プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,401物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全390スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 44 | 2010年10月19日 18:49 | |
| 81 | 17 | 2010年10月3日 09:43 | |
| 64 | 42 | 2010年9月8日 00:32 | |
| 1 | 13 | 2010年9月5日 13:22 | |
| 2 | 4 | 2010年9月4日 09:03 | |
| 14 | 13 | 2010年8月31日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売当初から、気になっていた車でした。
本田のインサイトにも試乗したり、レクサスのHSもお恐れながら試乗させていただきました。
価格と装備内容と、いろいろ比較しながら、とても良くしてくれるディラーさんともめぐり合い、購入できました。
10/1納車にもかかわらず、補助金の10万円を保証していただき、ネッツさんの懐の深いところ、ありがたいです。
この口コミの欄でも、全部が全部のディラーさんで、保証されるのは難しいとのことでしたので、喜びはもう、ひとしおです。
昨晩と今日一日で、150kmほど乗り、AVG23.3km/Lの表示です。
このAVGは、一般道のみでしたが、少しずつ少しずつ伸びていき、
何処まで伸びるか、もっと乗っていたかったですね。
来週、1000円高速を利用して、遠出をしたいと思います。
少し話題になっていた、ブレーキが利かなくなる瞬間があるということでしたが、一度、これがそうかなあってのがありました。
エアコンのコンプレッサーが作動した時だと思うんですが、ブレーキって利きが悪くなると思うんです。
ほんのちょっと空走距離がありました。
ちゃんと車間を取っていれば、ぶつかるようなことはないと思います。
まだ、車幅の感覚が無く、後ろを走っている方には、ふらふらしているように写るかもしれません。
ごめんなさい。
セダンはきびきびとした走りができるので、楽しいですね。
残念ながら、シートに押さえつけられるような加速はしないようにしています。
ゆっくりに見えても、いい感じでスタートします。
たった2日の感想でした。
2点
納車おめでとうございます。
> 少し話題になっていた、ブレーキが利かなくなる瞬間があるということでしたが、
この件は、1,2月にすでに改修が行われており、今納車された車は対応済みのはずです。
> エアコンのコンプレッサーが作動した時だと思うんですが、ブレーキって利きが悪くなると思うんです。
プリウスは大きなバッテリを持っているので、ガソリン車と比べこの現象が少ないはずです。もう少し乗られて、どういう状態で空走のように感じるかチェックしてみましょう。わたしは省エネのためあまりエアコンを使わないためか、まだ感じたことがありません。
> 車幅の感覚が無く、後ろを走っている方には、ふらふらしているように
わたしはLグレードだったので、納車初期はハンドルの中立点の感覚が少しシビアでふらふら感じました。しかしその後慣れたことと、速度を上げる方が安定感が出てくることがわかったことで、あまり気にならなくなりました。
Gグレードだとふらふら感が少ないかもしれません。(未体験)
書込番号:12003156
1点
VVVVVさん
こんにちは。
ご指摘有り難うございます。
納車され、まだそんなに立っていませんので、これから、慎重に乗って、ご報告し直したいと思います。
プリウスの場合、充電した電気に対するエアコンの占める割合がかなりありそうです。
こまめに切るように?すると効果的なのでしょうか?
町の風が気持ちのいいこの時期、無しで走るのも気持はいいですね。
いろいろ、乗るたびに発見することがあり、楽しい車です。
車幅は以外にあり、狭い駐車場には苦労します。
そろそろ回収をしてほいしいなって、思うスーパーが多々あります。
地方は未だに5ナンバーサイズのところがあり、納車ばかりのプリウスで出かけるのは、
心配が・・・
あまり気を使って頂けない方がお隣にきたら?って思うと・・・
書込番号:12022849
0点
2代目bBさん、
プリウスオーナーになられたとのこと、おめでとうございます。
>プリウスの場合、充電した電気に対するエアコンの占める割合がかなりありそうです。
>こまめに切るように?すると効果的なのでしょうか?
その季節に応じたエアコンディションを存分にしたほうがいいですよ。
他車と比較すればプリウスは春夏秋冬どんな季節でも圧倒的に高燃費です。
>あまり気を使って頂けない方がお隣にきたら?って思うと・・・
これは気を使いまよね。
私はできるだけ外観が綺麗な車の隣に止めるようにしています。
これからのプリウスライフをお楽しみください。
書込番号:12022890
1点
@Amadeusさん
こんばんは(^_^)
駐車するときは、綺麗な車の隣というのは、考えていませんでした。
どうでもいい車?のかたは、やはり車の扱いが悪い?と考えられそうですね。
確かに動くための道具と考えている方にとって、止め方や、洗車の仕方で、わかってきそうですね。
有り難うございます、明日から即実行いたします。
遠くに止めると、空いているのですが、買い物のあと、重い袋を延々と歩くのが嫌になってました。
プリウスには、少しでもきれいにして、気分よく運転を楽しみたいですね。
違うお話ですが、
今日、近くのコイン精米機にいった時、駐車し施錠しようとしたら、ロックしません。
何か不具合かあって思ったら、中にカミさん用の鍵が入っていて、取り出したら、ちゃんとかかりました。
頭がいいですね、プリウスって。
?
今はみんなそうなったのでしょうか?
車の進化はすばらしいですね。
書込番号:12024734
1点
2代目bBさん
納車、おめでとうございます!
>プリウスの場合、充電した電気に対するエアコンの占める割合がかなりありそうです。
>こまめに切るように?すると効果的なのでしょうか?
