ヴィッツの新車
新車価格: 106〜400 万円 2010年12月1日発売〜2020年3月販売終了
中古車価格: 23〜435 万円 (1,613物件) ヴィッツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴィッツ 2010年モデル | 450件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 2005年モデル | 105件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ 1999年モデル | 21件 | ![]() ![]() |
ヴィッツ(モデル指定なし) | 4716件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月9日 12:18 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2010年11月30日 22:01 |
![]() |
4 | 9 | 2010年11月27日 14:52 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年11月13日 04:14 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2010年10月21日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月10日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんに質問です。Vits、21年購入。を所有しておりますが今年になってエンジンスターターを付けようと思い某大手カー用品店に行きエンジンスターターを注文したのですが(なの知れたメーカー品)購入の際の注意として取り付け後、通常の開閉時スマートエントリーの感度が悪くなる場合があります了承していただけますか?との事で怖くなりキャンセルしました。店員さんの話では実際トヨタ車で報告があったとの事です。ご使用になっておられる方はどうなのでしょう?純正の物じゃないとダメなんでしょうか?宜しくお願いします。
1点

V.HILTSさん、おはようございます。
キーレスの感度が悪くなるというよりも、キーレスそのものが無効になったり(鍵でドアロック解除)、
アイドリング中にドアを開けるとエンジンが止まってしまうという不具合ではないでしょうか?
みんカラでVitzにエンジンスターターを取り付けた例です。
ごく一部しか読んでいませんが、その範囲では不具合は出ていないようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/2/parts/1/185/unit.aspx
名の知れたメーカーと言うとユピテルかカーメイト、コムテックあたりだと思われますので、
メーカーに直接問い合せてみてはどうでしょうか。
ユピテル
0120-998-036 平日のみ9時〜17時
カーメイト
03-5926-1212 平日 10時〜19時半 土日祝 10時〜12時/13時〜18時半
コムテック
0561-36-5454
また、セルスターというメーカーもありますが、スマートキーには取り付け不可となっています。
尚、メーカーに問い合わせする場合は、購入予定の型番名を控えておくと対応がスムーズになると思われます。
どうしてもエンジンスターターをつけたいのであれば、高価になりますが純正オプションがいいと思います。
書込番号:12482689
0点

佐竹54万石様こんにちは。 丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。教えて頂いたたメーカーに問合せしてみます。それで明解な説明がなければ高価ですが純正品を検討してみます。本当に助かりました、ありがとうございます。
書込番号:12483090
0点



19年式の1300ccのFに乗ってます。
ヴィッツのエンジンブレーキについてですが…コンパクトー全般で他の方がよく「CVTはエンブレが良く利くから慣れが必要」だと言ってますが…個人的に全く効かないように感じます。
前車がマツダのAZワゴン(AT)でこれとの比較になってるんで、軽とコンパクトカーじゃあ必然的に仕方ないのかもしれませんが。。
なので信号が赤になったら素早くアクセルを離してSモードにして半強制的にブレーキかけてるんですが「そんな事を頻繁にしてたらすぐ壊れる」と家族に言われましたが…本当にそうなんでょうか?
1点

家族の方に言われている通り、CVTの寿命を縮める事になると思います。
そんなに頻繁に切り替えるものだとは思いません。
書込番号:12293084
0点

>信号が赤になったら素早くアクセルを離してSモードにして半強制的にブレーキかけてるん>ですが
普通に、ブレーキを踏めばいいのに!
書込番号:12293757
3点

CVTのエンブレの効き加減は車種やメーカーによりますね。
車種違いますが、コルトとティーダでは全然違います。
前者はかなり効き、後者は殆ど効かないです。
エンブレが効かない方が惰性で進み易くなるので、燃費には良さそうです。
Sモードに切り替えてエンブレをかけても、壊れたりはしないと思います。
取説などメーカー側から使用を控える旨を注意されていなければ、ですが。
ただ、確かにミッションへの負担は増えると思うので、
基本無交換指定ですが、エンブレ多用はシビアコンディション扱いかと思うので、
定期的なCVTフルード交換はしておいた方が良いとは思います。
書込番号:12293884
2点

