プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,385物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2023年7月24日 22:53 | |
| 8 | 3 | 2023年8月21日 18:11 | |
| 36 | 10 | 2023年8月10日 16:24 | |
| 40 | 17 | 2023年9月10日 13:04 | |
| 24 | 8 | 2023年7月18日 11:23 | |
| 59 | 6 | 2023年7月21日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラグインハイブリッド車であれば標準でアダプティブハイビームシステムが付いてきますが、それ以外のグレードだと普通のオートマチックハイビームのようです。
同じ車種なのにZでも残念ながらアダプティブハイビームシステムが採用されていません。
同じ車種で同じ機械を使用しているのであれば後付けで配線加工やカプラーオンでできそうな気がするのですが、どなたかご存知でしょうか?
1点
まずヘッドライト中身の構造から別物になってます。
アダプティブハイビームは遮光制御機能が加わり、ヘッドランプの配光を自動で切り替える制御を行うヘッドライトコンピューター、ボディコントロールモジュール等が違います。
前方の先行車、対向車、周囲の光源を検知するフォアードカメラ自体同じようで違うのかも知れません。
そのため配線加工やカプラーオンでの変更は不可です。
書込番号:25357913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
オートマチックハイビーム仕様とアダプティブハイビーム仕様との違いを、
パーツリストで探し出して交換できるかどうか。
同様にハーネスが同じなのか。
コンピュータも互換性があるのかどうか。
カメラと連動しているようなシステムなので、下手すると車両を入れ替えたほうが安上がりかもしれないですよ。
書込番号:25357917
2点
配線をグレード別に製作するのは非効率?
そんな考えかは知らないですが一時期共通の配線を施していたので安価な部品のポン付けで上位グレードにアップ?
それを嫌って配線を減らしたり…
さて今はどうだろうね?
何らかの対策が有ると思うのが普通かな。
配線図を見せてくれるディーラーさんでグレード別に配線を辿ると分かりますよ。
配線図が読めればですけどね。
書込番号:25357918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆう011さん
"アダプティブ"ハイビームシステムの "アダプティブ"を実現するには、照射範囲を細かく調整するためのハード(遮光板、レンズ、鏡?)が必要だと思います。
配線加工やカプラーオンで実現できるものでは無いと思います。
書込番号:25357919
1点
>ゆう011さん
今の車はヘッドライトもコンピューター制御ですので昔みたいに12ボルト入力オン・オフだけで制御しているわけではありませんので無理です。
書込番号:25357992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハーネス屋さんが友達にいますが
材料費低減の要求が激しいので 使わない電線を巻くことはほとんどないそうです。
(なのでグレード単位で仕様がことなる )
加えて 燃費向上のため軽量化も要求される
書込番号:25358067
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
現行のプリウスPHEVでは、後席背もたれを倒さない状態でゴルフバッグ2本積めますでしょうか?
現在52型PHV初期型に乗っていますが、ドライバーをバッグから2本とも抜いて後席足元に置いた状態で2バッグ積めます。ドライバーが入った状態だと1バッグしか積めません。
2月に発注したPHEVがお盆前ごろには納車になりますので、今さらキャンセルもできませんが、今のうちに知っておきたく、質問します。
1点
入りましたよ
友人の車でつめましたよ
書込番号:25351198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
情報ありがとうございます!
安心いたしました。
書込番号:25352383
0点
先週納車となりました。早速キャディーバッグを積み込んでみましたが、ドライバー(45.75インチの今ではごく一般的長さ)が入っていると2バッグは入りませんでした。ドライバーを抜けば入ります。抜いたドライバーは後部座席の床に置きます。
52型PHVに比べると、荷室の床が若干低くなり容積は増したのでしょうが、間口が狭くなり 長尺物の出し入れはしにくくなったように感じます。また、補機バッテリーのフタが突出しているのもちょっと邪魔です。
後部座席背もたれを倒せば楽に入りますが、バッグを置いただけでは運転中の振動で前後左右に動き、また、クラブヘッド同士がぶつかり合うためガチャガチャとうるさいです。
ネガティブなことを書きましたが、まぁ、ある程度は予想していたことですので、私にとってのこの車の魅力が減ぜられるものではありません。とても気に入っております。
書込番号:25391948
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
これからPHEVを注文するのですが、標準のエコタイヤより静粛性や乗り心地の良いタイヤに履き替えようと思っています。
何かお薦めのタイヤはありますでしょうか?
