トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75373件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3900件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

トヨタ純正リモートスターター

2016/02/06 15:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

純正リモートスターターにスマートキー一体タイプが採用され、リモスタ愛用者の私としては、とても嬉しい限り。

普段カバンを持ち歩かないため、ポケットにスマートキーとリモスタの2個持ちはとても邪魔。

それに車内にピコンと伸びたアンテナも設置されず、スッキリしていいですね。


しかし、実物を所有してみて改良の余地を思います。

1、ややデカい。スマートキーに比べ気になる大きさ。
※2つ持ちを思えば何ともないですが、改良の余地はあるかな、と。

2、大きい割には液晶表示がなく、電子音によるアンサーバックが聞き取り難い。
※シルバー世代は、この手の電子音が聞き取れない軽度難聴者が多い。
※この大きさならば液晶表示を付けて分かり易くして欲しかった。

書込番号:19562228

ナイスクチコミ!1


返信する
akapriさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/06 16:34(1年以上前)

>平りんさん

液晶付けますと、ボタン電池の寿命が短くなってしまうからではないでしょうか?

私は、スマートキー機能がスマホに内蔵されたらと考えますが、セキュリティが担保できないのでしょうか・・・。

書込番号:19562362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/06 18:27(1年以上前)

>akapriさん

確かに電池消耗早そう!電池交換面倒ですもんね。
しかしそれ以上の利便性があると思うんです。折角アンサーバックがあるならば、鍵のこじ開けやエンジンスタートなど防犯情報がリモスタに表示される今までの純正リモスタの機能(他車は知りませんがマークXはその機能がありました)を引き継いで欲しかったと思うわけです。

しかしakapriさんのアイデア!凄い!
今や銀行のワンタイムパスワードもスマホアプリで利用出来るわけで、セキュリティーは万全そうです。

スマホとWi-FiやBluetoothなどで通信し、鍵の開け閉めが出来れば鍵を持ち歩く必要がなくなりそうですね〜!距離が伸びないのでリモスタには不向きでしょうが、通信端末を搭載すれば可能ですし。

書込番号:19562705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/06 19:09(1年以上前)

>スマートキー機能がスマホに内蔵されたらと考えますが、セキュリティが担保できないのでしょうか


海外ではスマホアプリからロック、アンロック、エンジンスタートなどできる車種もあるみたいですね。

前にCSの番組での特集を見た時はスマホで車外から操縦してるのもありましたよ。

生で見てみたいものですね。

書込番号:19562821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/06 23:35(1年以上前)

リモスタベーシックで二個持ちです

一週間以上の出張時に事務員さんにエンジンをかけてもらうのにベーシックにしました
でも普段は邪魔ですね(^_^;)

でも雪国には必需品なんで快適の一言に尽きます

書込番号:19563766

ナイスクチコミ!2


coro7656さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/07 11:25(1年以上前)

私も、前車20系プリウスはもちろん、その前3台からずっとリモコンスターターを使用してます。
駐車場が少し離れていますが、職場がビルの5階なので電波が届き重宝しています。
私の場合、厳冬期とと酷暑期しか使いません。カタログデータで一体型は少し大きめだったので、
今回もベーシックタイプ(2個持ち)にしました。
3月納車が待ち遠しい毎日です。

書込番号:19565030

ナイスクチコミ!1


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/07 14:26(1年以上前)

>TWELVE1212さん
それほど遠くない近い将来、日本車にも導入されるでしょうね。
乗り降りの都度いちいちアプリを起動しないとロック・アンロック出来ない仕様では不便極まりますが、スマートキー同様になるのであれば本当に便利!待ち遠しいです。

>大家のおっさんさん
出張中にエンジン掛けてもらうために!
いいアイデアですね〜。私もやってみよっと^^

>coro7656さん
そうなんです。
躊躇する大きさです・・・。
2個持ちよりはいいかな?と思ってはいますが黙っていられない気になる大きさ。
それだからこのスレッド上げたんですよ(笑)

書込番号:19565595

ナイスクチコミ!1


akapriさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/07 19:38(1年以上前)

>平りんさん
雪とは余り縁のない土地住まいですが、後学の為にご教示お願いします。

このリモートスターターの到達距離は、200m程と聞きますが、ビルやマンションなどの遮蔽物の中からでも、電波が届くものなのでしょうか?

書込番号:19566497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 平りんさん
クチコミ投稿数:24件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/08 17:02(1年以上前)

>akapriさん
鉄筋コンクリートビルの中から、リモスタ操作によってプリウスが始動するかテストしてきました。

私の行なった実験結果として、30メートル離れた場所ならバッチリ始動し、50メートル程度から不安定になります。
見通しのよい平面であれば理論値近く伸びるとは思いますが、ビルの中からはその状況によりけりですね。
壁の厚さ、鉄筋の量や窓のある無しによって実験する前提が変化しますので、何とも言えません。

アンサーバックでは始動に失敗したと通知され『電波届かないか〜』と思って車に行くとちゃんと始動してたり。
リモスタから車へは到達してても、リモスタがしっかり受信できてない場合もあるわけで。

アンテナを伸ばさず収納した状態で実験すると、当然ですが到達距離が短くなりました。また特にリモコンの送信能力に比べ、受信能力が短くなっているように感じました。

書込番号:19569125

ナイスクチコミ!2


akapriさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/08 18:22(1年以上前)

>平りんさん

30mと言いますと、ビル10階から、真下の駐車場に届きそうですね。

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:19569332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ218