どんな車でもエアコンを稼動させると、その分エネルギーを消費しますので、燃費に影響が出ますね。
普通の車の場合は、信号停止の状態でもエアコンのコンプレッサーを回すのに余分にエンジンをふかすので、燃費の悪化具合は大きいです。
プリウスの場合は、電動インバーターエアコンですので、必要最小限の電力消費に収まるように賢く制御されていますから、普通の車よりエアコンの影響は少なくなっています。
書込番号:12033134
2点
@Amadeusさん
>他車と比較すればプリウスは春夏秋冬どんな季節でも圧倒的に高燃費です。
低燃費車に対して高燃費という表現は不適切ですよ。
書込番号:12033147
1点
今日は、雨降りさんですね。
子供の用事があり、都内をドライブしてきました。
最初は小雨でしたが、だんだん強くなり始め、
結構いい具合に降ってきましたね。
雨ということもあり、帰りの渋滞はひどかったです。
国道六号線は、金町のあたりから、柏を過ぎるまで、
渋滞だらけでした。
こうなると、プリウスでも駄目かなあって、思っていたら、
それがどうしてどうして、燃費が下がらず、25.8km/Lをキープし、
ガソリンのメモリも未だ2個分減っただけです。
距離計も450kmを超え、実燃費を早く知りたい気分です。
先輩が一足早く、納車され、1500kmで100Lくらい給油したらしく、
そんなに走るのって?疑われています。
この雨の中、かなり車間をつめて走る方が多くて、危ないなあって。
事故したら、もっと遅くなり、みんなに迷惑がかかるのに。
今日明日は天候が悪いため、おとなしくF1でも見ようとチャンネルをあわせると、
悪天候のため、予選は明日に順延。
出かけなくてもいいときは、しっとりビデを鑑賞を。
少しフロアマットをケチったため、足元が滑りました。
やはり、雨の日は、ビニール製品はつるっとします。
ジェームスさんに、もっと早く行っていれば、安く、においの少ないフロアマットが買えたのに。残念でした。
純正でなくても、いいものがありますので、比較検討が必要ですね。
書込番号:12033652
1点
>2代目bBさん
プリウスの場合、走行用バッテリーが十分なら渋滞の影響も少なくて
済むのはポイント高いですよね。
先輩さんの燃費は15km/lで流石に低すぎですけど、チョイ乗りばかり
だとすれば、そんなものかも知れません。
私自身は満タン法で27km/l程度。燃費計との誤差は7%くらいです。
燃費は、距離と道路状況の影響が大きいですが、運転方法でも大分
変わるので、なかなか工夫し甲斐のある車だと思います。
書込番号:12034437
1点
燃費=燃料消費率
>他車と比較すればプリウスは春夏秋冬どんな季節でも圧倒的に高燃費です。
(正)他車と比較すればプリウスは春夏秋冬どんな季節でも圧倒的に低燃費です。
書込番号:12034979
0点
やまなか3さん、
>>他車と比較すればプリウスは春夏秋冬どんな季節でも圧倒的に高燃費です。
>
>低燃費車に対して高燃費という表現は不適切ですよ。
ご指摘ありがとうございます。ここで下記のように訂正しておきます。
*他車と比較すればプリウスは春夏秋冬どんな季節でも燃費は圧倒的に高い数値を示します。
日本では車の燃費はkm/Lという数値単位で表されていますが、
このkm/Lという数値で高い燃費を示す車ほど低燃費車ということになり、
ちょっとした言葉上の矛盾が起きています。
ちなみにアメリカではガロン/マイルという単位が使用されているのでこのような矛盾は起きません。
書込番号:12036377
1点
未だに、かみさんが・・・
どうも運転をしたがらないんです。
あのシフトレバーの感じが、いただけないようです。
昨日もそうでしたが、私、9日もたっても、シフトの入れる位置を間違えます。
バックと前進を間違え、危うく思わぬ方向へ、行こうとしていまい、
びっくりの連続に。
皆さん、シフトの操作大丈夫ですか?
バックに入れたときにはちゃんとチャイムがなるのですが、
気が急いていると、聞こえないんですね、これが。
駐車場に入れるときは、車止めがあるところに、とめたほうが、危険が少ないかなあ?って思うこの頃です。
書込番号:12037182
0点
@Amadeusさん
>ちなみにアメリカではガロン/マイルという単位が使用されているのでこのような矛盾は起きません。
アメリカでは、MPG(miles per gallon)が使われ、日本と同様に低燃費車は高い数値を示しますよ。
ヨーロッパでは、L/100km(100kmあたりのガソリン消費量)が使われ、低燃費車は低い数値を示します。
書込番号:12037241
2点
やまなか3さん
おはようございます。
いろいろと国によって、表現の仕方が違うんですね。
プリウスのようなハイブリッとが広まると、燃料を少ししか使わず、
世界中の空気が綺麗になり、地球が健康になりそうです。
私が子供の頃には、近未来は原子力で走る車ができるといってましたが、
安全面での不安や、衝突の時の爆発など考えられ、
とても研究をする機関がなかったのかなあって。
かわって、水素の燃料が注目されていますので、
それをきっかけに、水で走れる車ができたらいいなあって思います。
書込番号:12037293
1点
やまなか3さん、
>アメリカでは、MPG(miles per gallon)が使われ、日本と同様に低燃費車は高い数値を示しますよ。
>ヨーロッパでは、L/100km(100kmあたりのガソリン消費量)が使われ、低燃費車は低い数値を示します。
調べてみたら確かにそのとおりで、アメリカとヨーロッパとを混同していました。
夜中にうる覚えの知識で書くとだめですねぇ(^^;
書込番号:12037325
1点
やっと雨が上がりました。
今、関東地方に地震がありました。
昨日もあり、少し不安があります。
車を運転中は、なかなか気がつきません。
できるだけ、ラジオをつけ、緊急時の放送を聴くことのできるようにしています。
目一杯の音量で、サングラスをかけたようなスモークガラスで、自分の車が危険な車だと、しっているのかなあって思うような人を見かける機会があります。
自分ひとりで走っているわけではありません。
安全運転をみんなでしましょう!
