トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3899件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 古いセルシオより快適ですか?

2009/06/24 12:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:2件

貧乏人です。乗っている車は6年前に17万円で買ったカローラ1500です。
13年はとっくに経過してます。車検は年末12月できれます。
これが25万円になるそうなので買い換えようと思いました。
せっせと貯めた金で車に投資できるのは現金で120万円までです。
それ以上はローンになりますがなるべく支払いは少なくしたいです。

プリウスならばローンを組んで購入してもガソリン代は安いのでプリウスにしようかと半分決まっていたのですが、カローラを買ったトヨタディーラーで中古?いや大古の25万円のセルシオがありました。平成4年式ですが走行は7万キロで保証も一年走行距離無制限でついてます。程度はかなり良さそうでした。

さらに数万円を支払えば保証を2年延長できるそうです。店員さんが言うに2年延長して計3年まで保証をつけとけば、次回車検時には消耗品だけで機関部品は全て保証対象なので安心ですよ。と言われました。

全てひっくるめて延長保証2年つけても50万円でおつりはくると担当者は言っていました。
プリウスでもセルシオでも6年間で5万キロくらい乗る予定です。
維持費や税金が高くても120万円の予算から残り70万円が残るからそれを維持費に当てて
セルシオを買って6年間乗るか、120万円を頭金にしてプリウスを買うか迷ってます。

そこで快適性を重視したいと考えました。いくらセルシオと言っても古いし最新のメカ満載のプリウスにはあらゆる面で適わないと思ったのですが、担当者さんが言うには車の作りが違うから比較ならないほど快適性は違うと言っていました。
プリウスもまだ試乗していません。なんか古いカローラで新車ディーラーに行っても相手にしてくれないような気がしてなかなか足が進みません。
セルシオも車検が切れているのでエンジンだけかけてもらいましたが、確かに静かです。
カローラとは雲泥の差でした。

快適性ではセルシオといえども17年前のモデルでは新型プリウスには適いませんか?
やはりプリウスが優れているのならばセルシオは諦めますが、セルシオのほうが優れているのなら残った70万を維持費にあてて、セルシオみたいな大きい車で快適なドライブを楽しむのも有りかなとおもっています。


書込番号:9750234

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/24 13:01(1年以上前)

こんにちは。

最終型のセルシオに最近乗りましたが、間違いなくプリウスのが乗り心地や加速はいいですよ。

車は時代でこんなにも進化するのかと驚愕しました!

ただしプリウスだと補助金25万出るかどうかをディーラーで確認したほうがいいですね。

書込番号:9750307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 13:32(1年以上前)

古くてもセルシオは快適です。高速では静かさが違う腐っても鯛です。
ですが・・・・カローラから乗り換えたら遥かに金喰い虫ですよ。
自分ならば25万で中古車を買うとして、カローラより快適性があるのを重視するならば、
せいぜいマークUクラスの車で止めときます。

書込番号:9750392

ナイスクチコミ!8


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 13:46(1年以上前)

セルシオが間違なく上。

同じ土俵で比較出来る車ではありません。セルシオに失礼です。

書込番号:9750431

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:55件

2009/06/24 14:36(1年以上前)

歴代のセルシオを乗り継ぎ現在はレクサスHS250h納車待ちです。
セルシオはいい車ですがあまりにも古すぎると思います。ヘタっている部分もあるでしょうし、故障も考えられます。
静粛性なら信号待ちモーター走行時はプリウスのほうが上です。
それとやっぱりガソリン代、維持費はきつくなります。中古のセルシオ乗ってても誰にも注目されませんしプリウスのほうが満足度は大きいと思います。

書込番号:9750549

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/24 14:39(1年以上前)

こんにちは。

>全てひっくるめて延長保証2年つけても50万円でおつりはくると担当者は言っていました。
>プリウスでもセルシオでも6年間で5万キロくらい乗る予定です。
>維持費や税金が高くても120万円の予算から残り70万円が残るからそれを維持費に当てて
>セルシオを買って6年間乗るか、120万円を頭金にしてプリウスを買うか迷ってます。

セルシオは確かに車格の点では国産トップクラスなので、
他の車とは比べられませんが、
如何せん古いので保証が有ると言えども、
補修部品のメーカー保有期限も切れているでしょうし、
消耗品+維持費+燃費で結局、バカにならない可能性大かと。
買い換えても25万円も貰えませんしね。

新型のプリウスは納期と補助金の兼ね合いが微妙ですね…
選挙対策っぽい政策なので、
与党が変わると?
どうしても確実に補助金25万円目当てでしたらプリウスEXと言う手も?
コチラは164万円ですね、−25万円で。
今からですと、9月頃の納車のようですが…

また第3の選択として、
「120万円で買える中古プリウス+数万円を支払いの2年延長保証」なんてのも。
新型発売で20型の程度の良いモノを見つけてもらえば、
無借金でエコカー減税も受けられます。(型式によるので要確認)

良いお買い物出来ますように。

書込番号:9750567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 14:46(1年以上前)

個人的には、4年式セルシオは、オススメしません。
セルシオは快適性はありますが、税金、ガソリン代、任意保険の全てがカローラより上回るからです。(クラスが違いますので!)

時代の流れに乗ってプリウスをオススメします。でも納期が7ヶ月らしいので、25万円の補助金が貰えるか微妙です。

書込番号:9750592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/06/24 14:52(1年以上前)

補助金について誤解されていませんか?
6年前に購入された車では買い替えても25万円の補助金はもらえません。いくら13年以上経過している車でも、同一名義人が13年以上使用していたことが証明されないと無理です。
但し、プリウスを購入すれば10万円の補助金は貰えます。(でも総枠が決まっているので年内で終了するかも・・・)

書込番号:9750607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/06/24 15:02(1年以上前)

皆さんの様々な角度からの貴重なご意見は非常に参考になりました。ありがとうございした。
考えが甘いと痛感しました。
プリウスを第一候補にして、補助金がもらえない事も想定してカローラやフィットなども
検討してみます。古いカローラに乗って勇気を出してディーラーにいってみます。

書込番号:9750640

ナイスクチコミ!4


WOOO-01さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/24 15:22(1年以上前)

勘違いされている方が おられるので訂正させて貰います。
補助金を貰う条件ですが車齢13年以上で申請者が1年以上使用している事です。ですので、スレ主さんのカローラが車齢13年以上なら補助金は貰えますよ。
ただし、今回の場合はセルシオ購入では貰えませんし、補助金が間に合うかは微妙なところですね。

書込番号:9750698

ナイスクチコミ!6


hide12341さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 15:22(1年以上前)

セルシオは車格じゃ最高かもしれませんが、平成4年型じゃ古すぎますよ。維持費が大変になってくると思います。自分は現行プリウスに乗って5年ですが、以前は旧アリストを中古で買って乗ってましたが、一番デカイタイヤだったのでタイヤ交換の時には値段が高くてビックリしました。タイヤは新品ですか?セルシオだと税金も高くなります。年間の走行距離も多いしガソリン代もハイオクで大変じゃないでしょうか?自分の旧アリストの時も年間3万キロぐらい走ってましたのでガソリン代が高くて、行きつけの仲の良いスタンドの所長に薦められて現行プリウスに乗るようになったのです。最初はスタンドの所長とトヨタの販売店がぐるじやないかっておもいましたが、スタンドの所長は損得なしにプリウスは凄いよって薦めてくれたのでした。当時ガソリン代がアリストの時が月に4〜5万だったのが、プリウスに代わり1万から1万5千円になり、頭金100万円にして、ボーナス払いなしの月に32000円の72回ローンにしました。ちょうどガソリン代の差額で払っていく感じになりました。新車の場合は車検も3年後になるし、任意保険もハイブリッド割引きがあると思います。
古いセルシオも前のオーナーが大事に乗っていれば、次のプラグインハイブリッドまでの繋ぎにもなるし、あとは好みの問題ですね。セルシオとアリストでは比べ物にならないかもしれませんが、自分の経験と似たとこあるし、参考になれば幸いです。





書込番号:9750701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/24 15:25(1年以上前)

↑かなり蛇足ですが、私、だいぶ以前の話ですが、
国産の軽自動車に乗って、某イタリア車(残念ながらフェラーリではないですが(^^;))
の新車を、正規ディーラーへ購入しに行ったことがあります。
買う気があれば相手してもらえますよ。大丈夫です(笑)。
ちなみに、ちゃんと国産軽自動車でも下取りしてくれましたよ(^_^)v

(普段の移動は国産軽自動車、遠出のときはいわゆる高級車っていう人、
 私の知人にも、何名かいます(した)。
 古い古いとあまり気にせず、とりあえずディーラーへ行ってみて下さい。
 このご時世ですから、必要以上の応対をしてくれるかもしれません(笑))

ついで(こちらが本題なんですが(^^;)ですが、私もセルシオは辞めておいて方が良いと思います。
年末まで車検はあるんですし、今すぐと急がなくても良いと思います。

書込番号:9750712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 15:26(1年以上前)

新車購入補助金は廃車の場合、「新車登録から13年以上で過去1年間以上使用」、「燃費基準達成車で低排出ガス車4つ星」で、25万円補助金の申請が出来ます。

書込番号:9750717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 15:32(1年以上前)

平成4年式のセルシオですか・・・・・。
その年式のセルシオなら売値がそれでも確かに納得。

セルシオに乗りたい気持ちは痛いほど良く分かります。
私も20代の時に中古で300万のセルシオ買いましたので(おい)
さらに言えば今でもそのセルシオに乗ってます(ぁ)

なのでこの9年間の経験をもとにアドバイスを!