返信50

お気に入りに追加

標準

ナビを純正か社外で迷っている方

2016/02/02 22:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:100件

私も純正は一度も付けたことがなく、今回も社外(ア

ルパイン)の予定でしたが、車両発注時に発売予定も

出てなかっので、純正9インチに決めました。

今では実際使用してみて純正で良かったと感じており

ます、良く耳にするバックガイドラインやステアリン

グリモコンはもちろんのこと、1番良かったのが、交

差点案内などをマルチインフォメーションディスプレ

イに連動していることです(ヘッドアップディスプレ

イも同じ)これは同乗者にDVDを見られてしまうとナ

ビ案内が音声のみになってしまいますが、マルチイン

フォメーションに交差点案内が出るので大変便利に感

じます、他にも連動しているものが多々ありますので

是非お勧めします。

あくまでも個人の主観ですが、参考にして下さい、もちろん社外も魅力は沢山ありますよ。

書込番号:19550338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8656件Goodアンサー獲得:1605件

2016/02/02 23:12(1年以上前)

行末揃えや改行が裏目に出た例。

こんにちは。書き方で一言お願いです。今後の為に。
まず、句読点はちゃんと打ちましょうね。
また、わざわざ行末を揃えるとか一行空けるとかの気遣いは無用です。文章は句点や読点まで続けて書きましょう。
さもないと、読む人の環境・手段によっては、上のような中途半端な改行が挟まって見えて、却って読みづらくなってしまいますから。

書込番号:19550539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:100件

2016/02/02 23:27(1年以上前)

皆様、上の方みたいな表示になってますか?なっていたら見にくくて申し訳ありません。
お詫び致します。

書込番号:19550602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yyitabaさん
クチコミ投稿数:56件

2016/02/02 23:57(1年以上前)

まあ、この文章は確かに読みにくいですけど国語の試験でも、会社のレポートでもありません。仰りたいことは分かるのでよしとしませんか。

書込番号:19550722

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/03 00:07(1年以上前)

>こんにちは。書き方で一言お願いです。今後の為に。

言ってる本人の句読点について疑問・・・

書込番号:19550764

ナイスクチコミ!44


hide12341さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/03 00:14(1年以上前)

スレ主さま。
こちらのスマートホンでは普通に大丈夫でしたよ。
ナビは純正かアルパインのビッグXかで迷ってます。
純正のヘッドアップディスプレイは魅力です。
アルパインの値段と画質の良さも魅力です。
あと値引きが素晴らしいですね。九州のトヨタ店では、ディラーオプションの値引きもなく、プリウスの購入も悩んでます。

書込番号:19550797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/03 00:30(1年以上前)

マルチインフォメーションディスプレイはやはり便利ですか!
契約は純正7インチナビにしていて、非常に悩んでいます。
7万を取るか、マルチインフォメーションディスプレイ取るか(笑)

書込番号:19550860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/02/03 00:50(1年以上前)

>yapoosaitamaさん

PC閲覧ですが、読みやすかったですよ。
あくまで無料掲示板ですので、誹謗中傷じゃない限り書き方云々は問題ないです。

自分はアルパインのプリウス専用BIG Xを予約しています。
車は12月に契約し、納車予定は4月。
2月にアルパインが発売するとの事だったので、純正ナビをキャンセルしました。

ナビレディを付けているので、ステアリングに使用しないスイッチが存在してしまいますが。
その他にも純正ナビに対応した機能が使えなくなりますが、
やはり高画質、高音質、デザインのカッコよさに惹かれました。

純正と社外ではどちらも一長一短ありますが、
付けてしまえば車にはそれしかないわけですから、なんとも思わなくなりますね(笑)

書込番号:19550928

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 01:06(1年以上前)

>yapoosaitamaさん

何にこだわるかだと思います。

私は、音と操作レスポンスにこだわり彩速ナビのZ702Wにしました。

それと、純正9インチやBIGXとの価格差で、サブウーファーや他のパーツを買うという

目的もありましたが…。っていっても9インチはやっぱりでかくてうらやましく思います。

書込番号:19550980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/02/03 08:56(1年以上前)

アルパインBIGXを購入された方、エコ情報はどういう機能が搭載されているか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19551526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/03 09:39(1年以上前)

純正ナビは、ワイドFM非対応です。時代おくれですよ!

書込番号:19551620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/03 10:55(1年以上前)

私も30系までアルパインを付けていましたが、今回、はじめて純正にしました。HUDも理由ですが、50系では、相当の先進技術が入っているのでは感じて純正にしました。わたしは一番よかったと感じているのは、T−connectです。これからの車社会の方向を暗示している気がしています。キーワードは、「繋がる」ではないかと。

書込番号:19551807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2016/02/03 14:28(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます、人それぞれ何を重視するかですね、こちらの板で良く聞くのはBIC Xと彩速ナビと純正が多いかと思います、最近カロはどうなんですかね、大好きでしたが・・・
迷ってるユーザーさん多いので是非特徴などを教えてあげて下さい。
今回は見にくくないかな^ ^また監査がはいらないことを願います。

書込番号:19552363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/03 20:21(1年以上前)

>yapoosaitamaさん
私は、7インチのスタンダードナビを取り付け予定なんですが、交差点案内などをマルチインフォメーションディスプレイに連動していることです(ヘッドアップディスプレイも同じ)これは同乗者にDVDを見られてしまうとナビ案内が音声のみになってしまいますが、マルチインフォメーションに交差点案内が出るので大変便利に感じます、これは使えるのでしょうか?
今日、営業に確認したら、9インチはそうですがわからないとのことでしたので、もし、ご存知でしたらお教えください。お願いします。

書込番号:19553223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2016/02/03 21:09(1年以上前)

>プリえもんUさん
こんばんは、7インチの所有者に聞かないと正確ではないですが、「マルチインフォメーションディスプイとの連携に対応した、トヨタ純正ナビゲーションシステム(ディーラーOP)を装着している場合」と書いてあるので最新型の7インチなら対応してるかなと思うのですが、あまり参考にならなくて申し訳ありません。
NSZN-W64Tをつけてるユーザーさん教えてください。