書込番号:12037452
1点
>自分ひとりで走っているわけではありません。
安全運転をみんなでしましょう!
そこまで言うならディーラーで音発生装置を購入したほうがいいです。
あなたが運転している車はEV走行で歩行者に気が付いてもらうには困難な車なんですよ。
肝に銘じて運転してください。
音発生装置を装着しないで、それを言うなら偽善者だと私は思いますよ。
書込番号:12049028
0点
プロフェッサー・ギルさんへ
ずいぶんな・・・
お宅様、何者?
偽善者?
ナンでしょう?
そんなにプリウスがお嫌いですか?
お出掛けしないで、家にいたらどうですか?
あまりにも無謀な運転をしているわけでもなく、
耳をふさいでいる歩行者や、自転車さんがいる状況の中で、
車だけ悪者にしたい、あなた、あなたこそ、この世から、車をなくす運動したらどうですか?
一年間に、車が何人殺してますか?
国や、警察、市民、なぜ車の存在を許しているのですか?
不思議でしょう?
車が無くなったら、生活が成り立たなくなっているんです。
誰も突っつかないです。
非常に残念です。
あまりにも、ひどい言い方は納得できません。
それこそ、みんながみんな歩いているわけでもなく、
車の恩恵を受けている人たちが、平気の平左で、こんなことを言うなんて。
静かな車がいることも、教育の場で、お教え願いたいです。
当然、家族の会話の中でも、こういった話題を出していただいて、
日本の社会はエコへ向かおうとしている、その代表とはいえませんが、
貢献ができている車が増えてきていることを、もっと知ってほしいです。
残念ですねえ、ここでこんなこと書いたら、荒れる原因かもしれませんが、
いい機会ですから、書かせていただきました。
反論したいなら、どうぞもっと反論してください。
書込番号:12049776
10点
プロフェッサー・ギルさん
あなたは、とにかくプリウスがお嫌いなようだ。
過去に書かれた書き込みをチェックしました。
何かプリウスに悪さでもされましたか?
とにかく、車を嫌いではなく、プリウスが嫌いなんですね。
タバコも吸っていたとか?
だから吸うひとの気持もわかる?
ずっと吸っていれば?
健康上わかっていたなら、吸う前に気がつけばよかったのでは?
このスレと関係ないようだが、あなたの書き込みは、迷惑です。
今後は、よーく考えて書き込みをするようお気をつけ遊べ。
みんなが不快に思うようなことを、書き込むなんて。
プロフェッサー・ギル?
何をかっこつけて書き込みしてるんだか。
チャンチャラおかしい。
タバコを吸って、車には乗らないで欲しい。
政治のことも口走っていましたが、お分かりなのかなあ?
民主党の政治で、変わり始めていることがいっぱい有ると思います。
けっして、自民党とすべてが同じでは有りません。
たった1年で結果は出ません。
長く見てあげるべきところが、必要です。
さっさと、日本から出て行って、好きなところで?プリウスのいない国で、
暮らしたら、満足するのでは?
そうそう、民主党のいない国で、暮らしたらいい。
プロフェッサー・ギルさん、あなたはきっと幸せになれる、かもよ。
書込番号:12050174
9点
2代目bBさん
プリウスユーザーおめでとうございます。
私もユーザーになって丁度一年になります。
いつも新しい発見が出来る素晴らしい車ですので、お互いプリウスライフを楽しみましょうね。
前の方は私たちプリウスユーザーを不愉快にするのだけが目的の人なので、(過去のその人のコメントを見ればわかります。)
そんな人に何を言っても無駄なので、相手にしない方がいいですよ。
書込番号:12050192
9点
この板で教えてもらったので、オートバックスまで買いに行ってきました。
でも、残念ながら買い手多数で品切れでした。沢山のプリウスユーザーが買いに来るそうです。他の車種のものは沢山在庫ありました。
そこで、ネット検索してみたら、下記を見つけたので、そこで買いました。
一寸した部品ですが、付けてみるとなんか楽しくて、嬉しくて、年甲斐もなく喜んでいます(笑)。
マニアの気持ちが少し解ったような気がします(笑)。
これが気になって前方確認がおろそかになりそうです(笑)。
下の店、他の部品もいろいろあるようですよ。
http://www.aichi-toyota.jp/shop/products/list.php?category_id=84
4点
自慢されても、俺には、それの何が良いか全く分からんが、兎に角、満足できて良かったね!
書込番号:11991307
12点
e202ke2an01さん、チャランボさん、えびシューマイさん
早速のレス、ありがとうございます。
まあ、誰にも相手にされないよりかはましかなー(笑)。
それにしても、皆さん、かなり暇ですねー(笑)。
書込番号:11992030
7点
歌謳歌さん
画像付きのスレありがとうございました。エンブレムは値段も安いしワンポイントで明るくなり良いですね。最近書き込みも少なくなり、プリウス乗りとしては興味のあるスレです。また楽しい話がありましたら何でも書き込み期待してます。
書込番号:11992118
3点
こういうネタなら、よっぽど暇で無きゃレスしませんよ!“暇ですね!”とか、そういう事言ってると、ホントに相手にされなく成っちゃいますよ!
書込番号:11992265
10点
hide12341さん
レスありがとうございます。
納車後2ヶ月ですので、皆さんより話題も大幅に遅れていると思いますが、この品、確かに安い買い物ですが、何故か嬉しいんですよ(笑)。
また面白そうな話があれば載せますので見てやってください。
他のお三人さま
こういう場面で人様の役に立つレスができないということは…?(笑)。
一度、ナイスの数を見てみては?(笑)。
書込番号:11992645
5点
この人 笑ってばっか
なにがおかしいんだろね(笑)
書込番号:11992925
8点
歌謳歌さん
まだ2ヶ月ですか。自分は1年になり、お色直しのスレ見てパネルを早速取り付けました。まだまだプリウスで楽しめてます。ここのプリウスサイトも新型プリウスの発売される半年前から楽しませてもらってます。he202ke2an01さんは、以前からいたエヌケーワンさんですね?一時期、スレが荒れてる時に、けっこう和ませてもらいました。懐かしい方です。とぼけた話もされるけど、何故か暖かみを感じる方です。
書込番号:11993003
2点
歌謳歌さん、こんばんわーっ
プリウスライフを楽しみましょう。
これでオフ会に行ったら、注目の的だね♪
書込番号:11993043
2点
個人的にはこの手の商品は車が下品になる感じがして嫌ですが…
ちょっとしたこだわりでも自己満足は出来ますね。
どうせならウッドのコンビハンドルにしたら、もっと満足度が上がると思いますよ!!
10万位かかりますが交換式のパネルを買ってハンドルやシフトノブのウッドの色を合わせると更に品が上がりお勧めです。
書込番号:11993163
0点
今買った人とか注文した人とかいるから今更って言うのもアレだと思うけど
自分はこの青が安っぽく見えるので敬遠してるクチです。
でも品質はいいみたいですね。
個人的にはTOM'Sカーボンショートポールアンテナがちょっと気になるけどお高い...
書込番号:11995166
0点
青だから安っぽいんじゃないぜ!トヨタマークだからじゃないか!青いエンブレムにするなら、やっぱり、ドラゴンズマークを特注するのが良いですね!但し、Dだけだとダイハツになっちゃうから、これも駄目だよ!特注するなら、必ずCDマークにしましょうね!
書込番号:11996090
0点
手厳しい意見もあるようですが。
後付けのパーツって皆自己満足の世界です。
低価格で大掛かりな作業もせずに取り付ける、お手軽気分転換グッズ良いじゃないですか。
暴走族のヘンな外装パーツも、純正品のエアロパーツも一緒です。
本人はカッコイイと思っているかも知れませんが、そうは思っていない人もいるって事ですよ。
書込番号:11996102
4点
あれーっ、物議を醸し出しそうなレスと私がレスした分が削除されている。
誰か事態が悪化しないように管理している人がいるのかなー?。
長時間かけて長文をやっと作り上げたんだけど(笑)。
まあ皆さん、いろいろとご意見ありましょうが、私はこのエンブレム、値段の割りに凄く気に入ってるんですよ。
馬鹿だチョンだと言われても好きな物は好き、私がお金を出したんですからねー(笑)。
でも、暇な私に付き合ってくれてどうもありがとうございました。
皆さんも是非スレを立ててください。どんなことにも興味がありますんで(笑)。
書込番号:11996256
3点
自己満足されているので、それが一番!
たいへん微笑ましく、ほかの者がとやかく言わない・・・
書込番号:12001171
5点
私もこの手の小技大好き派です。
が、、、スレ主さんの最後のレスは頂けませんね。
差別用語の
>馬鹿だチョンだ、は余計です。
書込番号:12004259
4点
オプションで用意されたソーラーベンチレーションシステムは費用対効果で評価は割れているようですが・・・
実際の炎天下で、赤外線温度計を使って、ベンチレーションをオンした時の室内温度とオフの場合の室内温度を計測してみました。
多少の計測誤差はあるかと思いますが、その差は25℃に達しました。(67.4℃/42.4℃)
誤差を考慮しても、その効果は明らかで、この猛暑の夏・・・本当に重宝しました。
実際の計測状況の動画はこちらにUPしましたのでご興味のある方はどうぞご覧ください。
「ソーラーベンチレーションの効果」
http://homevideo.seesaa.net/article/161311981.html
「インテリジェントPRIUS Bluetoothで助かった!」
http://homevideo.seesaa.net/article/159363182.html
8点
とてもすてきなムービーでした。
こうしてみると、ソーラーベンチっていいもんですね。
書込番号:11861466
1点
ソーラーベンチシステムは走っている時は使えないんですか?
乗る前だけですか? ついてないので・・・
有る程度パネルで充電されているんですかね?
充電メモリーみたいなのは有るんですか?