平成7年式、パールホワイト、本革、マルチナビゲーション、
C−Fパッケージなので後部座席にバイブレーションまで付いてます。
さらにエンジンスタータ、電動ポールまで、リアセンサーまで付いて・・・。

まず車の故障ですが・・・・

故障らしい故障は皆無です(凄)
勿論、消耗品であるバッテリーは2回替えてますが。

あとは10万K車検時のタイミングベルト交換と、つい最近ダイナモを交換したくらいかな〜。ダイナモも消耗品なので平成4年式ならいづれ交換が必要かと。
ダイナモはリメイク品をトヨタで発注してくれますよ。工賃込みで5万ちょいかな!?

私の場合Cタイプでエアサスなので乗り心地はありえないくらい素晴らしいです。
どなたかがおっしゃてますが、まさに「腐っても鯛」です(笑)

あとは日常のランニングコストですが・・・

毎年の自動車税が13年以上の車は10%UPなので73100円かかりますね〜。

それと平成4年式で10万キロ走ってないのも不思議ですがタイミングベルトは替えた
ほうがいいでしょうね〜・・・・4〜5万円かかりますけど。

あとは燃費ですね。街のりではリッター5キロがいいとこ。ハイオクは勿論いれてください。
レギュラーだとセルシオクラスの車重では明らかにパワー不足ですから。

夜間、バイパスなどで60〜70KMの巡航速度では意外にリッター10キロくらいまで伸びます(驚)

あとは任意保険ですが、私14等級で一般的な任意保険(対人対物無制限、弁護士費用などなど)でも12ヶ月分割で1ヶ月辺り4000円きってます。


で、平成4年式のセルシオを最終的にオススメするかどうかですが・・・





オススメしません(ぁ)




セルシオは腐っても鯛ではありますが、いかんせん平成4年式は古すぎます。
10系から20系に変わったのが平成6年の秋からですので、せめて20系をオススメ
します。


そんな私もついに9年大事に乗ったセルシオ→新型プリウスを注文中です。
セルシオに飽きたわけではなく、付き合いでどうしても買わなくてはならない
事情があるだけです(笑)

宜しければ私のセルシオお譲りしますよ(おい)


書込番号:9750741

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 15:37(1年以上前)

avignon2005さん


さすがにそれは間違いです。

13年以上の車から買い替えのケースですが・・・13年以上同一名義ってのは
恐ろしく少ないはずですよ。

正しくは「新車登録日から13年経過しており、なおかつ過去1年以上同一名義人の車」が
対象です。

書込番号:9750759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/24 15:37(1年以上前)

団長アピールさん、笑わせて頂きました。

座布団2枚〜☆

書込番号:9750760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 15:48(1年以上前)

越後屋たぬ吉さま

座布団2枚!?



ありがたく頂戴して・・・



プリウスのリアシートに1枚ずつひかせて貰います(ぇ)

書込番号:9750796

ナイスクチコミ!3


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 17:26(1年以上前)

セルシオ・・・
腐っても鯛、腐っても国産フラッグシップカーですからね。
25万なら一生に一度乗ってみるのも面白いかも。
保証も付いていることですし。
7万kmが実走ならまだまだ序の口ですしね。
機種は違うかもしれませんが、先日走行12万kmの2代目セルシオに乗りましたが、
ヤレを感じなかった事に感服しました。
古くても鯛ですよ。
金食い虫を覚悟するなら「買い」でしょう。

書込番号:9751145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/24 17:33(1年以上前)

古いカローラでディーラーに行ったら、セールスマンは喜びますよ!
新車で買って半年くらいで、買い替えを考えていますなんて言ったら、相手にされないかもですけど…

書込番号:9751165

ナイスクチコミ!2


義春さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 18:07(1年以上前)

中古のセルシオやクラウンって魅力的ですよね。
でも我慢して新車を納車したほうが幸せですよ。ピカピカですからね。
燃費も良いし、故障もしないでしょうから。

何よりセルシオのような大排気量の車は燃費が悪過ぎます。そのような車は
やはり金に余裕がある人か、もしくはセルシオに思い入れがある人が乗るべき
です。プリウスのほうが絶対良いですよ。ただ、納車まで時間かかりすぎですよね

書込番号:9751273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 18:56(1年以上前)

問題は6年間で5万キロを走るのに、プリウスよりいくらコストがかかるかですね。
そのコスト差を70万円で補えるのならばセルシオも良いと思います。
交渉してみて車検時にタイミングベルト交換してもらえると、あと5万キロ走行するには安心ですね。

保証内容も要確認ですね。エアサス車だったらそれも保証してくれるのかなどです。
古くなって25万まで安くなっても、部品代や工賃は5〜600万クラスですから現在でも。
古いカローラから同じく古いセルシオに換えても、車に詳しい人ではなかったら
スレ主さんが中古車買ったなんて思いませんよ。25万円で買ったなんて誰も思わないでしょう。

書込番号:9751442

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信80

お気に入りに追加

標準

ロング・ドライブ実践報告

2009/06/20 20:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:215件

名峰「富士」に映えるプリウス

旧型との大きな相違・・切れ上がったエッジ

似てます「富士山型」のルーフ

目的はドライブ?スケッチ?

本日、息子と二人で富士山をスケッチしに行ってきました。
東名阪(鈴鹿I.C)〜東名(富士I.C)区間の高速道路主体での実践レポートになります。
(全走行距離585km)

(1)全行程での燃費(メーター表示)→26.2km
(2)高速道路での主な燃費→27.5km(往路)
(3)   同上     →25.2km(復路)

(参考)高燃費向上のため、ガソリン半分(メーター読み)でスタート!
    帰りの浜名湖I.Cにて2千円のみの給油を行い、帰宅時には出発時とほぼ同様の
    メーター読みで半分(5セグ消費)でした。

一言感想を言うならば・・「すっ、素晴らしい!」です。
正直言って、先のマイカー・オデッセイの約3倍の燃費です・・コレ。

ドライブ状況としまして、行きはエコドライブを意識しての時速95〜100km巡航速度で
アベレージ燃費が27.5km・・。これでも、時折アクセルを踏み込み力が入る場面が?
どうしても・・「インサイト」を見つけると踏み込んでしまうのですよ〜。
「フッ、まだまだ青いな、俺も・・」などと、燃費がガクンと落ち込んだ表示を見て
繰り返し反省をするのでした。(笑)

いささか疲労も蓄積し、本来の性格である「直線番長」が顔を出した帰り道・・24.6km
法定速度プラス○○km・・。きっと他のドライバーは「あーあ、プリウス乗ってる
意味ないじゃん?」と思っていることだろうと意識しながらも、ここぞの場面では
「パワー、ON!」とモード切替!

その昔の映画「マッドマックス」で、名機インターセプターのスーパーチャージャー
のスイッチを入れる瞬間の様な興奮が・・。(ちとオーバーですが)
完全に覚醒状態でしたね〜。ははは(笑)

本題に戻り、燃費に一番影響をしているのが追い越し時の急加速は当然として、今回は
特に「登坂」での影響が大きかった気がします。
東名高速の「牧ノ原」「日本平」では、いずれも大きく落ち込む場面がありました。

また、富士I.Cからサファリパークまでの長い登り勾配で、全体の燃費アベレージが
極端に落ち込んでしまいました。当然の事ではありますが、こればかりは運転技術で
どうこうなる問題でもないかも?



書込番号:9730398

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 20:22(1年以上前)

先は自己満足、自慢投稿で申し訳ありません。
そのついでに・・。

先の撮影場所は「富士山こどもの国」です。
第1〜3駐車場は多くの車が停車していますが、下の方の離れた駐車場ですと
一台も停まっていないので絶好の「撮影ポイント」になると思います。
納車後の綺麗な愛車を一枚・・いかがですか?
(静岡や山梨の地元の方々ですと、きっと他に良い撮影ポイントをご存じなのでしょうね。)

世間で言う廉価版Lグレードですが、オーナーだけは掛け値無しで心底愛せます・・。
そんな思いを、再確認できた一日でした。

書込番号:9730468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 20:26(1年以上前)

快適なドライブで羨ましいです。
お疲れ様でした。
写真では色はシルバーのように見えますが、実際は何色でしょうか?
グレードも合わせて教えてください。

書込番号:9730489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 20:41(1年以上前)

>>長老のおやじさん
>>写真では色はシルバーのように見えますが、実際は何色でしょうか?
 グレードも合わせて教えてください。

 ご質問ありがとうございます。
 ボディー色は新色の「アイスバーグシルバーマイカメタリック」です。
 グレードは最下位の「Lグレード」になります。

 我が家では、プリ利用の多くは妻となりますので「色付き」にいたしました。
 女性には、比較的には似合う色であると思います。
 ドライブインで出てきた運転手が私の様な「おっさん」では、似合わないかも?(笑)

 Lグレードでの選択肢は「白」「黒」「シルバー」それと、この「アイスバーグ」
 のみですので、必然的にこの色となりました。
 個人的には、パールかシルバーが良かったのですけど・・。

書込番号:9730548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2009/06/20 20:43(1年以上前)

かっこいいですね!もうLだからとかは止めましょうよ・・ね(笑)
スタイリングに惚れて、パワートレインに惚れて、初めてハイブリッドカーに手が届く価格になって、インサイトと迷ったけど、やっぱりプリウスにした私はLグレード納車待ちですがのんびり待っております。
早く私もロングドライブしたいですが、納車は雪も舞い散る12月らしいです・・・
なんとか節約してスタッドレスタイヤの購入費を捻出するのに我慢我慢の日々です(笑)
私が納車される頃には熱が冷めたなんて言わないでいろいろ状況を書き込んで下さいね!
そして改造?に着手された際は必ずアップして下さいね!楽しみにしてますので。

書込番号:9730559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 20:59(1年以上前)

>>ラッキーサイダーさん
>>もうLだからとかは止めましょうよ・・ね(笑)

 そうですね。
 一番意識して気にしているのが自分だったかもしれません。
 目が覚めました。ありがとうございました。<(_ _)>

>>そして改造?に着手された際は必ずアップして下さいね!