その辺りは保護制御みたいなのがあるんじゃ無いかな?
あんまりヤバイ状態でSに入れても繋げないかも。
お店に行って聞いてみるといいです。
書込番号:12298089
0点

やはり必要以上にSモードにして止まろうとするのは、良くないみたいですね。。
メーカーや車種によって同じCVTでも全然違うんですか。
どれも同じだと思ってましたし、説明書にはミッションオイル交換不要って書いたあったのに変える必要が起きるのも嫌なので今度からは坂道以外では使わないようにします。
ちなみに敢えてブレーキを使わないでエンブレだけで極力止まろうとするのは、その方が燃費が良くなる&ブレーキパットの消費を抑えると聞いたからです。
ありがとうございました☆
書込番号:12298148
1点

>メーカーや車種によって同じCVTでも全然違うんですか。
同じCVTでもその車によって変速制御プログラムが違いますね。
なので車種によっても、変速の仕方やエンジンブレーキのかかり具合が異なっています。
(色々試乗もしていますが、同じCVTでも乗ってみないとわかりませんね)
CVTではわざわざ自分でシフトダウンまでしなくてもアクセルを完全に離すだけで、
燃料カットされていると思いますよ。
またシフトダウンで高回転になる様であればそれなりに負荷がかかるので寿命に影響が
あると思いますが、それほどでもないのなら特に心配することでも無い様に思います。
車種は違いますが、今の車(CVT)でSモードやマニュアルモードをいつもではありま
せんが、それなりに使って9年、そろそろ10万キロの走行になりますが、今のところ
特に変化や不具合等はありません。
書込番号:12298232
2点

なるほど…。
アクセル離しただけでも充分に燃料カットされてるんなら、Sモードにする必要もないですね。
スズキのCVTは、副変速付きだからあれはあれでまたトヨタのCVTは違うんだろうなぁ…。
それにしてもCVTで9万キロを超えても特に不具合はないってゆうのは、凄いですね☆
CVTのイメージは、耐久性がATより悪い・故障した時にやたら高くつくとかで印象悪かったんですが…現行系ヴィッツにどうしても乗りたかったので、今のヴィッツに乗ってます。
長所の加速がスムーズってゆうのも、軽からの乗り換えなので、当然だろって思ってて実感もありませんでした。
書込番号:12300783
0点

>CVTのイメージは、耐久性がATより悪い・故障した時にやたら高くつくとかで印象悪かったんですが…
10年前と違って国産全社採用するレベルにまでなりましたから、
マイカーレベルなら何も問題ないでしょう。
商用車などの業務用車両で採用されない様子を見ると、数年で10万キロを
走破してしまうような使い方ではまだ差がありそうですけどね。
書込番号:12300860
0点

確かに5万キロ前後でCVTに不具合なんか出てたら、車買う人もいないですし非難の嵐ですよね。
フィットの初期型のCVTは、不具合があったのかやたら評判が悪かったですが…。
そう言えば国産車はほぼCVTがメインですが、外車はMTかATのみですよね。
日本車はどのメーカーも燃費燃費!で色々と試行錯誤してますが、外車に乗る人は燃費なんて端から気にしてないのかも…。
カタログ値の燃費が同じ20で排気量も同じ1200〜1300でも、レギュラーとハイオクじゃあ訳が違いますから。。
書込番号:12301170
0点

