プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,309物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3893件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47764件 |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2025年1月26日 13:24 | |
| 184 | 25 | 2024年12月4日 15:25 | |
| 315 | 16 | 2024年10月12日 16:42 | |
| 232 | 46 | 2024年10月5日 18:06 | |
| 1026 | 97 | 2024年10月1日 11:11 | |
| 376 | 21 | 2024年9月15日 12:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先日、プリウスPHEV Gグレードが納車になりました。
発売前の24/9末に契約、当初3末納期6ヶ月が早まって1末納車になりましたので納期は4ヶ月。
納期が決まった1月上旬にDOPのGRフロントスポイラー追加したんですが納車が遅れる事はありませんでした。
で、話は本題。
通販で買い込んだドレスアップパーツ類取り付けで作業してると「鍵が閉まってないよ」という「うっかり通知」
が納車されたプリウスからメール送信されていました。
・・・なんじゃそりゃ。
パワーOFF状態でもECUシステムやDCM(データコミュニケーションモジュール)は起動していて車を監視して
いるんんですね。
今時の車はパワーOFF状態、且つ鍵を閉めていないと完全なスリープ状態に移行しないということか。
いや、鍵閉めていてもスマホアプリからリモート監視出来る様になってるということはDCMは起動してるのか・・・
多分スマホアプリからアクセスがあるとメインECUを起動するんだな。
マニュアル見ると交換用バッテリーはLN1で 50系と容量変わって無いのに、測定はしてませんが一連の動作を見ると
暗電流が大幅に増えているのが判る。
今回は短時間の話なのでバッテリー上がりはありませんでしたが、最近の車はよくバッテリー上がりになるという話も
納得がいく。
Gグレードならパワーバックドアやパワーシートじゃないから安心という訳では無さそう。
そもそも私はリモートアプリで操作する為のDCMなんて欲しいと思ってないのだ、そういう便利機能は最上位 Zグレ
ードだけでいいじゃん、廉価版ならこういう機能も省略して欲しいぞ。
皆さんバッテリー上がりの原因になる長時間の鍵閉め忘れにはご注意。
4点
はい 枯れた整備士さんも指摘されていました
流行りの足による電動テールゲート機能も
赤外線照射し続けるので電力使うらしいです
書込番号:26050702
4点
同感です。
いい加減、バッテリー上がりを防止する仕組みくらい付けたらいいのに…
テスラとか中国のEVなんかもバッテリー上がり起こすのかな?σ(^_^;)
書込番号:26050732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
田舎住まいだと、クルマのカギはもちろん、家のカギも締めたことないって人が多いかなと。
書込番号:26050846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
泥棒よりも熊が入ってくる確率のほうが高いかも。
書込番号:26050850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前々から疑問に思うが
スマホやPCはシャットダウン出来るのにこの手の車は何故、シャットダウン出来ないのか
盗難対策?、ガレージ付きであれば一週間乗らないと分かればシャットダウンして鍵は手で閉めるでいいと思う
勿論、リレーアタックも不可能だし、起動しても顔認証でシステムが起きないとか方法はあるだろうに
書込番号:26050892
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車されて半年、まだリモコンキーは1つだけ、お知らせは起動できません、ブレーキを踏むと鳥が鳴く、緩い上り坂を20キロで走るとエンジンが唸り足に振動が来る、燃費が悪い、頭はぶつける、荷物の積み下ろしは辛い、コーナリングが悪い、横滑り防止が有るとは思えない、タイヤサイズが少ないため好きな物を選べない等など
私は30系を乗っていましたが10万キロを超えたので、新型Z4WDに変えました前のプリウスはリヤカーか思うほど乗り心地が悪い、良いのは燃費だけリッター30キロを超えることも、今はかろうじて20キロ超え、タイヤは変なサイズの為レグノが無い、但しBBSの7.5J19インチに合うサイズ、おまけにメーカーに聞いたら205・45・19でオバーフェンダーになるかも?だって。仕方が無く冬タイヤのみBBS195・60・17に変更
さすがに夏タイヤは17インチにはしたくないので純正を使用
205・7.5J/19は車検は通らないのでしょうか、情報が有ったら教えて下さい。レグノの発売はあるのですか?悩みは尽きないユーザーです
6点
>hminamiさん
乗り降りしづらいほどの車高も特殊なタイヤがネックなのは買う前にわかってなかったんですか?