 そうそう!書き込み忘れました!
 本日のロングランでつくづく感じた感想なのですが、やはりセンターコンソールの
 加工は重要であると痛感しました。

 長距離では、自然とドライビングの姿勢も崩れます。
 安全に適した姿勢も大切であるとは思いますが、いかんせん体力が・・。

 今日の場合、やはり崩れた姿勢を支えるのは左の肘を置く場所「センターコンソール」
 です。まんまプラスチックでは・・?
 (Lグレード以外のオーナーはスルーで問題ないと思います。)

 体に接する「ハンドル」「センターコンソール」・・重要だと思いますよ。
 ハンドルにしても、指先に力を入れて食い込ませるとしっかりとした弾力がありますから。
 納車時でなくとも、余裕ができましたら是非ともハンドルも・・。
 
 

書込番号:9730636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/20 21:02(1年以上前)

毎度楽しいレポートをありがとうございます。
燃費が悪いときでも20km/Lを下回る気配は全くないですね。
すばらしい実用燃費ですね。

スレ立てする程でもないので、常連:パパ浮気性さんのスレを借りてご報告させていただきます。
私も本日、無事に契約いたしました。当初からセカンドカーとの車検ずらしの関係で来年の1月か2月の登録にするつもりだったのですが、あっという間にそのタイミングがきてしまいました。
納車は来年の2月(7ヶ月待ち)と、まるで並行輸入の輸入車のような納期です。(私の場合は、それで良いんです)
仕様は以下の通りにしました。
グレード:S (スペアタイヤ仕様)
カラー:アイスバーグシルバーマイカメタリック、内装:グレー
MOP:ナビ、ETC
DOP:マット(安い方)、サイドバイザー、コーナーセンサー(ボイスタイプ)、
   革調シートカバー(子供の汚し対策)、革巻きステアリング、IRカットウィンドウフィルム(スモーク)

納車まで、まだまだ時間がありますが、この掲示板を楽しみに拝見させていただきます。
来年の3月頃にはユーザーレビューを投稿したいと思います。

本日、契約前に2度目の試乗をいたしました。この場を借りて、その印象を追記させて下さい。
・2.4L車並みの加速?パワーモードでベタ踏みして加速してみましたが、明らかにそれほどではありません。重い車体をグイグイ加速させるトルク感はあります。でも、それほど速くはありません。かといって、遅くて不自由する事は無いです。充分な加速ですが、速くはない。(比較対象は会社の車で時々乗り回すマークX2.5Lです。)
・静粛性について、前回の試乗ではバッテリーが貯まっていない状態だったので、エンジンがほとんど掛かりっぱなしでした。今回は、バッテリーが8割くらいの状態のスタートでしたので、プリウスらしいエンジンが掛かったり止ったりの走行を楽しめました。(面白いですね。本当に)エンジン停止時の静粛性はなかなかの物でしたが、タイヤノイズはそれなりでした。購入後に3万kmくらい走ったら、DNA db super E-specとかいうタイヤにしたいですね。
・後席の居住性はやはり身長約180cm、ガッチリ型の私にはつらかったです。深く腰掛けると、頭は当たりませんが、髪の毛が擦れます。(私が後席に座る事は無いのですけどね)

書込番号:9730659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/20 21:17(1年以上前)

パパ浮気性さん、こん**は。

>(1)全行程での燃費(メーター表示)→26.2km

ドライブお疲れ様です^^ いつも楽しいレポートありがとうございます。
いやはや、しかしよい燃費ですね〜。

ちょっと・・・お尋ねさせて下さい。
長距離を走って前愛車と比較し、体への疲労感は如何でしたでしょうか?
できれば、シートの座り心地(お尻は痛くならなかったか)も含めて教えて頂けますか?

もう一つ、直線番長をした時、車体の安定感は如何なものでしたか。フワフワ感などなど。

お疲れの所、申し訳ありません。
ご返信は急ぎませんので、よろしくお願い致します。

書込番号:9730747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 21:36(1年以上前)

最終的には27.5kmまで・・

長い下りと渋滞で可能に?

>>フールプルーフさん
>>私も本日、無事に契約いたしました。

 それを聞いて安心しました。また、同時に嬉しく思います。
 空前の受注となっていますが、じっくり熟考されての選択だと感じました。
 (革調シートは相当悩みました。予算の関係で断念でしたが・・。)

>>おふねさん

 ご指摘ありがとうございました。
 先の書き込み通り「フッ、まだまだ青いな、俺も・・」ですから。


 ちなみに、本日の走り始め230.5kmでの燃費は「27.3km」でした。
 しかし、高速道路を降りてからは登り勾配での走りが延々と続いたため、
 平均燃費は23km程度まで落ちました。

 帰り道285.4km時点では、行きの「登り地獄」から一転して「下り天国」です。
 写真をご覧の通り、燃費40km以上が15分以上継続しました。(エンジン停止ですから当然)
 平均燃費も25.0kmまで回復・・。

 いやあ〜、危なっかしいですよね。
 メーターばっかり見て運転していては・・。
 これも反省?

書込番号:9730880

ナイスクチコミ!0


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 22:01(1年以上前)

今後は、carviewで好きなだけやって下さい。

書込番号:9731037

ナイスクチコミ!1


hide12341さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 22:02(1年以上前)

パパ浮気性さま
大変詳しいレポートありがとうございました。画像つきで富士の素晴らしいドライブ感激しました。毎回楽しみにしています。猫から進化した一人変なのがいますが頑張ってください!応援しています。

書込番号:9731046

ナイスクチコミ!2


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 22:05(1年以上前)

パパ浮気性さん 

楽しいレポート拝見致しました。^^

私も、まだまだ先の納車が待ち遠しいです。

パパ浮気性さん の文章表現、何一つ間違ってないですよ。

一部の変な人相手に、そこまで気にして書いていたらせっかくの楽しい雰囲気が伝わりにくくなりますから。

これからも、楽しいレポート楽しみにしています。


、、最近までアンチプリウスの書き込みしていた人が消えたと思ったら、、また出てきましたね^^

バレバレの同一人物かな? 文章似てるし。

いけない! いけない! スルーだった。^^

書込番号:9731066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 22:08(1年以上前)

>>チキチキライダーさん
>>長距離を走って前愛車と比較し、体への疲労感は如何でしたでしょうか?
 できれば、シートの座り心地(お尻は痛くならなかったか)も含めて教えて頂けますか?

 ご質問ありがとうございます。
 前車オデッセイもなかなか良い車でした。また姿勢や視線、パワートレイン等の差異も
 大きいので比較は難しいですね・・正直言いまして。
 でも、全く問題の無いレベルと思いますよ・・ホント。

>>もう一つ、直線番長をした時、車体の安定感は如何なものでしたか。

 是非とも報告・・と言いたいですが、それこそ「炎上」しそうですので、今回に
 ついては我慢しますね。済みません。

>>フールプルーフさん
>>確かに少々迂闊でしたね。この手の表現は責められます。気をつけましょうね。
 
 ですね。
 まあ、実は十分に予測した上での投稿でもあるのですけどね。
 (これまでの方と、とても似た空気を感じたりもする。)
 以前にどなたかがおっしゃってくださった「人柱」ですよ。ふふふ。
 まあ、私にできる事も残り僅かだと思いますし。

>>hide12341さん
>>応援しています。

 そのお言葉だけで元気が戻ってきます。
 ありがとうございます。

>>F4limitedさん
>>今後は、carviewで好きなだけやって下さい。

 ご迷惑をおかけしてすみません。
 前にも同じ事を書いたのですが、私自身こちらのトピが生理的に好きなのだと思います。
 目障りに感じられる方もおみえだと思いますが、どうぞスルーでお願いします。
 勝手を言って申し訳ありません。

 

 

 

書込番号:9731083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/20 22:32(1年以上前)

パパ浮気さん

いつも楽しく拝見させていただいています。
見てるだけで、いつもレスしてなくて申し訳ないです^^

今回も、燃費報告などは大変参考になりました。

しかし、ちょっと自分のブログ化しすぎているようにも思えるので、スケッチの写真とかは必要ないかと^^;

これからも、有益な情報楽しみにしていますので、よろしくお願い致します!

書込番号:9731243

ナイスクチコミ!0


mohikanさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 22:40(1年以上前)

じゅんくんさんさん 

私は、パパ浮気性さんのスケッチの写真なども楽しく拝見させて頂いております。

いちいちプリウスユーザーのブログに行かなくても、ここで拝見出来る楽しさを満喫しています。

情報交換を制限するコメントは、如何かと。

書込番号:9731292

ナイスクチコミ!2


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/20 22:42(1年以上前)

パパ浮気性さん、こんにちは

納車おめでとうございます
ハイブリッドは初めてですか?