街乗りがメインで、雪はほとんど降らない地域に住んでいます。
よろしくお願いいたします。
3点
特殊サイズの19インチホイールですと、選択肢は限られるようです。
価格コムでは5製品しかヒットしませんでした。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=19
見た目にこだわらないのであれば最初から17インチのオプションを選択するのが最良なのではないかと思いますが・・・
私なら17インチにします。
あ、でも17インチも選択肢は少ないですね・・・
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
REGNOをお勧めしたかったのですが、対応サイズがないようです。
書込番号:25350865
5点
>アノニラットさん
>標準のエコタイヤより静粛性や乗り心地の良いタイヤに履き替えようと思っています。
何かお薦めのタイヤはありますでしょうか?
お勧めはインチダウンしてタイヤのハイト(厚み)を稼ぐ
銘柄はその先
書込番号:25350877
6点
正直言ってタイヤ買えたから
乗り心地は劇的には変わりませんよ
新品タイヤを捨てるだけの行為になりかねませんからオススメしません。
書込番号:25350884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そもそもあなたが望む乗り心地ってなんですか?
昭和や平成初期のようなフワフワですか?
個人個人求める物は違いますよ。
まあインチダウンするなどしない限り、エア量が少ないタイヤのままなら改善に限度はあります。
書込番号:25350921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アノニラットさん
静穏性能ならVE304かも、しかし乗り心地は60・65タイヤです。
つまり、ベースの195/60R17、185/65R17がよいと思います。
16インチもいけるようです。
ご検討を。
http://caranddrive.net/20221223061860-2/
書込番号:25350984
2点
スレ主さん
仮に新車装着タイヤが195/50R19サイズのECOPIA EP510である場合、欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音)は写真1枚目かもしれません(商品コードに自信がありません)。
★ECOPIA EP510は、環境性能と運動性能を両立する革新的なタイヤ基盤技術「ENLITEN」を採用した「断トツ商品」
☆19インチのECOPIA EP510には狭幅・大径形状が特徴の低燃費タイヤ技術「ologicR」を搭載するとともに、最新のパタン、ゴム、および構造を専用設計することで、環境性能と運動性能を高次元で両立
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023020701.html
BSの力作らしいECOPIA EP510に対抗できそうなリプレイスタイヤは、プレミアムコンフォートだと思います。
1,YOKOHAMA ADVAN dB V552 195/50R19 88H
欧州ラベリングは写真2枚目です。スポーツ志向ですが静粛性が高く、BSよりサイドウォールに柔軟性がある銘柄だと思います。
2,TOYO TIRE PROXES Comfort IIs 195/50R19 88V
発売時期が最も新しい銘柄です。快適性と走行安定性のバランスの高さが想像されます。PROXESシリーズのSUV用を使用していますが、快適かつ走行安定性もあり、費用対効果の高さを感じています。欧州ラベリングはありません。
3,DUNLOP VEURO VE304 195/50R19 88H
旧モデルなら使用しましたが、快適性だけでなく剛性の高さが特徴的だと思います。欧州ラベリングはありません。
書込番号:25351155
1点
アノニラットさん
現在195/50R19というサイズで発売されている銘柄から選択するとなると、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤの下記の3銘柄になるでしょう。
・PROXES Comfort IIs 195/50R19 88V
・VEURO VE304 195/50R19 88H
・ADVAN dB V552 195/50R19 88H
ただし、もう少し待てば転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高く、乗り心地も良いコンフォートタイヤのLE MANS V+が発売されるはずです。
このLE MANS V+なら価格面でもVEURO VE304やADVAN dB V552よりも安価です。
という事でLE MANS V+の発売を期待して待ってみては如何でしょうか。
最後に下記は現在発売されているプレミアムコンフォートタイヤ3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505713_K0001513607_K0001525414&pd_ctg=7040
書込番号:25351673
3点
情報ありがとうございます。
まだ、選択肢は多くはないようですが、先代のプリウスでADVAN dBに変えて非常に良かったので、今回もまたそれにするか、他のお薦めにするか、時間があるのでもう少し迷ってみようと思います。
書込番号:25354040
2点
私はBBSのプリウス用に出たという物に履き替えようと思いましたが、19の7.5Jで問い合わせたところ、225/45/19のタイヤとのこと
更にオーバーフェンダーが必要かも?とかで諦めました。代わりに冬タイヤをBBS195/60/17にしました。冬はこちらの方が道が悪くても50や45より安全だと思います。
今更ですが、プリウスは省エネだったはずなのに、豹変してしまいましたね!