書込番号:19553410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/03 21:26(1年以上前)

>yapoosaitamaさん
わざわざ解答ありがとうございます。

書込番号:19553479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/02/03 22:02(1年以上前)


プリウス オーディオ&ナビカタログによると、

残念ながらスタンダードナビ(NSZT−W64)は車両通信接続対応にはなっていませんので、だめですね。( ノД`)シクシク…

同じ7インチでもNSZN−W64Tはは車両通信接続対応になっているので、これならいけるのですが。


書込番号:19553617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/04 05:33(1年以上前)

>ピノキッスさん
ありがとうございました。やっぱりだめですか。( ;∀;)担当には、Tコネクトの7インチナビに変更できるか確認しましたが、もう準備されているのでできませんとの事でした。( ;∀;)

書込番号:19554488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/04 07:37(1年以上前)

プリウス専用ナビカタログでは
HUD対応はプリウス専用9インチ対応と
かかれています。
他の純正9インチや7インチではHUD表示
対応しないと思います。

ヤフオクに業販ものとしてプリウス専用ナビが20万
少々で出品されています。

書込番号:19554625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/04 19:09(1年以上前)

純正ナビご利用でご存知の方いらっしゃったら教えてください。純正ナビはエネルギーモニターが出るかと思いますが、エアコン風量と気温状況は表示できますか?

書込番号:19556282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2016/02/04 19:33(1年以上前)

>おどろしさん
純正9インチナビですが、エアコン風量及び詳細はマルチインフォメーションに出ます、ナビには出ません、エネルギーモニターはESPO対応なので出るはず(取説画像)ですが、確認出来てません。

書込番号:19556380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

納車から2週間☀

2016/01/31 13:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:134件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

納車からはや2週間がたちました片道30キロで大体燃費が28キロ前後ですね、乗り心地も良くしずかで快適ですね。燃費はいいと34キロほど昨日なんかは38キロを越えました、こうなると乗り方で大きく燃費は変わってくるとおもいますが。あと将来的にはホイールを変えようかどうか考えてますが17インチだと乗り心地は悪くなるんでしょうか?ちなみにグレードはSなんで今は15インチですが。

書込番号:19542231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/31 14:12(1年以上前)

扁平タイヤに交換する訳ですから、明々白々に乗り心地や燃費は悪くなるはずですが、ツーリング17インチを購入した方々の燃費スレやレスが出ていますが、燃費はそれほど悪くなっていませんね。

安心して下さい!
燃費は良いみたいですよ!
貴方の運転の仕方次第ですね!


書込番号:19542308

ナイスクチコミ!4


bluekentさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 18:31(1年以上前)

私はSツーリング+E-Four、ノーマルモードで飛ばしもエコも心がけず、
レーダークルーズコントロール多用して
往復300kmの距離を行き幹線道路多少の渋滞付き、帰り高速で24キロ/lでした。
レーダークルーズコントロールに頼らずマニュアルで速度調整すればもっと良くなると思います。

あと、S以下のグレード買う予定の人はオプションのToyota Safety Sense Pをつける事をお勧めします。
渋滞でも使えるレーダークルーズコントロールだけでも+9万弱の価値はあると思います。

書込番号:19542986

ナイスクチコミ!4


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/01/31 18:46(1年以上前)

30型の場合ですが、ツーリングの新車装着タイヤは燃費に振ったもので、グリップは然程良くありません。50型でも同じだと思いますが、低燃費タイヤにしないと15インチタイヤより燃費は確実に落ちます。燃費とグリップはほぼトレードオフですので。
私の場合ですが、新車で30キロ超えていたものが、タイヤを替えた途端同じ運転で30キロ超えなくなりました。(涙)
17インチの低燃費タイヤは15インチと比較してかなり割高になります。

乗り心地もゴツゴツ感が増えて悪化します。ダイレクト感を求める人には良いでしょうが。

書込番号:19543028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 19:06(1年以上前)

>ゴールドマウンテン(金山)さんやはり乗り心地は悪くなるんですね。燃費はどっちにしろ運転しだいということですね。

書込番号:19543098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bluekentさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 19:07(1年以上前)

たびたびの書き込み申し訳ない。
高速の130Km距離をほぼレーダークルーズコントロール時速100km固定で24キロ/lでした。
みると頻繁にエンジン供給のON/OFFが切り替わっていたのでこの動作で燃費が伸び悩んでいたのかな?
マニュアル調整で高速の燃費も変わるもんでしょうか?

書込番号:19543102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 19:11(1年以上前)

>bluekentさん
レーダークルーズコントロールは付けるか迷ってしまいましたが、300万以下に押さえるためつけなかったのですが今となっては付けてたらよかったかなと少し後悔してます。

書込番号:19543111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 19:15(1年以上前)

>CD-95さん
低燃費タイヤかでも大きく変わるんですね、個人的には燃費重視のタイヤを選んでいきます。

書込番号:19543125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bluekentさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 19:26(1年以上前)

>りりのパパですさん
ですね。私は前の車でお金をかけていたので、次(このプリウス)はオプションは付けるつもりなかったのですが
会社の後輩から10万円以下で付けられるなら絶対付けるべきと言われ、注文し直しで間に合って付けられました。
クルーズコントロールというと一定速度の巡航のみと思っていましたが
レーダークルーズコントロールは普通の道でも前の車が止まるとノンブレーキで止まり
前が動き出したら、レバーを上に上げるだけでノンアクセルで走り出し
極端な話、あぐらをかいていてもいいぐらいな機能です。
(ただし、前の車が左折とかするとキャンセルされたりするので実際あぐらをかいてると事故ります)

後付けが出来るのかわからないのでりりのパパですさんには申し訳ないのですが、
Toyota Safety Sense Pだけは付けるべきかと思います。

書込番号:19543162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 20:05(1年以上前)

>bluekentさん
そうなんですね、値段的にはものすごく高くはなかったのでどうしようか迷ってたんで。

書込番号:19543271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 22:43(1年以上前)

>りりのパパですさん
プリウスのクルーズコントロールについて教えてください。
前走車に追随し,前走車が止まれば,止まると思いますが,止まったままの状態をどれくらい保持していますか?