パッと見だけ買う人多いんですかね。
書込番号:25605253 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
カリーナEDから約40年、流行は繰り返すかな。
ワシもこの色が一番好きだな。
書込番号:25605317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り降りの大変さとタイヤサイズは発売前にも掲示板で散々意見が出てたと思うので今更何言ってるのって感じですよね。
書込番号:25605339
48点
一つだけ指摘すると,ハンドリングは旧型に比べて、段違いに良いと思いますが。
乗り降りしにくいとかは、スポーツカーなので、我慢してください。
私はメーターが見えない事が、不満ですが。
書込番号:25605388
5点
これってスポーツカーなんですかね
見た目はそれっぽいですけど
書込番号:25605431
2点
>しいたけがきらいですさん
これってスポーツカーなんですか
いえいえ、先先代はミサイルとして恐れられたそんな子孫ですからね…
スポーツなんて生温いです。
書込番号:25605463 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>hminamiさん
205・45・19のタイヤで陸運局に持ち込んでのユーザー車検なら
車検に合格するでしょうが、ディーラーに車検で車輌を入れたなら
不合格かと思います。
以前と比べてディーラーの検査員は、厳しくなってます。
書込番号:25605705
1点
ご意見ありがとうございます。確かに展示車を見て直ぐに契約しました。頭がぶつかるのとメーターが見ずらいのは分かっていましたが、私自身は背が低いので鳴れると思ってました。少し前まではカローラーツーリングを購入しようと思っていたのですが!
スタイルは良いと思いますが、特にこの色は良いと思いますが、アメリカではタクシー色だがここは日本でだと!
雪道ではオーバーステアかなと?スピード出しすぎかとは思いますが、でもFFと同じ速度だと思いますが!
通常エコモードで走っていますが、86から見るとドリフトはしない分安定しているから、スポーツカーでは無いとおもいます。
ファミリーカーでは絶対に無いと前のプリウスの流れで買うと後悔するかもですね!
書込番号:25606108
1点
書込番号:25606996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車に乗り込む時、かがんで乗り込むのではなく、
後ろ向きになってお尻から座るんですよ。
腰(尻)を下ろしたら足を上げながら前に向けば、
頭をぶつける事は普通の座高(身長)の人ならまずぶつけないと思います。
いわゆる車高の極端に低いスーパーカー等はこんな感じで乗り込むものです。
書込番号:25607936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>hminamiさん
スレ主様は、いろいろなお悩みをお持ちのことと。。。
「頭をぶつける」とは乗り降りにご苦労されている様子。
私自身はPHEVオーナーですが、「運転席オートスライドアウェイ」機能のおかげで、乗り降りの苦労はほとんどは感じません。当方、身長170cmで自慢できるほど座高が高いのですが(笑)、更に古希目の前の者です。
失礼な確認で申し訳ございませんが、前記機能をお使いでないとのことはないでしょうか?
書込番号:25608096
8点
>hminamiさん
205の7.5Jは余裕で入りますし、車検も通ります。
インセットによるかと思いますが。
書込番号:25609224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々大変ありがとうございます。まずシートはお尻からオートスライドも使っています。私の身長は低めですが!座高が高い?
タイヤはレグノ新しく出ましたが標準6Jとなっています。私が欲しいアルミはBBSでプリウス用で7.5Jです。確認したら195で無く205/45だとのこと、純正ホイールだと合うのでしょうが!やはりタイヤだけにしますか?待っていても205/45レグノは出ないのでしょうね!
書込番号:25612618
0点
>hminamiさん
7.5Jに225も195も組めますよ。
195だと引っ張り気味になりますけど
書込番号:25614939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。確かに引っ張ればOKとタイヤ販売会社には聞いたのですが、少し怖くないでしょうかね
万が一悪路等で漏れが出るとか?かなり勇気が必要かと
書込番号:25620166
0点
北海道に行った時の御愛用です
足としては最高ですがね
1月の時は氷点下18度まで下がったけど
新千歳から宗谷岬の往復を普通にこなしてくれました
気に入らなければ売れば良い
欲しい人沢山いるよ 多分
書込番号:25627595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hminamiさん
225/45R19のレグノなら入りますね。燃費は悪くなりますけど。
書込番号:25627852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リヤカーに乗ったことあるんですか?
そっちの話の方が聞きたいです。
書込番号:25635142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もコーナーリングに不満がありましたが、
私のはE-Fourですがドアスタビライザーを取り付けたら、良くなりました。
パフォーマンスダンパセットの取り付けも考えましたが、ドアスタビライザーで改善されたので
ダンパセットはキャンセルしました。
ドアスタビライザーは安価で効果があると思います。
書込番号:25638124
1点
今日プリウスに乗る機会がありましたが、あまりのタイヤのグリップ力のなさに恐怖を覚えました。
普通の雨が降る緩やかな下り坂、赤信号で止まるためにゆっくりとブレーキをかけていました。そして橋のつなぎ目のジョイント部(金属部)にかかったときに、突如ABSが作動して異常な振動と衝撃が発生。その後軽いカーブを制限速度で走行中も同つなぎ目で前輪が滑りだす始末。
どこの韓国タイヤ履いているんだとよく見てみれば、ブリヂストンだったことに唖然。
いくら燃費重視といえどもグリップ力が著しく低いタイヤを履かせるのはいかがな物でしょう。
ちなみに走行距離6000km程度なのでみぞは十分にあることを付け加えておきます。
購入を検討されている方はご注意ください。
18点
雨の日の金属のつなぎ目のグリップ力なんてアイスバーンと一緒ですよ。
どんなハイグリップタイヤでも基本的に雨で冷えていて路面のグリップ力の低い金属の上だと滑りますよ。
書込番号:22945185
95点
金属部で滑っても普通はアスファルトに戻ったら持ち直すけど、そうではなく、金属部で滑ることで車のバランスが崩れかけたという意味でしょう
自分もブリジストン・エコピアが新車装着の車で
雨の日に普通にズルズル滑るので3ヶ月でギブアップして交換しました
書込番号:22945278 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
普通車のタイヤで不満だとバンタイヤだとまともに運転できないんじゃない?