書込番号:25369673
1点
PHEV注文時に、電費よくて安上がりな17インチを迷わず選択しました。
乗り心地もやや良くなると聞いてますが、PHEVは何といってもEV走行距離の拡大が最優先かと思っています。
ずばり、Priusに乗り心地を求めるのはちょと無理がありそうな気がしてます。クラウンクラスを選ぶ方が正解かと思います。
普段クラウン乗ってる会社の方が、レンタカーで仕方なく60Priusに長距離乗ったら、腰が痛くなったと言ってました。
60Priusは走りを楽しむ車かと思いますが、PHEV一択なら仕方なかったのでしょう。
クラウンPHEVが出たらよいのでしょうが、小生はとても買えないでしょうね。
書込番号:25378069
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
週末、炎天下に運転した感想です。皆さんはどうでしょうか?
日差し:前後の窓面積が大きいため非常に暑く感じました。
エアコン:後ろの席のエアコン環境が悪いようで暑いとのことです。
シートベンチレーション:あまり涼しくありません。多少背中を浮かせると涼しくなります。
よって、後ろ3面のみフィルム施工の予約をしていましたが、シルフィード全面施工を決意しました。
書込番号:25349626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三戦立ちさん
>シルフィード全面施工を決意しました。
どんな乗用車でも何をしても
この状態では大差ない室内環境になると思いますよ
車体色もウインドシェードも大差なく室内は暑くなりますよ
窓を開けておく、日射を遮る(壁に置く)等が出来なければ
暑くならないよりいかに早く冷やすかで対策するのが有効です
JAFでのテストではエアコン全開、窓全開で走るのが一番早く冷えたような
書込番号:25349665
7点
夏暑いのは当り前な話
書込番号:25349746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ここ数日の猛暑はどんな車でも暑いのではないしでしょうか。風量調整はこんな時に使いましょう。最大でも暑いならそれが性能でしょう。
書込番号:25349770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
対して効果のないことに、掃いて捨てるほどのお金があるであればご自由にって感じですが、その分旅先でお金を使った方が家族も喜ぶと思う
書込番号:25349817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、参考程度に
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/lowering
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfea1a20e85cad1748330736697f608a38317e5c
書込番号:25349819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろとご指摘ありがとうございました。
営業トークに騙されたかもしれませんが、既に予約を入れてしまったのでとりあえず貼ってみます。
書込番号:25349840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが
昼間に外に置いている私の車では32度までは室内は暑くないが35−36度になると
しばらくドア開けていないと熱気がすごいし エアコンも効かない
だから温度が一番影響があると思う
プリウスではないけれども どこのメーカーも似たようなものじゃないのかな?
書込番号:25350431
3点
>三戦立ちさん
シルフィードの効果どうですか?