素朴な質問です。
北海道でも付けている人いるけど今年は北海道でも必要と思いました。
書込番号:11861521
5点
昨年より、日によりますが、5度から10度気温が高いです。
ばたっ・・
これだけ暑いと体重もかなり減ります。
そういえば昔、窓にソーラベンチレーションがはやりました。
地面、アスファルトの温度はレーザーで測ると67度ありました。
書込番号:11861617
0点
たった15分で25℃も下げてしまうとは、予想以上の値です。
今回のレポートは一旦室内温が上がってからのデータですが、もし停車直後からs-らーを作動させておいたらどの程度の室内温になるのかも知りたいです。
書込番号:11861758
0点
すみません。文字化けしてました。
もし停車直後からソーラーを作動させておいたらどの程度の室内温になるのかも知りたいです。
ついでながら、効果無し論の方のコメントもお聞きしたいですね。
書込番号:11861792
0点
このOPいいですね。
私も付けたいOPの一つでしたがツーリングセレクションには40Kgの重さが走行を妨げるらしく対応しておらず残念でなりませんが諦めました…
代わりにDOPのリモコンスターターをつけましたが作動させると常時25℃で設定され外気温が3℃以下になるとデフ&寒冷地仕様はミラーヒーターが入る(未検証)らしいので費用対効果を考えるとお得だったかもと思いました。
書込番号:11861972
0点
このくらいの効果は想像できますね。
ツーリング系にも重くなろうともOP設定可能にして欲しかったです。
ナンバーを隠したり隠さなかったりですよ。
書込番号:11862048
0点
http://weathernews.jp/cww/docs/saigai/0056/index.html
によれば、サンシェードによってハンドルの温度は
71度から50度に下がるみたいです(その差、21度。(71度の70%まで下がった))。
今回測定されたソーラーベンチレーションシステムでは
67.4度から42.4度に下がるということで、その差、25度。(67.4度の63%まで下がった)
その差は4度ほど(7ポイントほど)。微妙な差ですね。
ま、でも、サンシェードは取り付けがちょっと面倒な程度ですが、
ソーラーベンチレーションシステムはスイッチをポチッとな。
うーん、楽チン。
さすが100均の2,000倍の価格がするだけのことはありますね。
僕はソーラーベンチレーションシステムで車を重く
(どのくらい重いかは知らない)するよりも、
そんなもの付けずにサンシェードを使った方が
車も軽くなり燃費も良くなるんじゃないかと思いますけどねぇ。
そもそもこのスレの元になったスレも燃費がらみのスレでしたしね。
それはともかく、僕はスレ主さんの作ったムービーの方が
ソーラーベンチレーションの効果よりもスゲーって思いましたよ。
書込番号:11862125
0点
この計測結果って、「ハンドル周辺の室内温度」なんですよね?
ハンドルの温度を測られているわけではないのでは?
サンシェード・・・正直、「ハンドルそのもの」「ダッシュボードそのもの」は熱くなりませんが、室内の「気温」はつけてもつけなくても変わらない(効果なし)と思っていますが、そのへんどうなんでしょう?
もしくは、ソーラーベンチは、サンシェード無しで直射日光を受けながらあれだけの温度抑制効果が有るという言い方もできます?
なお、R280さんのリンクした先は、対策として「サンシェード窓開け」がとられています。これ、サンシェード単体ではなくて窓を開けていませんか?(写真からは微妙ですが)窓をあけていればソーラーベンチと大差ない結果が出るのはある意味当然です。
しかも、比較されているハンドルは「表面温度」を測定しているようです。(車内気温は59℃→50℃と15%のダウン)
書込番号:11862321
0点
⇒おかず9さん
ムービーをお褒め頂き、有難うございます。
まだ納車3週間ですが、猛暑の夏、このSVシステムは結構使えました。
シェードや窓開け換気もせずに、乗車即ハンドルOKです。
リモートエアコンは20m以上離れても作動しますから、乗る時は既に冷房が効いた状態ですから、一度味わうともう離せませんね。
書込番号:11862330
1点
オギパンさんさん
今年は北海道も猛暑だったようですね。
車に戻り、ドアを開けると自動的にSVシステムは停止します。
リチウムイオンバッテリーとは別に小型の補助バッテリー搭載されており、ソーラー発電した電気はこちらに溜まるようです。さすがに車を動かす力はありませんが、駐車中のPRIUSの傍を通るとベンチレーションが回っている音がしますね。
書込番号:11862349
0点
Chinacatさん
ビデオではデュレーションを抑えるため、詳細な計測条件はコメントしていませんでしたが・・・
エアコンを25℃にセットした状態で10分程度走行したあとパーキングし、15分後温度を・・・
SVシステムを切って止めた場合と、SVシステムを作動させて止めた場合の温度差が25℃であったと言うことです。
25℃下がったのでは無く、同じ条件で止めた場合の「ある時」「ない時」の比較値です。
書込番号:11862367
0点
そこに山があるからさん
そうなんですよ。僕もツーリングでムーンルーフSVシステムを付けたかったんですが・・・
両立モデルが無いんですよね。
ムーンルーフSVシステムを取るか、ツーリングを取るか一瞬悩みましたが、天井の開放感とSVシステムの機能・・・遊び心を優先させました。
トヨタには両立モデルを商品企画してもらいたいですね。
書込番号:11862374
2点
>ついでながら、効果無し論の方のコメントもお聞きしたいですね。
乗車する時の暑さを軽減するだけなので、わたしには要らないですね。
ソーラーベンチが無くても、エアコンを入れたら直ぐ冷えてきますしね。(プリウスではありません)
屋根が重くなることによるコーナリングへの影響は?
また、プリウスの燃費フェチには30kgの重量増がネックでは?
燃費悪化を防ぐためエアコンを切ったら快適性とか本末転倒だしね。
フロントにサンシェードのほうがエコじゃないかな。
ウィークポイントは価格と重量増、トレードオフにするほどの効果が実感できるかどうかですね。(ネオフィリアを抜きに考えてね)
さあ、皆さん検討しましょう。
書込番号:11862392
2点
⇒R280さん
>それはともかく、僕はスレ主さんの作ったムービーの方が
ソーラーベンチレーションの効果よりもスゲーって思いましたよ。
ははは・・・ 午後の合間に1時間撮影し、夜の9時から1時間で編集したものです。
文字で書くより映像で見て頂く方が伝わりやすいと思ったもので・・・
ソーラーベンチレーションとムーンルーフ(開放)そしてエアコリモートコントロール(外部から作作動)の3つの組み合わせで季節にあった楽しみ方が出来るアイテムだと思います。
書込番号:11862395
2点
⇒ブルズキッチンさん
赤外線温度計はピンポイントの温度を3秒で測定します。
ハンドルでも上部とサイド、クラクション部分によっても温度にはバラツキがあります。
実際はハンドルの同じポイントを計測していますが、駐車位置が変わったり、日差しが変化するだけでも測定値は微妙に変わります。
その意味で「ハンドル周辺」と表現したものです。また、その意味で「測定誤差」と付け加えました。
書込番号:11862414
2点
⇒イケメン貴公子さん
カーライフスタイルによって様々な意見と言うか価値観があると思います。
僕はPRIUSに買い替える前、6気筒の2500CC車に乗っていましたから、ハイオク6km/Lでした。
まあ遊び心に溢れた車ですから楽しみながらノーマルモード、パワーモードで走っています。
それでもレギュラーで17km/Lなんですよ。
まあ、アイデア満載の走るチョロQって感じで楽しもうと思っています。
書込番号:11862431
6点
ブルズキッチンさん、
> リンクした先は、対策として「サンシェード窓開け」がとられています。
> これ、サンシェード単体ではなくて窓を開けていませんか?