スバル,アイサイトの場合HPを見るとレボーグは2分以上は電動パーキングブレーキに移行し長時間停止が保持されるようですが,インプレッサでは停止した後は,止まり続けようとするとブレーキを踏まないといけないようです。

当方,VW ゴルフですが停止後は,レボーグ同様電動パーキングに移行しているようです。(運転手は何もせずとも,ずっと止まり続けます。)
ただ,上り坂で止まるときは,電動パーキングを引く音?が大きくなります。そして上り坂での停止からスイッチでの発進は電動パーキングのリリースがうまくいかず少し下がる場面が時々見られます。この辺は制御が未成熟かなとも思います。

ただし,現在のゴルフのACC機能にはおおむね満足しており,長距離ドライブには欠かせなくなりましたし,スピード出しすぎも無くなりました。

最新のトヨタのシステムについてあまり情報がなく,ご教授いただければ幸いです。

書込番号:19543846

ナイスクチコミ!0


bluekentさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 23:19(1年以上前)

>弁当父さんさん
私が今日体感した時間では信号待ちの間での時間なので1〜2分ぐらいだと思いますが
モニターには前の車が止まってるので待機します(申し訳ない、正式な表示内容は忘れた)と表示されて何もふんだり操作してなくても止まっていました。
それで前の車が動き出すと、アクセルを踏むか、クルーズコントロールを操作してくださいという表示に変わり、何もしないと動きません。
以上から推測ですが止まり続けているのではないかと思います。

余談ですが、3段階の感度(感知距離)を最短の状態で70kmで先頭で巡航、
信号待ちしている車が前に現れた時、このままでは前のめりになるって距離でもブレーキが作動せず、
そういう時はブレーキを流石に踏まざろうえません。
最長にすると、前と車間が空きすぎて、割り込まれたり煽られたりする危険もあるのであくまでもサポートなんでしょうね。

書込番号:19543990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 23:35(1年以上前)

マニュアルの P 275 に
車間制御モードの自動解除
:
:
制御停車中に
 運転手シートベルトを着用していない
 運転席ドアが開いた
 車両が停止したあと約3分経過した
この場合自動でPポジションに切り替わる場合があります。

とありますね。

書込番号:19544037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 20:43(1年以上前)

>bluekentさん
>kenken1146さん
新型プリウスでは,特に何もしないでも止まり続けるとのことで,お返事ありがとうございました。

新型プリウスになっても,足踏みパーキングブレーキだとのことなので(電動パーキングブレーキではないことは)すぐに,ブレーキを踏むなどの操作がないと,止まり続けないのかと推測していたものですから。

VWの場合,ポロにもゴルフと同様のACCがありますが,ポロは電動パーキングブレーキではないため,ブレーキ操作が必要とのことでした。(ディーラー担当者談)

当方付近の高速道路,自動車専用道路では,普段はあまり渋滞が発生しませんので,試乗等での短時間では上記内容を確認しようがありませんので質問させてもらいました。

長距離ドライブの際,渋滞に巻き込まれたとき,この機能があるかどうか重要だと思います。渋滞でのイライラに頻繁なアクセル,ブレーキ操作が無くなると精神的にも楽です,全てお任せの運転は今は無理ですが,ドライバーの楽な部分ができることは,注意しなければいかないときに集中することでトータルでの事故防止につながると思います。

各自動車メーカーさんには,車体価格に安い車にも,オプションなどで,ACCがつけられるようにしてほしいと思います。

書込番号:19546351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ231

返信45

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

クチコミ投稿数:170件

私にとってはこのシステムは必須でしたが

残念ながら新型プリウスには付いてなく色々探したところ

1月25日に発売されました。

価格が少々お高いですが皆様はどう感じられますか?

後々、安価な物が出るまで待とうか悩んでます。

http://www.kiramek.com/japanese/products/SL30T.html

書込番号:19540599

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/30 23:18(1年以上前)

要りません。
何十年も前、昭和時代の遺物です。

書込番号:19540687

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/30 23:22(1年以上前)

車速連動オートドアロックシステムって犯罪の多いアメリカの文化を取り入れた機能で

最近の国産車はアメリカの影響よりもヨーロッパの影響を受けているので事故などが起きた場合ドアロックが掛かっていると
救出に手間取るといった安全思考の考え方で車速連動オートドアロックシステムは付いていない車がほとんどです

書込番号:19540695

ナイスクチコミ!21


zeroex121さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/30 23:28(1年以上前)

付いてなかったんですか?てっきり付いてるものだと思ってました。
今乗ってるVOXYにOBD用の車速感応ドアロック装置を付けてて非常に便利だったから残念です。
新発売したのもかなり高いから私は安いの出るまで我慢します(-_-;)
情報ありがとうございました。

書込番号:19540713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/01/30 23:43(1年以上前)

>ひまたらさん
ホンダには標準装備ですね。
万が一の場合に、ロックが自働で解除されます。
設定でパーキングで、解除することもできます。

書込番号:19540760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件

2016/01/30 23:57(1年以上前)

10数年前から付いてる、或いは設定で出来る車を乗り継いできまして

今回のプリウスにも付いてるものと思ってました。

Pで解除されるのが特に便利ですよね。



書込番号:19540792

ナイスクチコミ!5


akapriさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/31 00:38(1年以上前)