書込番号:25390933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いえろーあっぷるさん
来週施工予定です。
書込番号:25391337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三戦立ちさん
楽しみですね。
施工したら感想聞かせて下さいね
書込番号:25391936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いえろーあっぷるさん
シルフィードを全面施工してきました。後3面はSC -7015(透過率13%)、前3面はFGR -500(透明)です。
運転時の体感ですが、赤外線カットの効果で前席の直射日光が弱くなった気がします。
3時間程で丁寧な仕事をしてもらい、室内、外観、価格面、全て満足です。
書込番号:25397763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>三戦立ちさん
レビューありがとうございます
体感的には効果ありなんですね。天井も低くパノラマルーフだとかなりの熱気を感じるので、施工かんがえちゃいます。
書込番号:25400180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
施工おめでとうございます
よければ,どの様な外観になったのか写真を見せていただければ嬉しいです
書込番号:25408748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
施工完了おめでとうございます
また満足度も高いようで何よりです
全面の透明フィルムは,つけてなかった時と比べて,何かしらの違和感はありませんか?
私は仕事で運転が長く,夏の腕の日焼けが悩みのタネです
朝も涼しくなりつつありますが、来年の春頃には参考にさせていただきます
あと価格はおいくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:25416647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホントの事が知りたいでござるさん
前面の透明フィルムの違和感は特にないです。雨の日に油膜が少しついたような感じになるのは気のせいなのかどうかはわかりません。
費用は85000円ほどでした。前のみ、後ろのみだと各46000円ほどと言われました。施工時間は2時間半でした。
参考まで。
書込番号:25416937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
購入を検討しております。
いつもこちらで拝見させて頂き、
勉強させていただいております。
ありがとうございます。
プリウスphevは、比較的納期も早く魅力的な車かと思うのですが、なぜ納期の長い通常のZを選ばれる方が多いのでしょうか?リセールが悪い、など、少し悪いお声も拝見いたします。
高額なもので、踏み切れないところがございます
見識の深い方、また背中を押していただける方
ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:25347324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>englishkadenさん
・マンションのように自宅前に駐車場がなく、充電が頻繁にできない場合は、HVを選択されるかもしれません。200V普通充電でも4時間半かかります。100Vでは40時間かかるので全く使い物になりません。
・カタログ上、総合的燃費はHVの方が優れていますので、距離乗る人はHVの方が良いかもしれません。
・リセールのように先のことは分かりませんが、PHEVの方が良くなるような気がしています。もうすぐガソリンも高くなります。今のところ5年後の残価は、どちらも1/3のようです。
・PHEVよりもHVの方が先に発売されたことと、価格差でHVの方が人気があるのかもしれません。
・補助金と免税でPHEVの方が安くなる場合もあるので、その場合は、性能、乗り心地が格段に優れるPHEV1択です。さらに自分の場合、自動車税が5年間免税だと納車時に知りました。ただし1年後の納車時に補助金があるかどうかはわかりませんので賭けになります。
以上、参考になれば。
書込番号:25347444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>englishkadenさん
実際の購入予定はありませんが、私がもし購入するなら迷わずPHEVです。
自宅充電環境がなくても、です。
なぜなら、動力性能がPHEVのほうが高い、大容量バッテリーで回生発電電力を無駄にする可能性が低い、電力のみで走行できる距離が多い、EV優先HEV優先などをユーザーがある程度選択できる、など良いことばかりです。
そして補助金額によりますが、うまく活用できれば実質価格差は23万円程度だそうで、それなら迷う理由がない、というのが個人的な感想です。
https://bestcarweb.jp/feature/column/622883
むしろHEVを選択する人の気持ちがわからない、です・・・(^o^;)
書込番号:25347515
5点
それは個人の選択なので。
そっちでも悪くないと言っておけばいいのではないですか?