一つ前のスライドに窓開けって書いてありました。
サンシェードのみの効果のように書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:11862641
0点
>車に戻り、ドアを開けると自動的にSVシステムは停止します。
それは勘違いでしょう。
ドアを開けただけでは停止しません。
パワースイッチを入れるとその瞬間に停止します。
ですから、まず座る。SVの微風を感じる(おぉ頑張ってるな)。
そして意を決してパワースイッチON!
パワー入れたらすかさず窓開ける。
まぁエアコン入れてもいいですけどね。
とても微風なんで落ち着いて吹き出し口の前に手をかざさないと
風が出ている事に気づかないかもしれません。
この微風が25度もの差を生むのだから面白いですけどね。
私も最初は「えっこれだけ?」って思いました。
でもサンシェードでは回避できなかった真夏の地獄の儀式が
全く無くなったので、この装置は意外とツカエルのです。
トヨタでもこの装置を本当に製品化するかかなり議論があったようです。
多分、バッテリーに充電する機能が実現できなかったからだと思います。
しかし、プリウスが満充電してもEVでは2kmも走れないのを実感すると、
別に充電できても大した効果は無かったなと思うのです。
換気にソーラーを使うというのは多分、苦肉の策だったと思うのですが、
瓢箪から駒。この機能のほうが微充電より遥かに実用的です。
あと、事あるごとに屋根の30kgを強調する人が居ますが、殆ど燃費に影響
しません。ソーラー付きプリウスで1000mile達成する人も居るので、燃費に
ソーラーの有無は誤差みたいなものですね。
書込番号:11862857
5点
HDVおじさんさん
>ソーラーベンチレーションとムーンルーフ(開放)そしてエアコリモートコントロール(外部から作動)の3つの組み合わせで季節にあった楽しみ方が出来るアイテムだと思います。
>まあ遊び心に溢れた車ですから楽しみながらノーマルモード、パワーモードで走っています。
それでもレギュラーで17km/Lなんですよ。
まあ、アイデア満載の走るチョロQって感じで楽しもうと思っています。
まさに、お書きになっている通りかと思います。
ソーラーベンチ仕様にしても、燃費の点にしても「プリウス」じゃないと楽しめない事ですからね。毎度、毎度のネガな書き込みは、客観的な判断が出来ない連中の「微小なノイズ」ですから気になさらないように・・・
書込番号:11863106
5点
前にオプションのLEDフォグランプを考えていましたが、
それを諦めて、今回カラードリアスホイラーとドルフィンアンテナ(色はパールホワイト)を工賃込みドーム型空気清浄機のフィルターサービスで、38000円で購入しました。
標準のスホイラーが少しがたつきがありましたが、交換した 後はがたつきはなくなりました。
凄く気に入っています。
0点
ひごちゃん様。
ひごちゃん様の愛車の画像も見てみたいです。
自分もドルフィンアンテナ付けました。
ルーフアンテナの車を所有したら、取り付けたいパーツの一つでした。
でも、案外高価なのにちょっとビックリ。
しかもパールホワイトは他の色より1000円高。
ネットで一番安いお店で注文しましたが、安いことから注文が殺到し、配送まで1ヶ月くらい待ちました。
書込番号:11859223
0点
たこうじ様
また写真をアップします。
私はディーラーで頼みました。
内訳は
カラードリアスホイラー26250円
ドルフィンアンテナ
11750円送料込
工賃サービス
フィルターサービスで合計38000円です。
書込番号:11859254
0点
こん**は。
アンテナはとても良いアイテムですよね。
見た目もよくなりますし、駐車場で自車位置の把握に一役かってます。
今更の所もあり恐縮ですが、私はこのショップで(LEDも)購入しました。
アンテナは色による価格差はなく、多少安いと思います。
http://ls-shop.jp/merchandise_shark.htm
AM、FMともに受信感度に問題はないですよ。
私の過去スレです。ご参考までに‥
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=10146406/
書込番号:11859475
0点
チキチキライダー様
私はビートソニック社のパールホワイト色を装着したのですが、値段はネットで最安(多分)のところで価格は僅差のようです。
さて、肝心の感度ですが、少し悪くなりました。
今まで何も無かった場所などで、少しノイズが入ったりします。
アンテナ内部の画像をみると構造が違います。
ビートソニック社の物は、被覆したケーブルを5〜6センチの長さのコイルにした物が入っています。
この辺が性能差になっているのでしょうか?
書込番号:11859971
0点
たこうじ 様
あまりアンテナには詳しくありませんが、その違いで受信感度は変わるかも知れませんね。
ビートソニックは「ヘリカルアンテナ採用」
紹介したフカヒレは「側面フィルムアンテナ&後面に広帯域のフラクタルアンテナ内蔵」
と、なっています。引用のみで具体的な内容は判りません^^;
使用感として、ノイズが入った事はなく、感度低下すると音量が小さくなるだけです。
また、純正アンテナを寝かせた状態との比較でしたら感度差は感じられませんが、純正アンテナをほぼ垂直に立てた状態より感度がやや落ちる印象はあります。ビル街など障害物が多い所で感度低下を感じます。
紹介したショップは近かったので、直接引取りに行き店主と色々なお話を聞きました。
その中でへぇ〜と思ったのは、塗装も含めメイドインチャイナではなかった事です。(アジア系でもない) チャイナを利用しなかった最大の理由は、色目の安定供給に問題があったらしいです。
すみませんが生産国名は伏せさせて下さいね。
書込番号:11860175
0点
たこうじ様
チキチキライダー様
私もピートソニックです。
AMラジオは雑音はありませんでしたが、PMラジオは確かに雑音をひらってましたね。
まーラジオは野球放送のみしか聞いてないので、不自由はないですが、気になる方はおられると思います。
ディーラーで取り寄せして貰ったので、部品値段は高めですが、工賃サービスなので値段は満足しています。
書込番号:11860290
0点
もしiPhoneをお持ちでBluetoothナビをお持ちなら、3G経由で受信したFM/AM放送をBluetooth経由でカーナビで聴くことが出来ます(radikoというアプリを使います)。
もしアンテナの感度が落ちてラジオが聴けなくなったらこの方法で聴けますよ。
ちなみに、3G経由でラジオを受信する場合、携帯が通じれば受信できるので、相当山奥でも結構快適に聞くことができます。またAM放送の音質はかなりFMに近づきます。
iPhoneのアプリはこちら
http://radiko.jp/
ご参考まで。
書込番号:11860312
0点
ひごちゃん おはようございます
質問ですが!?
リアスポイラーとは
リアバンバースポイラーではなく
ハッチバックルーフスポイラーではなく…
テールレンズ付近の(黒のハイマウント)スポイラーのことでしょうか!?
自分の友人が自分と
同じパールホワイトSTを購入してしまい(汗)
同じ過ぎて微妙に面白くないらしく((テールレンズ付近の(ハイマウント))スポイラーの色を変えたいとのことです
そのスポイラーは社外品ですか!?純正ですかそれとも取り外しての塗装でしょうか!?
教えてください。
もし社外品であれば購入ルートやSHOP名など教えてください
よろしくお願いします。
書込番号:11862786
0点
ミラージュ(か)さん
すいません。おっしゃる通りです。
リアハッチバックルーフスポイラーです。
私もパールホワイトに黒のスポイラーは嫌だったので、純正オプションカタログを観たら載っていて、部品代は定価26250円に工賃となるみたいですが、今回は工賃サービスして貰いました。
写真は今日車を洗車してからアップします。
書込番号:11862913
0点
早々ありがとうございます。
友人に この事を伝えてディーラーへ行かせ交換値段交渉させます!!
ありがとうございました。
書込番号:11862981
0点
今ディーラーで確認した所
リアスポイラー(カラード) 工賃込 31500円です。
書込番号:11863634
0点
エーモンが発売している「ロードノイズ低減プレート」を取り付けて見ました。
このプレート(というか皿形のワッシャ)は制震合金で出来ていて、細かい振動を使えないという特徴があります。
取り付け箇所は、フロントシートの固定ボルト4カ所とフロントサスペンションの固定ボルト左右計6カ所の計10カ所です。
シートに取り付けると、ボディーの細かい振動をシートに使えない効果が、サスペンションに取り付けると地面の細かい震動をボディーに伝えない効果があると言うわけです。
取り付け方法ですが、フロントシートの方はボルトを外してワッシャーを挟んで締め直すだけ。わずか10分程度で作業完了でした。
問題はフロントサスペンションの方。
プリウスはアッパーサポートとその上部の板金の部品(名前は分かりません)との隙間が非常に狭くてそのままでは工具すら入りません。
仕方なくワイパー、ワイパーモーター、板金部品と順々に取り外して、ようやくサスペンションの固定ボルトにたどり着きました。
交換して走行した結果は、地面からの震動が小さくなって車内がすごく静かになりました。
特に高速道路などの良くメンテされた道路では、路面からの振動はほとんど伝わってきません。まるでワンランク上級車に乗ったような気になります。
一方、荒れた舗装路では振動が結構伝わってくるようで、それほど効果はなさそうです。
と言うことで、ネット上の他の評判と同じような感想になってしまいましたが、結果には大変満足しています。
今度はパッセンジャーシートにも取り付けようと思います。
目新しい情報ではありませんがご参考まで。
1点
デミオに運転席下だけ取り付けましたけど全く違いが分からないですww
やっぱりストラットのトコにつけないとダメっぽいですね
タワーバー付けちゃってるからちょっと面倒かなぁ・・><
書込番号:11848649
1点
>フロントシート下だけでは、効果うすいですかね?
どうでしょうね。
シートからお尻に振動を感じるようなら効果あるかもしれないです。
書込番号:11850989
0点
>Birdeagleさん
やはり、実感なしですか^^;
簡単にできそうだったので、興味があったのですが・・・
>Chinacatさん
元々からクッションを敷いているので、お尻に振動はあまり感じないですね・・・
ということで、Chinacatさんのように大掛かりな作業が必要かもしれないですね。
涼しくなったらDYIに挑戦してみようかな。
書込番号:11858013
0点
納車後初めて給油しました。
満タン法だと17.2Km/L(走行距離417Km/燃料量24.31L)。
TripAの燃費表示は17.3Km/L。
これって偶然でしょうか?。
偶然でないとするとプリウスの燃費計って精度が良いですね。
これなら給油時にわざわざ計算しなくていいですね(笑)。
0点
うちはCR−Zなんですけど、実燃費との誤差は殆どありませんでした。
プリウスに限らす、センサ精度と燃料電子制御技術の向上による恩恵ですかね?
個体差があるみたいなので偶然かもしれないですけど・・。
いちいち計算しなくてもいいのは楽ですね。
書込番号:11836484
0点
歌謳歌さん、こんにちは
プリウスに限らず、車載燃費計は、実燃費に比べて甘めに設定されています
個体差がありますが、20型MC前で3〜5%、MC後で3〜7%程度甘いという報告があります
30型でも同程度の差があるといわれています
この掲示板でも以前、話題になりましたが、満タン法は、1回、2回の数字は当てになりません
同じスタンドの同じ場所で同じように給油することを何度も繰り返して記録をとらないと誤差を少なくすることはできません
少なくとも10回以上、同条件で給油してみて自分の車の誤差を集計してみることをお勧めします
書込番号:11836629
3点
いつも満タン法の方が悪いですね。リッター1kmくらい。
書込番号:11836943
2点
プリウスやCR-Zの燃費計は高精度ですね。
フィットは燃費計よりも実燃費が約9%悪いです。
書込番号:11837365
3点
燃費計にも誤差はありますが、距離計にも誤差があると思います。
満タン法はあくまで距離計が正しいという前提となっていますが距離計に誤差があれば満タン法で計算する燃費には誤差があるって事。
あと、満タン法は給油の仕方で変わってきますから
近頃は燃費計で燃費を考えるようにしました。
書込番号:11837642
2点
タイヤの外径は高速道路を走れば大きくなるし、磨耗したり空気圧が低いと小さくなりますから、距離計の値も誤差が有ります。
書込番号:11837856
1点
満タン法で正確性を保つのはかなり難しいのでは。
セルフで同じ給油場所で 同じノズルで 同じ長さまで給油口に入れて
それでもセンサーの関係で多少の差は出るでしょうし
私は ノズルオートストップ後3L入れた経験もありますし
満タンというのは結構誤差がありそうです。
で、満タン法とメーターとの誤差があって問題は感じていません。
メーターで0.1km/Lでも燃費が上がれば楽しいので 満タン法であれ燃費計であれ
いつもおなじ基準であればよいのではないかと思います。
何の目的で満タン法と燃費計の違いを明らかにしたいのかわかりませんが
気にしてもどうしょうもないことのように思います。
もっと、おおらかにプリウスを楽しんだ方がよいと思います。
せっかくの燃費計ですから私は燃費計だけをみます。
書込番号:11838422
2点
こんばんはー 燃費計 ってのが目に止まっておじゃましました。
当方 納車後一カ月。今日2回目の給油!。
575キロで55L入りました。高速を100キロちょいと、通勤片道7キロ弱を走った結果です。 で燃費計表示は10.4でした。 550キロ時点で やったーー。 と。
ところで、ストリームのガスタンク容量は55Lなんですが、給油ランプが点いてから20キロ程しか走っていません。残量7L位でランプが点きます とデーラーの方が言っていました。
給油口ぎりぎりまでなら、(か、どうかは?ですが)57〜8位はいるのかな? と、きょう感じました。 しかし 燃費云々だけで言うならなら、プリウス グー ですね。
書込番号:11838437
0点
>せっかくの燃費計ですから私は燃費計だけをみます。
燃費計のほうが甘いという
現実を受け入れようよ。
書込番号:11838910
0点
>満タン法で正確性を保つのはかなり難しいのでは。
>セルフで同じ給油場所で 同じノズルで 同じ長さまで給油口に入れて
満タン法って、ノズルは関係ないですよ。
給油がオートで止まってから、ノズルの先端だけを給油口に入れ、レバーを少し引いてちょろちょろとゆっくりガソリンを給油していき、泡を消しながら給油口ぎりぎりまでガソリンを入れて計るのが満タン法だと思いますよ。
まぁ慣れない人は、ガソリンをこぼしちゃうから止めた方がいいですけど。。。
書込番号:11839392
0点
Chinacat さんのいうように素人が満タン法を正確にやれるとは思っていません。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2124855.html
給油時にはいるエアーの管理がしっかりできるわけでないし
やるならちょろちょろ入れては休んで エアーを抜きながらですかね?
後ろの車から苦情がきますね。
なじみのスタンドでいつも同じスタンドマンに給油してもらうしか手はなさそう。
こんな研究をされている方もいますが
http://priusdiy.fc2web.com/NENPIKEI.html
ここまでやって意味があるようには思えません。
(けっしてこういうことに興味を持つことに反対ではありませんが
価値観は違うという意味で)
むしろ プリウスに搭載の燃費計と 過去グラフを見て
自分の運転を反省したり 達成感を味わった方が楽しいと思います。
プリウスは楽しむ車です。
書込番号:11839950
0点
皆さん、沢山のレスありがとうございます。
皆さんの貴重な体験に基づくご意見を参考に、下記のようにしたいと思います。
満タン法による測定回数を増やして、表示燃費との差を調べてみます。
幸いなことに、プリウスの給油口には給油ノズルとほぼ同径の白い樹脂製の狭小部が設けられていますので、満タン時の条件を作りやすそうです。(私の場合はオートストップから3〜4回のレバー操作でレバーがフリーになりますので、そこを満タンとしています。勿論セルフ専門です(笑)。)
データーが集まった時点でまたお知らせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11840005
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,401物件)
-
プリウス ユーザー買取車 米国プリウス 左ハンドル S,Rエアロ KENWOODナビ・テレビ クルーズコントロール バックカメラ ETC ハイブリッド オートライト 現状販売車
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s 純正ナビ フルセグTV Bカメラ HID ETC
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス ユーザー買取車 米国プリウス 左ハンドル S,Rエアロ KENWOODナビ・テレビ クルーズコントロール バックカメラ ETC ハイブリッド オートライト 現状販売車
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 235.9万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.1万円