中から開かない、外から開く、チャイルドプロテクター機能が付いてますから、問題ないのではないでしょうか。

書込番号:19540925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2016/01/31 01:07(1年以上前)

私も車速ロックは便利な機能だと思っており、新型プリウスには搭載されていないことを知り残念に思っていました。
社外品でこちらの製品が見つかりました↓
http://priuscustom.com/194_941.html
値段も一万以下で購入出来るため考えております。
ただ、取り付けはスレ主様の発見した物に比べ面倒くさそうですが・・・

書込番号:19540988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件

2016/01/31 01:56(1年以上前)

私どももう2人で乗ることが多いのでリアドアは買い物の積荷を置く程度でしか使いません。

先ほどの商品拝見させていただきましたが、取り付けには他人様にお願いするしかないようなので

価格的にそんなに変わらなくなるのかと思ってます。

もっと需要が有れば価格も下がり安定したものが出てくるとは思います。


話はそれますが某オクで昨日からメッキモール、メッキアイラインなどなど多数出品されてます。

当然トヨタの純正でないため疑問符は有りますが価格が安かったです。

ドレスアップをされたい方には良いのではないでしょうか。

書込番号:19541076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2016/01/31 07:24(1年以上前)


>ひまたらさん

ご紹介の製品は、新型プリウスのOBD2を利用した最初の製品ではないでしょうか?・・残念ながらドアの施錠・開錠の単機能で、緊急時ハザード等の機能が付いていなくて17,000円(税別)は高すぎですね。

今後、もっと安価で高機能の製品が出てくると思います。

この製品のお陰で、OBD2から車両情報を得られることが分かったわけですから、レーダー探知機等のプリウスOBD2への対応が待たれます。



書込番号:19541309

ナイスクチコミ!8


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/01/31 09:06(1年以上前)

元々OBDUはディーラーで車両情報の取得や動作診断のためのものなので、情報があるのは当たり前なのですが、車速ロックの対応品が出たとなると、メーカーがイモビカッター対策として変更した信号コードが解読されたと言うことです。ただ、イモビ情報まで解読できたかは分かりませんが…

ユーザーとしては嬉しいのですが、結局いたちごっこになり、困るのはOBDU機器を利用するユーザーだけ(毎回買い換えなければならない)となりそうです。

書込番号:19541489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/31 10:16(1年以上前)

安心してください。私もドアロックなしで走行してますから。

ドアロックは駐車時の盗難防止のためだけのものだと思ってるので、ドアロックせずに普通に高速道路も
走ってなんともありません。ドアロックしないと走行中にドアが勝手に開く欠陥車をトヨタがつくるはずが
ありません。

書込番号:19541693

ナイスクチコミ!9


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/01/31 13:11(1年以上前)

車速ドアロックとクローズウィンドウについてはちょっと志向が違いますが似たような機能が付いている可能性があります。
「ハイブリッド車のオーナーズセレクト」でシフトを操作するとドアロックしたり、スマートキーでウィンドウが閉まったりするものです。

http://toyota.jp/after_service/hybrid_e_service/owners_select/

例外としてプリウスと書いてありますが、30型での話しだろうと思います。どなたかディーラーで確認していただけませんか。

書込番号:19542170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/31 13:28(1年以上前)

Amazonとか他の方のレビューを見るとかなり電力が流れる見たいでバッテリ上がりやすいそうです
どうなんでしょう?

書込番号:19542206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/31 13:36(1年以上前)

運転中にドアロックがかかるって、何のメリットがあるんでしょうか?
強盗にでも、走行中にドアを開けられそうになった経験でもあるのでしょうか?

どのように便利だったのか、逸話を聞かせていただくと助かります。

書込番号:19542229

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 17:01(1年以上前)

横からすみません、興味深く読ませてもらいました。
SL50Vって、OBD端子から車速パルスを得て、
(1)ドアロック開閉接点信号をドアロックスイッチ線に接続するやり方ですか。
(2)それとも、再度OBD端子経由でドアロック開閉信号を車のコンピュータに戻すのでしょうか。
OBDの機能に無知なもので、よかったら教えてください。

書込番号:19542726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/31 17:24(1年以上前)

>生まれたてパパさん
ホンダも標準装備ではありません。ついてないモデルがほとんどです。

書込番号:19542802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件 プリウス 2015年モデルの満足度4

2016/01/31 18:06(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

OBDU端子は車内にめぐらされているCANバス(人に例えれば神経のようなもの)に接続され、制御信号を取り出しているものです。従って、信号を読むこともできますし、信号を送ることもできます。
ご質問の答えは(2)です。

書込番号:19542918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/31 19:11(1年以上前)

>CD-95さん
ありがとう。
バスラインで授受できるとは面白い。
SL50V自体にもマイコンが入っていて、判断ソフトが組み込まれている訳。
マニアックに楽しめる端子ですね。
ディーラーメンテナンス時のシステムチェッカーも接続できるのかな。

書込番号:19543109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/31 22:01(1年以上前)

子供の頃、クルマに乗ると必ずロックをしなさいと言われていたような気がしますが。。。
そんな感じだったんで大昔、父親のレオーネが走り出すと自動でロックされるのを見ておお〜っと思ったものでした。
おお〜っと思っただけで、必要性を感じた経験は全く無く、不要物と思われます。
どんなメリットがあるのでしょうか?