空気圧も見てなさそうだな
書込番号:22945464
24点
>どこの韓国タイヤ履いているんだとよく見てみれば、ブリヂストンだったことに唖然。
ちなみに現在サーキットで最速なラジアルタイヤは韓国のクムホのタイヤですよ。
悪いタイヤ=韓国タイヤと認識している時点でアウト。
書込番号:22945477
35点
クルマというよりタイヤの話ですのでそちらでどうぞ!
書込番号:22946020
15点
タイヤの前に、路面状況に応じた運転が必要では。
何キロからのゆっくり減速かも不明。
タイヤ銘柄も不明。
何を参考にしたら良い?
書込番号:22946180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
碓氷峠の上り下りはよく走りますが、碓氷バイパスが通行停止一歩手前のような雨天でも
下りでしっかりグリップして危険を感じることはありませんでした。
果たして、スレ主さんの状況が、他のタイヤで起こらないということが立証できていないと思います。
以前スカイラインで地下鉄工事の仮造作で鉄板の上で、急ブレーキをかけたときスピンしかかり
アスファルトの上でもしばらく挙動が落ち着かなかったことがあります。
どんなタイヤでも接地面に水がまとわりつくような状況ではコントロールできません。
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/disaster/02.html
書込番号:22946276
13点
エコタイヤがグリップ力よりも経済性に重点を置いているのは事実ですが、雨の日の道路の金属ジョイント部はどんなタイヤでも多少は滑ると思いますよ。
私の今乗っている車は四駆でタイヤはコンチネンタルのContiSportContact 5 Pですが、雨の首都高ではカーブのジョイント部通過時には僅かながらトラクション低下を感じることもあります。
書込番号:22946285 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
他企業社員のネガキャンお疲れ様w
プリウスのタイヤは、めちゃくちゃいいタイヤ履いてますよ。前の日産のタイヤは、4万キロ走ったところでツルツル、そろそろ履き替えようかなと思った矢先に挙句の果てにパンク。プリウスのタイヤは、47000キロ走った今でもまだ溝がかなりあるので6万キロは行けると思います。まあ、日産の車も10年前の車なので今のタイヤと比較するのは酷かもしれませんが。
グリップ力(笑)のすぐれた車が見つかるといいですね。
書込番号:22947522
9点
スレ主さんは、あまり車の運転してない方のようですね。
濡れた繋ぎ目やマンホールは、どんなタイヤでも滑るは常識だし、警察でも注意しています。
ABSが作動したら、振動するのも当たり前だし、ましてや車の不買運動まで。
プリウスに対してネガキャンしたいか、無知のどちらかですね。
書込番号:22947878 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
皆さん必死ですね、想像通りの反応ありがとう。
いずれにしても事実であり普通乗用車としては近年では見られない現象ですが、旧式のプロボックスで同じ現象が発生していたことを思い出したので付け加えておきましょう。
雨天時にプリウス滑りやすいって書き込みがあった事を思い出し、自己中心的な暴走せずに安全運転してくれれば良いです。
書込番号:22952109
3点
皆さん必死ですね、想像通りの反応ありがとう。
結局、ネガキャンでしたね。
書込番号:22954094 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
〉雨天時にプリウス滑りやすいって書き込みがあった事を
そりゃモーターを低速で使っているハイブリッド車や電気自動車はトルクが低速からありますから。
書込番号:22954271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よくわからないのですが
>旧式のプロボックスで同じ現象が発生していた
タイヤの話をしているので
プリウスと同じタイヤをはいていたのでしょうか。
旧式だとすれば
プロボックスはハイブリッドではないし
ブレーキの仕組みも、サスペンションもタイヤも全く違うので
唯一同じなのはトヨタ製ということだけなので
どう関連があるのでしょうか?
同じタイヤに履き替えた?
それともトヨタ車へ話のすり替え?
いいずれにせよ、プリウスは安全基準に合格して形式認定されているので
無理な運転をシナイカギリデフォルトで安全ですよ。
ずるずる滑るタイヤをはいていれば安全基準をクリヤーできないから
そんなタイヤをタイヤメーカーがトヨタに納品したら死活問題だし。
摩耗したタイヤをはいていれば別ですけれど。
書込番号:22954871
7点
>tonton500000さん
>橋のつなぎ目のジョイント部(金属部)にかかったときに、突如ABSが作動して異常な振動と衝撃が発生。
同じシュチュエーションなら市販タイヤ、ABS付きなら同じ挙動です。
他の車で試してみなさい
すぐ分かります。
話はソレからだ!
書込番号:22955066
4点
既に乗ってますが、確かにプリウスのエコピアはグリップ力が弱いですね?普通のアスファルト路面でも結構ズルズルです。なので早めに他のタイヤに交換をしようと画策中です!