PHEVの場合,米国のEPAという厳しい基準で言うと,70kmに達しないあたりで電気がなくなるという数値になります。
外部から充電出来ないならば,70km先へ行くならガソリンで走るということです。
プリウスPHEVの一充電の電気は,カタログ値で11kwh超えるあたりなので,三菱の車に比べると小さいです。
そのあたりの判断もあるかもしれません。
日産のハイブリッドで,電気を作り出して走るという車がありますが,70km走ると,ガソリンを消費して走るということです。
また,プリウスPHEVだと重量が1,500kgを超えるので,重量税が異なるでしょう。
ちなみに,発売直後にとトヨペット店に試乗に行ったら,
PHEVは売り切れで注文すら出来ないという話だったので,注文が出来ないものは買うことができない。
今がどういう状況下は知りません。
書込番号:25347538
4点
4月上旬にソーラー付きが納車になった者ですが、自宅には充電設備がありません。割と近くにららぽーとがあり充電は無料です。また近くにイオンモールが有り1h120円でチャージ出来ます。これらの充電とソーラー(最大1日1KWh程度)で運用しています。また今のHVには乗ったことは無いのですが、プリウス30と比べるとスムーズでパワフルですねPHEVが最適解では無いでしょうか。
また補助金55万円は振込済みです。地方によりさらに補助金がある場合が有ります。
書込番号:25347615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プリウス納期情報 載ってたんですが,参考までに
2L 2024年4月
1.8L 2023年12月
PHEV ソーラー お問い合わせください
PHEV ソーラーなし 2024年7月
今から買うのは修行みたいな感じしますが。
書込番号:25348142
2点
訂正
2L ハイブリッド 2025年!4月以降?
書込番号:25348311
1点
52phvに乗ってます、
今回新型phevに乗り換え購入しようとしましたが、
担当営業より台数制限で買えない可能性が多大にあると言われ見送りました。
またHVとの差額分は乗換時の下取り金額はほぼなくなります。
バッテリーへのネガティブな評価が下取り価格を下げてるようです。
補助金があるだけまだマシですけど、
都内在住以外は厳しいと思います。
とは言え、もし半年待ち程度で「絶対」買えると言う保証があるなら、また補助金も現行程度貰えるなら、
次は勿論phevにします。
やはりEVモードは色々と楽ですから。
書込番号:25348645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>englishkadenさん
こんにちは。
私の場合はAWDが欲しかったのでHEVを購入しました。
あと充電ケーブルを差したり充電スポットを探すのが面倒なので(これは性格の問題ですが…)。遠出が多いのもHEVを選んだ要因にもなります。
どちらを選んでもいいクルマなので自分のライフスタイルに合った方を選べばいいと思います!
書込番号:25349337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
そもそも充電速度が遅いので使っていません。
位置ずれで充電キャンセルされたりするし、有線ケーブルが一番ですね。
書込番号:25346742
5点
iPhone14proですが、やはり使えませんね😅
ケースを外してやっと充電できますが、かなり熱を持つので今は有線で繋いでます
書込番号:25347120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kicochanさん
>John・Doeさん
やはりそうですか。
何の意味もありませんよね。この装備。
改良して欲しいものです
書込番号:25347391 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ディーラーの担当者が、iPhone proの場合カメラ部分が厚いのでうまく充電できないと言っていました。
書込番号:25347438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>りんけんけんさん
使い物にならないですね
充電中のオレンジは点灯じすが、発熱が凄くバッテリーやられちゃいますね。しかも殆ど充電できてない。。。
書込番号:25347531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私はiPhoneで使用していますが、充電中の発熱でCarPlayの動きが遅くなったりフリーズしたりと。
設計段階でこのような症状が出ることくらいは容易に想像出来ると思いますが…
ほんとに使えないです。
ハイブリッドシステムは世界をリードしていると実感感しますが電装関連の設計はちょっと微妙です。
書込番号:25353491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,385物件)
-
プリウス S 1年保証 純正SDナビ バックカメラ ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD 地デジ
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
プリウス U フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 313.4万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 1年保証 純正SDナビ バックカメラ ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD 地デジ
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 169.1万円
- 車両価格
- 163.9万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 276.3万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
















