してみれば?
>https://www.fueleconomy.gov/
↑というミヤノイ2さんの書き込みは間違いだったということですよね。いつものように。
ミヤノイ2さんの書き込む「数値(データ)」がいかに当てにならないものかが「また」明らかになりましたね(笑)
書込番号:26197690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「ガソリン車が無くなるのが5年早まる」
→具体的にいつの予想が5年早まっていつになるかは示されず。
↓
「米国のEV化は加速するよ」
→米国のEV比率が高いのはカリフォルニアだけと指摘される
↓
「カルフォルニアに輸出出来なくなれば米国で販売する意味が殆どなくなってしまう」
→カリフォルニアでの自動車販売台数は米国の人口比同等の12%程度と指摘される。
↓
「当面米国でEVの普及は大きく伸びる事はなさそうだ。」
→ほんの少し前に「米国のEV化は加速するよ」と書いており、支離滅裂さを指摘される
↓
「加速はするよ。
カルフォルニアだけね。そう言っているよ最初から。」
→上記の通り、嘘を指摘される。更には米国とカリフォルニアの区別すら怪しい事がバレてしまう。
↓
「米国がEV進もうと進まないとどっちでも良い」
今ココで迷走中。
書込番号:26197718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>このままトランプ問題が続けばトヨタは2兆円の利益を失う。
>233万台の売り上げは10兆円以上。
>関税25%と現地生産コストが上がれば20%の損失は受けるでしょう。
売上10兆の20%損失は2兆円の利益損失ではありません。
書込番号:26197818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
あらためて、話のポイントを時系列で並べてもらうだけでも、ある意味おもしろいですね
そのおもしろさが、まぁミヤノイさんやミヤノイ2さんってところなのでしょう
まぁ、あれだけアメリカ自身がコロコロ変わると、真意を確かめようとするのも大変だし、すぐさま対抗するのも大変
何より、アメリカ国民が大変かもしれないが、もう慣れっこで連邦政府と州政府の間で気分的にバランスとって、気にしてないかも・・・
で、特に最近、ミヤノイ2さんはお友達のAIといっしょに、アメリカの国や州、中国や日本、タイ、そしてBYDなどの中国企業、トヨタやホンダ、テスラなどに振り回されてる感じ
AIのせいか、アメリカのせいか、よく分かりませんが・・・
基本がAIだとすれば、ミヤノイ2さんも実は根本的にみんなとそんな変わらないかもしれないけど、その軸足の置く場所や、変わり方が発信力の変化とともなって、みんなからツッコまれるところなども、まぁまぁおもしろいですね
でも、結局、わたくしいつもしつこく書いてますが、普通の人が使えるAIは、生成AIという言葉が悪く、引用生成AIであって、玉石混交のネット情報の寄せ集め
大規模言語モデルというだけあって、文章の出力がとても上手なので、いかにも・・・って感じで惑わされる
なのでミヤノイ2さんも、いかにも・・・って感じ
書込番号:26197857
0点

>M_MOTAさん
カルフォルニアが停滞したのは書いてあるとおり
テスラの政治的失速。
と言うかテスラ以外は現代だけ見たいなもの。
中国メーカーが入れない以上テスラ次第。
トヨタは27年を持ってガソリン車の販売を止める。
HVが伸びていると言うよりガソリン車からの
切り替えで最低限がHVになるだけ。
世界的にも同様でトヨタの全体の販売が対して
伸びたわけではなくガソリン車が減ってHVになった
今一番困っているのはのトヨタでEVの本格的
参入に大ブレーキが掛かっている。
トランプはバイデンの反対の政策ばかり
取っているだけでEV補助金が廃止されれば
1兆円も投資したトヨタが困っている。
米国生産車は高コストで他国への輸出が難しい。
作らなくても赤字になるし安くすれば売れるけど
日産みたいな状態になってしまう。
書込番号:26197889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユニコーンIIさん
ユーザーはEVだろうがPHEVだろうがHVだろうが
価格次第。
EV拒否感が強いのは日本だけ。
だから一応先進国なのに1.7%というあり得ない数値
これは日本のメーカーが作れないことに要因する
近将来的にEVが一番安く作れる。
それは部品点数が半分だからだ。
今の問題点は電池
電池が進化すればより軽く安価になる。
それを先導するのは中国メーカーであり
中国メーカーが入りにくいところは普及が遅れる。
世界が一緒のスピードで進むわけじゃない。
しかし中国が先導して全体の電池価格も下がって
来ているのでガソリン車に近づいて来る。
同じ価格ならHEV/PHEV/EVどれを選択するかに
近づいて来る。
米国は政治的失策でシボレーだったか中国CATL
と組んで電池工場を建設中だがそれが政治的排除で
シボレーは数千億単位で失おうとしている。
米国は自滅の道を選んでいるだけ
書込番号:26197897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねずみいてBさん
現時点の生成AIってファクトチェック必須ですからね。
NotebookLMのようにソースを限定して使う程度ならファクトチェックも簡単です。
なんせ、因果関係が異なるソースを紐付けたりしちゃいますから。
コード関係でも実際に検証するので問題無いですが、ググって出てくる程度の内容はいい加減過ぎてって感じですね。
書込番号:26198089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイ2さん
またもや論点がズレた書込みですね。
ユーザーはEVだろうがPHEVだろうがHVだろうが価格次第だとか、
日本のEVの話とか、
電池がどうのこうのとか、
そんな事を指摘したのでは無いですよ?
他の方々書いてますが、
何だか話がコロコロ変わるね。
それとも、
そうやって論点ズラさないと嘘がバレちゃうからかな(笑)
書込番号:26198090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
いよいよですね!
https://www.instagram.com/p/DJi8gtCTOf-/?igsh=MWgycXV0dDkxdTgwZA==
書込番号:26176860 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>濃い純茶さん
現行のRAV4も注文受け付けてるみたいですし、新型ではなく、カローラクロスの発表じゃないですかね。
書込番号:26180153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://forzastyle.com/articles/-/74568
https://www.netdenjd.com/articles/-/317380
RAV4ですね。
どんな感じですかね。
書込番号:26180154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、期待を裏切ってガッカリなモデルチェンジした車がありましたが、RAV4は期待どおりです!もうトヨタ以外眼中になくなりました。
書込番号:26181230
3点




きましたね。
とくにPHEVの性能向上に興味があります。
航続距離150Kmはすごいと思いますが、車両重量がどれだけ重くなっているのか。
また、モーター出力も向上しているようですが、最高出力はどれほどなのか。
価格も相当上がりそうだけどどの程度なのか。
さらなる情報が待たれますね。
書込番号:26185752
4点

アドベンチャー1880mm
なかなか幅が広くなりましたね
価格はどんなものなのでしょう
書込番号:26185753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2019年モデル
昨日売却しました。参考になれば。
アドベンチャー ガソリン
アーバンカーキ
2024年1月登録
8200キロ
ディスプレイオーディオプラス、ハンズフリーパワーバックドア、前後ドラレコ、TRDパフォーマンスダンパー
税金は払ってくれて、代車を1ヶ月貸してくれました。
専門店で321万でした。
書込番号:26175430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもの購入価格も書かれるとなお参考になるかもです。
書込番号:26175549
1点

>チチ太郎さん
TRDパフォーマンスダンパーまで入れて、約1年で売却された理由も教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26175558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉっ!すごいですね!?
書込番号:26175657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オプションなんて二束三文で参考になりません。
一番の決め手は走行距離。
で、乗り替えた車は何ですか?w
書込番号:26175858
2点

>ラpinwさん
>ジャック・スバロウさん
ライフスタイルが変わり距離を乗らなくなったのでN-BOXに乗換えます。
フルモデルチェンジの噂もあるし、為替が今後どうなるかわからないので早めに売却しました。
書込番号:26175886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

査定額の基本はグレード定価で装備で影響するのは人気MOPだけで
DOPは加算点にはなりませんね。
オークション相場は、325±30万なので問題なし。
ただ税金は使用者の義務なのでお店が肩代わりというのがなんだかな。
書込番号:26175891
3点


RAV4の中古車 (全2モデル/2,963物件)
-
- 支払総額
- 317.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 432.9万円
- 車両価格
- 420.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 358.3万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
114〜736万円
-
46〜387万円
-
38〜578万円
-
41〜695万円
-
121〜346万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 317.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 347.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 432.9万円
- 車両価格
- 420.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 358.3万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 8.9万円