書込番号:25923194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
1年乗ってみての不満を書いてみます。
後方ドアのリコールらしいですが、プリウスは驚くことに上位グレードでもオートロックがありません。ドアロックし忘れることが多く、早く直してもらいたい。
無線充電は、上から横向きに入れるタイプなのですが、アンドロイドオートはワイヤレスでつながらないので、アイフォンユーザーでないと無線充電しながら接続することが出来ません。アンドロイドユーザーは実質的に無線充電できないので、結構間抜けな仕様。
シートベンチレーションタイプだけだと思いますが、運転席のシートだけ太ももした辺に変なシワがあり、訳あり品みたいな状況で、クレームを入れて、一度貼り直してもらいましたが完全には直らず。他の車でも同様のシワがあるので、全車的傾向ては。
Zでもトノカバーが別売り。これが無いと丸見えなので必須アイテムなのでがね。
その他走りや安全性については、ストレスがなく非常にいいですね。プロアクティブドライビングアシストが非常にいい。
書込番号:25705688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1年乗ってみての不満
どれもこれも、1年乗るまでもなく試乗どころか、
展示車を見てセールスと話をすれば、
分かる程度のものですな。
要は、
”自分の必要とするモノ、要素を確認する、
見極めるという能力に欠けていることに気が付きました。”
という告白でしょうか。
書込番号:25705697
24点
iPhoneユーザですが、iPhone12promaxでカバーなしで充電しても充電は、出来ません。限られた機種でないと充電出来ないみたいですね
書込番号:25705714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ご指摘ありがとうございます。
確かにそういう点もあるかもしれませんが、シワがあるかは納車されるまでわかりません。この30年くらいオートロックがない車は初めてで、付いてて当たり前と感じていてノーマークでした。あと、初日に注文を入れたので、展示車もカタログも無く、セールスマンも全然勉強不足ということで、Zに主要オプション付けておけば、ハズレないだろうと買ってしまってるので、今なら買う前に分かることも不満になってしまいましたね。
そういえばシートベンチレーションは非常にいいですね。
書込番号:25705715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディラーは嫌なヤツばっかりなんだ
この世の最低な人種ナンバーワンは体育教師で2番目が自動車学校の教官で3番目がディラーなんだ
買うときは良い事ばかり言うのに、何かあると言い訳ばかりで何もしてくれないんだ(; ;)
書込番号:25705724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
〉上位グレードでもオートロックがありません。ドアロックし忘れることが多く、早く直してもらいたい。
トイレ鍵や便座の開け閉めも自動でしてもらわなきゃダメなら人間かい?
自分ができないだけだろ。
トヨタに不満ぶつける前に自分の老化防止策を考えた方がいいよ。
書込番号:25705786 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ワイヤレスCarPlayしながら充電しても殆ど充電されないような。
充電電流が低すぎて消費電流と同じか減る方向だったけど。
書込番号:25705850
3点
52プリウスからの乗り換えですが、車速感応ドアロックは後付けで取り付けてました。(OBD2接続ではないもの)
新しい車に付け替えようとしましたが、合わなくて新たに買いなおしました。
装備にないものは出来る範囲で自分で対処したほうが早いです。
ディーラーからリコールの処置(後部座席ヒューズ取り外し)の連絡が来ましたが、ドアロックされていれば半ドアになることは
ないとのことで、処置不要といたしました。
書込番号:25705924
3点
>gorugo777さん
オートロックって降車オートロック?
それなら出来ますね。
書込番号:25706014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のプリウスに車速感応自動ドアロック必要ですかね?
後部座席に乗せる子供のイタヅラが心配というなら理解もできますが、
今回は、子供を乗せる車では無さそうだし、、、
自動化によっては、手動でドアを開ける方法を知らない同乗者
を生み出すリスクもあります。
全乗員がシートベルトをすることが守れるなら、車速感応自動ドアロック無し
の方が安全ではないでしょうか?
書込番号:25706059
9点
>今回のプリウスに車速感応自動ドアロック必要ですかね?
そこは問題じゃないんすよ。
世の中の99%は不要だと思う機能であっても、
自分にとって必要なら、必要な機能なんで。
ただ問題は、少なくとも車を買うのが初めてでもなく、
いい歳こいた大人が、
”自身の必要とするものが備わってるか”
を確認できなかった、とい点のみ。
メーカーの姿勢やら、車の出来やらに文句ぬかす前に、
自身の不明をこそ恥じろよって、
私の思うのはそれだけ。
書込番号:25706138
23点
コメントありがとうございます。私は車速感応ドアロックが必要な理由ですが、突然車に乗り込まれて脅されるのを避けたいんですよね。以前、ヤクザにいちゃもんつけられてドア開けられそうになったことがあって、その時はロックされていて、難を逃れました。1年乗ってみましたが、ロックボタン押し忘れますよね。最近は更に物騒なので、後付出来るというコメントも在りましたので、オートバックスに行って見ますかね。
書込番号:25706450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Zグレードって370万なんだけど、この価格帯で車速感応ドアロック付いてない車を見たことありますか?こんなレガシーな装備は、標準装備のレベルなんですよね。
書込番号:25706470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結局アイフォンでは充電効率も悪くて、アンドロイドではアンドロイドオートが接続出来なくて、役に立たない無線充電器を買わされたということですね。一体どこのサプライヤーの充電器なのでしょうか?
