プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,456物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3945件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全2920スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 34 | 2022年8月27日 15:44 | |
| 13 | 6 | 2022年8月14日 20:48 | |
| 62 | 8 | 2022年8月5日 08:55 | |
| 8 | 5 | 2022年6月9日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2022年5月17日 10:09 | |
| 16 | 5 | 2022年5月2日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前にもスレをたてたことがあるのですが、
何か進展があるのでしょうかね〜^^
こちらは、まだ、ディーラーさんなどには相談しておりませんが、
ずっときになってはおりますので・・・
通常モードなどで走行中、カーブなどがあり減速しますが
カーブが終わり、再加速するとき、スムーズに加速しないのは
そういうものなのでしょうか? 異音まではしませんが、
ゴリゴリみたいなニュアンス・・・
(スタート時でもモーターと切り替わるときになりますね)
next_comさんのコメント抜粋!
モーター駆動からエンジンに切り替わり低速からアクセルを踏み込んだ時、
「グ、グ、グ、グ」とエンジンがノッキングしている様な感じになります。
言葉では表現しにくいのですが・・・
7点
故障? なかいとあまよにさんは「故障」と表現をされていますが、正常な物が壊れた訳ではなく、元々こういう構造なのです!
何度も言いますが、ディーラーでは原因として”EGRチャンバ”内に水分が入り込み、それが上手く抜けないことでこの”振動”が起こると”認めて”おります。
30系すべてのプリウスに起こりうる可能性があり、対策部品に変えても直っていないのが事実です。
私は新車で30後期を購入しその日の内にこの不自然な振動に気づきました。
そこで整備士の方にEGRを確認していただいたところ、何kmも走っていないのに内部に水分が発見されました。
メーカーに問い合わせていただいたところ、上記の様な回答をいただいた次第です。
しかも、現在の段階では修理不能、対策も未定と言うことでした。
現在もディーラーと交渉中ですが解決策のまったく見えないメーカーの対応に憤りさえ感じます。
書込番号:14381820
0点
もしそれが仕様で、実害がないのなら放置される可能性もあると言うことですね。
書込番号:14381847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のことは心配しないで下さい
故障とも不具合とも考えておりませんでした
パワーが足りない程度に考えていましたし
登坂中 がんばっている愛車を応援している自分が好きですから
書込番号:14381996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
next_comさん
不具合が改善されてないのは、本当に嫌ですね。
泉海楽さん
今のところ、これによって何かあるということはなさそうですが
走りのフィーリングがスムーズじゃないのは、ちょっと嫌ですね。
gABATSUSHIさん
スーパーパワーモードをお使いください。
この前教えた方法でお願いいたします。
書込番号:14382030
1点
もぐらまんさん
ここだけの話ですが
スーパーパワーモードのやり方がわからず
ディーラーさんに問い合わせをしている人を想像するだけでワクワクしちゃいますね
書込番号:14382587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして
前期、Sグレードのユーザーです。
まだ部品交換して2日ですがノッキングの様な現象(どどどという振動が伝わる感じ)
が無くなりましたので参考になればと思い書かせてもらっています。
毎日通勤に使用してしていますが、朝夕決まった場所で90%以上の確率で皆さんが書かれているような現象が発生していました。
昨年、6月ディーラーのサービスマンに同乗してもらい症状を確認してもらうが現象でず。
先週、土曜日、貰い事故修理の際に再度依頼、すると多数同様の症状が寄せられていて部品交換をするとのことでした。(交換部品のことは詳しくは聞いていません。)
原因は、next comさんが書かれているようなことでした。
私の場合の症状と条件は以下です。
症状:
交差点を左折、曲がりきる少し手前でアクセルON、直進と同時期にノッキング感あり
アクセル戻して再度ONすると症状は治まる。戻さないまま加速しようとすると症状がひどくなる
それ以上は確認していない。
条件:
・交差点等で左折時に多く発生、右折時はほとんどでない。
・一人で運転している時しか症状でず、複数人乗ると症状でず。
・夏場よりも冬の方がでやすい。
・ハイオク入れても関係なし。
ちなみに、修理の期間中にレンタカー(Lグレード)でも同じ症状を確認しました。
症状はやや軽め
プリウスユーザーの方は一度ディーラーに確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:14383889
2点
hasshinmanさん
症状が改善されるなら、やる価値はあり!!