20型までは、ある程度コツがつかめるまでは、なかなかいい燃費が出せない人も多いですが、高速+登坂でこの数字は、なかなかのものですね

慣れてくると、プリウスの「気持ち」が判ってくるのでコツをつかんで下さい

これからもプリウスライフをお楽しみ下さい(^o^)丿

書込番号:9731312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 22:44(1年以上前)

 パパ浮気性さん,いつも楽しいレポートをありがとうございます。
私は5月30日に契約しましたが,納車は10月下旬?首を長ーーーくして待っています。アイスバーグ,良い色ですよね。最後まで悩んで私はダークブルーにしました。
 今日は3度目の試乗,妻は「もう決めたからいいじゃない,」と言うけど,かみしめないと6ヶ月はもたないよ・・・,という気持ちです。そんな中で,ロングドライブのレポートはとても貴重です。これまでの試乗車はGTLレザーパッケージとS,タイヤの違いで乗り心地がずいぶん違うな・・と感じてました。いろんな情報で耳ダンボになりつつも,空想ドライビングで楽しんでます。

 それから今日はブリスNeoが届いたので,プリウスに塗る前に妻のヴィッツに試し塗り,この効果半年続けばりっぱなもんです。

書込番号:9731324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/20 22:53(1年以上前)

きみゅさん

プリウスの『気持ち』ですか。
凄い世界ですね。
でも、きみゅさんのレポートを読んでいると納得してしまいます。

書込番号:9731375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/20 22:55(1年以上前)

mohikanさん

情報交換を制限するようにコメントしたつもりはさらさらございませんよ^^;

プリウスの口コミ掲示板ですので、スケッチなどの情報は、他でもいいのかと・・・。そう思っただけです。
私も、ブログしていますので、こういった場所では極力、情報に徹しないと、色々書き込みが荒れるだけのような気がして。

なんかごめんなさい。
皆さんがいいのでしたら、私にはスルー出来る範囲ですので・・・。

書込番号:9731390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 23:01(1年以上前)

皆さん、本当に色々ありがとうございます。
ご指摘いただいた「私の反省」も踏まえ、とても感謝いたしております。
皆さん個々にご返信いたしませんが、何とぞ了承ください。

さて、高速道路での高燃費走行のコツは「アクセル踏まない」こと?
本日の高速道路走行で私が一番感じた事ですね。
実際は交通の流れがありますから難しい場面もありますが、意識をすると結果が
随分と変わりました。

例えば、法定速度を遵守してた走行であっても、周囲の状況によっては瞬間的に
アクセルを踏み込む場面がありますよね。特に危険回避では必須です。
そうすると、1分間燃費のデータには即シビアな結果が反映されます・・。

「だって、しょ〜がないじゃん」
そう自分を慰めていましたが・・(笑)

危険回避は仕方ないとして、自分の自己中運転でちょっとアクセルを踏んだ後には
激しい「自己嫌悪」がやってきます。(笑)
こうやって、少しづつ「プリウス・ハイ」(ランナーズ・ハイの様なもの?)に
魅せられてしまうのでしょうね。

この辺りは、10型や20型オーナーの方々の経験・アドバイスが役に立つでしょうね。
いずれどなたか是非・・お願いしますね。

書込番号:9731440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/06/20 23:10(1年以上前)

>>じゅんくんさん

 いつも関心を持って頂きありがとうございます。
 私は私なりに「じゅんくん」さんの人柄を理解しているつもりです。
 ご指摘ありがとうございました。
 (少々暴走気味で個人化していたと反省しています。またしそうですが・・)

 ちなみに、今回の高速道路ドライブで感じた事ですが・・。
 「エネルギーパネル」「ハイブリッドシステムインジケーター」を全く見ない
 という事ですね。ほとんど必要無いと言うか・・。

 意外にも「1分間燃費」でした・・それと速度計の左にある瞬間燃費計です。
 そんなものなのですね。自分は多分使わないだろうと思っていたのですが・・。

書込番号:9731511

ナイスクチコミ!3


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

ついにHIDキットが出ましたね!

2009/06/18 23:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

やはりというか、待ちに待ったものが発表されましたね。

http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_01/pv/hid/prius/prius.html

グレードもLED付のツーリング系を除く(当たり前か)全タイプに装着
できるようです。

これも車体と同じく、取り付けに半年待ち・・なんていうことになって
しまいそう。

書込番号:9721364

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/18 23:23(1年以上前)

朗報ですねぇ〜。

色々と手を加えていきたい人にはいいんじゃないですか^^

書込番号:9721476

ナイスクチコミ!1


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/19 00:19(1年以上前)

これだけ売れている車だと需要も相当数見込めますから、これから社外品が結構出ると思いますね。

納車までに他のメーカーからも出る可能性があるのではないでしょうか。

書込番号:9721830

ナイスクチコミ!0


traverseさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/19 00:27(1年以上前)

せっかく低価格のLグレードを購入したのに、どんどん高額になって行くトヨタ車。

書込番号:9721878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/19 00:37(1年以上前)

後々、カスタマイズや変更が出来るのはいいことではないでしょうか?

書込番号:9721921

ナイスクチコミ!0


hide12341さん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 00:45(1年以上前)

どんどん高額になるって、心配いらないよ。HIDキット無理につけなくったって明るいし大丈夫だよ。余裕がある人がつける贅沢品だよ。他のHIDだと車検に通らなかったりするしね。まあ、Lグレードでもプリウス買うこと自体が贅沢なんだよ。



書込番号:9721958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/06/19 01:26(1年以上前)

一週間ぐらい前にアナウンスが有り、サン自動車工業さんに問い合わせしてみました。
今のところ開発しますとの発表で、7月に入ってから本格的に作るようです。
店頭に並ぶのは早くて7月末か8月ぐらいとのことでした。
小糸製作所さんやPIAAからもプリウス専用が出てくると思います。
小糸さんはツーリング系のLEDヘッドライトを今回作っているところで、出てくれば
一番信用性が有るかも。
ヤフオクにこのところ新型プリウス用のLED製品やマット類など出てきており、参加者多いですよ。

これだけ売れれば、今後たくさんの魅力ある製品が発売されそうで、当初予算よりはるかに追加が増え、どこまで我慢できるか心配です。

書込番号:9722147

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/06/19 11:20(1年以上前)

ん?なぜ「プリウス専用」?

バナーが専用でないと付かないとか、特殊な取り付け金具が必要とか言うなら分かりますが、

「配線の取り回しやユニットの取り付け場所を弊社工場にて研究」
http://car.nikkei.co.jp/release/article.aspx?id=222648

しただけですよね。


DIY派の人は、汎用のHIDを購入して自分で取り回しを考えたら良いし、
業者に取り付け頼むなら、配線の取り回しなんか業者が考えてくれるし、

人は、専用と言う言葉に弱いですから、そこに儲けが期待できますので、プリウス専用を「売る」意味は分かりますよ。

でも、プリウス専用を「買う」意味が分かりません。

ハイブリッド=特殊、特別みたいなイメージで、こういった後付パーツも専用品じゃないといけないみたいな考えを持っている人が多そうですがが、「プリウス専用」という商法にだまされないように。

ネットで売っている2万程度、
オークションで売っている1万程度
の汎用HIDで十分です。

差額の5万で違う部品を買いましょう。

書込番号:9723295

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/19 17:18(1年以上前)

LEDヘッドランプ車は、夜間試乗した時に何かハロゲンよりちょっと暗く感じたので、
HIDが付けられるとこれが一番明るいヘッドランプになりますね。
プリウス専用となれば車検も問題ないでしょうし、いいですね。

書込番号:9724423

ナイスクチコミ!2


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 17:32(1年以上前)

LEDは暗いですか。
HIDを捨てて採用したから期待していたのにガッカリですね。

車検対応のHIDが装着できればツーリング系に拘る必要もないですね。

書込番号:9724471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 17:39(1年以上前)

早くも専用キットが出たのですね♪

「専用取り付けブラケットや配線を開発。取り付けにはバンパーの取り外しや
リアバッテリーへの配線接続の必要もなく、簡単、確実に取り付けることができます。」
と説明があるので、いちおう「専用」ではないですかね。

ただサン自動車の製品は、比較的名の通ったブランドなので良いのすが
確かに今ヤフオクなどで「プリウス用」とタイトルが付いる製品の中には
単純にH11規格の汎用キットの製品を出品していて、取り付け確認もしていない
可能性もあるので事前に確認した方が良いかもしれませんね。

書込番号:9724493

ナイスクチコミ!2


vitz38さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 20:39(1年以上前)

S→STにする
LEDキットならアリガタミがある

書込番号:9725258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/19 23:20(1年以上前)

4700と6300ってどれくらい明るさに差があるんだろう?

あまり明るすぎても車検に通らないので、「純正のHIDは6000に抑えてあります」とトヨタディーラーで聞きましたが、いくつ以上だと車検に通らないのでしょう?ご存じの方、ご教授ください。

書込番号:9726347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/20 08:33(1年以上前)

nehさん始めまして。

やはり『LEDヘッドランプ車は、夜間試乗した時に何かハロゲンよりちょっと暗く感じたので・・・』ですか。

当方もプリウスの購入を検討しておりますがグレードで悩んでおります。特にLEDかハロゲンの件です。

宜しければもう少し詳しくレポートお願いできればと思います。

社外品のHIDの件に付きまして。
この商品は純正のハロゲンを交換する商品と理解して宜しいのでしょうか?

Gツーリングセレクションなどの当初からLEDの場合、社外品でLEDライトなどが販売される可能性はあるのでしょうか?

既にSやGツーリングセレクションを購入された方でLEDライトに付きましてレポートをお願い出来ればと思います。(特に雨の夜など)

上記宜しくお願いします。






書込番号:9727787

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/20 11:01(1年以上前)

> たけし パパさん

LEDヘッドランプ車の明るさ等についてのレポートは、以下でしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=9627144/

LEDヘッドランプをそのまま明るくする方法は、現状は無いでしょうね。
ヘッドランプに使われる様な高輝度LEDは発熱対策が必須で、それに応じた
ヒートシンク等も必要になります。
明るくするにはヘッドランプユニットごと交換してHID化する位でしょう。
雨の日は光が路面に吸収され、自分に返ってくる光が減りますので、さらに見難くなります。
まぁこれはどのランプでも同じですが...