書込番号:25706482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉370万なんだけど、
軽自動車が200万超えの現代なら370万なんて大衆車。
大衆ミニバンのノアヴォククラスも今は350万。
昔はタウンエースなどと言われてた車格ですからね。
昭和や平成初期など昔の感覚で値段見られても…
書込番号:25706796 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>価格帯で車速感応ドアロック付いてない車を見たことありますか
どうでもいいかなこんなこと。
知って買ったのだから文句言うなよ。
要望ならトヨタに直接言えば。
>一体どこのサプライヤーの充電器なのでしょうか?
充電器には罪はない、だってそこにコイルがあるだけだもの。(直すとれば平面形状かな)
多分メーカーはパナソニック。 15Wの急速充電と思う(実際は13Wと表示される)
因みに充電て電気流しているだけよ。
問題があるのは、あなたのアイポンだと思うよ。場所と分厚いカメラが、コイルとの距離を離しているので効率落ちる。ケース使用も同様。アイポンのマグセーフの磁石って何のためだと思う?
自分は、手帳ケース使用でのピクセル8で充電可能だけどカメラ分厚いのでコイルとかなり離れるので遅いし温度がやべぇので使用していない。スマホ置き場としてのみ使用している。
そもそもワイヤ充電て、なんでコイルなんか使用するんだろ(安価だからだろな)。
書込番号:25706799
6点
なんかごちゃごちゃ言い訳してるけど、要は全員乗ったのを確認したら『ドアロック』を自分で行って出発するだけです。
ちなみにその感応型ドアロックは今後発売される車両は搭載できない(法律に抵触するため)ので馴れましょうね
書込番号:25706819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>gorugo777さん
〉370万なんだけど、
トヨタの場合、車速感応自動ドアロック有無の境界が400万円台にありそうですね。
書込番号:25706900
1点
>Zでもトノカバーが別売り。これが無いと丸見えなので必須アイテムなのでがね。
オプションなんだから気付いたらすぐ購入すればよかったのに。
1年も無しで乗ってたら必須じゃないですよね。
自分にとってはどうでもいい不満だけど、どれもどうにかして解決できそう。
>初日に注文を入れたので、展示車もカタログも無く、
>Zに主要オプション付けておけば、ハズレないだろうと買ってしまってる
結局購入するのは何でもよかったんですね。
それで後から不満言ってもなぁ。。。
書込番号:25707071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
でぶねこサンバさん、返信ありがとうございます。私は車速感応ドアロックのことをコメントしておりましたが、降車後の自動ロック機能はあるんですね。これも前の車にはあったので、なんでだろうと思っておりました。ロックし忘れたときにスマホ連絡来るので、これまでスマホでロックしていました。デフォルトがオフなのですね。
書込番号:25707166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで乗り継いできた車(最低でも510万)で車速感応集中ドアロック付いてる車なんて1台も無い。
運転席に手動の集中ドアロックボタンあるし特に気にもしない。
書込番号:25707309
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
トレッサ横浜のトヨタ展示場に展示されていたので運転席の乗り込んでみてびっくり。
このアクセルとブレーキの位置、やばくないですか?
スタイル重視の影響をもろに受けて、右前輪が運転席の足元に張り出しているせいで、アクセルとブレーキの位置が普通よりも極端に左に寄っていて、特にブレーキを踏む時は右膝を内側に絞るような体勢を強いられます。
これでは、アクセルとブレーキの踏み替え操作に支障が出て危険なばかりか、長時間の運転で相当疲労がたまるのでは。
加えてやはり気になるのはハンドル上部が計器モニターとかぶる点。ハンドルの高さは変えられるものの、私の身長182pだと重ならない位置まで下げると、極端な話、お腹の前にハンドルが来る感じてこれまた不自然な体勢を強いられることに。
極めつけは視界の悪さ。低いドライビングポジションに対してボンネットが高いため、まず前方の手前部分が見えない。フロントガラスの縦方向の視界が狭いためバックミラーが左前方の視界を妨げます。またフロントガラスが極端に傾斜しているせいで太いAピラーが前方に張り出していて左右の死角が大きく、かといってシートが後ろに寝ているので、上体を前に出して前方確認するのも一苦労です。
こんなに視界が悪く、窮屈で不自然な体勢を強いられる車は初めてだし、すぐ疲れそうだし危険。
これが世界のトヨタが作った車なのでしょうか。
信じられません。
この車を絶賛している評論家はおそらく買収されているか忖度しているのでしょう。
49点
まぁ、車屋も全ての体格にピッタリの車は作れないわけですから、明らかに標準体型を超えているスレ主様は自分に合うものを探すべきでしょうね。
国産車って160〜170cm想定だと思いますよ。女性ドライバーも多いわけですしね。欧米人もデカい人はデカいけど、そうでも無い人もたくさん居ますしね。
ちょっと調べましたが、世界の平均身長は男性が172cm、女性が160cmだそうです。自動車メーカー各社もこの辺を基準にしてるんじゃないですかね?日本人の身長はこの平均よりほんの少し小さいだけでほぼほぼ平均値って感じみたいです。
書込番号:25856380
33点
>ファーポストさん
このプリウスに乗り込んだことはないけど、見るからに視界はよくなさそう。
書込番号:25856400 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
自分に合わない車は全否定で草
スポーツカー系に乗りなれてると特段低いとも視界が悪いとも思わないけどな。
コルトとか腰高の車を選べば良いんじゃないですかね。
書込番号:25856412
66点
ご自分の意見を言うのはいいですが、
タイトルは、ちょっと失礼ですね。
トヨタの代表作に。
書込番号:25856511 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
>ファーポストさん
燃費に目を瞑れるなら、スバル車はどうですか?