書込番号:19543668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2016/01/31 23:13(1年以上前)

あったらあったで安全性とか便利ではないでしょうか。

例えばナビでも年に数回目的地設定するだけで数万〜十数万かけるなら

オーディオとスマホで言い訳ですし。

書込番号:19543961

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ525

返信44

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

スレ主 kicochanさん
クチコミ投稿数:242件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

Aツーリング納車待ちの私にとっては、素晴らしい試乗レポートです。
名実共に日本が誇れるCセグメント車の誕生ですね。
http://autoc-one.jp/toyota/prius/report-2558605/

書込番号:19540092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/30 20:42(1年以上前)

メーカーから"御礼"を貰って書いた評論ですかね…。

車もオーディオも実際に聴いて、又は乗ってから購入しましょう。

書込番号:19540108

ナイスクチコミ!33


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/30 20:46(1年以上前)

陳腐化も早そうだしね。

書込番号:19540125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/01/30 20:54(1年以上前)

先代のデビュー時もベタ褒めされてましたね。

今じゃ現行型を持ち上げるために、以前ベタ褒めしてた車を今度は叩きまくってます。

まあ評論家のインプレッションなんてそんなもんです。

書込番号:19540151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/30 20:58(1年以上前)

アメリカで、お金に余裕のある方々に、もっともっと売るために走行性能&快適性&その他全てを180°改良したようですから、新型プリウスの世界中の年間販売目標33万台は余裕綽々でしょうね〜\(^ー^)/

アメリカと違いヨーロッパでは収入の少ない方々が多いですから無理で売れないでしょうな〜(^_^;)


書込番号:19540174

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/30 21:09(1年以上前)

追伸

記事は全く間違ってはおりませんね!

ゴルフ&ベンツC&BMW3シリーズはヨーロッパではドの付く安い立派な大衆車ですからね。

しかし、その比較対象車では新型プリウスが余りにも違い過ぎて可哀想過ぎます。

新型プリウスのライバル車では全く無いですからね。
ライバル車はBOLTやVOLTですね。

現代のハイブリッドのアイオニックは関税で値段のみ負けています。

書込番号:19540208

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/01/30 21:12(1年以上前)

まあまあ落ち着いて

書込番号:19540219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/30 21:26(1年以上前)

(笑)

書込番号:19540279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/30 21:34(1年以上前)

トヨタが ベンチマークにしたゴルフよりは確かに良いでしょう。
しかしながらCクラスより良いかと聞かれればそれはどうなんでしょうか。
FFのAクラスやBクラスとの比較の方がしっくりします。
どの車も購入時に比較試乗しましたが、AやBとの比較では好き嫌いがあるかと思いますがハード的には乗り心地やハンドリングでプリウスに分があるかと思います。
しかしCとなるとベンツが得意とする熟練したFRということもあり、また外観の押し出しも造形もとても素晴らしくサイズも違うので比較するセグメントが少し違うのかなと思います。

もともと今回の新型プリウスは普通のコーラの味ともっとも変わらなくした現時点の究極のダイエットコーラのような車だと思います。
同価格の車と比べ乗り味も変わらないどころか良い位ですが、それでいて省エネ(ダイエット)は世界的に見て最高です。
しかし、高級車と比べれば高級にすることだけに力を入れられるのでどうしても世界一の燃費にすることが一番の価値である以上制約が多く差がでるとは思います。
しかし新型プリウスは値段を考えてもとても高い良いバランスと思いますし、この値段でよくもここまで作り込み機能も満載にしたと思います。

そう考えると高級感だけの比較ではなく確かにベクトルはそれぞれかなり異なりますがそれぞれの得意な部門の得点を重ね総合力で見ればある意味Cクラスと渡り合っているのかなと思います。

書込番号:19540309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/01/30 22:02(1年以上前)

まなぶさん学ばないからな、言葉軽いし。

大筋は合っていると思います。
ただ、今後Cセグメントの車は、世界のメインストリームから少しづつ離れていくんです。

どちらかと言えばダイハツの完全子会社化と、スズキとの提携の加速。こちらの方がいい意味で不気味です。

トヨタを中心に富士重工業(資本・業務)、マツダ(包括的業務・HEVシステム)、ダイハツ(子会社)、スズキ(未知数)、日野(連結子会社)、いすゞ(ディーゼルの協業?)なので、巨大なグループ形成の夜明け前という感じじゃないでしょうか?

プリウスは先進国向けですが、雲行きから今までどおりではないでしょうね。

むしろ名車の称号が付くのは、スズキのようなちっこい車(但し相当に優れる、現行には該当なし)になるかもしれないですよ。

書込番号:19540426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/01/30 22:04(1年以上前)

提灯記事かどうかさて置いて、新型プリウスはそれだけデキが良いのでしょう。

名車と言うのは皆が作りますし、もっと言えば歴史が作ります。
プリウスは少なくとも歴史の面では、ゴルフ、メルセデスには届いていません。

ジャパンオリジナル、唯一無二の存在としてなら名車と言えなくは無いですが、やっぱり頷けるだけの理由に欠ける気が・・・?

書込番号:19540433

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/30 22:13(1年以上前)

スバルの富士重工業もダイハツと同じくトヨタ自動車の子会社化になって、いつかは上場廃止になるのでしょうか?

やはり富士重工業は車のみではなく航空機もやってるからトヨタ自動車の子会社にはならないでしょうね。

29日の金曜日に日銀サマサマで、日本株全銘柄やトヨタ自動車の株価も大底値を完全に脱しましたから安心ですね〜ヤレヤレ(^_^)v!