>アクセル離しただけでも充分に燃料カットされてるんなら、Sモードにする必要もないですね。
ちなみに私の車には瞬間燃費を表示できる様な燃費計は付いていないので、燃費マネージャー
を付けています。 これで見るとアクセルを完全に離すだけで瞬間燃費が99.9km/L
(表示限界)と表示されるので、完全に燃料カットされているとわかります。
車に元々付いている瞬間燃費計では最高数値が99.9km/Lまで無い場合があり、
ちょっと完全カットかどうかがわかりにくい所があるかもしれませんが、ほとんどカット
されていると考えて良いと思います。
(車の瞬間燃費計では50km/L位までかな? 燃費マネージャーではわずかでもアクセル
を踏んでいると、50〜80km/L位の表示の時もあります)
私は通常の減速では、自分でシフトダウンまではほとんどしていません。惰性走行距離が
短くなりますので。
(良く行くデパートの立体駐車場の下りではマニュアルモードを使いますね^^)
書込番号:12301342
1点

WISH(4ATですが・・・)で、エンジンブレーキをかけるときに
2速まで落とします。下り坂の途中に、信号があるので。
100,000q以上走っていますが
特に問題はありません。
ATとCVTじゃ
耐久性が違うと言われれば参考にもならないでしょうが・・・
書込番号:12301491
0点



平成11年式、走行距離は9.8万キロです。
今年の始め頃から3ヵ月毎程の頻度でバッテリーが上がります。
2日に1回は乗っているので充電系統の故障だと思うのですが、原因や大まかな修理代等わかれば教えて下さい。
1点

バッテリーは一度あがると、性能が落ちます。
使い続けていませんか?
あとは、オルタネーターブラシの摩耗。
Vベルトの劣化。
書込番号:12281805
1点

回数より乗り方が原因かも知れません。
チョイ乗りばかりだと、バッテリーには負担です。
それから、エンジンかかっているときの電圧を測ってみないと、
原因が発電系統にあるのか充電系統にあるのか、具体的には特定できません。
ディーラーにいって見てもらった方が確実です。
書込番号:12281844
1点

>バッテリーは上がる度に新品にしております。
車体側ですね。ディーラーに行きましょう。
書込番号:12281916
0点

現行の発電機はオルタネーターでレギュレター(電圧調整機)も組み込まれた一体型です。
ブラシや部品が不良でもその部分だけの交換という修理ははしませんね。
リビルドという再生されたオルタネーター1式の交換になり非常な高額に付きます。
5〜7万円ほどかかるのでは、新品だともっと高価。
中古部品を使えば安くはなるがディーラーではやってくれないでしょう。
安く上げるには電装屋さんに知り合いでもいたらブラシなど壊れた部品のみの交換もしてくれるのですが、まず難しいと思う。
書込番号:12282113
0点

平成11年式ヴィッツのオルタネータ一式交換なら工賃別8万円前後です。
オルタネータのレギュレータだけの交換なら工賃別1万円強です。
尚、オルタネータ内のブラシだけの交換やロータだけの交換も可能です。
以上のようにオルタネータ内の不良部分だけの部品交換だけで済めば安く修理出来るかもしれません。
書込番号:12282246
1点

リビルト品やオークション品を探すと安い物が見つかるかも知れませんよ。
とりあえず、探してみても損はないと思います。
書込番号:12282730
0点

オルタネーターが原因とも限りません。
まずは見てもらいましょう。
書込番号:12283696
0点



旧型のヴィッツのエンジンをCVTの新型のエンジンをとりつけかえることって可能でしょうか?
いくらくらいかかるんでしょうか?
新型って形を変えずに中身の性能だけを進化させてくれるものも発売してくれたらいいのにと思うのは私だけでしょうか
0点

ふるえてるさん、仮りに載替えが可能だったとしてそれを現実に行ったとしたら、
おそらく新車を買うのと同じぐらいの費用が掛かると思いますヨ。
現在の車は複数のCPUと密接に連携しながら動いていますから、それらのCPU(最低
エンジン制御、ミッション制御)も交換する必要が有りますが、それらが旧型の他の
CPUと互換性を保っているとは思えません。
新品の部品代+載替えの工数(人件費)を見積もったら新車に買い替えますと云う
結論にしかならないと思いますヨ。
もう20年ぐらい前に知合いの人がシビックのエンジンを載替えましたが、エンジ
ン自体は、解体屋さんから中古のエンジンを見付けて来て載替えたそうです。
費用は聞いていませんが、昔だから出来た事だと思いますヨ。
書込番号:12147048
1点