視界良好、安全性も高いので。
書込番号:25856535 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
発表直後に試乗もせずにオーダーして納車後に涙目の方もきっとおられるでしょう
書込番号:25856551
35点
何と比べての話ですかね?
まさか最低地上高が高く、タイヤハウスの影響が受けにくいSUVとかと比べてないですか?
日本車…というか、右ハンドルの車は少なからずタイヤハウスの影響はあります。
〉極めつけは視界の悪さ
こんな視界、昔からありますが?
もしかして、ミニバンと化した今時のSUV含めスレ主がミニバン慣れしてませんか?
もしくはミニバンしか知らないとか。
評論家は色々な車乗れますから、この程度の視界やペダル配置には合わせられます。
あなたは合わせられない人でしょうから、ミニバン(SUV含む)に乗っててください。
書込番号:25856559 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
SNS時代になって評論家気取りで批判しマウントで気持ちよくなる人見るけど、自分の運転技術の低さがばれる事をを考慮してるのかな?
自分は「4tダンプ運転怖いよ」と技術の低さが分かるような事を書くけど、わかってて書いてる。
誰に「4tダンプに怖がるような運転スキルの低い奴」って言われても、事実だし気にしていない。
スレ主さんも「プリウスを危険だと思う運転レベルの低さ」と自覚し、だれにそう指摘されても恥ずかしくないなら、それでいいけど。
書込番号:25856671
20点
追記だけど、同じような事を試乗後、ディーラーの営業に直接言うのはいいと思う。
守秘義務あるだろうからSNSみたいな物と違って不特定多数に広まる事はないし、あなたの要望がSNSに書くよりメーカーには届きやすいだろう。
こういうのって人に話したくなるのはわかるけど、インターネットの無い時代の”相手が分かる”昔の立ち話みたいな感覚で書くもんじゃないと思う。
書込番号:25856686
11点
>こんなに視界が悪く、窮屈で不自然な体勢を強いられる車は初めて
なんかデジャブ、と思ったら、
”試乗すらしていない人か、
日頃から姿勢の悪い人か、
先入観を実体験でアップデートできない人か、
のいずれかでしょう。”
と1年前に書いたのがあった。
8/9にPHEVを借りて、
東名御殿場IC、芦ノ湖スカイライン、箱根新道、
西湘バイパス、横横道逗子IC
という経路で約250kmの日帰りドライブしてきたけど、
高速、山道、市街地、何も問題なし。
欠陥だぁ、と騒ぐヤツはそいつに問題あり。
という1年前の回答と変わりないことが確認できた。
書込番号:25856758
47点
Zeforに半年ほど乗っている67歳175cm男です
10台目くらいの愛車ですが、ペダル配置は1番自然です。オルガン式アクセルペダルもガバッと踏まないので良いです。シートの高さを調節しないとメーターがハンドルに被るかも。小柄な評論家がYouTubeで
「全然メーターが見えない」と文句を言ってましたね
私はあのメーターは視線移動も少なく見やすくて、
配置が絶妙だと思います。
欧米でも売るんだから乗る人の体格はちゃんと考えてあります。
前車がインプレッサgt6なので視界は確かに狭いですが要は慣れですね。
今はとても運転しやすいです。
書込番号:25856772 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
コルト、5年前に乗ってましたが、
Aピラー、太く、傾斜が緩く、右折の時、交差点で、自転車も完全に隠れるほど、視界悪かったです。
緩い右カーブ、対向車が見えない。
この車から、Aピラーの傾斜の緩い車は買わないように決断しました。
今は、買いたくてもコルト、新車はありませんが、復活一代のみ。
逆にミラージュ復活しましたが。
とにかくAピラーは、たちぎみがいい。
書込番号:25856821
1点
レビューにも書きましたが、メーターは、運転者の身長等によっては、全く見えません。
こういうのに限って、ヘッドアップディスプレイが装備されていないという、残念ながら。
ペダルレイアウトは、それ程気になりませんが、人によるか?