書込番号:9728360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/20 12:29(1年以上前)

nehさん、早速の丁寧な回答ありがとうございます。

また、よく検索もしないでお尋ね致しまして申し訳ありませんでした。

やはり、現状はLEDは厳しそうですね、ハロゲンのグレードを購入して過不足があれば
HIDに交換と言うことで進めて行きたいと思います。

それでは、今回はありがとうございました。

書込番号:9728692

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/06/20 14:54(1年以上前)

George townさん

>専用取り付けブラケットや配線を開発。
>取り付けにはバンパーの取り外しやリアバッテリーへの配線接続の必要もなく

私は、リアバッテリーまで届く配線になっている方がプリウス専用だと思います。
リアのバッテリーまで配線をしないと言うことは、ボンネット内にある、ブースター接続端子などから+−を取るか、純正ハロゲンの線から+−を取るかでしょうから、汎用のHIDの配線でOKという事ですよね。
バンパーを外さずに取り付け出来るなら、汎用の物では外さずに取り付けできるはずです。
ブラケットも、わざわざ専用でなくても、問題ないでしょう。

だから、「専用」という言葉で高いお金を出す必要はないと思います。



セカンドライフはまだ・・・さん 

>4700と6300ってどれくらい明るさに差があるんだろう?
4700とか6300って明るさの話ではありませんよ。
これは、色温度といって、単位はケルビン(k)で青さ、白さの話です。
一般的に、
3000・・・イエロー
3800・・・ハロゲン
4100・・・純正HID
6000・・・外品HIDの白
8000・・・外品HIDの水色
12000・・外品HIDの青
ただし、「見た目」で明るく感じたり、暗く感じたりする事はあります。
また、色温度に比例して、若干ルーメン(明るさの単位)が変わり、
4100〜4500がもっともルーメンが高くなります。
4300ケルビン・・・3200ルーメンの物が、
6000ケルビン・・・2900ルーメン位までさがります


>あまり明るすぎても車検に通らないので、
>「純正のHIDは6000に抑えてあります」
>とトヨタディーラーで聞きました

これはうそです。
正確には、
あまり「青すぎる」と車検に通らないので6000ケルビンに抑えてあります
となります。

これ以外に、最近では、HIDの出力もいろいろあります。
通常HIDは、35wなのですが、
明るさを求めるために、50wや55wの物があったり、
フォグなどでドレスアップ的に使う、25wの物があったりします。

で、車検に関しては、55wなどを使うと、「明るすぎて」車検に通らない可能性はあります。

書込番号:9729157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/21 18:04(1年以上前)

>el2368さん 

詳しい説明有難うございます。

>4700とか6300って明るさの話ではありませんよ。
これは、色温度といって、単位はケルビン(k)で青さ、白さの話です。
一般的に、
3000・・・イエロー
3800・・・ハロゲン
4100・・・純正HID
6000・・・外品HIDの白
8000・・・外品HIDの水色
12000・・外品HIDの青
ただし、「見た目」で明るく感じたり、暗く感じたりする事はあります。
また、色温度に比例して、若干ルーメン(明るさの単位)が変わり、
4100〜4500がもっともルーメンが高くなります。
4300ケルビン・・・3200ルーメンの物が、
6000ケルビン・・・2900ルーメン位までさがります

阿呆で申し訳ない。少し頭がついていかない^^;
ルーメンが明るさの単位であることは分かりました。

使用すると4300ケルビンの物の方が、6000ケルビンの物より明るいと言うことでしょうか?そうすると、暗くて高い「6000」は色の好みと言うことなのでしょうか?

書込番号:9735518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:215件

車内設置の様子

フロントのセンサー

リアのセンサー

オートアラーム

納車から4日が経ちましたが、今日はコーナーセンサーについて若干の報告をいたします。

まず、雨天という事もあり、雨水に対するセンサーの反応はどうかと気にしましたが、
短い時間の乗車という事もあってか不具合は特にありませんでした。
前車のオデッセイの場合、センサーの形状の関係で水が溜まって反応し続けるという
現象が時々ありましたので・・。

女性のボイスは比較的柔らかく、極端に機械的な響きではないので「良」ですね。
「右前」「左後ろ」という表現で告知するので、車内表示の部品の設置場所が助手席側で
あっても問題ないかもしれません。

写真の通りの場所に設置した場合、少なくともオンボードやポータブルナビを右前に
配置する事ができません。ですから、人によっては助手席側に設置する事もあるかも
しれませんからね。

バンパーには黒色のセンサーが目立ちますが、アイスバーグのボディー色ですので
仕方なしですね・・これは。

総評として・・私の様にバックモニターが無い場合は必要かとも思いますが、
バックモニターがある人には不要でしょうか・・。
(前方はひたすら車両感覚を身につける事で対応)

まあ、自分だけが運転するとも限らないので保険のつもりで・・ははは。(笑)

※オマケ画像はオートアラームのベースキットです。
 何故か見る度に「エイリアン」の姿がダブります。(笑)
 (エイリアン見たことないけど・・)

書込番号:9679996

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/06/10 23:28(1年以上前)

パパ浮気性さん、納車おめでとうございます&レポート有り難うございます。
レポートの写真にオートアラームがありますが、、その取り付け位置はパパ浮気性さんの指定ですか?それともディーラーの標準取り付け位置ですか?
私も前車WISHに引き続きオートアラームセットをオプション装着することで契約したのですが、WISHの時はフロントガラス右隅でしたし、他車でも右隅しか見たことなかったものですからちょっと気になりました。

書込番号:9681015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/10 23:38(1年以上前)

色は敢えて黒にされたのですか?白、グレー、黒の三色があったと思いますが。

ナビの位置をどこにするか・・・ますます悩みますね・・・・

書込番号:9681075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/06/11 09:06(1年以上前)

こちらにボイスコーナーセンサーの動画があったので、
声とか参考になると思います。

ちなみに、音量は変更できるのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=6Qe4FiJdjbs

書込番号:9682357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/11 19:17(1年以上前)

パパ浮気性さん
こんばんは、どんどん、画像をアップしていただいてありがとうございます。
もれなく、購入検討者の参考になると思います。
それに、実際に購入された パパ浮気性さんが楽しそうで何よりです。

私も、コーナーボイスセンサー装備を検討しておりますので写真のアップはありがたいです。
ボディーは、アイスバーグにするか、アクアブルー(グリーンじゃん!)にするか迷っています。
その際、センサーのカラーを3色の内どれにするかが迷いどころです。
皆さん、情報や画像をお持ちでしたらお願いします。

余談ですが、アクアブルーメタリックは完全にグリーン系統です。カラーコードが7始まりになっている事からも分かります。グリーン系統の色は下取り価格が安くなり易いので注意が必要です。下取り価格はボディーカラーによって、5〜10万円の差が出る事が有りますので、気にされる方(商品価値があるうちに売ってしまう予定のある方)は、豆知識として知っておいて下さい。

書込番号:9684235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/11 19:36(1年以上前)

あれ?グリーン系ってカラーコード6始まりじゃなくなったんだ。

ブルー系はカラーコード8で、ライトブルー、ライトグリーン系にカラーコード7をトヨタさんは使いませんでしたっけ?

日本ペイントか関西ペイントかは忘れましたがトヨタ自動車の友人がそんな事を言っていた気がします。

スレタイとは大きく外れてしまいスミマセン。

書込番号:9684324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/11 19:44(1年以上前)

火遊び西ちゃんさん 

突っ込みありがとうございます。
確かにダーク系のグリーンは6始まりでした。
ディーラー職を離れて10年以上経つのでご勘弁を、、、

書込番号:9684351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/11 21:35(1年以上前)

台座の形状

上面

 皆さん今晩は。
 私の自己満足トピにお付き合い頂き、とても嬉しく思います。

>>坊主クンさん
>>それともディーラーの標準取り付け位置ですか?

 ディーラーの標準です。
 本体台座の形状(斜め)から、この位置に取り付けることが前提となっているそうです。
 助手席側にも設置は可能とのことですが、大きく斜めに傾いてしまうそうです。
 台座の下に何か他の物を挟むとか・・。見栄えは相当落ちるでしょうね。

>>セカンドライフはまだ・・・さん
>>色は敢えて黒にされたのですか?

 その通りです。
 しかし、今にしてみればシルバーにすれば良かったかなとも思っています。
 微妙に色が違うよりは・・と思ったのですが。
 う〜ん、何だか大きなホクロみたいで・・。

>>こば道産子さん
>>音量は変更できるのでしょうか?

 変更できるそうですよ。
 メガネを直す時に使う様な、小さなドライバーが付属しています。
 ちなみに、写真の様に上面のスイッチで切ることも出来ます。
 (意味がなくなりますけど)
 
>>フールプルーフさん
>>パパ浮気性さんが楽しそうで何よりです。

 ありがとうございます。
 ホント、今は毎日が楽しいですね。

 でも運転が危ないです。
 初めてのハイブリッドだけに、ついついモニターを見てしまいます。
 ディスプレイもステアリングリモコンで何度も変えています。(笑)
 当分は続きそうです・・・。



書込番号:9684903

ナイスクチコミ!2


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/11 23:09(1年以上前)

スレトピと違って申し訳ありませんが、私もオートアラームを注文していますのでお尋ねします。
パパ浮気性さんのレスの中に

>>坊主クンさん
>>それともディーラーの標準取り付け位置ですか?
 ディーラーの標準です。
 本体台座の形状(斜め)から、この位置に取り付けることが前提となっているそうです。
 助手席側にも設置は可能とのことですが、大きく斜めに傾いてしまうそうです。

とあります。添付されている画像からするとパパ浮気性さんはボイスセンサーの車内インジケーターの取り付け位置について述べられているような気がします。坊主クンさんはオートアラームの取り付け位置について尋ねていると思うのですが、いかがでしょうか。私も元スレの4枚目、オートアラームの画像を見て「ダッシュボードの中央近く?普通は左右どちらかの端近くじゃないのかな」と思いました。パパ浮気性さんの場合、運転席側にボイスセンサーのインジケーターがあるためにオートアラームがあの位置に付いたような気もするのですが・・・・

ついでに、オートアラームはどのくらいの頻度で点滅しますか?(○秒に一度、とか)大体で構いませんので教えていただければ幸いです。

書込番号:9685578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/06/11 23:45(1年以上前)

明らかに右側の設置

ツィーターのすぐ横です

>>kitt323さん
>>坊主クンさんはオートアラームの取り付け位置について尋ねていると思うのですが

 おっしゃる通りです。
 すっかり勘違いをしていました。ご指摘ありがとうございました。
 では改めてお答えいたしますと・・。

 最初の写真では中央に見えたかもしれませんが、実際は運転席側に設置してあります。
 但し、スピーカー(ツィーター)がある関係で、やや中央寄りになりますが・・。
 特別設置場所を指定しなかったのですが、あまり三角窓に近いと保安上はどうなん
 でしょうか?窓をパリンと割って・・。
 それとピラーとの位置関係によっては死角も増えそうですし。

>>オートアラームはどのくらいの頻度で点滅しますか?