現行型のヴィッツのエンジンとCVTの新品を部品として購入すれば60万円位の金額になるでしょう。
これに載せ替えの工賃が掛かりますが、改造無しで載せ替え出来るとしても10万円位の工賃は請求されると思います。
今回の場合は改造が必要だと思いますので工賃は10万円よりも遥かに高くなるでしょう。
それとエンジンとCVTだけの変更ならマイナーチェンジでも出来ます。
外観を変更しないならメーカーは新型開発時に中身だけ変更すれば良いので楽だと思います。
しかし、多くの消費者は外観の変更も楽しみにしていますし、乗ってみて初めて新型だと分かるような車なら売れないかな・・。
書込番号:12147166
0点

>新型って形を変えずに中身の性能だけを進化させてくれるものも
発売してくれたらいいのにと思うのは私だけでしょうか
その願い、昔なら叶えてくれるクルマがありました。
昔のミニやビートルがこの手法で何十年も走っていました。
最近の国産だと先々代マーチ(二代目マーチ)も10年、小変更だけで粘りました。
ただ、昨今の衝突安全性能への関心の高まりにより、
同じボディを長期間採用し続けることが出来なくなりました。
衝突安全性能の追求には終わりがありませんからね・・。
さらに追い撃ちをかけるように、省燃費の為の空力性能の追求もまた、
ボディを放っておいてはくれません。
残念ながら、今後は10年以上持つ(現行型でいられる)
ボディは生まれないでしょう。
20年前までのクルマなら、比較的中身の換装も楽なんですけどね。
(もちろん、プロ並みの整備技術があっての話ですが)
書込番号:12149761
0点

載せ換えるなら、新品エンジン/ミッション購入は無いでしょうね。+ミッションの制御ユニット(多分?エンジンと供用のコンピューター+諸々の配線。)
事故車でも出たら部品取り車で購入して、ボディ側の切った/貼ったの溶接改造/改造申請にも慣れたお店にでも相談して見てください。
エンジン/ミッションの型式に変更が無ければ・・・車検は無傷かもしれませんが、改造車扱いになると、任意保険にも入れない車両になるかもしれません。
書込番号:12150215
1点

こんばんは。
面白いですね!
先代の1.3Lモデルは、AT、CVT両方有るので、1Lモデルの事ですよね。
中古エンジン調べてみました。
有りましたよ、超極上品が!(ピッカピカ!)
年式・・3ヶ月前!! 走行距離・・1250`!!
約16万円です!!!
(買って直ぐに、後ろから突っ込まれて廃車ですかね?)
旨く行けば、30万位。色々やっても、50万円位じゃないですか?
是非とも、やってみて下さい!
書込番号:12151686
0点

>新型って形を変えずに中身の性能だけを進化させてくれるものも発売してくれたらいいのにと思うのは私だけでしょうか
国産車ではあまり無いですねえ。新型になると旧型が陳腐になるような売り方をやってる限り。
書込番号:12156866
0点



まず、現在パジェロミニがトランスミッションがブッ壊れ、ディーラーで入院。
代車を借りています。
パジェロミニは、年式は忘れましたが、スキッパーでMTです。
余りに壊れるので、トヨタ車かホンダ車かマツダ車のコンパクトカーを購入予定です。
仕事で、高速も結構乗るので、そこそこ加速があると嬉しいです。また、燃費も気になるところです。
オプションは、ナビとHIDと音楽がそこそこ聴ければ良いかな〜〜〜って感じです。
予算は100万+αで、なるべく抑えたいです。
宜しくお願いします。
0点