書込番号:19540462

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/01/30 22:30(1年以上前)

最後までCとは迷いました。
図体でかくて取り回しが悪い、ハイオク、重量税が1500kg以上、あんまり荷室に乗らない、ホワイトはドアの内側などの塗装が甘い、私の周りの人がたくさん乗っているなどがあり結果見送りました。ちなみに二つ前のCに乗ってました。
試乗しましたが外観はすばらしく、持ってれば世間的にも安心で満足できる、乗り味はさすがという車なのでいまだに気にはなってます。
まあプリウスと比べれば車格は上ですがCは昔ながらの価値観と思い、新型プリウスは良くなったようですし一度ハイブリッドにも乗ってみたくそれでいて安いので乗ってみたいなと思いました。
ともあれトヨタは買ったことがないのでどのようなのか期待してます。
まあどちらもベクトルは違いますが良いですね。
ブランド価値をのぞけば車としてとてもどちらも魅力的です。

書込番号:19540515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/01/30 22:31(1年以上前)

ゴールドマウンテン(金山)さん

今の社長の考えにはそれはないです。
スバルの独自性と、商品価値をよく解っていて、今のままを望んでいるようです。

将来的にどうなるか、方針が変わる、あるいは経営陣が変わってどうなるのかは誰にも分かりません。

サンバーのラインを潰してまで、開発車両を載せてきた過去がありますから、現状どう転がって行くのか?
という事になります。

書込番号:19540520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/01/31 00:47(1年以上前)

Text: 河口まなぶ・・・って所で読むのをやめた。

今まで散々国産車を扱下ろしてた人がねえ、金のためなら何でも褒める人。

書込番号:19540953

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/01/31 10:29(1年以上前)

以前レヴォーグがデビューしたときも、名車スレ立ってました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18221574/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83%8C%83%94%83H%81%5B%83O+%91%81%8Cv

このときも議論されましたが、発売中の、それも発売間もない車に「名車」の称号与えるのはちょっと急ぎ過ぎです。
名車というのは何年、何十年経ってから
「あ〜、あの車は名車だったね」
と誰もが思うのが名車だと(勝手にですが)思います。何年後かにこの車が名車扱いされるならまだしもですが。

発売2ヶ月目の車に名車と言うと、
「ははっ、貰ってるな」
と思われても仕方ありません。

あ、もちろんプリウスの出来不出来についてではなく、名車ということへの疑問ですので悪しからず。
荒らしではありません笑

書込番号:19541722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/31 10:35(1年以上前)

新型プリウス試乗してみましたが、かなり良い車でした。
前の型はドアの開閉音が安っぽく、走行中の遮音性もバン並みで
とても200万以上出して買う車ではなかったですが、
新型はそのあたりが劇的に改善されてました。
シートも作りがよく、バンが乗用車レベルにはなったと感じました。
トヨタ車嫌いの人も一度は試乗すべきと思います。

書込番号:19541740

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/31 11:45(1年以上前)

>norimonobakaさんに同意。

いい車と名車は違います!!

しかし、Cクラスと3シリーズが「ドの付く安い立派な大衆車」
なんていう痛い人もいるんだ。

プジョーの208やルノー・ルーテシア、フィアット・パンダなんて
どういう扱いになるんだろう?


書込番号:19541956

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:378件 プリウス 2015年モデルの満足度2

2016/01/31 15:41(1年以上前)

Volt との比較は、以下に出ていますよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031823/010700010/?ST=trnmobile

静粛性や高級感はVoltが上だが、結論どちらを買うかは迷うと結論づけています。

書込番号:19542543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/01/31 15:53(1年以上前)

ヘノッホさん

情報ありがとうございます。

アメリカでは新型プリウスの唯一のライバル車ですから、非常に参考になりましたo(^-^)o


書込番号:19542572

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/31 21:38(1年以上前)

ボルトはイイ車でしたよ。
プリウスと違うアプローチのハイブリッドで。
バイクなら金田のバイクかな。
悪いけどゴルフが名車(笑)

書込番号:19543579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

予防安全性能

2016/01/30 11:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 akapriさん
クチコミ投稿数:110件

1月29日付で発表になってました。

プリウスAと表示されてますが、ビデオを見るとAツーリングです。
評判の高い、アイサイトVer.3と遜色ない性能ではないかと思いました。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html

書込番号:19538392

ナイスクチコミ!4


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/30 12:39(1年以上前)

スバルに教えてもらい、同等の性能になることは予想していました。

そんなことは天下のトヨタ自動車は言わないでしょうがね (笑)

資本提携先のスバルとは生産を中心としたものから、商品や技術を中心とした軸足に移行してきているそうです。

書込番号:19538588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/01/30 13:21(1年以上前)

スバルとは違うのじゃ無いかな。あっちは複眼焦点方式、単眼ミリ波より複雑なプログラムだから。
むしろ、マツダの方式が近いと思います。マツダの技術はディーゼル含めてデンソーのものがおおいから
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/
Pセンスもデンソーでしょう。

https://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/product/electronics/safety2/commitment.html

スバルはデンソーからブラインドスポット警報を仕入れていると思います。
レーンキーピングは単眼では不確実なところがあると思いますので、この部分ではまだスバルに追いついては
いないと思います。
レーダークルーズは先代プリウスの方が先なので、収拾したアルゴリズムはトヨタに優れたところが
あるのでは無いかと推測しています。

書込番号:19538732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/01/30 13:28(1年以上前)

後出しジャンケンで性能が劣っていたらいろいろ都合わるいでしょ

けど、JNCAPは先代アルファードとCTの自動車アセスメントにちょっと違和感があったので
裏から根回ししてそうで信用ならないです

セイフティセンスもアイサイトの様な体験型CMやったらいいのに・・・
そして、あそこのアレとは決定的に違いますみたいなアプローチがないとな
天下のトヨタ様なんだし

書込番号:19538756

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/30 13:52(1年以上前)

万世橋のアライグマさん

システムが同じて話しではないです。

スバルXVハイブリッドがトヨタの教授を受けて作られたような流れと同じだということです。

書込番号:19538820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akapriさん
クチコミ投稿数:110件

2016/01/30 13:55(1年以上前)

>JFEさん
>万世橋のアライグマさん

資本や技術の提携で根っこは一緒ということなのですね。

乗り味、デザインではそれぞれの個性を出し合っていただいて、安全に関してはお互い協力して高め合っていただくのは確かに理想的です。

単眼カメラ+レーダーと、ステレオカメラ、試験場の結果は変わらないようですが、気象条件が変わるとどうなるのか興味深いところです。

書込番号:19538826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/30 13:58(1年以上前)

まあ何にしても50kmでも制止するのは凄いですね。
体験会行きましたが30kmでもかなり急停止な感じでしたから50kmだと更に衝撃が来そうですね。
なるべく作動する場面がないことを願いますが。
ともかくプリウスがトヨタの今出来る最高のハイテクカーだというのはよく分かりました。
いいテストですね。

書込番号:19538832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/01/30 16:28(1年以上前)

ミリ波レーダー デンソーモーターショー

アイサイトとその他の自動ブレーキは根本的な技術が違います。
アイサイトは人間と同じく2つの目で焦点を合わせ距離を計ります。
ネット情報では、大和『主砲の左右につけられた測距儀』は中島だそうですという情報もあり
画像による距離測定をします。最新のアイサイトはカラ−認識をさせています。
>カラー画像化(ver.3)により、先行車のブレーキランプの点灯を認識。とアイサイトの解説にありますが
Pセンスはそこまでいっていません。
アイサイトの画像距離診断は日立製作所とのコラボです。

ミリ波と単眼カメラは、画像では大きさで大まかな距離を想像する、ミリ波レーダーで
距離測定をする、画像認識よりもレーダーの仕組み。
極論を言えば、測距儀とレーダーの違いということでしょう。
画像で距離を測るよりはレーダーで距離測定をする方がデジタルの世界では安価にできるでしょう。
デンソーはレーダーで距離が測れないときの単眼測距の特許を取っています。
モーターショーでデンソーの担当者にアイサイトとの相互技術について聞きましたが
アサイサイトの技術にリスペクトしてはいますがデンソーは別の視点から開発したと言っていました。
https://www.denso.co.jp/ja/aboutdenso/technology/dtr/v18/files/29.pdf

ちなみに
Pセンスはデンソー
Cセンスはコンチネンタル
が納入しているそうです。
ちなみにホンダはボッシュ

アサイサイトの基本特許は切れたと国沢さんが言っています。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/10/post-fba5.html
>トヨタもスバルの特許を使わないで、スバルが考案した解析技術使ったステレオカメラを開発しているという
そうです。やはり複眼画像のほうに軍配が上がりそうです。

書込番号:19539302

ナイスクチコミ!3


スレ主 akapriさん
クチコミ投稿数:110件

2016/01/30 17:41(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

詳細な技術解説ありがとうございます。

光学方式と電波方式の特徴を考えますに、人間を捕捉することは金属に比べて反射波が弱いでしょうから、レーダーは確かに不得手かと考えます。

しかしながら、霧や夜間の降雨等の悪天候時には、レーダーがカメラを圧倒するのではないでしょうか?

私には、トヨタがいつもの後出しジャンケンのいいとこ取りをしたように思えるのですが・・・。

書込番号:19539521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/01/30 20:38(1年以上前)

国沢さんがミリ波レーダーの限界を言っています。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/02/post-e319.html

アイサイトの限界は人間の目と同等とすると、人はアイサイトの限界まで運転しないところが現実では。

ミリ波は回避手段がいくつかありますが干渉されることがあるので
デンソーは単眼光学システムと共用していると思います。

双方とも欠点をかなり埋めてきていることと、かなりのコストダウンをしてきていることで
大衆車レベルまで(軽を含めて)自動ブレーキを載せられる様になったと思います。

少し前まではクラウンやレクサスで無いと乗せられませんでした。

書込番号:19540090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/01/30 20:45(1年以上前)

追伸
トヨタの後出しじゃんけんは、今はちょっと違うような気がします。
プリウスなんて言うのは目をつぶって清水の舞台からとびおりたような技術で
後出しじゃんけんでは無いですよね。
シエンタのデザインも革新的で遠くはエスティマの卵デザイン
そして、今の最先端はミライ。
プリウスの話とは違いますが、コモンレールディーゼルはトヨタとデンソー(トヨタグループ)
がかなりの部分を開発しています。

確かに昔は後出しじゃんけんが多かった気もしますが。

書込番号:19540122

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:58件

2016/01/31 23:14(1年以上前)

>しかしながら、霧や夜間の降雨等の悪天候時には、レーダーがカメラを圧倒するのではないでしょうか?

確かに見えない状態なら、ミリ波の方が有利だと思います。
ただ、降雨時ではミリ波受信部に水幕が張るような状態ですと、機能停止するようです。

それから同じ光学式のカメラでも、単眼と複眼では性能でかなり差があるようです。
複眼では複数の物体を同時認識し、それぞれを判断して反応します。
例えば、車、歩行者、自転車、電柱等、を同時認識してブレーキを掛けたりします。

しかし、単眼では単焦点なので、距離や動きに差があるような状態では、同時認識が難しいようです。
また、飛び出しのように、急に焦点を変動させたり、認識距離も複眼には及ばないようです。

こういうようなハードの部分でも差がありますが、認識アルゴリズム等のソフトでもスバルとは差があるようです。


書込番号:19543965

ナイスクチコミ!0


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/31 23:37(1年以上前)

>しかしながら、霧や夜間の降雨等の悪天候時には、レーダーがカメラを圧倒するのではないでしょうか?

前から思ってたのですがアイサイトは確かに視界が悪いと機能停止するのですが、単眼カメラ+レーダーだとアイサイトがダウンするような状態だと単眼カメラもダウンすると思うのですがその場合レーダーだけでどこまで頑張れるのですかね?

書込番号:19544045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,404物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,404物件)