 腕時計のストップウォッチで2回計測しましたが、約2.1秒に1回でした。
 感覚的には私の好みにピッタリで気に入っています。

 速すぎるとチカチカと見た目気になりますし、遅すぎると意味もなく何だか不安です。
 上手く言えませんが、適度に落ち着つき、かつ視認性も高いです。

 やはり安心感がありますよね。
 

書込番号:9685881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/12 00:00(1年以上前)

センサーにしてもナビの案内にしても「女性の声」で不満はないですが、携帯の着メロのような遊び心が欲しくなりますね^^;

今日、同僚の着信音を聞いて、ふと思いましたwww

「かぁ〜すがっ、春日ですよ。エヘッ!」

どの春日さんか分かると思いますが(笑)

好きな芸能人の声を何種類か入れておく、もしくはダウンロードできる、あんてことにならないかなぁ^^;

書込番号:9685989

ナイスクチコミ!1


kitt323さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/12 00:36(1年以上前)

>セカンドライフはまだ・・・さん

以前カロナビについての記事で読みましたが、ナビの女性の声は本当にアナウンサーの女性が3日がかりくらいで録音している、と載っていました。全国の地名や交差点名、店の名前まで録音したりするので本当に大変らしいですよ。

今はどうなんでしょう?コンピュータの技術も進みましたし、電子合成音なんでしょうかね。

書込番号:9686213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件 mixi Facebook Twitter 

2009/06/12 16:28(1年以上前)

kitt323さん、フォローして戴き恐縮です。
また、パパ浮気性さんお忙しい中を再度のご説明有り難うございました。

あ〜…なるほど!
ツィーターが隅にあるんですね!試乗の時にはそこまで確認しませんでした。

また随時、色々な情報のご提供をお願いします。

有り難うございました。

書込番号:9688243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/03 11:18(1年以上前)

>バックモニターがある人には不要でしょうか

いえいえ、旧カローラセダンで同型センサーをオプション装備して9年間使った経験です。


スーパーなどの屋内巨大駐車場では何列も並んでいるので車の間を通り抜ける人も多いですが、特に後方の車から降りた人が自分の運転席の横をすり抜けられた時にピピッと鳴って助かったことが数度ありました。

こちらはちょうどドアを開けて降りようとした直前にお子様が後ろから前に走り抜けていきました。(よく似た例が数回ありました)

混雑する市街地の路上駐車では運転席ドアを開ける前にミラーなどで後方確認は当然ですけど、まさかの人気のないスーパー駐車場では油断もありました。


<遅いレスですが4ドアセンサーは現在でも新車装着可能なようなのでご参考まで>

書込番号:15288254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/03 19:35(1年以上前)

前者、オデッセイ、ということで、
ホンダのコーナーセンサーが酷いものだ、ってことは有名な話ですね

雨、しかり、警告音はすれども「どこが?」と。

最近では改良されたのかいなー???

書込番号:15290084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/08 12:23(1年以上前)

>おかず9さん こんにちは

カローラに同型コーナセンサーですが雨による誤作動はないです。感度は調整できますが、いじった事はありません。コストの関係で4コーナーセンサー(4隅)に限定だからリヤの中央部には「不感帯」が存在します。購入した頃は嬉しくて、「ブロック塀」「電信柱」など、バックでどこまで近寄れるか、音が鳴るか確認しました。結果、リヤバンパー中央に見事な擦り傷を付けてしまいました(笑)


. ◎「右後方です」とか美しい女性の声にうっとりさせられる(^_^)v

. ×4個では守備範囲が不足


一寸不満です。高級車(ベンツ)みたいにリヤに4個は欲しい

増やした場合は「右後方のちょっと内側です?」とか表現も難しくなるんだろうなぁ 

ナビの音声案内でも「この先右折です」と言われて身構えたら、

実際は精々右30度くらいで「道なりですっ」の場合も多い

書込番号:15311447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/09 15:58(1年以上前)

さすがに、電柱・鉄柱を検知するには4つじゃあ無理ですね

たしかに、リア3つ、より4つ、というのは理解出来ますね

ほっそいものは検知しにくいッス。

確かに市中には、リア中央に鉄柱の跡、っていうクルマが沢山居ますよね
リアハッチやら、ストライカーやら、バンパーやら、
リア鉄柱ヒット、って、衝撃(エネルギー)の割には結構オカネ掛かるモノですよね

※もちろんフロントヒットよりかはマシでしょうが



もう10年以上前から、クルマの後方視界がかなーり悪くなっています

一つは、荷室容量確保のため。
これは何となく想像できるかと思います

一つには、空力のため。
これも、何となく想像できるかと思います


まぁいろいろ事情はあるけど、消費者が車を買うときに、後方視界をさほど重視しない(してこなかった)
が、そもそもの理由かもしれません


レイアウト屋さんは、アイポイント基準に、クルマの視界善し悪しを見る訳ですが
難しい話はおいといて、
極論すれば、トラックには後方視界は無いのです、
が、
普通に走行できている、
だから、斜め後方の視界が悪いプリウス、インサイトもある程度は許される訳で。。。



飛躍しました
戻します
トラックはリアカメラ必須になっています

同様に、乗用車もリアビューモニター必須だと思います

なぜなら、
法規で、後方視界要件というモノが、非常に曖昧だからです。

プリウスは真後ろが見えません
でも、車両認証は下りている。


・・・こういう状況では、リアビューカメラをつけて自衛するしか無い、と思います

むしろ、法規でリアビューモニターを強制するべきだと思います
(ただ、現実的には、リアビューモニターが各社バラバラで、標準化難しい)


難しいことはさておき、プリウスにはリアビューモニター必須。
なお、MOPなりDOPなりのは、不当に高すぎる
と思ってます。ハイ。


なので、個人的には、ナビカメラも後付けで良いと思います

ナビはさておき、カメラは必須だと思います

ただ、
ナビゲーションシステムごときに、車両購入価格の1割も2割も払う人の気が知れません(笑)

書込番号:15316335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/15 09:37(1年以上前)

>プリウスは真後ろが見えません

初代から二代目、三代目と最新のプリウスほど「宇宙船スタイル」になってきました。リヤビューカメラが必須アイテムとなりました。

顧客に「純正ナビ」を売りたい「トヨタ営業担当重役」と未来派デザインを気取りたい「トヨタ設計部長」の自慰行為だと思います。

プリウスに関して言えば「初代」のパッケージングと運転視界が新鮮でしたし、現在でも偶に見かけると「自分のことのように嬉しく」なります。だた、遊星歯車を介したアクセルの反応は初代〜三代目まで好きになれません。普通のカローラのエンジンのほうがファントゥドライブです。

プリウスはトヨタの屋台骨ですから、補助金が打ち切られても「上級化の著しい軽ワゴン」に負けないよう気を引き締めて、初代プリウスの「実用視界」と「軽量化」を復活させて欲しいものです。※上級ハイブリッドには「カムリ」「サイ」「レクサス」がありますから、プリウスは欧州Cセグメントを目標にすべき。

書込番号:15342761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/15 15:49(1年以上前)

視界を取るか空力を取るか、
プリウスの性格上、空力優先が正しい経営判断だと思います

望ましくは、メーカーの良心としてリアビューカメラを標準装備するべきだった

カメラの分、コストアップにはなるが、先進性、安全性(子供に気付かずバック)
のアピールになる


モニター全車標準装備の20型発売時にそうすべきだったと思います

30型だと高く付く。
ナビをつけるのが前提だから。

20型ならナビ無しでもモニター全車付いていたのだからリアビューカメラ付ければ良かったのに。



プリウスは欧州で正面切って戦うクルマじゃ無いと思う。
セグメントどうこう、ではなくて、ストップアンドゴー頻度、平均速度、気温、・・・

ディーゼルと比べると、機構部品、つまり初期投資=車両価格が高い、は否めない


排気量アップしようとも、アウトバーンで燃費悪いって叩かれた8年前と、本質的に変わらない。

さすがに200キロで走ると、リチウムイオンバッテリーは、HVシステムは、”重り”。。。


米国ではディーゼル乗用車など、そうそうお目にかかれない。
未だに、肥料とディーゼル燃料で爆発物、とか珍しがられるお国柄なのも関係あるかも

書込番号:15343787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/24 11:13(1年以上前)

>アウトバーンで燃費悪いって叩かれた8年前(二代目)