ヴィッツのフルモデルチェンジまでとりあえず、お待ちになられたらどうですか?
書込番号:12010887
3点

>トヨタ車かホンダ車かマツダ車のコンパクトカーを購入予定です。
ヴィッツ・フィット・デミオと考えてよろしいですね。
ヴィッツは12月に新型発表です。
フィットは今月マイナーチェンジです。
デミオは分かりません。
感覚は人それぞれなので、試乗するのが一番ですよ。
書込番号:12011429
1点

潤チャソさん こんばんは。
トータルバランスならフィットだと思います。
後部座席を含む室内の居住性が良く、走行安定性も高いです。
流石、売れている車というところでしょうか。
デミオは軽快な走りが楽しめると思います。
しかし、リアシートの居住性がもう一息です。
ヴィッツは内装の質感が高く後部座席の居住性も先ず先ずです。
しかし、走行安定性が上記2車種に比較して劣るようです。
何れにしてもモデルチェンジ待ちです。
燃費は上記3車種で大差無いと思います。
Berry Berryさんの書き込みの通り、ご自身で試乗して各車の良し
悪しをご確認下さい。
書込番号:12011820
1点

オギパンさん
初めまして。
宜しくお願いします。
住まいは、静岡なので"雪"は降りません。
資金は貯金5万程度なので、会社から借りる予定です。
出来れば、現行の車の修理も視野に入れて降りますの、出来るだけ早い方が良いかな???
と思っております。
書込番号:12016761
0点

Berry Berryさん
初めまして、宜しくお願いします。
モデルチェンジって、そんなに早いんですか…
知りませんでした。
ありがとうございます。
istとか、ポルテとかその近辺でも、価格と乗り心地など良ければ検討したいかと・・・
私、"試乗"ってのを、一度もやったことが無いので、なんか"怖いです"。
でも、一度やってみたいと思います。
書込番号:12016789
0点

スーパーアルテッツァさん
ポルテのスレッドでしたかな???
その節は、お世話になりました。
ヴィッツは、社有車ですので、何度か運転しました。
結構スピードを出すと、カーブ等は結構怖いですね。
FITはホンダ車でしたかな???
今の車が、結構修理ばかりでしたので、余り壊れない車が良いですね。
で、12月まで伸ばすなら、ヴィッツも視野に入れたいです。
書込番号:12016814
0点

>istとか、ポルテとかその近辺でも、価格と乗り心地など良ければ検討したいかと・・・
車種がいっぱいあるので、よりどりみどりですね。
ただ、オプションをあれこれ付けると、支払額がと〜っても高くなります。
カタログをもらって、グレードをそろえるといいと思います。
>私、"試乗"ってのを、一度もやったことが無いので、なんか"怖いです"。
>でも、一度やってみたいと思います。
私も3回しかしたことがありません。
それも、この2年とちょいでです。
でも、運転してみて分かることが多いです。
目当てのグレードの試乗車に当たることは少ないので、差し引きで考えてみてください。
書込番号:12016994
1点

12月発売予定の新型ヴィッツの営業資料を見せていただいてきました。
外観はオーリスをワンサイズ小さくした感じで、新しさは感じません。
RSも現行90系のような特殊性がなく、ふつーのファミリーカー然とした印象。
決定的なのはインパネのデザイン。
わたしはこの夏まで現行型ヴィッツに乗っていましたが、デザイン品質はとても高かったと思います。
現在ウィッシュに乗り換えましたが、インパネの質感・センスのよさはヴィッツのほうが上だとすら思います。
だけど、年末に出てくるヴィッツは別物です。
ディーラーで資料をご覧になってみてください。
わたしなら現行型を「補助金打ち切り」「末期モデル」という理由でたたけるだけたたいて買います。
書込番号:12055406
1点

Berry Berryさん
返信送れて、申し訳ありません。
その後、進展もございません。
しいて言えば、ディーラーの代車を、今月の給料日まで待ってもらう事位です。
今後、三菱車は無いですね。
で、トヨタやホンダのディーラーにも行けてません。
取り敢えず、非常に参考になったので、ありがとうございます。
書込番号:12089582
0点

Rissaさん
初めまして。
返信送れて、申し訳ありません。
ウィッシュとか、ミニバンいいですよね〜〜〜
で、予算は5万が限界なので後は会社に借りるしか・・・
買っても、仕事でしか使わないですね。
なので、このクラスを探そうかな〜〜〜って思いまして、スレ立てしました。
色々参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12089600
0点

スレ主さんから一応終了的なコメントがあるので、以下参考までにコメントします。
先日、ネッツディーラーに行き、現行のヴィッツRSを注文してきました。
当然新型の資料も見比べての決定です。
新型について情報が徐々に出てきていますが、外観が全くと言っていいほど、1st,2ndの世代と変わっています。別の車です。
ラインナップは現行と変わらない(特別仕様車などは省きます)様で、RSもラインナップされていました。
ただ、第一印象が「ヴィッツじゃなくなってる!」と思ってしまい、早々に選択肢から外してしまいましたので、インテリアやスペックなどの詳細は確認しませんでした。
日産ノート、ティーダ、ホンダフィット、トヨタラクティス、この辺りのいいとこを合わせてみました的な印象で、マスクが現行ラクティスっぽかったです。
注文したRSですが、本当は1.5RSが目当てでした。
しかし、既に生産ラインが年末のNewに移行してしまったらしく、エンジンがないとのことで、1.3で決めました。こちらも営業マン曰く、滑り込みセーフだったらしいです(実際のところはどうかわかりません。単なる営業的なやり方だったのかもしれませんし)。
現在の13年式の1.5RSに乗っていますが、試乗した1.3Uが以外にもフィーリングが変わらず、パワーという点では問題ないと感じました。実際、CVT車をあまりのったことがなく、実家のプレミオを乗ったとき、一般的に言われているレスポンスが遅い、だったり、低回転のトルクが不足しているように感じる、だったり、を実感していたものの、現行ヴィッツの場合車体が軽いせいかそんな印象もなく、すんなりなじんだので、決定しました。
おそらく、この時期にディーラーにいくと、唯一生産ラインが確保されている特別仕様車を進められると思いますが、早ければまだ他のタイプもあると思います。
とまあ、長々と書かせていただきましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:12093955
1点



ヴィッツ1300Fを購入検討しています。そんなに要らないけど寒冷地仕様12600円も安いし付けておこうと思っています。内容はチッピングテープ貼り、エンジン冷却水高濃度化、フロントガラスにL字型熱線式ウインドシールドデアイサー装備、ワイパーモーター強化、ウォッシャータンク高容量化、フロントヒーター一部内気化とPTCヒーター付け、前席下に後席へ向けヒーターリヤダクト、スターターP0.8kwを P-1.0kwに、です。しかし熱線式ウインドシールドデアイサーがフロントガラスの合わせガラスの中に入ると衝突時比較的割れやすくなると人に聞いて気になっています。スターターP0.8kwを P-1.0kwになるのも長い年月のうちに負荷がかかったりしませんか。ご存知の方おられたらお教えください。
0点

私もKSP90・1000Fの寒冷地仕様を購入して5年目になりますが、ご懸念されているような不具合には遭遇しておりません。
大丈夫だと思いますよ!
書込番号:11606052
0点

貴重なアドバイス有難うございます。
その後メーカーに尋ねたときも問題ないとの事でした。
書込番号:11609203
0点


ヴィッツの中古車 (全3モデル/1,613物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ヴィッツ F トヨタセーフティセンス 純正ナビ Bluetooth バックカメラ ETC フロアマット 電動格納ミラー スマートキー スペアタイヤ
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 16.8万円