症状を説明するのが、難しいですが・・
症例が多いとなると、つたわりやすいかもしれませんね。
書込番号:14384631
2点
hasshinmanさん
こんにちは、貴重なご意見ありがとうございます!
大変恐縮ではありますが、交換部品の名称等何か情報等いただけたら幸いです。
厚かましいお願いで申し訳ありません。
書込番号:14385308
1点
こんばんは
どう致しまして。
今日も症状はありませんでした。
まだ確信にまで至っていませんので、今週いっぱい様子を見させてください。
皆さんにぬか喜びはさせたくありませんので...
土曜日に改善報告も兼ねて交換部品の事を尋ねてみます。
それと発生条件の1つとして、
カーブを曲がる時、遠心力の影響で水分が入りやすい状態になってしまうともサービスの方が
言われていたと記憶しています。(メーカー報告を調べられ、上記のような記述があったようです。)確かに超低速で交差点を曲がると症状が出ていなかったのでうなずけます。
交換部品のことは、お待たせしますがよろしくお願いします。
書込番号:14388906
1点
ありがとうございます。良い報告になるといいですね。
書込番号:14389770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
その後の状況です。
部品交換して一週間経ちましたが、例の現象は発生していません。
next comさんへ
交換部品は、「インテークマニホールド」だそうです。
私の場合は部品交換で今のところ症状がありませんので暫く様子をみて見ます。
何かあったらまた書き込みします。
書込番号:14406418
1点
hasshinmanさん
コメントありがとうございます。
>交換部品は、「インテークマニホールド」だそうです。
この交換などは、時間がかかるものですか?
大変な作業なの??
書込番号:14406458
0点
ご連絡ありがとうございます。
「インテークマニホールド」ですね、了解いたしました。
これで購入以来私を悩ませ続けてきた問題が解決すれば、こんなに嬉しいことはありません。
本当に助かりました<(_ _)>
書込番号:14406933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
next_comさん
ぜひ、ディーラーさんで交換して、効果をここで
発表してください。よく改善されたら自己満足だけして
何も語らない人がいますから、それだけはおやめください。
書込番号:14408526
0点
next_comさん
古くなってきましたので、新しいスレをたててもらって結構です。
楽しみにしております。
書込番号:14408531
1点
本日、低速からの加速の件で、ディーラーに行ってきました。
点検してもらいましたが、わかっていましたが、異常なしでした。
その際、インテークマニホールドの件もいいましたが、
すでに、私のプリウスには対応されているみたいでした。
よって、現状維持、様子をみるということになりました。
書込番号:14423357
0点
残念ながら私の車も対策済みということでした。
この不具合がなければ大変気に入っているのですが
エンジンに水が入ることがどうしても納得出来ず、
今回、売却を決断いたしました。
今までご指導、ご鞭撻くださった皆さん、
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:14425490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
next_comさん
>今回、売却を決断いたしました
それは、勇気のいる決断ですね。
購入されてから、だいぶたつのですか?
私も、この不具合はディーラーさんにつたわりませんし
納得いかない部分はありますが・・・
リセットいいですね。うやらましいです。
書込番号:14425721
0点
私も同じ症状で困っていました。
これって、結局故障なんですか?
書込番号:24895718
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
初心者です。
前期Gツーリングセレクションレザーパッケージでナビは56096です。
画質がEGAでむごいので、VGAのスーパーライブサラウンドシステムの26045に交換したいのですが、裏のコネクターが違うようです。
交換可能でしょうか?
また必要なものは何でしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
2点
メーカーオプションナビは、利用に耐えなくなった時、お車の寿命とお考え下さい。
車ごと乗り換える以外に方法はございません。
書込番号:24877610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30なら社外へは行けるみたいだけど、それは不可じゃない?
DIYでテスター当てて廃車からそれ用のハーネス入手して切った張ったすれば出来るかも?って感じかと。
書込番号:24877660
0点
プリウスならカナックで取り付けキットがあるかもです
検索してみてください。
http://kanack.co.jp/ks/
あと、過去ログとかでも56095からなら交換してる
人いるから多分いけるのではないかとおもいます。
書込番号:24877705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません少し間違ってました
VGAのスーパーライブサラウンドシステムの26045
はは無理だと思います。
普通の市販ナビへの交換かと思ってました
書込番号:24877709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、短い時間にいろいろありがとうございました。
ハンドルスイッチとの連動もありますので、あきらめました。
EGAの画質で我慢します。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:24878062
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
3月にWISHから50系プリウス後期型の新車に乗り換えました。
すごく気になる点がありまして、それはアイドリング時のエンジン音が、うるさい位に車内に入ってくるのです。
以前のWISHとは比較にならず、会社で使用している社用車(ミライース)よりも騒々しいです。
走り出せば全く気にならないのですが、停車している時は「エンジンと車内との間の遮音材が間違って入って
いないのでは」と思ってしまう位にうるさいです。回転数は1500から2000回転くらいです。
ディーラーさんに聞いても、ハイブリット車はそんなものですとの回答。
こちらとしては、300万円近くした車ですので、昔のマークUやカムリなどの様に、常に車内は静かなものだと
思っていました。
皆さんのプリウスも、アイドリング時の車内はうるさいのでしょうか。
10点
アイドリングなのか、発電の為の稼働なのか…
20、40、50と乗ってる者としては後者かと。
そうなると空吹かしと同等。
他の車もニュートラル状態でアクセル踏んで1500〜2000回転させてみてください。
普通アイドリングって1000回転以下ですもんね。
ま、そういうもんですよ。
書込番号:24773193 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>大井とんぼさん
>皆さんのプリウスも、アイドリング時の車内はうるさいのでしょうか。
プリウスじゃなくてすみませんけど、カローラスポーツHVもおなじです。
1000回転くらいの時はしずかですけどね慣れるしかないと思いますよ。
書込番号:24773194
10点
>大井とんぼさん
じゅりえ〜ったさんのおっしゃるとおり、HVは通常、いわゆるアイドリングがありません。
(アイドリング=エンジンを無負荷で稼働させている状態)
エンジンが回っているのは発電時か暖機運転であり、暖機運転では回転数が高めになりますよね。
発電時はエンジンがジェネレーターの負荷を受けながら回っている状態ですので、ある程度の音や振動は発生します。
V6エンジンなどのHVはパワーに余裕があるので振動も少ないと思いますが、プリウスの直4エンジンは燃費重視ですからある程度は我慢する必要があると思います。
書込番号:24773765
![]()
9点
無走行時の回転数は概ね1300回転ぐらいです。
1000回転になる時は走行時の特別な時です。
ガソリン車はアイドリング800回転ですから
500回転分音量は多くなるかも知れません。
走行時は気になりません。むしろエコタイヤはノイジーで ロードノイズの方が気になります。
30型から10年以上乗りましたが
停車時のエンジン始動音は気になることはありません
でしたが 窓を分けるとタイヤノイズが気になります。
書込番号:24774218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん、様々なご回答ありがとうございます。
私は今回ハイブリット車が初購入でして、静粛性に過大な期待をしていたと思います。
当方北海道におり、冬場の始動時の暖機運転が、前車のWISHと比較して騒々しい感じを受けたものです。
ただ、プリウスはそういう仕様であるということを理解出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24775297
4点
アイドリングじゃなくて強制自己充電かと。
プリウス等の1.8Lエンジンは、エンジンの作動時最低回転数は1000RPMです。それ以下には絶対になりません。(OFF除く)
これは ”アトキンソンサイクル” という特殊なサイクルを使用しているため低回転が安定しない為です。
因みに、シフトをBにするとエンジンがかかるが1000RPM以下になる状況ではエンジンはOFFのままです。
停止時の充電時は1300〜1500RPMなのでさらにうるさい。これはアイドリングじゃないよ。(カローラはタコメータ付きです)
普通のガソリン車は、アイドリング600RPM 程度なので、当たり前ですがそれにくらべるとうるさいですね。
”アトキンソンサイクル” とか止めればいいのにね。振動も収まるかも。
・・・5世代のやつは、加速時エンジン回転低くするとかで静粛性が上がっているとか?
エンジン出力変わっていないのに、4世代より0-100で1.7秒早くなるって相当なモーター出力増だね(カローラマイチェンの話なのでプリウスではフルチェンになるよね)。
書込番号:24795981
3点
>大井とんぼさん
私も同型のプリウスに乗ってました。
現在はカローラクロスなのですが 同じく停車時 シフトポジションPでエンジンがかかるとかなり車内にこもった音が気になりますね。エンジン回転数は1350r位かと。で そのままシフトをNにすると回転数は変わらず音は殆ど気にならなくなります。つまり Nでは発電してない=かなり静か Pでは発電=こもった音がでる、みたいな感じです。
プリウス50もとても良い車だけに気になるのでしょうね。発電のためと割り切って愛車を可愛がってあげて下さい。その恩恵で好燃費(私の愛車は28km/lでした)ですもんね。
書込番号:24863971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トヨタのハイブリッドシステムについて解らないので代表のこちらで聞きます。
いわゆる変速機の問題です。
THS2にはATはもちろんCVTも無いということです。
代わりに遊星ギアによって動力の切り替えをしているということまでは解ります。
問題は遊星ギアでは変則ができないのではないかということです。
自分もトヨタSAIなので実際の走行を知っていますがシステムモニターではエンジンだけの動力で走っているときが有ります。
この時の変速はどうなっているのでしょうか。
ホンダのEHEVの様に一速ではないと思います。
遊星ギアで負荷を変えたところで変速はできませんよね。
となるとエンジン単体で走っているのに変速できないと速度が上げられない。
もうその辺から訳が分からなくなっています。
簡単な説明できるかた居ませんか。
よろしくお願いします。
1点
変速機というより、私はデファレンシャルの構造をイメージしている。
(遊星ギアとなってるのは、デフと違ってただ単に3軸平行だから)
デフはプロペラシャフトからの入力が1だと、右軸1、左軸1の出力。
プロペラシャフトからの入力が1で右軸が0になると、左軸が2の出力になる。
プロペラシャフトからの入力が0で左軸へ-1入力すると、左軸は1の出力になる。
これをプロペラシャフトがエンジン、右軸がモーター、左軸が出力軸(モーター付き)と考えると私にはわかりやすかった。
速度が低い時は、右軸側モーターを発電用として回転を逃がしつつ発電し、出力軸のモーターを回してアシスト。
この逃がす量を減らしていけば、自然と左軸にたとえた出力軸側が加速される。
それでも足りなければ、右軸のモーターを逆回転させれば、エンジン直結のギア比以上の速度が出せる。
これ、自分は理解できてるけど、文章にすると難しい。
タイヤを浮かして手で回すと、反対側タイヤが回る。
反対側を固定してたらプロペラシャフトが回るのを、自分の手で経験してるから、デフをイメージしたほうが自分にはわかりやすかった。
書込番号:24784964
![]()
3点
>Takara00000000さん
aw11naさんのデフギアの例えはユニークですね。
THSは
サンギアに発電用モーター
プラネタリーギアキャリアにはエンジン
リングギアに走行用モーター(と駆動軸)がつながっています。
サンギア(発電用モーター)の抵抗の大小により、エンジン出力は、サンギアとリングギアに分割されます。
また、エンジン出力も駆動軸の走行トルクも可変なので、その辺りの制御系が、THSで肝です。
ネットにはたくさんの解説がありますので、いろいろ探してみてください。
書込番号:24785039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もともと THSは常時モーター走行をしていて アシストはエンジン。
だからモーターだけで走っているEV車と同じと思えばいい。
https://clicccar.com/2019/05/13/807162/#%e2%97%8f%e3%81%aa%e3%81%9c%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%af%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%aa%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f
モーターはトルクバンドが広いので変速機はいらないですね。
エンジン車は発進時は大きなトルクが必要なのでロウギヤが必要ですが
すぐにレッドゾーンにいたり、高トルクゾーンからも外れるのでエンジン回転を落とす必要があるので
セカンドサードとハイギヤに変える必要があります。
ガソリンのトルクバンドが広ければ ギヤを変える必要がありません。
うるさいのと アクセルを戻したときの空走感がないことを除けば。
THSの場合はモータートルクで不足な分をエンジントルクを供給するので
アクセルを踏んだときにモータトルクがどのくらいか判断してエンジン回転を
決めています。
https://www.youtube.com/watch?v=D07OUXVOHq0
エネルギーモニターはいい加減です。
あくまでもエネルギーの供給を表しているので
モーターが回っているかどうかはわかりません。
微少電流が流れている場合はエネルギーが表示されない時があります。
タイムラグも大きいようです。
ちなみに、Bモードでエンジンブレーキを試用しているとき
4000回転ぐらい回りますがガソリン供給の矢印は出ません。
動力分配は
エンジンが3000回転回ったとしても
発電に1000回転回し2000回転を車軸に伝えるというのが大雑把な仕組みです。
また。100km/h定速で走っているときのエンジン回転数は1500から2000回転ぐらいですが
実際にはこれにモータートルクが合成されて車軸に伝わります。
50型ではモーターがより高速型になったのとTHSの改良で
100km/h以上でもモーターのみの走行ができます。
日産のEV車やホンダのe:HEVにギヤがないことをみれば
モーター走行の仕組みはわかります。
書込番号:24785098
2点
tarokond2001さんのご説明通りですね。
変速機の代わりになるのは、抵抗を自由に変えることができるジェネレーターです。
この動画がわかりやすいのではないでしょうか。
https://youtu.be/W0RZMe0ZoW4
書込番号:24785362
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】今買おうとしているのが17インチホイール7.0J+45の5穴PCD100の215/45R17なのですが30プリウスにはくことは可能ですか?
書込番号:24750050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>荒井しんいちろうさん
inset45 ですか? 前が微妙です。
プリウスの装着例は48が多いのですが、探せませんか?
または215ではなく205では?
https://cars-japan.net/wheel/n001116533.html
書込番号:24750132
0点
>荒井しんいちろうさん
あなたの年式の30プリウスのホイールスペックはこれ見れば判りますよ。
https://wheel-size.jp/size/toyota/prius/
インセット50でもOKだから45なら問題ないでしょう。
書込番号:24750257
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
いつもお世話になります。洗車の時足回りを覗き込んだ際に気づいたのですが、リアのサスペンションの受け皿の部分の継ぎ目の塗装が剥がれて錆が発生してました。新車から5年、走行距離3万キロ程度で九州の市街地住みで融雪剤を撒いてある様な所は一切走行した事なく、海の近くにも年に1回行くか行かないか程度の使用状況です。10年落ちの軽も所有してますが、一切この様なさびは見受けられませんでした。
皆様のプリウスはいかがでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。
書込番号:24725539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ko88さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2755058/blog/41712582/
車種は違いますが、以前C-HR HV(2017年納車?発売直後)に乗っていた時同じ様な経験をしています。
C-HR発売時の初期納車組のオーナー間でリアのロアアーム部の錆びが話題になり、私の愛車も確認すると同様の錆びを確認しました。因みに中国地方在住で納車1年ちょっとでした。
原因は、同部位の塗装不良により錆びが発生していたらしく、ディーラーで無償で部品交換して貰えました。記憶によると同時期のプリウスでも同じ様な現象があったとの記載があります。
書込番号:24725648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鉄は錆びます。他メーカー、他車での経験なければ、これが初めての経験で、次の車で同様なサビが見つかったら、前乗ってたトヨタ車、プリウスでザビを経験したと言えるようになります。
書込番号:24725675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5年も使えばどこかしら錆びているのが普通では?
書込番号:24726086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.youtube.com/watch?v=E_dOZvRTCII
水分や塩分がなければ錆は広がらないそうですよ。
海辺を走ったり 融雪剤をまいてある雪道を走った後 下回りを洗わない限り
錆は発生しますよ。
錆を気にするのなら、下回りをどういう風に洗浄しますかの質問をした方がいいですよ。
https://aia-naha.jp/engai-kuruma-sabi/
沖縄では塩害で錆はつきものですから
さび止めのジーバートが有名です。
私は海岸部や雪道を走った後は
下回り洗浄つき洗車機を通します。
https://kurumalife.online/carwash/
ノーメンテだと錆は当たり前でしょう。
書込番号:24726959
0点
>Ko88さん
北海道では冬は塩カルを道路に凍結防止のために蒔くので
下回りは錆だらけです。
私は1月でも2月でもマイナス10度以下の時にも下回りだけは
洗車します。しない車は5年も経つとマフラーが腐って落ちます。
そのくらい塩害は酷いものです。
なので、新車納入の時にはアンダーコートをしてもらいます。
自分でも2年に1回は下回りの塗装(シャーシブラック)をします。
補償として5年10万kmが最長かと思います。
錆びが出て外観上見栄えが悪いと言っても機能に問題が無ければ
補償の対象ではないので、難しい問題ですね。
今までは良かったけれど、今回は錆が出ている
それだけのことですね。今回はあたりが悪かったと諦めるしか無いと思います。
書込番号:24727549
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,456物件)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 417.5万円
- 車両価格
- 410.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Sツーリングセレクション ナビTV バックカメラ シートヒータ ETC ドライブレコーダー プッシュスタート スマートキー スペアキー付き
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