仰ることも良く判るし、トヨタのチーフエンジニア大塚明彦さんの御苦労も代弁していると思います。

ハイブリッドの総合出力は「車体重量1200キログラムのカローラ1.5L」より大きいです。「200キログラムの高性能電機ブースター搭載して合計重量1400kgのスポーツカー」だから。重量増加分を補って余りあります。だから短い発進停止を繰り返す市街地モード走行では燃費も加速も良い。

山間地でも短い起伏を繰り返す東名・名神高速では高低差が小さいのでハイブリッドも無理が無いようです。南ドイツ・イタリア北部ではアウトバーンのほかにアルプス峠越えもあるので欧州製ハイブリッドは高性能エンジンの補助的に電気モーターを使用して良い結果を得ているようです。

実はアウトバーン(時速130km+α)でなくても中央高速を東京から塩尻に向かうときなど空いた高速上りの制限速度内80〜100km/hで遅いトラックの追越を繰り返すと最初のうちはモーターアシストで気持ちよく追い抜けますが、最終的に失速します。

☆★プリウスのハイブリッドは都市生活者には最高の足となるでしょう(運転視界を除く)
★☆都市のコミューターとしては初代プリウスのほうが2,3代目より優れた面も多いのが事実

☆★(長い登坂路では充電不足)だから、空いた高速で登りの追い越し加速を繰り返すとバッテリーが空になり只のカローラ以下の性能に

★☆高性能バッテリーは寿命以前に容量も徐々に低下傾向(メーカー保証の範囲外で)


トヨタは日本電装製の噴射ポンプを使った優れたディーゼルエンジンがあるのにカローラ・クラウンディーゼルの開発を止めてしまったのは残念です。5年前には販売していたプロボックスの1.4Lディーゼルも使った人には非常に評判が良いのだが、某馬鹿知事のイメージ操作で、、、

選挙民対策で不当に評価した某東京●知事の責任もありますが、コストを除けばプリウスは最新のBMW320Dに完敗だと感じています。(プリウスは小型軽量のコミューター用途にシフトしていくべき)※初代BMWミニがトヨタの使わなくなった1.4Lディーゼルを採用したのはご存知ですね? 横置きFFに使える小排気量ディーゼルで世界最高、でしたが開発を5年中止すると挽回は困難でしょう。

失敗例として高価で大きな日産リーフ(Dセグメントを名乗った)の苦境を見るにつけ、電気自動車って結局「原子力発電」「火力発電」で作られた「電気エネルギーを大量に使って」「バッテリー」など部品点数の多い社会費用の高い車だと、バレバレですね? 

日本政府が歳入不足で「多額の補助金」を打ち切ったら「薄型テレビの家電メーカー」も苦境に陥りました。ハイブリッドも真剣勝負しないとファッション商品で終わる可能性も恐れています。  トヨタがんばれ! フェラーリ・アストンマーチンに小型のハイブリッド提供すればどうか? Aston Martin Cygnet Hybrid???

書込番号:15384013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/11/27 20:54(1年以上前)

詳細秘匿ですが時効でしょう

6年前、次期プリウスはディーゼルハイブリッドとなる、

業界を震撼させました

とある信頼できるソースからの(かなり秘匿度の高い)情報だっただけに
各メーカー幹部クラス顔面蒼色。


なぜディーゼルハイブリッドが取り下げになったかは もちろん秘中の秘です

書込番号:15400052

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

標準

Lグレードのスピーカー交換&ナビの設置

2009/06/07 20:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:215件

純正スピーカー(前席)

後席はフタだけでした

後席にカロのSP

本日予定通りの納車となりましたので、少し情報をご提供いたします。
少しでも今後の皆さんのお役に立てれば幸いです。
まずはスピーカーの交換です。

スピーカー:カロッツェリアTS-J1710A 単価21,000円
      前後の2組着けましたので、合計42,000円でした。(高!)
バッフル:アルパイン・インナー・バッフル KTX-Y177B(前?)4,000円少々だったかな?
                     KTX-Y175B(後?)
オーディオデッキ:カロッツェリア DEH-P640 26,800円

※以上に工賃は含まれません。

写真の通り、純正のスピーカーは見た目まさしく「音が出るだけ仕様」でした。
んで、交換して(ついでに後部も・・6スピーカーにしました)の感想ですが・・。
何分にもノーマル状態が分からないままの感想ですが・・。

「ふ〜ん・・こんなものかな?」

ですかね。
「涙が出るほど感動!」って事は無かったです・・正直。
但し、同乗した娘が言うには「オデッセイよりも音がいい!」
(そりゃ当然だろ・・オデッセイは完全ノーマルだったもの)

まあ、あまり知識の無い私ですので参考にはなりませんね。

書込番号:9665858

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:215件

2009/06/07 20:17(1年以上前)

やや前方に出てるかな?

配線は1DIN空きに・・

遠目からの感じ

連続投稿で失礼します。

ポータブルナビ ゴリラのDT700(7インチ)になります。
上段設置は予想通りエアコン吹き出しにかかりますね。

見た感じとしては、収まり感が今イチで「出っ張った」感が強く気になります。
しかしタッチパネルの特性を考えると、手前に近い方が操作は楽ですね。
う〜ん・・どっちがいいか?
やはり、見た目の美しさは間違いなく「2DIN」でスッポリかな?

あっ!
ついでに自慢話をするならば・・革巻ハンドルです。
こちらの方が満足度は随分高いかな?私的には・・。

スピーカーより・・。
デッキより・・。
ナビより・・。

革巻ハンドル・・オススメですね。

書込番号:9665938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2009/06/07 20:36(1年以上前)

フラッシュメモリー8GB

日本語の表示

エアコン風の避け方?

調子に乗って3連発・・ラストです。済みません。

カロ DEH-P640 を選んだ最大の理由は対応ファイルの多さとフロントUSBポートです。
写真の通り、パソコンでフラッシュメモリーに音楽ファイルを書き込んでさせばOK!
日本語にも対応(3段)なので、フォルダ名、ファイル名もバッチリで選曲しやすいです。

エアコンの風が気になる場合は、ナビを前倒しにすれば取り敢えず問題ありませんね。
ポータブルだから外す事も可能ですし・・。
まあ、面倒と言えば面倒なのですけどね。

あっ、そうそう!
一つだけ大いに残念だった事がありました。
ステアリング学習リモコンが動作しなかったのです。(>_<)
音量の上げ下げもそうですが、選曲の場面では大いに役立つと思い期待していたの
ですが・・。ざんね〜ん!
そのため、今回についてはキャンセルしました。
いずれ対応品が出される事でしょうね・・我慢、我慢です。

書込番号:9666043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/06/07 20:38(1年以上前)

写真付で、説明も分かり易く、大変、参考になりました。私は、まだ7月10日納車予定ですが、皆さんから、いろいろと事例を教えていただき、自分らしい車(車内だけですが)を作っていきたいと思います・・・

書込番号:9666048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2009/06/07 20:43(1年以上前)

パパ浮気性さん、こんばんは!

発売された直後の車だけに皆さん本当に参考になると思います。

みんカラの整備手帳やパーツレビュー↓へもUP宜しく!

http://minkara.carview.co.jp/note/list.aspx?mo=19

http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=19

書込番号:9666087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 20:45(1年以上前)

パパ浮気性さん、分かり易い写真の添付、ありがとうございます。

しかし、防音対策、何一つ施されていませんね。(こりゃ、デッドニング要るわ)
昔の車には、『制震シート』の一つや二つ、標準で貼ってあったと思うんですが?
ここまで手抜きになるとは・・・

『音質に拘る人は、自分でデッドニングしろ』って事ですか!
完全に割り切っとるな。

書込番号:9666094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2009/06/07 20:57(1年以上前)

パパ浮気性さん 

レポートありがとうございます。
やっぱり、後ドアも配線は来ていたんですね。心配されている方もいたので、情報がありがたいですね。



書込番号:9666155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/06/07 21:04(1年以上前)

>>「皆さんは如何ですか」さん
>>まだ7月10日納車予定ですが・・

 待つ間が楽しい・・なんだと思いますよ。
 私は今日納車され気分はハイですが、3日もすると多少は熱も下がるでしょう。
 一抹の寂しさもあるのです・・実は。(笑)

>>スーパーアルテッツアさん
>>みんカラの整備手帳やパーツレビュー↓へもUP宜しく!

 いやあ〜、オートバックス任せで自分の知識は皆無ですから・・無理無理!
 それにしても、いつもスーパーアルテッツアさんの投稿は参考にさせて頂いています。
 この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

>>カレコレヨンダイさん
>>こりゃ、デッドニング要るわ

 ですかね・・やはり?
 まあ、予算と作業時間のこともあり今回は断念でした。
 でも作業を見てましたら、ドアの内張は簡単に外せそうでしたので自分で挑戦も
 ありかも?ですね。
 取り急ぎは、自分でスモークをガラスに張る予定なんです。

 オートバックスのピットにフラリと軽トラックでおじさん登場!
 私のプリウスの隣にあったワゴンRにスモークを貼りはじめました。
 「へぇ〜、スモークの施工は他に頼んでいるんだ。」
 新しい発見でしたね。

 それにしても手際よく、実に簡単にあっさりと、大した道具も使わず・・。
 本当に手慣れた様子でした・・サスガです!