書込番号:25856983
6点
人により感じ方が違うのは仕方ないですね。
私は身長168cmですが、問題無くメーターは見えています。
YouTubeにある、トヨタによるドライビングポジションの解説動画によると、身長155cmの女性でも問題無いようですが。
また、ペダルポジションの良いと言われているマツダ車に乗っていましたが、プリウスになってもペダルポジション別に問題無いと思いましたね。
視界などは、けして良いとは言えませんが、悪いとも思っていません。私は
書込番号:25857214
14点
視界がものすごく良い軽トラに試乗してみたけど、何この乗り心地、欠陥車じゃないの?
乗り心地が最高のランクルに試乗したけれど、何この燃費、故障しているんじゃないの?
加速が異次元で楽しめそうなのでフェラーリに乗ってみたけれど、何この視界の悪さ、設計ミスじゃないの?
ネガティブ思考の人の主張は何の役にも立ちませんね。
車に何を求めるかは人それぞれ、購入した人や購入を検討している人にはあまり関係なく、
スレ主さんはプリウスは選択肢にならないというだけの話かと思います。
書込番号:25857275
41点
プリウス60PHEVに乗って約1年程になります。
満足して乗っています。
ブレーキ位置、アクセル位置、フロントガラスの傾斜、Aピラーの角度、ハンドル上部と計器モニタとの位置関係、長距離運転での疲れ・・・等々
上記いずれも不具合を感じません。
当方、身長171cm程で、日本人の平均的な定型に近いせいかもしれません。
これまで、複数メーカーの複数車種を乗ってきましたが、それぞれ上記に関係する数値は異なるため、自分に合うようにドライビングポジションを対応させて乗ってきました。
車というのはそうゆうものかと思っています。
自分に合わなければ乗らなければいいだけのことかな? と思っています。
書込番号:25857296
37点
>極めつけは視界の悪さ。
>低いドライビングポジションに対してボンネットが高いため、まず前方の手前部分が見えない。
自分も、やはりそこがまずもってのネックであり、「この車には乗れないな・・・」と、断念しました。
加えて、視界の狭さと相まって、それはまるで「後部座席からの眺めの様」でした。
ただそれも、今乗っている車の低ボンネットと、視界の広さに慣れているせいかも知れませんが・・・。
ただ、「逆もまた真なり」であり、こういった車を巧みに操っているユーザーには、衷心より敬服しています!
書込番号:25858182
14点
でも、内装写真を見るとシフトがジョイスティックではないようなので、そこは好感が持てるような。
書込番号:25858278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型発売以来、プリウスの使い勝手については、ここでも相当なやり取りがされて来ましたが
やはり、今回のプリウスの様にスタイルや走りの安定性などが優先であれば
視界不良や居住性、また乗り降り等において、相当な制限は出てくるのでしょうね。
>ただそれも、今乗っている車の低ボンネットと、視界の広さに慣れているせいかも知れませんが・・・。
とりわけ日常的な乗り方が多い自分も、それを大いに感じます。
また、視界は前後だけでなく、死角の面からも左後方の見やすさも相当に大切ですね!
いずれにせよ、プリウスはかって30万台/月超売れていたのが、現行ではそれに遠く及ばないのは
販売環境等の変化があったにせよ、「それらの使い勝手の悪さ」が、影響している事はないのだろうか?
https://prius-news.com/160044.html
書込番号:25858411
11点
スレ主さんの意見に否定的な方が多いようですが、
私はスレ主さんの意見に共感します。
60系のプリウスのドライバーズシートからの視界は「良い」とは思えません。
トヨタの社内基準はクリアしているのですから、「欠陥車」というほど酷いとは言えませんが、
スバルのクロストレックやレヴォーグと比べれば、明らかに視界は狭く感じます。
とくに太くて長いAピラーの死角は、小さいとは言えないでしょう。
カメラやソナーなど、さまざまな運転支援システムが備わっていますので、死角の多さ=安全性の欠如とは言えないと思いますが、
車を購入する際、「安全性への配慮」にどの程度のプライオリティを置くか、により評価が分かれる車であることは、間違い無いと考えます。
書込番号:25858431 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
5年前に購入した50プリウスの左側のリアピラーガーニッシュの塗装が剥がれました。
プツプツ小さく浮いた所から剥がれてくるみたいです(1枚目の写真)。これはメーカー責不具合?
同じ不具合が多数報告されているみたいですが、これからディーラー行ってきます。
書込番号:24254358 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
外装なら保証対象外でしょう。
購入直後なら分かるけどさ、5年後じゃねえ。
変な溶剤が付いて剥がれたんじゃない。
書込番号:24254423
36点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
なわけない!
書込番号:24254498 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ディーラー言ってきました。
結局、不具合は多数出ているがこの部品の保証は3年で交換は有償だそうです。
マイナーチェンジ後は、塗装を厚くして対策しているので大丈夫だそうです。
メーカー責でも、有償。トヨタ幻滅です。
書込番号:24254507 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
俺のもなってるけどなおすのなら有償修理。
最近はあまり気にしてない。プリウス前期に発生するもよう。
書込番号:24254777
19点
保証期間すぎてるなら、現行品が対策されていようが有償でしょう。対策品は改良版で、改良前でも保証期間持てば、あとは何が起こるか分からない。その起こるか分からないことが、今回の現象だったのでしょう。保証期間過ぎても無償要求は、日本人特有の過剰要求でしょう。気持ちは分かりますが、完璧な工業製品はありません。
書込番号:24255111 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
この不具合が多く出ているのが分かり、メーカーはマイナーチェンジ後手を入れています。
多量に不良が出ているのが分かっていても、ユーザーに負担させる?
とりあえず、メーカーの考え方を聞いてみます。
書込番号:24256010 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>とりあえず、メーカーの考え方を聞いてみます。
貴重なご意見ありがとうございます。
で終わるでしょう。
書込番号:24256644
14点
とりあえず、トヨタに質問して考え方を聞いてみました。これは、私の素朴な疑問です。
返事がきたら、ここで報告しようと思います。(変な輩が沸かなければですが)
書込番号:24256828 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
以前からメッキ剥離やメッキの薄れなどの現象はありました特に洗車をしない車や水洗いばかりの車両によく見られます
昔はワックスを掛けるのが主流で油膜が保護してくれるので手入れの行き届いた車のメッキは長持ちしましたが
最近はコーティング掛かっているから水洗いで充分とか
簡易コートをスプレーして拭きあげるお手軽処理が増えているので
メッキにとっては過酷な環境と言えます
>ヘノッホさん
洗車後はどの様な処理をされていたのでしょうか?
簡易コートのみでしたなら5年での剥離はあり得ますよ
書込番号:24256875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>帰ってきたmaz2さん
なるほど、今回が該当するか分かりませんが、メッキ剥がれは頻繁にあるのてすね。参考にします。
私もコートとかしていませんし、剥がれて当然なのでしょうか..。
ただメーカーが、本不具合を認識して塗装を厚くする対策を入れているのに、対策前の剥がれは知りませんというスタンスはなぜなんだろうという、素朴な疑問が沸いてます。
書込番号:24256894 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ヘノッホさん
そもそも、五年経過した時点で、
無償修理要求する事自体おかしい考え。
何故自腹で修理しないの?
ユーザーの所有者責任は?
無償修理しなければならない理由は?
書込番号:24256936 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ヘノッホさん
は感情の処理をしようとしているが
トヨタは法律上の対応をするでしょう。
保証書をもらった以上
保証内容を知らないとは言えない。
かつて
樹脂製バンパーの色が経年劣化で
金属部分と色差が出たが
保証の対象にはならなかった。
保証書と違う対応をすれば
文句の言いようがあるが
保証書通りで それが気に食わなくても
世間は同情しない。
ガーニッシュは純正以外にも
デザイン化された他社製品があるから
イメチェンのつもりで変えた方が精神的に楽。
トヨタがけんもほろろであったとしても
そうだろうねと多くの人が思うだろうね。
書込番号:24258343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘノッポさん
私も、28年式50系所有です。
2年程前に同じ状況になりました。
アッ◯ガ◯◯ジで中古品を探して交換しました。
構造がはめこみ式で、両面テープでとめてあるだけで
とても単純で、DIYもできますよ。
アッ◯ガ◯◯ジで中古品がなかなかでてこないと思いますが、
根気よく探して下さい。
私は両側1000円程で運よく購入できました。
プリウス50Cピラーガーニッシュで検索してみて下さい。
書込番号:24260988
16点
中古品だとまた剥がれてくるからディーラーで対策品であることを確認してそれを購入してとりつけのほうがいいのでは?
書込番号:24261054
7点
私も被害者です。
両側交換14000円なり。
前期50プリウスは遅かれ早かれなるでしょう。
中古車を購入される方は注意して下さい。
書込番号:24360498
15点
みんな左が剥がれるのよね。
明らかに不良品。
書込番号:24413994 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
自分のプリウスも剥がれたので今日トヨタに見せに行くと、工賃込みで約9000円の見積りをもらった。以前も報告を受けた事があると担当者は言っていた。四年半の車なんで新車を勧められたがこんな対応でトヨタを買う気持ちになれない。
書込番号:24847756 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ヘノッホさん
私も50系前期型ですが左側のみ剥がれまくってます。
以前ディーラーで聞いてみたんですけど、直すとなると有償とのことでしたが前期型はみんななるってのは言われなかったので今初めて知ったので自分だけじゃなかったんだとちょっと安心しました。
書込番号:24849634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は2016年4月登録のZVW51に乗っています。
はがれの現象が8年たっても出てこなくホッとしていたのもつかの間
昨日、なんと!左側(皆さんも左側が多いのはなぜ?)に気泡が、
触ってみたらポロポロと剝がれてきた、うわーついに来たのか!
交換しようか、いっそのこと様子を見てこれから冬を越してから交換しようか。
ディーラーに部品だけを頼んで自分で交換しようと思いますが
部品番号をご存じであれば教えてください。
また、自分で交換するの簡単ですか? 皆さんDIYお得意ですか?
宜しくお願いいたします
書込番号:25875601
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,309物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 199.1万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
121〜351万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 182.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 250.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 199.1万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.5万円
- 諸費用
- 8.1万円






