 
 

書込番号:9666189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 21:29(1年以上前)

リベットもやりましたか!
ここまでやられるのであれば、
スピーカーケーブルの変更と、
ドア空間の穴埋めをされるとさらに音質が向上します。

車ランクが数ランク上でしたら、マッキントッシュ採用ですね。

書込番号:9666335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/07 21:32(1年以上前)

パパ浮気性さん、こんばんは。

レポートありがとうございます。興味深く拝見致しました。
凄く綺麗に収まっていますね〜^^ アルコンの件は残念でしたね。

私は、GORILLA NV-SB540DT、アルパインのオーディオと純正ステアリングリモートコントロールキットの組合せを検討しています。7インチモニターの方が大きく見易いのですが、バイクでも使いたいと思っています。(防水対策を考えねば・・・)

とりあえず最初は4スピーカーのままでいってみます。

明日のゴルフ頑張って下さいね^^

書込番号:9666350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/06/07 21:51(1年以上前)

>>おじゃまんが山田くんさん
>>スピーカーケーブルの変更と

 そんなに変わるものなんですか?
 実は詳しく無いのです・・私。
 単に、最近は車の中で「一人カラオケ」をする事が多いのでつい・・。(笑)

>>チキチキライダーさん
>>アルパインのオーディオと純正ステアリングリモートコントロールキットの組合せ

 その方法がより確実でしたかね・・やっぱり。
 随分と悩んだのですけど・・フロントUSBに負けた。

>>明日のゴルフ頑張って下さいね^^

 ありがとうございます。
 でも正直言って・・7年ぶり。
 スコアの目標は「除夜の鐘」「煩悩」・・108です。
 つまり、こちらも素人同然なのです。はははは(笑)

 それはさておき、先ほども我慢出来ずに息子と駐車場のプリウスを見に・・。
 すると、哀しきはLグレードの「トノカバー無し」かな。
 後部座席は天井があるのでまだしも、後部の荷台の真上はガラスのために照明に
 照らされ意外と明るく、ほとんど丸見え状態なのですよ〜。(>_<)

 でもトノカバーって許せないぐらいに値段が高いですし・・。
 これは、後方視界を犠牲にしてでもスモークを貼る・・ですね。
 という事で、来週末にチャレンジしま〜す!
 

書込番号:9666463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/07 22:47(1年以上前)

息子のipod

娘のipod

パパのウォークマン

済みません・・懲りずにオマケ投稿です。
デジタル・オーディオプレーヤーについて。

息子のipod nano(最近の)・・問題なく再生可能!
娘のipod nano(昔の)・・・・これも問題なく再生!

それじゃあパパのウォークマンも楽勝だろ〜♪

・・・んっ? ・・NO AUDIO ?

どうやら再生出来ないようです。
オイオイオイオイオイ・・(^^;)


書込番号:9666839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 22:47(1年以上前)

スピーカーの写真、とても参考になります。

トノカバーですが、「トノカバー 自作」で検索しますと、製作例が出てきます。
私もLを注文したので、トノカバーを買おうとしたのですが、実際に見てみると非常に頼りない感じでがっかりしました。なんとか自作しようと思います。

書込番号:9666843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 23:31(1年以上前)

微少ですが、あると思います。
車で高品質な音を求めること自体、タブーな発想ですが...
表面漏洩電流を考慮したいですね。
はじめから取り付いていた原価1円くらいのものは、
いろんな線と束ねてあり、ノイズ影響が受けまくると思いますよ。

ビールにつまみ、みたい感じですかね。

書込番号:9667127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 01:12(1年以上前)

「パパ浮気性」さん,いつもアクティブで有益な情報ありがとうございます。
 4コーナーセンサーにするか,バックカメラかで迷ったあげく,バックカメラにしてDOPシンプルナビにしちゃったので,ゴリラをあきらめた口です。この収まりだったらゴリラにすれば良かったかな・・・とまた迷ってしまいました。
 スレはスピーカーとナビですが,革巻きステアリング,いいですね。DOPのものですか?社外品でありますか?2.5万は高すぎとあきらめているのですが,革巻きステアリングは捨てがたいです。
 

書込番号:9667643

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 01:34(1年以上前)

パパ浮気性さん、

スピーカ、ナビ、オーディオの取り付けレポートありがとうございます。
いろいろと楽しんでいる様子が写真からも伝わってきます。
革巻ステアリングかっこいいですね。

自分の納車がますます待ち遠しくなってしまいました(^^;

書込番号:9667702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/06/08 06:42(1年以上前)

>>買いたいよ!さん
>>DOPのものですか?社外品でありますか?

 おはようございます。
 DOPの革巻きハンドルです。
 見た感じは極端に変化がありませんから、社外品の「手縫い革巻き」などが良いかも?
 とても安価ですし、ハンドルの形状にもフィットするのではないでしょうか。

>>@Amadeusさん

 いつも端的で短めなスレでありながらも、とても的を得た内容に感心させられています。

>>革巻ステアリングかっこいいですね。

 以前にも投稿したのですが、やはりハンドルって「常に直に手に伝わる部分」ですよね。
 私の場合、試乗した際のノーマルハンドルが生理的に今一つでした。
 気にしない人は気にしないでしょうけどね。(私の妻がまさしくそう・・)

 ちなみに、写真のナビは少し飛び出した感が強くなっています。
 実は、もう少し奥にはめ込む事も可能なのですが、そうするとナビを前倒し(90度倒す)
 する事が出来ません。ナビ本体の底面が下段のオーディオに当たるからです。

 「ナビを倒さない」ことを前提に取り付けるのなら、もう少し奥にはめ込んで
 「収まり感」を高めることも可能だと思いますが・・。
 やはりエアコンの送風が気になりますから、現状で我慢がベストかな。

 あっと、そろそろ時間だ・・。
 皆さんお仕事頑張ってください。 
 ではまた・・。

書込番号:9668036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/06/08 06:59(1年以上前)

追伸です。

>>買いたいよ!さん
>>4コーナーセンサーにするか,バックカメラかで迷ったあげく,
 バックカメラにしてDOPシンプルナビにしちゃったので,ゴリラをあきらめた口です。

 今回、ディーラーの手違いで4センサーが付いてません。来週、再度車を預けて
 付ける予定なのですが、やはりバックモニターは私も欲しいところです。

 そこで、入力映像を映すことが出来るルームミラーとバックカメラを組んで付けようと
 考えました。しかし規制が厳しくなった関係で、現在販売されている社外品では
 車検に対応していない製品が多い・・との事です。

 在庫がないため次回となりましたが、ミラー(18,000円程度)とカメラ(ほぼ同額?)
 いずれは付ける予定です。ナビのモニターとは異なり、少し見づらいですけどね。

 「収まり度」「使いやすさ」、いずれもDOPナビに軍配が上がると思いますよ。
 ポータブルのナビの優位性は、好きなオーディオデッキが組める点ぐらいかな〜?

 

書込番号:9668058

ナイスクチコミ!1


たか様さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/08 11:22(1年以上前)

パパ浮気性さん
ご無沙汰しております、その節は色々有難う御座いました。
納車されたのですか!おめでとう御座います。

オーディオ、ナビで随分雰囲気が変わり同じプリウスじゃないイメージですね。
私は納車待ちで社外ナビ色々検討中ですので大変参考になりました。

書込番号:9668647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度4

2009/06/08 18:01(1年以上前)

はじめましてパパ浮気性さん
先日Lタイプが納車となり、ナビ、リヤスピーカーを取付しましたが(自分で)
どうしてもリヤスピーカーの配線がオーディオ側のどの付近まで来ているのかがわかりません
もしご存知であれば教えていただけないでしょうか?
メーカーに尋ねてもオーディオ付近にテープ止めされているとしか、わからないと言うのです。

書込番号:9669790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/08 20:49(1年以上前)

以下のショップさんがデモカーをプリウスで製作中のようです。
ブログでチラッと見えるデッドニング材貼り付けの位置とか参考にするのも良いかと思います。
http://blog.livedoor.jp/leroy_k/archives/51502182.html
http://blog.livedoor.jp/leroy_k/archives/51501767.html

書込番号:9670566

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:581件

Gツーリング

社外IRカットフィルムの視界レポート

六甲山へのドライブ燃費レポート

サイバーナビのフィッティングレポート

以上、取り急ぎアップしました。

とりあえずですので、後々くわしく丁寧に書いていきますね。

よければホームページまで。

h ttp://weathercock.livedoor.biz/


書込番号:9657873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/06 02:50(1年以上前)

HP拝見させていただきました。自分はSパールホワイトを注文(納車は9月〜10月)
していますがナビは前車からの移設なので大変参考になりました。
(ClarionクラスヴィアNX808ですが)社外品でも結構納まり良さそうですね。
六甲山ドライブでリッター32ですか!昨年愛車のフィットで六甲山に行ったときはリッター18ぐらいだったのでさすがプリウスですねぇ納車はまだまだ先ですが楽しみになってきました♪

書込番号:9657937

ナイスクチコミ!0


wanyamaさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/06 05:46(1年以上前)

情報有り難うございます。
大変参考になりました。
私も社外品のフィルムを考えているのですが、この施行内容で費用は幾らぐらいかかったのでしょうか。もし良かったら、大体でも教えていただけると助かります。

>リアサイド・リア・リアの下  シルフィール7%
>助手席・運転席・小窓    透明IRカットフィルム
>どちらも外注です。

書込番号:9658089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2009/06/06 07:47(1年以上前)

バスケの王子様さん

パールホワイトは、大きく感じています。
かっこいいです。^^
ClarionクラスヴィアNX808を見させていただきました。
いい感じで収まりそうなデザインですね!
いけると思います。
シフト部分のパネルを、ピアノブラックにするともっとかっこよくなると思うのですが、
3万円はたかいですよねぇ・・・^^;
私には無理でした。
是非、プリウスで六甲山行ってみてくださいね♪
今はちょっと寒かったです。


wanyamaさん

場所によって違うと思いますが、参考まで。
h ttp://www.carkoube2006vivid.com/
ここで頼みました。
1年のコーティング
サンシェード
リア6面(リアの料金+3000円で後ろの小窓)
運転席側・助手席側
すべてで84147円でした。
外注の方が、安いと思いますし、きれいですよ。

書込番号:9658292

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,297物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング