トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75416件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3942件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5271件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ979

返信200

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロール後付け。

2010/07/23 21:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

20型から新型Sグレードのソーラーベンチレーション付きに乗り換えてもうすぐ1年です。20型も10万キロ近く乗り故障もなかったし、今回の新型も快調です。心残りだったのが高速をよく利用するので、予算があればGグレードでミリ波レーダークルーズコントロールを付けたかった事ですね。
プリウスユーザーの方々が自分で後付けされた話なども羨ましく思いました。でもクルーズコントロールの後付けの話題は、保証の問題やなぜか荒れる原因にもなるし、機械オンチの自分ではハンドルまで取り外して取り付ける自信もなく諦めてましたが、今回の1年点検の時にダメ元と思いながらディーラーのトヨタ店で聞いてみたら、あっさりと取り寄せして快く取り付けしてもらえました。値段も工賃込みでちょうど1万円にしてもらえ、また一つ運転の楽しみが増えました。設定は時速40キロから100キロの間です。
ヤフーのオークション等で買えば7千円程度で取り付けられるのでしょうが、不安な方は直接ディーラーに相談されると良いと思います。

書込番号:11668472

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/23 23:12(1年以上前)

クルコンはメーカーから圧力がかかっているとの 都市伝説的な
噂もあります。
Lとか裸のSだと加工が必要ですが ぽん付けがかなり可能です。
私は部品をトヨタ共販で購入しました。部品自体はプリウス専用でなく
共用部品です。
取り付けは
20分ぐらいでしょうか。

よく聞く話では 販売数の少ない地方のディーラはタブー視することが多いようです。
ただ 自己責任の範疇です。

書込番号:11668863

ナイスクチコミ!4


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/24 15:33(1年以上前)

hide12341さん、こんにちは(^^)

>予算があればGグレードでミリ波レーダークルーズコントロールを付けたかった事ですね。

これって最高に魅力的な装備ですよね。
私としてもプリウスに欲しいものの筆頭です。

また、クルコンをディーラーで取り付けたとのことよかったですね。
私は部品はディーラーで取り寄せてもらいましたが取り付けは自分で行いました。
1万円より少しだけ安く上がりましたがディーラーで取り付けたほうが何かと安心感がありますね。

クルコン、その本体はコンピューターソフトでありプリウス全グレードに共通装備されています。
それを作動させるスイッチが装備されているか否かだけの違いなので後からスイッチを取り付けるとクルコンが作動するわけです。

グレード分けではクルコンの存在感はかなり大きいものです。
それが原価で僅か千円程度のスイッチであることはあまり知られていません。
私は本体ソフトだけではなくてスイッチも全グレード共通装備すべきと考えています。

その上でGグレードではミリ波レーダークルーズを標準装備として、
そのグレードを主張すべきだと思っています。

書込番号:11671471

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2010/07/24 18:00(1年以上前)

GTを契約してからミリ波レーダークルーズも付けておけばよかった後悔・・・。
ミリ波のほうは後付けできないですよね・・・?

書込番号:11671965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/24 20:51(1年以上前)

クルコンの後付けで、その機能を使った際に事故を起こしますと保険の対象外になると聞いたのですが。

特に走行に大きく絡んでくる装置(電装系)は、自己責任だから取り付けてもイイという考えは私は受け入れられません。

普段は皆さんの和やかな仲間意識溢れるスレは楽しみでしたが、今回のスレと情報は「要らん」と思いました。

書込番号:11672598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/24 22:02(1年以上前)

クルーズコントロール…かなり昔から純正品と社外品がありますよね。

30年以上前になりますが、友人が得体の知れないクルコンをホンダプレリュードに付けていました。
ちょっとでも定速走行すると、カチコチと設定していましたがあれって便利ですかね?
高速道路で自分も使わせてもらいましたが、要らんと思いました。
自分の中で付けて正解と思ったオプションは、何と言ってもパワステです。
次がエアコン、そしてパワーウィンドウ、間欠ワイパーですね。

あ〜古い古い!

書込番号:11672973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/25 00:59(1年以上前)

クルーズコントロールは、安全面を考えるとスロットル、ブレーキの制御ができる「ミリ波レーダークルーズコントロール」を選択したいですね。
後付けタイプは敬遠されたほうが良いのかなと思います。

自己責任という言葉は注意するのを放棄したように聞こえ、わたしはこの言葉は嫌いですね。

書込番号:11673926

ナイスクチコミ!5


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/07/25 01:45(1年以上前)

トヨタ店でクルコンの後付けの話をした時にディーラーの方も好意的でしたし、整備の方もクルコンのトラブルの話もないし、配線もハンドルのあたりまで来てるので簡単だと言ってましたし、作業も15分程度でした。ただハンドルを外さなきゃならないし、エアバックがあるので素人の人は気をつけた方が良いと言ってました。クルコンは高速を運転するには快適ですね。予算があればGグレードにしてミリ波レーダークルコンが最高ですけどね。次に買い換える時は是非選択したいと思ってます。
ミッションとオートマの違いのように、人それぞれ運転の好みがありますので必要ないと言う方もいて当然だと思いますが、燃費はクルコンの方が向上するようですね。

書込番号:11674071

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/25 07:30(1年以上前)

おお! 燃費が向上するのですか?

そう言われれば、がぜん興味が湧いてきます。(気が変わりやすいんです)
一定の速度で走行すれば、燃費が良くなるのは道理ですよね。
後付けの費用も高額ではなさそうですし、ディーラーに相談してみようかな。

書込番号:11674481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/25 08:12(1年以上前)

フィットなどの大衆車にも「クルコン」装備になり始めましたし、1000円高速のご時世ですからね〜!

他車でも、スロットル(アクセル)がDBWなら「アフター用」の商品も豊富に出回ってます。量販店などでは結構売れているようですし、トラブルも特には聞きません。
30プリウスの場合も、登場時から「周知の事実」として情報が飛びまわっていましたし、時間が経過した現在ならかなりの「実績」も有るようですから、ディーラーの対応も皆さんお書きの様な感じなのかと思います。

「後付け」っていう言葉が引っかかるんだと思うんですが、プリウスの場合は問題無いですね。



書込番号:11674572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/25 16:41(1年以上前)

ポン付けをディーラーが行なうにしてもメーカー保証は受けられませんから、このような不具合が発生した場合修理を受けられないことになり危険ですね。
『toyota.jp アフターサービス』
http://toyota.jp/recall/2008/0410_1.html

もう一つ、クルコン使用中に事故を起こした場合、保険調査の際不利な扱いになる恐れもあります。

書込番号:11676172

ナイスクチコミ!4


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/25 19:21(1年以上前)

たこうじさん、そして(新)おやじB〜さん、

クルコンってその実態はコンピュータソフトそのもので現代の車ではセンサーを含めてほとんど実質標準装備のようです。
それをメーカーが販売政策上スイッチを付けるか否かで無理やりグレード分けしているのだけなようです。
これがクルコン後付問題の実態なんです。

また、保険だとか保障なんてのはメーカーがそれぞれの車に標準装備しているコンピューターソフトに対しては有効だと思います。
これを無視したらそれこそ大変なことです。

ただし、ユーザーが勝手に取り付けたスイッチの取り付け不良なんて問題は当然別問題です。

書込番号:11676737

ナイスクチコミ!10


PSP.さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/26 21:42(1年以上前)

実際問題
事故した時にクルコン使用ししていたかどうかは
わからないんじゃないですかね?
付けていて使用していても結局は自己申告で
保険屋もそこまで詳しく調べないと思いますけど(笑)

書込番号:11681328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/27 00:11(1年以上前)

@Amadeus様、PSP.様こんばんは

本日車を購入したディーラーに、クルコン後付けを早速注文しました。

保険問題が心配だったので、取り付けを依頼する前に質問してみました。
事故当時にクルーズコントロールを入れて運転していたかどうかは、車載コンピューターのイベントレコーダーを解析すればすぐ分かるそうです。
しかしながら、通常は保険屋がその情報を知る術は無く、裁判などで情報開示の命令があれば知らせる事があるかもしれないと言っていました。

現実では、クルコンを事故当時使用していたかどうかが問題になった事は一度も無いし、またそういった事を聞いた事も無いそうです。
保険屋からそういう情報を求められた事も、一度も無いと言っていました。

保険の心配は無くなりましたが、保険の適用などが無いように、無事故無違反の安全運転で行きましょうね。

書込番号:11682290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/27 06:57(1年以上前)

プリウスのスレだけですよ。
これ程後付けクルコンのスレが平和ボケで伸びているのは。

他の車種ではタブーの認識が暗黙で浸透しています。

事故を起こして自分の不利益になる証言はしないのは当たり前でしょう。

しかし、重大事故に陥ったときに詳細(イベントレコーダー)を開示されて、実は・・・何て事があったら事故に巻き込まれた親族はどう思うのでしょうかね。

保険おりないだけではなく、万が一、億が一保証の対象にもならない可能性があるなら付けないのが良識のある大人です。

自分だけならと言う考えはやめてほしいです。

初めから設定のあるグレードを購入されれば何も問題がないのですから。

書込番号:11682910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/27 17:58(1年以上前)

火遊び西ちゃん様こんにちは

ちょっとレスで分からない部分がありました。
私はSグレードを購入する際に、クルコンについては必要無しと答えました。
当然納車時には付いていません。

>初めから設定のあるグレードを購入されれば何も問題がないのですから。
とレスにありますが、ディーラーにて後付けする場合は問題が無いと読んで良いのでしょうか?

Sにはオプションでクルコンが選択できます。

書込番号:11684607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/27 19:05(1年以上前)

>>初めから設定のあるグレードを購入されれば何も問題がないのですから。
>とレスにありますが、ディーラーにて後付けする場合は問題が無いと読んで良いのでしょうか?

>Sにはオプションでクルコンが選択できます。

ディーラーオプションで装着できるなら、全く問題ないはずですよ。

書込番号:11684824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/27 19:35(1年以上前)

にくきゅうちゃんさん、こんばんは

回答ありがとうございます。
衝動買いっていうか、「ま、ちょっと取り付け頼みます」と言ってしまいましたが、果たして使う場面があるのかという事も考えております。
都市高速や高速道路はあんまり使わないです。

あまり深く考えないようにします。

書込番号:11684945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/27 19:43(1年以上前)

たこうじさん、こんにちは。

すみませんが私の知っている限りクルコンが設定されているのG、もしくはGツーリングしかないと。しかもオプションではなく標準で。

我が家はその為、嫁さんが悩みに悩んでLEDヘッドライトを諦めてクルコン設定のあるGを選択したのですがね?

購入したディーラーにも今しがた電話で確認しましたが、SにDOPでクルコンは無いと言われたのですが?

自分だけならとか、皆がしてるから自分もとか、「赤信号皆で渡れば怖くない」的な発想は、ハンドルを握るものとして、決して行ってほしくありません。

私は過去スレを見てもらえば判ると思いますが、アンチプリウス派では決してありませんので。

書込番号:11684967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/27 20:31(1年以上前)

こん**は。
>火遊び西ちゃんさんに一票
うちのディーラーもクルコンの取り付けは、お断りしています。
カタログ見て買えよって言いたくなる。

書込番号:11685144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/27 21:10(1年以上前)

SVベルリンさん、こんにちは。

そうですね。

私の通うディーラーにもこう言った書き込みを見て実際に問い合わせがあったり、共販で購入して自分でハンドルバラシが出来ずに取り付けてほしいと持ち込んでくるみたいですが、全て断っているみたいです。

儲け主義とは言わないですけど、考えの浅いディーラーは私はパスです。

にくきゅうちゃんさん、DOPはありません。

たこうじさんだけではありませんが、ディーラーで取り付けてもらえるからと言うのはマイノリティであってほしいです。

書込番号:11685312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/27 21:23(1年以上前)

@Amedeusさんが何度も書かれているとおり、純正のクルコンは「単なるスイッチ」ですよね?何をそこまでタブー視するのか、私には理解できません。
単なるスロットル制御の問題にすぎず、アクセルペダルを上下させてのスロットル制御だってすべてコンピュータが介入しているこのクルマで、「定速維持」という命令を下すスイッチ(しかも、元のプログラムはその命令を受け入れることまで考慮して組まれている)を追加するだけで危険性が増加するとでも?

・・・って書くと荒れますかね?でもヘンな主張ですもんねえ。

クルコン、レーダー制御でないものは交通量が多いところでは面倒なこともありますが、長距離高速走行するなら断然便利ですよね。
ちなみにBMWには「ディーラーオプションのクルコン」(もちろん後付け可能)が存在します。スイッチにしちゃあ高額な値段ですが、プログラムのアップデートを行うとも書かれていませんし、やはり単なるスイッチなのでしょう。

書込番号:11685393

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/27 21:52(1年以上前)

>また、保険だとか保障なんてのはメーカーがそれぞれの車に標準装備しているコンピュータ
>ーソフトに対しては有効だと思います。
>これを無視したらそれこそ大変なことです。
素人が憶測で書き込まない方がよろしいね。
クルコンをディーラーがポン付けする行為自体、メーカーは容認しているのか確認した方が良さそうですね。

仮に、メーカーが容認していない改造を、任意保険加入後した場合に問題は発生しないのでしょうか?

書込番号:11685580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/27 22:26(1年以上前)

>仮に、メーカーが容認していない改造を、任意保険加入後した場合に問題は発生しないので

>しょうか?

違法改造で 無い限り、保険は支払われます。

もう少し勉強してから、書き込もうね。

書込番号:11685820

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/27 23:07(1年以上前)

違法改造とは、早とちりだね。

要はポン付けすることをメーカーが容認しているかどうかを問題にしてるのね。

書込番号:11686060

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 23:36(1年以上前)

ブルズキッチンさん、ご意見ありがとうございます。

クルコンという装備がはじめて登場したの何十年も昔のことだと思います
その頃のクルコンとは、そのための専用コンピューターと各種センサーそしてスイッチのセットで構成されていて、かなり高価な装備でした。
今でいうとレーダー・クルコンみたいなものでしょうか。

ということで現在まで上級グレードの目玉としてクルコンが君臨してきました。

ところが、最近の車はほとんどコンピューター化され各種センサーとコンピューターソフトが標準装備されるようになってきたのでクルコンはそのスイッチのあるなしだけで差別化されるようになってきました。

自動車会社にとっは安易に利益の上がるおいしい部分となりはて、、
最近ある自動車雑誌で見たのですが、こういう行為と状況にたいして批判的な自動車評論家のかたも現れてきたようです。

ということで、
私はプリウスみたいにコンピューターでアクセル&ブレーキなどが制御されている車ではクルコンを全グレードに標準装備にすべきで、
高級グレード車にはミリ波レーダー・クルコンを標準装備にして、ユーザーにうったえかけるべきだと感じています。

書込番号:11686242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/28 00:49(1年以上前)

怪物君、さん>
告知義務がありますので、変更内容によっては保険会社に知らせていない場合は、契約違反により一部ないし全額が支払われない可能性はあります。

ただ、これは通知が必要である良いということであって、例えばエアバッグのないステアリングに交換していた場合、連絡していなかった場合は搭乗者(運転手)への保険金が支払われない可能性がありますが、きちんと告知していれば保険金は支払われます(この例の場合、エアバッグ割引がなくなることによるいくらかの追加金が発生することが多い)。

任意保険については、違法改造であれば契約解除になることが多いと思いますが、構造等変更検査は不要で車検は問題なく通るレベルの変更なので、確認してからやればいいだけのことなのですが。だんまりでやろうとするからこじれかねないのであって。


イケメン貴公子さん>
「違法改造で 無い限り、保険は支払われます」という説明ですよ(読みもだめですか)?

書込番号:11686587

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/28 06:48(1年以上前)

たく(旧型)さん

>違法改造で 無い限り、保険は支払われます。
唐突にこのようなレスをされてもねぇ。
「クルコンをポン付けする行為は違法改造に当たりません」から保険は支払われますと回答するなら分かりますが、「違法改造」に該当するのかどうか検証するのが先なのですね。
レスの主は単なる「反論くん」なのでそこまで考えてないでしょうけどね。

書込番号:11687050

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/28 07:30(1年以上前)

たく(旧型)さんは、違法改造と保険で問題になる可能性のある点に
ついて明確に書かれています。

会社で車両を管理している人なら、普通に理解できている筈のもの
ですけど。

書込番号:11687130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/28 07:45(1年以上前)

読解力が無いとはこういう事ですね。
後から、こじつけて
>「クルコンをポン付けする行為は違法改造に当たりません」から保険は支払われますと回答するなら分かりますが、「違法改造」に該当するのかどうか検証するのが先なのですね。

などと言われてもねえ。
そんな説明が必要なのはあなただけ。

書込番号:11687155

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2010/07/28 14:34(1年以上前)

hide12341さん、こんにちは(^-^)

ミリ波レーダークルコンは、必ずしも燃費向上の期待が出来る訳ではありません。

ご存知とは思いますが、先行車に追従する際の車間距離を一定に保つよう、スロットル開度とブレーキを自動操作してくれる快適装備ですから、燃費だけについて言えば微妙な足技を駆使した方が良い数値を得られる場合が有ります。

私がレーダークルコンを使用する時は、24〜25q/L位走ってくれれば良しと考えていますが、
長距離になれば27q/L以上も可能です。

勿論、環境や条件次第では更なる燃費向上も期待できるでしょう。

ただ、レーダーなどの装備を過信しない事は言うまでもありません。
あくまでも補助装置と考え、最終的には自分の判断・認知・操作は当然の事です。
(↑嫌われ者3兄弟が見てるだろうから念のため…)

書込番号:11688145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/28 15:46(1年以上前)

私の場合はレーダークルコンを多用しています。
90km/h程度で巡航している大型トラックに追従すると確実に30km/L程度で走れています。
何より高速長距離運転で疲れがすごく少ないです。
追従のキモは運行管理がしっかりしていそうな大手運送業者のトラックをターゲットに選ぶことですね。
登り坂でも下り坂でも速度変動が少ないターゲットを見つけて追従させるようにしています。

書込番号:11688360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/28 17:00(1年以上前)

やまなか3さん、ご無沙汰です。
>私の場合はレーダークルコンを多用しています。

アレ?やまなか3さん、プリウス入れ替えました?
以前伺った際は、Sグレードじゃありませんでしたっけ?

レーダークルコン後付け?…なんて事は無いでしょう(?_?)

書込番号:11688550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/28 17:45(1年以上前)

火遊び西ちゃん様、こんにちは

プリウス購入時のカタログを見ましたが、おっしゃるとおりグレードSはDOPのクルコン選択はありませんでした。(販売店に普通に置いてあるカタログです)
セールス氏とは、でっかいカタログをテーブルを挟んで見ながらオプションの選択をしたのですが、あのカタログは何だったんでしょう?
まさかディーラーが独自に作成した?

その後の様々なレスを読みましたが、タブー視される理由が理解出来ませんでした。
私はクルコンを使用した経験が遠い過去に一度あるだけなのですが、クルコンのせいで重大な死亡事故が多発している背景か何かあるのでしょうか?
もしそれなら使用しないだけなのですけど…
単なるスィッチの追加と考える私が浅はかでしょうか?

書込番号:11688707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/28 17:52(1年以上前)

越後屋たぬ吉さん 
>アレ?やまなか3さん、プリウス入れ替えました?

叔父がG+レーダークルコンを持っているので長距離移動のときなどに借りたりしています。

書込番号:11688733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/28 19:25(1年以上前)

やまなか3さん、レス有難う御座います。
>叔父がG+レーダークルコンを持っているので長距離移動のときなどに借りたりしています。

了解しました〜

Sに後付けでレーダークルコンのツワモノ現る!…では無かったですね。

いいなぁ〜レーダークルコン。憧〜

書込番号:11689091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/28 19:43(1年以上前)

たこうじさん、こんにちは。

事故が起きる、起きないの統計データ何て知りませんし、私はメーカーの設定の無いグレードで後付けをする事に反対しているだけです。

因みに私の嫁が購入したネッツ(旧ビスタ系)には、たこうじさんが仰っているようなDOPでのクルコンはありませんでした。断言できます。

私は豊田市に在住でトヨタの社員(技術系・現場系)の友人もたくさんいます。

クルコンの後付け問題も話には上がっています。

先のアメリカの問題も、ブレーキとアクセルの踏み間違えと輸出車はクルコンが標準で付いているグレードが日本より多いため、誤操作での急加速も考えられているみたいです。

クルコンを使用し、速度をアップしようとカチカチやり過ぎて、ワンテンポ遅れてからグンッと加速が掛かることが彼方では急加速したっ!と。

話はズレましたがメーカーは後付けに対して認めていないとの見解です。

よってディーラーが儲けとして行っているのが理解できないのですよ。私は。

たこうじさんの購入されたディーラーはメーカーの承認を取っているのでしょうかね?

書込番号:11689144

ナイスクチコミ!3


プリwさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/28 21:03(1年以上前)

私は豊田市に在住でトヨタの社員(技術系・現場系)の友人もたくさんいます。
クルコンの後付け問題も話には上がっています

へーすごいですね(棒y
その人たちに言ってクルコン後付けできないようにしたらww

クルコンなんて後から付けたい人だけつければいいんだよ

承認受けてるとかごちゃごちゃうるさい人だなwww

書込番号:11689521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/28 21:07(1年以上前)

ここの掲示板も「原理主義者」が増えましたね・・・(悲)

設定の無いグレードに「後付け」ですから、厳密にいえば勿論「全てアウト」なんでしょうね。
この行為を、メーカーが認めるか?「イエス」か「ノー」どちらだ?と言われれば、絶対に「ノー」でしょう。分かりきった事です。でも、ここに書き込んだ皆さんは、そんな事は「承知」の上で書き込まれてますよね?

「分かりきって」その上で書き込んでいるんですから、この件で「反対」の立場で書き込むならば、もっと有用な情報がなければ説得力がないと思います・・・

保険の件はどうなんでしょう?クルコン使用で事故が増加しているんでしょうか?後付けで30プリウスにダメージが出ているんでしょうか???

本当なら、当のトヨタが「太っ腹対応」で「公認DOP設定」するのが一番だと思うんですがね・・・もっとファンが増えると思うのにね・・・

書込番号:11689540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/28 21:28(1年以上前)

後付け出来ないようにすればいい?

まぁ簡単に言うね?

企業に務めてなきゃコストダウンの大変さは分からないのかな?

まさかこのご時世にコストダウンの大変さが分からない社会人はいないでしょ?

合理主義?どう思ってもらって結構。

私が何か間違いでも言っていますか?頭の固い奴と思われても結構。

様々な方が見られているこのサイトだからこそでしょ。

メーカーが認めていない弄りを「付けれます」だの、「私も付けました!」 だの。

この手の話は、ブログなんかで十分でしょ。

最近のプリウスのスレは捨てハンさんや、ネガティブさんが多くてつまらないですわ。

書込番号:11689658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 21:53(1年以上前)

ようするに、せっかく自分はクルコン設定のグレードを買ったのに後付けなんかズルい?て事かな。

書込番号:11689788

ナイスクチコミ!18


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/28 22:34(1年以上前)

結局のところ、クルコンなんてイマドキプログラムに最初から仕込まれている機能を昔のコンピュータ化が進んでいない頃に特別に作っていた頃のオプションと同列に扱っていつまでもグレード分けの材料にしてるのが間違い。
こんなのLグレードから標準装備しときゃいいんだよ。
部品で取り寄せれば7000円ぐらいかもしんないけど、最初から標準装備にしときゃコスト1000円もかかってないだろ。
なにせ、スイッチとケーブルだけだからな。
恐らく、下請けには全部で300円とかで作らせているに違いない。もっと安いかな?

書込番号:11690036

ナイスクチコミ!7


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/28 22:42(1年以上前)

>火遊び西ちゃんさん
自分の言いたいことだけ言い募るのであれば、ご自身が
おっしゃるように、自分のblogにでも書いておけば如何?

クルコン後付否定と言うのは、ひとつの意見だと思いますが
もう少し中身のある批判をしないと、ダダをこねてるように
しか見えないですよ。

書込番号:11690088

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/28 22:47(1年以上前)

自分の購入した車が、クルコンの設定のある車だったから、ついてない車が後付けしてるのが悔しい?

さぁね?プリウス買ったのは嫁さんだしね。

しっかりと後悔の無いように吟味してましたよ。

私は一銭も出してませんし、選ぶさいにも口も出してませんから。

私の乗ってる車も標準で付いてますし。

後、プリWさん、携帯でご苦労さん?

別に?だからパッとでの捨てハン野郎は困るわ。

暇やったら二年くらい遡って私がパソコン使わない理由を書き込んでるから探せば?

君みたいのが捨てハンがここの質下げてるんやで。

書込番号:11690131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/28 23:02(1年以上前)

何や?よってきましたね?

意見が合わなきゃ叩きまわるの好きね。

ブログ?

面倒臭いから嫌だね。

だからさぁ、事故率だの、後付け派の人達を納得させる理由を述べよって言うけどさ、後付け反対派の人達を納得させる理由も挙げてないんだよね。

今、私に集っている人達は。

書込番号:11690217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/28 23:14(1年以上前)

ECUのプログラムにもし不具合があって、クルコンの制御が効かず急加速などの問題が発生した場合、リコールの対策をするにしてもメーカーが把握する設定グレード以上にクルコン装着車があると、保証の問題もありますが、仮に後付け車にはメーカーが有償でプログラム修正をするといった配慮をしたにしても対策から漏れてしまう車が発生する可能性があります。対策漏れの車が出てしまうことは大変危険なことです。

ディーラーでの後付けが日常になってしまうと、クルコン標準車より後付け車の方が台数が多くなり、もし、プログラムの不具合がクルコン後付け車から見つかった場合、メーカーの対策が後手に回る可能性もあります。
対策が遅れた結果、その車が引き起こす事故に巻き込まれることは全く御免こうむりたいね。

書込番号:11690287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/28 23:39(1年以上前)

>その人たちに言ってクルコン後付けできないようにしたらww

大量生産車ですから基本構造は同じなのですね。
メーカーは「ポン付け」できないようクルコンの配線などすべて排除すれば良いのでしょうけど、それにもコストがかかります。低グレードにコストをかければ安価に提供できなくなりますね。

「L」グレードにVSCやサイド・カーテンエアバッグが標準なのも取り去るコストを考えてのことだと思いますね。

書込番号:11690425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 01:47(1年以上前)

イケメン貴公子さん>
らんちぼさんも[11685607]で「日本語がおかしいですよ」と指摘されていますけど、怪物君、さんの説明を肯定していない者が解説するのも変な話ですが、おわかりになっていないようですので解説しますが、

○解説開始○
まず、
>クルコンをディーラーがポン付けする行為自体、メーカーは容認しているのか確認した方が良さそうですね。
>仮に、メーカーが容認していない改造を、任意保険加入後した場合に問題は発生しないのでしょうか?
は「クルコンをディーラーがポン付けする行為をメーカーが容認していない改造」と仮定(「仮に…」)して、その場合の「任意保険の問題」を質問をされているわけですが、
>要はポン付けすることをメーカーが容認しているかどうかを問題にしてるのね。
と自ら行っている仮定を無視した反応がありますので、自分で書いた内容について自分自身が理解されていない(あるいは述べたいことを適切に表現できない)ことになります。


次に、怪物君、さんの
>違法改造で 無い限り、保険は支払われます。
の「限り」は、内容を限定するための接続助詞的用法であり、「違法改造」はその限定範囲を明確にするための修飾語句です。
|違法改造でないなら、保険は支払われます(違法改造でなら、そうではない)
という説明を「限り」という範囲の限定を用いることで強調したものとなります。
倒置させた表現にすると
|保険は支払われないのは、違法改造に限られる。
といったところ。

また、「メーカーが容認していない改造」という前提の質問を受けた回答ですから、質問を補完すると
|メーカーが容認していない改造のうち、違法改造でないなら、保険は支払われます(違法改造なら、問題になる)
です。従って、「違法改造」は唐突なネタふりではありません。


質問の条件について、問題が発生する場合と、発生しない場合があることを指摘した説明となっており、該当の質問に対しては適当な内容です。
○解説終了○

どうも、個々の単語にとらわれてしまい、文や前後の話の流れが理解されていないように思えます。

書込番号:11690887

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/29 02:43(1年以上前)

クルーズコントロールの後付の話題は他の車種でもはしばしばありますが(見ている車種の中ではノアで多いですかね)、kakaku.comでそれがタブー視されてるのは、賛否が白熱して荒れるから、ですね。

どちらも有効なデータがありませんから、仮定の話ばかりとなり、ずっと平行線になります。結局非難のし合いとなり、それがエスカレートして…と言うパターンも幾度か見かけました。

書込番号:11690992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/29 06:43(1年以上前)

たく(旧型)さん

深夜に掲示板のスペースを割いてまで詳細な解説ご苦労さん。
書いていることは内容的には揚げ足取りに過ぎなく、議論の争点ではありませんね。
下記の質問についてあなたのご意見は?

●クルコン「ポン付け」は違法改造になるか?
●ディーラーがクルコン「ポン付け」する改造を、メーカーは容認しているか?
●メーカーが容認していない改造に該当したら、その機能を使用中に事故を起こした場合、保険事故調査において不利な扱いを受けないか?

書込番号:11691205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/29 11:09(1年以上前)

>書いていることは内容的には揚げ足取りに過ぎなく、議論の争点ではありませんね。

>●クルコン「ポン付け」は違法改造になるか?
>●ディーラーがクルコン「ポン付け」する改造を、メーカーは容認しているか?
>●メーカーが容認していない改造に該当したら、その機能を使用中に事故を起こした場合、  保険事故調査において不利な扱いを受けないか?

争点ってコレ?

後付けを「容認している」人たちには「関わる」問題だけど「原理主義者」の皆さんは関係ないよね?(後付けなんてしないんでしょ???)
何かこの件で、ご自身が不利益を被るならともかく、赤の他人様の「気遣い」までされなくても良いのでは?

書込番号:11691780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/29 15:15(1年以上前)

火遊び西ちゃん様

今の車には当たり前のように付いている装備が、昔の車にはオプションでさえ装着出来ない場合がありました。
間欠ワイパーが良い例で、たとえ間欠ワイパーが付いている高級車でも、時間設定が1段階のみでした。
(ほとんどの車はHIとLOだけで、ミストも無し)
そのため当時としては高額な商品でしたが、時間コントロールのボリュームつき間欠ワイパーを買って後付けしていたものです。
汎用品であったため故障も多く、雨降りでワイパーが故障したと言う笑い話も多々ありました。

これは笑い話で済んだから良かったようなものの、視界をさえぎられた結果重大事故を引き起こした可能性もありました。

自己責任だからと良いでしょうと言って、故障するかもしれない後付けのクルコンを付けた車が堂々と路上に出るのが危険だ、我が身も危険にさらされるという事が言いたいのですね。
違いますでしょうか?
これなら後付けクルコンを否定されるのも頷けます。

故障するときは純正品でも故障はするものなのですが…
少しでも他人の安全を考えるならば、安全安心で故障の少ない取り付けの純正品を選択する…
うーん…そう言われればそうかもしれませんが。

書込番号:11692473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/29 16:23(1年以上前)

火遊び西ちゃんさん 

火遊び西ちゃんさんは一つ勘違いをしているように思います。
後付け推進派なんて人はいないのではないでしょうか?
このスレに他人に装着を勧めている人はいないと思うのですが?

不特定多数の人が見るこの掲示板で無責任に他人に勧めている人が居れば問題があると思いますが、誰も他人には勧めていないと思うのですが。
語り合うこと自体をタブー視するのもちょっと違うと私は思います。

また、メーカーが容認する必要性にも疑問があります。
後付けパーツの殆んどは、メーカーがいちいち容認などしていません。

メーカーが言えるのは、『勝手に改造して、それが原因で起こった事に関しては責任持たんぞ』と言う事だけです。

今回の話題のクルコンが原因でどの様な事が起きる可能性があるかについては、大いに注意が必要でしょうし、その可能性の全てを把握できる神様以外は他人に勧める事は無責任だと思います。

当然、純正部品だから大丈夫とか、純正部品だからメーカーが責任持ってくれるなんて言うのはありえないと思います。

私は、そういうスタンスです。

書込番号:11692647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/29 17:20(1年以上前)

ドライェもんさん、はじめまして。

後付け推進派はいないとの事ですが、まずはこのスレタイ(スレ主さん含めて)からして推進していると思いますよ?

私の読解力がないのでしょうかね?

>メーカーが容認する必要性にも疑問があります。
>後付けパーツのほとんどは、メーカーがいちいち容認などしてません。

私は何も車を弄るなとは書き込んでませんよ。

私も車弄りは大好きですしね。

忠告なんて言葉は偉そうだと思いますが
このスレの始めに
>特に走行に大きく絡んでくる装置(電装系)は・・・・・自己責任と詠えばそれでいいのかな?と。

ここにお集まりの皆さんはベテランドライバーばかり(一部を除き)で毎回楽しく観ておりました。

毎回、皆さんの攻撃を受けているイケメン貴公子さんが仰っている件で、万が一リコールが起こった場合は後付けされた方はどうなされるのかな?とも思う次第です。

当然メーカーやディーラーがリコールが起こった場合に連絡を入れるのは標準で装着されている方々だけでしょうから。

たこうじさんの仰っているように純正でも故障が起こらない何てありえません。

だからこそ万人がみる価格.comに書き込むのは如何かな?と。

決して私は皆さんと争いたいからとかの意思はありません。

中には挑発してくる輩もいますけど、底の浅い奴位にしか思いません。

しかし、きちんと形で向き合っている方々に対してはきちんとお答えするのは礼儀だと思いまして今回は書き込みました。

どうやらこのスレでは、私は邪魔者らしいので引きますね。

書込番号:11692833

ナイスクチコミ!6


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/29 19:46(1年以上前)

火遊び西ちゃんさん、こんばんわ。
クルコン後付け問題の本質をもう少し考えてみたいと思います。

車はメーカーによってグレード分けされ価格付けされていますね。
今問題になっているのはクルコンという装備品が販売されている価格と見合っているかどうかなのです。
そのバランスが崩れると今回みたいな問題が起きてしまいます。

前にも書きましたがクルコンが登場したころと現在とでは全く状況が異なります。
これを無視して昔からのクルコンのグレード分けと価格付けを踏襲していることが問題なのです。

企業は当然収益を上げることを要求されますがその方法は日々チェックされ更新されていかなくてはなりません。
クルコン後付問題はこの部分がきちんと処理されていなかったために起きたものと思っています。

また保証範囲はどうなるかという問題ですが。
クルコンとは、それを動作させるコンピューターとそのソフト、各種センサー、そして今回問題になった7000円ほどで購入できるスイッチで構成されています。

全グレードに標準装備されているコンピューターとそのソフト、各種センサー、そして純正部品として購入したスイッチ類の品質はメーカー保証されていると考えています。
当然ながらリコール対象にもなることでしょう。
ただし、スイッチの取り付け不良なんのは補償されなくて当然です。

>どうやらこのスレでは、私は邪魔者らしいので引きますね。

そんなことを言わないでください。
みんなでこのクルコン後付問題をこれからも考えていきましょう。

書込番号:11693352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/29 20:37(1年以上前)

>このスレに他人に装着を勧めている人はいないと思うのですが?
読解力が不足しているのはどちらかな。

スレ主さんはスレッドに「良」マークを付けた上、「ヤフーのオークション等で買えば7千円程度で取り付けられるのでしょうが、不安な方は直接ディーラーに相談されると良いと思います。」と締めくくっています。
これは明らかに勧めているでしょう。
ディーラーによっては装着を断るところもあるのに、装着の相談を受けたディーラー担当者も迷惑に思うことでしょうね。

わたしは、「ディーラーのトヨタ店で聞いてみたら、あっさりと取り寄せして快く取り付けしてもらえました」と書き込んでいるように、よっぽど嬉しくてみんなに奨めたかったのかなと読み取りました。
そうでなければ「後付けの話題は、保証の問題やなぜか荒れる原因にもなるし」と自覚しながらスレをたてないでしょう。

>全グレードに標準装備されているコンピューターとそのソフト、各種センサー、そして純正部品として購入したスイッチ類の品質は
>メーカー保証されていると考えています。
個々の部品、パーツとしての保証ですか?
それでは、クルコンを制御するコンピュータプログラムに不具合がありリコールとなった場合、クルコンポン付け車もリコール対象として無償でプログラム修正を受けることができますか?(これが重要です)

恐らく、クルコンポン付け車のユーザーにはリコールの通知は届かないと思いますよ。

書込番号:11693575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2010/07/29 20:42(1年以上前)

↑ゆうてること むちゃくちゃやがな

書込番号:11693597

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/29 20:44(1年以上前)

後付しても保証が利くかは自動車メーカーに、
保険が利くかは保険会社に聞くのが確実です。
簡単なことです。

書込番号:11693615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 20:59(1年以上前)

こん**は。
>イケメン貴公子さん!
「クルコンポン付け車はリコールのハガキが届かない恐れがある」ってウソを言っちゃあイケないよ!

書込番号:11693695

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 00:15(1年以上前)

火遊び西ちゃんさん 

>どうやらこのスレでは、私は邪魔者らしいので引きますね。

そんな事ないです。


本当に邪魔なやつは、他に一人居ますよね。

書込番号:11694824

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/30 00:24(1年以上前)

火遊び西ちゃんさん>
>万が一リコールが起こった場合は後付けされた方はどうなされるのかな?

についてですが、[7859574]や[8997500]のようなケースもあるようです。
(ACCのリコールについて)連絡なしという事例も聞きますし、必ずしもそうではないわけですから、もしこの手の変更をやるなら情報網を張っておいて、自分で対処できるようにしておくのが基本でしょうね。

書込番号:11694872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/30 01:26(1年以上前)

@Amadeusさん>
>全グレードに標準装備されているコンピューターとそのソフト、各種センサー、そして純正部品として購入したスイッチ類の品質はメーカー保証されていると考えています。
>当然ながらリコール対象にもなることでしょう。

他社種の事例を見ますと、ディーラの好意で対応してもらえるケースもあるようですが、基本的にクルーズコントロールに対するリコールの場合は後付については対象になりません。

>みんなでこのクルコン後付問題をこれからも考えていきましょう。

プリウスだけのことではなく、トヨタ車だけのことでもない、以前からある枯れた話題なのです。賛否については、みんカラやプリウスマニアなどの他の掲示板でも同様に平行線が続く話題です。
スレ主さんも「…荒れる原因にもなるし」とどことなく察していらっしゃいますが、不毛な話題だと思いますよ。


ドライェもんさん>
火遊び西ちゃんさんやイケメン貴公子さんと同様に、スレ主さんほか何人かは勧めているように思います。
ただ、スレ主さんは「機械オンチの自分」と表明されているように、「不安な方は直接ディーラーに相談されると良いと思います」とそれ相応の場所に確認することで締められていますから、積極的な推進ではなく、「私は交換してもらうことができた」という緩いものだと思いますけど。

書込番号:11695133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/30 06:23(1年以上前)

@Amadeursさん、怪物君、さん、たく(旧型)さん、ありがとうございます。

先にも書き込みましたが、私も車弄りは大好きですし、自分で弄りたいが為に、整備士免許二級や、弄っている最中に車にキズが着き、その度に板金屋に出して金を取られるのが嫌で、金属塗装一級まで取得するほどの車好きです。

ただ勝手な持論があって整備士免許を持っていても「心臓部に直結する電装系」には手を出さない。

ここは不具合が出た場合自分ではどうしようもないんですよね。

若い頃にはCPUチューン何て言葉には引かれましたがね(笑)

話はズレましたが自分からこのスレに書き込みに参加して烏滸がましいのですが、この手の話は平行線を辿るのが関の山ですので失礼させて下さい。

また、違うスレで皆さんの楽しそうな書き込みを見つけて参加させてもらいます。(楽しそうなスレでしたか直ぐに食い付きますから)

最後にスレ主さん、途中、軽率な私の書き込みの為にスレが一部荒れたことを御詫びするとともに、お許し願います。

では、皆さん楽しいプリウスライフを。

書込番号:11695462

ナイスクチコミ!5


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/30 06:44(1年以上前)

hide12341さん(スレ主さん)、

にくきゅうちゃんさんが
 「保険が利くかは保険会社に聞くのが確実です」
と書かれているように、保険が効くのかはちゃんと聞いておいた方が確実で
万が一の事故のときに困らなくてよいと思うのですが、
hide12341さんの保険ではクルーズコントロールを後付けしても
特に問題なかったのでしょうか?

書込番号:11695492

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/30 10:43(1年以上前)

たく(旧型)さん、

>>みんなでこのクルコン後付問題をこれからも考えていきましょう。
>
>プリウスだけのことではなく、トヨタ車だけのことでもない、以前からある枯れた話題なのです。

そうだったのですか、このような枯れた話題であることしりませんでした。

火遊び西ちゃんさん、

ご意見、理解できます。
ということで、私もこのあたりでこの話題から撤退することにします。

>また、違うスレで皆さんの楽しそうな書き込みを見つけて参加させてもらいます。(楽しそうなスレでしたか直ぐに食い付きますから)

そうですね、またよろしくお願いします。

hide12341さん、

ということで、また他のスレでよろしくお願いします(^^)

書込番号:11696078

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/30 18:37(1年以上前)

昔、社外品のクルコンを軽自動車につけていました。
アメリカブランドのCCS−100でヤフオクでも売っています。
訴訟大国のアメリカで売られているので法的には(アメリカの)問題ないと思います。
私は現地のホームセンターみたいなところから個人輸入で取り寄せました。

今回の件、私はパソコンにDVDドライブをブルーレイドライブに交換した程度のこととしか思いませんが、こと車となると安全って意味で懐疑的になるのはしょうがないと思います。

クルコンが欲しい人は社外品でも取り付けます、純正品がポン付けできるのにワザワザ割高で信頼度も絶対でない社外品をつける人なんていないでしょう。
今回の後付け気づいた人は賢いなって思います。

今はレーダークルコンですが、当時ただのクルコンでも90kぐらいで設定するとアクセルを気にせずノンビリ走れるのでスピードを出す気が失せました。
早い車にはせいぜい頑張ってアクセルと格闘してなって思っています。

書込番号:11697478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/30 18:55(1年以上前)

話は変わりますが、昔のクルコンってアクセルペダルが勝手に動きませんでした?
我が家に有ったホンダ・レジェンドはクルコン付きで、勝手にアクセルが動いて
微調整する代物でしたので、気持ちが悪いと思いながら、技術の進歩を感じました。
現在のクルコンは、完全にコンピューターに介入していますので、ペダル自体は
動きませんね。
ちょっと、面白味に欠けると思ってしまいました。

書込番号:11697534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/30 21:00(1年以上前)

最近のクルマなら、ほとんどアクセルは「D・B・W」になっているはずですから「社外品」のクルコンでも、商品自体は「純正同等」のコントロール性と完成度を持っていると思います。

ただ、社外品=アフター商品ですから「取り付け」の不備の方が怖いと思います。特にブレーキー信号の取り出し(扱い)で「接触不良」なんかになれば、ブレーキ踏んでもクルコンのキャンセルが効かない(速度維持のまま)事も有り得ますし・・・

今回の30プリの「後付けクルコン」なら、上記とは「別次元の内容」ですし、一部ディーラーが作業を「請け負う」というのも「純正同等」の信頼性を持っていると判断したからだと思います。
もっと「あまのじゃく」に邪推すれば、当のトヨタ内部からの情報リークの可能性すら考えられると思います(ごめんなさい個人的な妄想ですが、発売直後から噂が広まった事から考えると・・・)

後付けに関しては、メーカーのトヨタは「公式」には認めないと思います(当たり前)
ただこれも「現場」にあたるディーラーの対応次第かと思います。リコールやクルマ本体の「保障問題」車検などに関しても現場にあたるディーラの対応次第になると思うので、良く相談された上で施工されれば良い問題かと・・・

書込番号:11698003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/30 21:30(1年以上前)

SVベルリンさん

>「クルコンポン付け車はリコールのハガキが届かない恐れがある」ってウソを言っちゃあイケないよ!

クルコンを制御するコンピュータプログラムに不具合がありリコールとなった場合、クルコンポン付け車にもメーカーからリコールの連絡があると信じてもいいですか?
わたしのこの『2010/07/29 20:37 [11693575]』書込みに対し「ウソ」と反論されていますが、メーカーに裏を取ってのことですね。

書込番号:11698132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/30 21:44(1年以上前)

(新)おやじB〜さん
>後付けを「容認している」人たちには「関わる」問題だけど「原理主義者」の皆さんは関係ないよね?(後付けなんて
>しないんでしょ???)
>何かこの件で、ご自身が不利益を被るならともかく、赤の他人様の「気遣い」までされなくても良いのでは?

危機管理がなってないので説明します。
クルコンの制御プログラムに不具合があった場合、クルコン後付け車はプログラム修正から漏れてしまう恐れがありこのような欠陥車が公道に溢れることは、わたしたちも事故に巻き込まれる危険があるということです。
こんな理不尽なことはありませんよ。

書込番号:11698209

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/07/30 22:38(1年以上前)

@Amadeusさん
お久しぶりです。頼もしいレスいつもありがとうございます。お互い雨にも負けず風にも負けず荒らしは無視してプリウスライフを楽しみましょう。
皆さん
沢山のレスありがとうございました。
クルコンは取り付けるんだったら買ったディーラーで相談してくださいね。

書込番号:11698487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/30 23:25(1年以上前)

始まったね上げ足取り・・・休み前で「ヒマ」だからお付き合いしますよ(嬉)

でも「ユーモア」持ってね・・・!

>クルコンの制御プログラムに不具合があった場合、クルコン後付け車はプログラム修正から漏れてしまう恐れがありこのような欠陥車が公道に溢れることは、わたしたちも事故に巻き込まれる危険があるということです

個人的に勉強不足で恐縮ですが、30プリでも他車でも良いので、クルコンの欠陥による「事故例」を具体的に挙げて下さい。直リンで新聞の記事でも良いし、国交省のデータでも良いですよ。
みんなの事を想う、心やさしいイケメンさんが憂慮されているくらい「頻発」しているんですよね???

対応として、もし仮に「クルコンの制御」に欠陥が有ったって、事前に分かればクルコン「使用しなければ」良いのでは?
如何にトヨタでも、欠陥が分かれば対応はすると思うよ。

走行中にもし発生しても、暴走したりする?以前の米国の「やらせ」ビデオの影響じゃないの??
ブレーキ踏めばクルコンは「キャンセル」されるし、キャンセルがエラーになってもブレーキを強く「踏み続ければ」クルマは止まるよ。クルコンが速度を維持しようとしててもね。

何?回生が邪魔をしてダメだって??じゃブレーキダメなら、エンジン・ストップはどうだ!

何?もしかしてブレーキもエンジンも「全く効かなく」なるのか?恐ろしやクルコンの制御・・・

ごめん!俺が悪かった!30プリウスはこうゆう制御だったとは知らなかった。これなら他人様にご迷惑を掛けるかもしれないから乗らない方が良いな。

書込番号:11698751

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/30 23:57(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

>始まったね上げ足取り・・・休み前で「ヒマ」だからお付き合いしますよ(嬉)
先に絡んできたのあなたでしょ。
自分の行為を棚に上げないことね。
『2010/07/29 11:09 [11691780]』


直ぐ事故例を挙げろというけれど、言葉尻をとらえるのが好きですね(迷)
危機管理と言ってるでしょ。
コンピュータプログラムにどのような不具合が潜んでいるか予測ができないでしょ。
不具合があればリコールで対応すればいいだけのことです。
然しながら、後付けクルコン車はリコールやサービスキャンペーンなどの対応から漏れる可能性があるから危惧しているのです。

これだけ言っても理解できませんか。
汚いことばでの鬱憤晴らしのレスは要りませんからね(念のため)

書込番号:11698966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/31 00:17(1年以上前)

ユーモア抜きかい・・・

>危機管理と言ってるでしょ

「良い言葉」ですよね? ん?便利な言葉かな?なんでも危機管理〜!危機管理能力の欠如!!

でも、今時「クルコン制御」の危機管理かい???何万台もクルコン使って高速で走っているご時勢なのに?

>コンピュータプログラムにどのような不具合が潜んでいるか予測ができないでしょ

クルコンに限らず、もうクルマは全て「電制」だから、プリウスに限らずクルマには乗るなって言う事が言いたいのかな???

ご忠告ありがとう。それでも俺はクルマに乗るぞ!!

書込番号:11699081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/31 00:48(1年以上前)

>クルコンは取り付けるんだったら買ったディーラーで相談してくださいね。

そうですねーっ
走行中にテレビ観れるようにしてくれるディーラーもあるくらいだから、
あきらめずに相談してみることですね。

書込番号:11699221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 00:51(1年以上前)

ユーモアにはユーモアでお相手しますけどね。
もっとユーモアのセンスを磨いてね。
それには心の余裕を持つことが大事ですね。

全て「電制」ですから、何か問題があってもメーカー送りになりますからね。
メーカが認めてないことをディーラが気安く受けてしまうのも問題があるのかなと思います。

書込番号:11699233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/31 09:05(1年以上前)

(新)おやじB〜 さん
この人は実証論に弱く 根拠の薄い推論を 実証できないことを言葉を換えて
逃げまくる人です。
クルコンの話でいえば プリウスに限っていえば20型でdiyをされて
8年ぐらいたちますがそのことで事故は起こったと世間が認知した事実はありません。
 飛行機は空を飛び危ないと言っているのは「危機管理と言ってるでしょ」
と同じようなもの。
  いないないお化けをさもいるように取り繕うのがこの人の性ですから
あきらめた方がようですよ。

プリウスではありませんが DIYクルコンを告知してユーザー車検に
取り組んだ人の話では クルコン自体は車検で問題にならなかったそうです。
ただし、その方は後付けHIDで引っかかり 2回目で合格したそうです。
6000kあたりだとぎりぎりラインなのかもしれません。
そちらの方が適法ではなかったのですね。

書込番号:11700124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 09:56(1年以上前)

>クルコンの話でいえば プリウスに限っていえば20型でdiyをされて
>8年ぐらいたちますがそのことで事故は起こったと世間が認知した事実はありません。

メカの不具合による事故を世間が認知しなくても、メカにに欠陥があればメーカーはリコールの発表するのですよ。
わたしは、後付けクルコン車がリコールの対象となりユーザーに連絡があるかどうかを問題にしているのですね。

トヨタからリコールの発表がありましたね。
最悪の場合事故に繋がる可能性があるから対策をするのです。事故が多発し世間が認知するまで放置したら大変なことになりまよね。

『トヨタ 48万台リコール発表:NHKニュース』
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100730/t10013055041000.html

書込番号:11700281

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/07/31 10:48(1年以上前)

秋葉原市民さん
お久しぶりです。レスに皆様へのご忠告ありがとうございました。

書込番号:11700499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 11:59(1年以上前)

バカメンくん

トヨタのリコールと、クルーズコントロール後付けと

何か関係有りますか?

書込番号:11700733

ナイスクチコミ!9


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 12:34(1年以上前)

クルーズコントロールの後付については、以前から自分自身も気になっていたのでインターネットで調べてみたのですが、
 「少なくとも、メーカー保証がなくなるクルコン後付を保険申し込み時に申告すれば、
  保険に入ることはできません」
とか
 「自分が入っている任意保険屋(A社・S社)にもお伺いしましたが、
  状況によっては保険料をお支払いする事が出来ない可能性があるとの事です。
  (HID後付やホイール交換の比じゃないぐらい重要事項らしいです)」
という記載は見つけられても、
 「保険は問題ない」
という記載は残念ながら見つけらませんでした。

う〜ん、後付でも付けられるなら良いなぁと思っていたのですが、保険が利かないとなると、
もし万が一後付クルーズコントロールが原因で人身事故を起こしてしまったり、
もしくは、人身事故時に後付クルーズコントロールが原因とみなされてしまったりして
保険が利かなかったら、さすがに自分で賠償ということはかなり困難でしょうから、
やはりあきらめないといけないかなと思っています。残念ですが...

また、自分だけの問題ということではなく、しっかりとした賠償を受けることすら
できなければ事故の相手の方も困りますしね...

それにしても、後付クルーズコントロールを付けている人はスレ主さんだけでなく、
他にもいるみたいですけど、保険の件はどうされているんでしょうね...?

ひょっとすると「そんなの余計なお世話だろ」とお叱りを受けるかもしれませんが、
そういった後付クルーズコントロールの車の人身事故の被害者に自分がなった場合に
困るので「余計なお世話」というわけでもなかったりします。


...しかしなぁ、もし簡単に後付できるものであるのなら、メーカーも全グレードに
クルーズコントロールのオプションを用意してくれれば良いのにね...

書込番号:11700880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 12:37(1年以上前)

 こんにちは。
 >イケメン貴公子さん。
 ディラーには、確認済みで書き込んだのですけどね。
 もっとも、プリウスではなく、ヴェルファイアですけど・・・
 リコールのハガキは届きますが「保障の対象外になるそうです」と、うちのセールスは言ってました。(細かいことは忘れた)
 

書込番号:11700895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 13:43(1年以上前)

SVベルリンさん

こんにちは。
ディーラで取り付けをした責任上、有償で不具合の対応をされるということですね。
ディーラー担当セールス氏と顧客との信頼関係があれば問題ないと思いますよ。

ただ、その車が転売されたり、ディーラーが後付けを断っている場合にユーザーが部品を取り寄せDIYで装着した場合などリコール対策から漏れてしまう可能性があるのですね。

ディーラーに相談することは大事ですが、ディーラーに断られたら、「自分で付けるから部品だけでも手配して」とか「他のディーラーは装着してくれるのに、なぜここは装着してくれないのか」などとゴリ押しせずスンナリと装着を諦めましょう。

書込番号:11701101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/31 14:08(1年以上前)

R280様

お説はなるほど、ごもっともだと思いました。
保険屋さんは、契約時はもみ手もみ手で契約し、一転事故となれば、相手の瑕疵を探して保険金の支払いを拒むものです。
当然運転に支障をきたす違法な改造や、車内の飾りつけ、メーカーの承認していない部品によるドレスアップが無いかを調査すると思われます。

一見して違法改造と分かる車で、暴走行為中に車体のコントロールを失い重大事故を起こしてしまった。
この場合は保険金の支払いがなされなくても仕方が無いでしょう。

ノーマルの車で、そのメーカーの純正クルーズコントロールが後付けで取り付けてあった。
これも危険極まりない改造なので、保険金の支払いを拒絶する。
とは到底思えないのですが。

それとも事故車を保険屋さんが調査するときに、クルコンの有無を確認している事実があるのでしょうか?

速度に関する部品なので、緻密に調べる? よく分かりませんね。
保険屋さんに、この件を聞いたら支払いしませんと即答されるかもしれませんね。

書込番号:11701178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/31 15:05(1年以上前)

保険業法は4月に改正になっています。
事故と告知義務違反との間に
相当因果関係がない限り、支払対象にすることになっています。

仮にクルコンが告知対象物であったとしても 事故に因果関係がなければ
保険は払われます。

保険法改正により
自発的申告義務から質問応答義務にかわり 保険会社の質問に答えれば
告知が終了することになります。
そういえば 4月にネット保険に加入したときに 聞かれたことは
違法な改造はしていますか があったようなないような
車検が通れば違法改造ではありませんし 後付けクルコンが入るカテゴリーの
質問はなかったような気がします。
記憶が不確かですいませんが 認識できるような質問が保険会社から
あったとすれば しっかりと記憶にとどまっているはずなので
なかったと思うのですが。

書込番号:11701369

ナイスクチコミ!8


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 15:57(1年以上前)

たこうじさん、

私の車もクルーズコントロールは付いていないグレードで、
付いているグレードにするかどうか迷ったんですよねぇ...
予算的にはOKだったのですが、まぁそこまでお金使わなくてもいいかな、と。

後付クルーズコントロールのことは知らず、価格.comの口コミで見かけ、
「できるのかな?」と思っていたところでした。

一度は「付けなくても良いか」と思ったことがあるくらいなので、
保険が利くか利かないか分からないのであれば、そのリスクを冒してまで
取り付けなくても良いかなと思っています。

今度、乗り換える時にはメーカーオプションで付けられるグレードの車を買うことにします。
メーカーの思惑にのせられているのかもしれませんが、致し方なしです。

書込番号:11701515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 16:57(1年以上前)

後付けクルコンが違法改造に当たるかは「グレーゾーン」で保険金の支払いが拒絶されるかは定かではありませんね。(私見です)

言える事はクルコンは車のコントロール系に関わる装備なので、メーカーが容認していない後付けをしてこの機能を使用中に引き起こした事故ともなれば、保険会社の心証は悪くなるでしょうね。

保険が支払われるか、支払われないか推論の段階なら、「危ない橋は渡らない」のが無難ですね。

書込番号:11701727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/31 17:22(1年以上前)

>プリウスではありませんが DIYクルコンを告知してユーザー車検に
>取り組んだ人の話では クルコン自体は車検で問題にならなかったそうです。

そうなんだよねーっ
違法性のある電装品でも、
電源切ってあれば車検は大体通っちゃうんだよねー。
走行中にテレビ観れるようにするキットも
車検のときにわざわざ外したりしないでしょ?

書込番号:11701822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 22:28(1年以上前)

スレ主さんは、クルコンの後付けに保証の問題に懸念を持ちながらディーラーで装着されているし、他の人はメーカーから圧力がかかっていると知りながら部品をトヨタ共販で購入し、DIYで取付したりされていますね。
他にも自分で取り付けた人がいますね。

ディーラで取り付けて貰う際、部品をトヨタ共販で購入する際、後付けクルコン保証問題についてディーラーや部品会社からどのような説明を受けられたのでしょうか?
まさか何も考えずに装着したとしたら平和ボケですね。

書込番号:11703071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/31 22:47(1年以上前)

イケメン貴公子様

私がディーラーにクルコンの後つけ依頼をしたときの保険に対する回答は、[11682290]の通りでした。
回答してくれたディーラーの方は、保険のスペシャリストではありませんし、間違った認識を持っているかもしれません。

ただ、私は人生の全てを乗用車販売に捧げたその方の、豊富な知識と経験を信用しました。
ネット上の書き込みによるクルコンの否定的な意見よりも、実際に会ってお話した人間の言葉の方が重みがあったと言う事です。

なお、誤解が無いように述べますが、クルコン後付けに対する否定的な意見の全てを否定しているわけではありません、念のため。

書込番号:11703177

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/31 23:00(1年以上前)

こちらの(イケメン君には都合の悪い)質問には、一切答えてくれないね。

忘れてしまっているようだから、全文載せるよ。

(新)おやじB〜さん
>後付けを「容認している」人たちには「関わる」問題だけど「原理主義者」の皆さんは関係ないよね?(後付けなんて
>しないんでしょ???)
>何かこの件で、ご自身が不利益を被るならともかく、赤の他人様の「気遣い」までされなくても良いのでは?

>危機管理がなってないので説明します。
クルコンの制御プログラムに不具合があった場合、クルコン後付け車はプログラム修正から漏れてしまう恐れがありこのような欠陥車が公道に溢れることは、わたしたちも事故に巻き込まれる危険があるということです。
こんな理不尽なことはありませんよ

>ECUのプログラムにもし不具合があって、クルコンの制御が効かず急加速などの問題が発生した場合、リコールの対策をするにしてもメーカーが把握する設定グレード以上にクルコン装着車があると、保証の問題もありますが、仮に後付け車にはメーカーが有償でプログラム修正をするといった配慮をしたにしても対策から漏れてしまう車が発生する可能性があります。対策漏れの車が出てしまうことは大変危険なことです。

>ディーラーでの後付けが日常になってしまうと、クルコン標準車より後付け車の方が台数が多くなり、もし、プログラムの不具合がクルコン後付け車から見つかった場合、メーカーの対策が後手に回る可能性もあります。
対策が遅れた結果、その車が引き起こす事故に巻き込まれることは全く御免こうむりたいね

ここからは、ワタシの意見ね!長文になるけど、仕方ないね。

まず「起こる可能性」が限りなく「ゼロ」近い事故(トラブル)に対して、イケメン君だけは「過剰に反応」し、また不安を「あおる様な」書き込みし、それが「有用な情報」と言えるのか?また、そう言いきれる「根拠」が提示されていないので、それが何故か?聞きたいだけだ・・・

ネットで売ってる「あやしい」後付けクルコン、量販店で大量に売られている「有名メーカー」の後付けクルコン、ただの純正品、ここで提起されている「30プリの後付けクルコン」等々でだ・・・
ワタシはイケメン君に「クルコンの実際の事故ケースやクレーム、リコールに関する情報をくれ」と言ってるんだ。

自動車メーカーだって「バカ」じゃないから、安全性に直結する「クルコン」の制御(プログラムや検証)には当然のごとく、相当神経使うはずでしょう。メーカーライン装着に比べ、誰が見ても安全性に低いと思われる、「市販のクルコン」だって立派に金をとる「商品」だ。メーカーとしての「事情」は同じでしょう。市販なら、PL法でうるさいご時世だ・・・
今回の30プリ「後付け」は皆さんがお書きの様に、市販品とは「次元が違う」内容でしょう。

そんな中で、純正の「標準装備」や「アフター商品」のクルコン使っているクルマが、365日休みなく毎日何万台も運転されていて、事故やクレーム、リコールの大騒ぎになっているのかい?
少なくともワタシは、TVのニュースでも新聞でも知らないぞ・・・だから教えて欲しいといってるのに、屁理屈しか返ってこないし・・・

また、100歩譲って、指摘のプログラムの問題(バグ)だって可能性としては、もちろん100%無いとは言い切れない。(誰でも分かる様に当然のはなしだ・・・)
でもクルマの場合、安全性に100%直結する部分だ。どんなバグに対しても2重3重に対策がとられていると考えるのが「普通」だろう。何度も書くが、実際にクルコン絡みのトラブルも聞いた事ないし、日本だけでも、クルコン採用したクルマが何車種有ると思っているの???

もっといえば「クルコン有・無」以前に、同じスロットル制御(DBYになったアクセル車)だって、イケメン君が「指摘する危険性」からいえば事情は全く同じだよ。
イケメン流の危機管理に「従えば」この方式のクルマにも乗れない(街に溢れているから)事になる。

当のイケメン君は自分で書くように「クルコン装備車」持ってるだろ?DBYだろ?危険度は同じだぜ。会社のクルマはプリウスかい、残念ながら最近のクルマは「全部乗れなく」なるよ。

でも、これが正しい「危機管理」の方法なんだろ?イケメン君が「指摘」してるんだぜ・・・

イケメン理論だと、俺は「クルマに乗れなくなってしまう」よ。これで冷静に話しをしろか・・・

書込番号:11703264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/07/31 23:11(1年以上前)

お恥ずかしい・・・相当熱くなったかな?

DBY=DBW(電制スロットル)ね。

書込番号:11703320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 23:39(1年以上前)

反論するのはあなたの自由だけど、もっと大人の対応をされることを希望します。

わたしが提起したクルコン後付け問題を整理すると下記の2点
●リコールの対象車から漏れ、不具合があった場合未対策車が溢れないか。
●クルコン使用中に事故を起こした場合、保険金の支払い拒否の可能性。

わたしは上記のことに引っかかっている訳。
(新)おやじB〜さんはこの問題はスルーを決めているようだけどね。


プリウスが何十万台と売れる中で後付けクルコンのスイッチが7千円程度で売られ、もし何十万台規模のクレームがあった場合、後付けクルコン車全てにリコールの対策がなされる保証がありますか?
事故やクレームで大騒ぎになってからでは手遅れだと思いませんか?


それから、安全運転の秘訣を教えてあげます。
熱くならないことです。

書込番号:11703471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 23:50(1年以上前)

たこうじさん

あなたのようにみなさん問題意識を持たれると良いのですけど。
安全運転でこれからもプリウスを可愛がってください。

書込番号:11703527

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/08/01 00:29(1年以上前)

いちいち保険屋に告知しないだろうし、当然かもしれないけど買ったディーラーでは購入のさいにカーナビのTVのスイッチの取り付けは拒否されるし、BBSの軽量ホィールの取り付けも取り付け代が高くて折り合わなかった厳格で厳しいディーラーが、値引きまでしてクルコンを取り寄せて取り付けてくれたぐらいだし心配いらないよ。クルコンもたまに高速で使うぐらいだし安全で快適だよ。
心配なのは池面さんの異常さだね(笑)。
俺はもう寝るよ。かまってられないぜ。

書込番号:11703731

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/01 00:57(1年以上前)

ホント、俺もヒマだね

>わたしが提起したクルコン後付け問題を整理すると下記の2点
●リコールの対象車から漏れ、不具合があった場合未対策車が溢れないか。
●クルコン使用中に事故を起こした場合、保険金の支払い拒否の可能性。

上の2点に対して、スルーなんかしてないよ。2点とも、後付け容認(取り付けた)人「だけ」が問題になる「可能性」が有るけど、それは容認派の方々で個々で対処(解決)すればいいだけの話。

原理主義者は「後付け」しないから、そもそも2点とも「関係ないでしょ」と書き込んだら、イケメン君が「リコール漏れ車が街で溢れる」や「リコール対象車の事故の巻き添えはご免だ」などと関係ない「妄想レベル」の突っ込みが入ったんでしょ。

個人的に、リコールに対しては現実的に「楽観視」しているので問題無し。理由は今まで述べたとおり「発生そのもの」の可能性が先ず極めて低いと思われる事(何度も書いたよね)

更に、万が一発生した場合でも、30プリの場合「30型全車」が対象になると予想される事。この件は、@Amadeusさんの所でも書かれていますし、例の「でっち上げブレーキ問題」に「さらされた」トヨタなら、クルコン絡みの有無を問わず、全てのリコールに対しては「全車」対象するのは当然と思われるからです(本当の意味での危機管理ね)

装着するか否かは、現場ディーラーと相談が前提のはずだから、クレーム・リコールの際の対応も確認すればいいだけの話(これも書きましたが・・・)

保険の問題に関しても、最初に提起したのは「火遊び西ちゃんさん」で、イケメンさんはその後に「便乗」しただけでしょ。
しかも、「払われない可能性」のみ示唆して、実際の「具体例」は提示(教えてくれない)しないなら、そもそも「必要無い」じゃないですか?
と個人的には思います。またコメントの「ナイス」の反応からも「伺える」し、最初に提起した当の「火遊び西ちゃんさん」はいなくなっちゃったしね・・・

具体例(支払われない実例)が有れば、皆さんにも有用な情報でしょ?

保険といっても、当然個々の契約内容(約款)によりますし、それこそ「容認派」の方々が実際に「自分の為に」交渉にあたるでしょうから、単に反対「するだけ」の外野は関係ないでしょう?


それとも「クルコン無保険車」に、事故に巻き込まれるからイヤってか?

そういうのを「被害妄想」というのだよ!



書込番号:11703880

ナイスクチコミ!8


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/01 08:44(1年以上前)

試しに自分の保険(三井ダイレクト)について約款を精査してみましたが
後付部品に不具合があったケースでも関係なく支払われます。

ただし「欠陥自体」は車両保険の対象外となります。
つまり、仮に後付クルコンに欠陥があった場合、それ自体を直すための
費用は出ないと言う事です。

保険会社への通知義務も車検証の用途・車種・登録番号が変わった場合と
著しく車両の価値が上下した場合(こちらは車両保険限定)だけでした。

車検証に「改」が入って引き受け不能にならない限り、問題ないようです。

皆様も一度、約款をチェックしてみては如何でしょう。

書込番号:11704746

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 13:28(1年以上前)

>皆様も一度、約款をチェックしてみては如何でしょう。

保険会社に直接聞いたほうが早いし確実だよ。
その際は、メーカーが認めていない改造であることをキチンと告げた方が良いね。
「後付け」などという都合のいい言葉で誤魔化すと、後々トラブルになりかねないよ。
オプション設定のある部品を後から取り付けるのとは訳が違うからね。

書込番号:11705664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 15:35(1年以上前)

私も企業でそういう対応してますからわかりますが、直接聞いたら「NG」って答えますよ。自己保身です。
メーカーが改造を認めるかどうかも同じ。メーカー自らテストをして、合格した内容以外は全部認めませんよ。たとえ危険でなくて、それがわかりきっていてもね。で、テストをするかどうかはコストの要請が非常に強い。ディーラーオプションに設定するならテストするでしょうが、そうでないのに一般ユーザーの利便性のためにテストするなんてことはありません。

さらに、保険については保険加入を断る方が、加入させといて支払いを拒否するよりはるかに簡単です。(加入させるかどうかは単なる取引ですから、よほど不当な理由でなければ断れる。保険は業法の規制があるでしょうが、営業自由の原則がありますからね)
一方、加入を認めた保険で事故が起こった際に、支払いを拒否できるかどうかはこれは難しい。babel5330さんが書かれているとおり、約款には断る根拠がないし、告知義務もない。(過剰な免責自由や告知義務は、当局の「指導」で約款化できないのでしょう)

というわけで、聞けばかなりの確率で「NGです」って答えが帰ってくるものの、現実にそれが問題になるケースは限りなく有り得ない・・・。
この議論の発端はそこじゃないでしょうかね。企業の立場としてはまず保身をはかるというのがリスク管理上当然です。特にBtoCの商売の場合、個々のユーザーの落とすお金と個々のユーザーの利便性へ対応するリスクとが見合わないため、完全に保身が先に立ちます。だからって、ユーザー自ら企業の保身に付き合って、過剰な自己規制をする必要は、ないと思うんですけどねえ。

書込番号:11706118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/01 23:01(1年以上前)

自分が稼いだカネで買ったクルマだし、好きなようにするのが基本。

クルコン・ビッグスロット・40タイヤ・レータン・左右4本出しマフラー、なんでも自由です。

書込番号:11707949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/01 23:39(1年以上前)

表向きは、メーカーも保険会社もNGということですね。
スレッドをたてて騒がないほうが良かったと思いますけどね。
でも、しっかりとGoogleにクロールされたようですし。

無責任な言い方ですが、後付けするのは自己責任というやつですね。(ここで執拗に反論して来た人たち大丈夫かな?)
くれぐれも、クルコン使用中に事故だけは起こさないように注意してください。
前走車に追突しても、前方不注意にメーカーが認めていない後付けクルコン使用中の過失がプラスされますからね。

書込番号:11708190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/02 00:00(1年以上前)

これ以上 挑発に乗ってもおもしろいことはないでしょう。
お開きにしたらよいのでは。

イケメン貴公子さん
プリウスが危ないと思ったら近寄らないこと。
それから同様に このスレにも立ち寄らないことがよろしいのでは。
あなたの人生にとってかなり無駄な時間をお過ごしと思います。

書込番号:11708301

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/02 02:17(1年以上前)

babel5330さん>
一般的な自動車保険であれば、契約時に改造の有無を聞かれ、通常「改造なし」で申請していると思うので通知が不要かどうかは微妙。追加金の必要のない改造であればおそらく大丈夫なのですが、追加金が必要な危険性が高まる改造と判断されたら、義務違反で契約解除され、保険金は支払われないの可能性がある(掛け金は払い戻し請求可能)と思いますけど。


にくきゅうちゃんさん>
車検は走行に必要な機能の検査を行うため検査項目以外の違法性については見つからないのですが、不正改造については、見つかると、反則をとられるは、整備し直して陸運局で検査受けないといけないは、相当面倒なことになりますよ。改善しておかないと次の車検が通りませんし。

一方、走行中にテレビが見られないのは、メーカーの自主規制であり、法的な機能制限ではないため、見られるようになっていても何も対処する必要はないです。
2004年にカーナビ関連する道交法改正が行われておりますが、審議会ではメーカーの自主規制で十分がうまくいっているということからテレビ視聴の規制の強化の必要性はなしと判断しています(カーナビ注視の事故が多いので、表示の簡素化などにより注視させないような工夫をメーカーに要請していますが)。

改造が違法か適法かについては道路運送車両法(施行規則や保安基準を含む)によりますが(改造によっては構造等変更検査が必要で、検査が通れば「改」のつく車検証が交付されます。そうなければ、車検証の記載不備で違法)、クルーズコントロールの後付が問題なるような規定はなく、構造等変更検査が必要な変更でもないので、改造自体は適法ということになります。

ちなみに、私が使っている保険では、「道路運送車両法に規定する規格以外に著しい改造がされている」(要は違法改造)場合でなければ、柔軟に対応してくれます。
ただし、任意保険がきかなくても最悪自分でかぶればいいだけのことなんですが(少なくとも合法改造であれば自賠責は出る)、解決できるのは金銭的なことまでですし、後付にどの程度の危険性がはらんでいるかなど金銭面以外は別問題なんですよね…。

書込番号:11708747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/02 02:27(1年以上前)

>前走車に追突しても、前方不注意にメーカーが認めていない後付けクルコン使用中の過失がプラスされますからね。

プラスされるという法規定を挙げてみなさい。妄想で書いていることが分かるでしょう。

書込番号:11708762

ナイスクチコミ!5


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/02 07:22(1年以上前)

> たく(旧型)さん
自動車保険で言うところの「改造」とは車検証に「改」と表示
されるものですので、構造等変更検査が必要でない限り通知は
不要です。

車両保険については、前回記載したとおり金額が著しく増減する
場合には、通知義務があります。

ようするに補償額の問題であって、危険性の評価は車種単位
(プリウスだとZVW30等)の料率クラスでしかしないと言う事です。

書込番号:11709037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/02 20:26(1年以上前)

たく(旧型)さん

ディーラーオプションにもなっていないようなメーカー非公認の後付けクルコンの機能を使用中に事故を起こした場合、その辺りの過失は問われないのかな?

書込番号:11711266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 20:38(1年以上前)

>クルコンの機能を使用中に事故を起こした場合、その辺りの過失は問われないのかな?

誰に、どんな過失責任を問われますか?

責任持って、答えて下さい。

書込番号:11711325

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/02 20:45(1年以上前)

何回も書き込むけど、大人なら、「自分の言った事位、責任持てよ!!」

>クルーズコントロールは、安全面を考えるとスロットル、ブレーキの制御ができる「ミリ波>レーダークルーズコントロール」を選択したいですね。
>後付けタイプは敬遠されたほうが良いのかなと思います。

>自己責任という言葉は注意するのを放棄したように聞こえ、わたしはこの言葉は嫌いですね。

とスレ前半で、偉そうに説教しといて

>無責任な言い方ですが、後付けするのは自己責任というやつですね。(ここで執拗に反論して来た人たち大丈夫かな?)

自分で否定しておいて、後からホイ・ホイ使うなよ。しかも何も役に立たない書き込みだし、自分の発言を「放棄」してるよ・・・ほんと自分で言う様に「無責任」だな。

そしてワタシの事、これもまた、執拗「揚げ足取り」論点の「すり替え」か?となじるか?

誰かと同じ事をしてるんだよ。

書込番号:11711367

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 20:51(1年以上前)

何かを後付けしたことで、不具合が発生する可能性という意味では、カー用品店でナビやオーディオを付けたって起こりうる話です。

例えば、想定外のところから想定外の経路をたどってエアバックユニットに電気が流れ、高速を走行中に突然エアバックが展開するということだって、可能性としてはゼロではないでしょう。

メーカーが本気で後付けさせたくなければ、どのような経緯で部品を取り寄せようが、最終的には正規販売店でファームウェアを書き込まないと一切作動しないとかすればいいと思います。

プリウスのブレーキプログラムをディーラーで書き換えて対策したのですから、可能でしょう。しかもこの場合は、作業に必要な時間やコストは工賃としてユーザーから徴収できるのですから。

とはいえ、「自己責任」という呪文を唱えておけば、何をしてもいいんだという免罪符がわりに軽々しく乱用されるのは宜しくないんじゃ?とは思いますが。

書込番号:11711404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/02 21:16(1年以上前)

>2010/08/02 20:38 [11711325]

ならば聞きますが過失が無いとでも?

書込番号:11711536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/02 21:31(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

わたしは一貫してクルコン後付け問題について書き込んでますけど、あなた方はわたしへの個人攻撃ばかりですね。
志の低さがうかがい知れます。

書込番号:11711617

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/02 21:37(1年以上前)

> イケメン貴公子さん
あなたが主張される過失ですが、法的にも商習慣としても根拠が
見つかってない事が問題ではないでしょうか。

実際に過失を問われた例なり、法的根拠、約款などを紹介して
くださいませんか?

そうすれば、皆さんの利益になると思いますが。

書込番号:11711659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 21:52(1年以上前)

>ならば聞きますが過失が無いとでも?

じゃあ、有ることを明確に示してください。

書込番号:11711750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/02 21:55(1年以上前)

わたしの主張はメーカーが認めていないクルコンを、後付けをしてその機能を使用中に事故を起こせば過失が重くなるのではないかと言っているのね。

>実際に過失を問われた例なり、法的根拠、約款などを紹介して
>くださいませんか?
そもそもあなた方は、わたしの主張に耳も傾けてないようですし、過失は問われないと考えているのでしょう。
一抹の不安があれば、あなた方から警察、保険会社などに聞けばいいでしょう。

書込番号:11711777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/02 22:03(1年以上前)

ミスターITさん

過失が無いのなら、ハッキリと「過失無し」と宣言したらどうですか?

書込番号:11711827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 22:05(1年以上前)

皆さんが、質問している事に、答える責任感じませんか?

貴方が、言い出した事ですよ。

書込番号:11711842

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 22:13(1年以上前)

私にどうこうではなく、あなたの発言に責任を
見せて頂ければ良いのです。

あなたの発言内容に関して申し上げています。

重いとかではなく、論拠があるのでしょう?

書込番号:11711893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/02 22:28(1年以上前)

リコールがあった場合の保証や対策、交通事故を起こした場合の補償や保険の問題があるから、クルコンは後付けしないようにと促しているだけですよ。
別に法的に禁止している訳ではありませんから倫理の問題。
なぜ、わたしに責任を問う発言があるのか理解に苦しみますね。

ここで反論しているのは主に「L」、「S」ユーザーだと思いますが、自分の行為を正当化したい気持ちがあるのだろうけどね。
あなたがたがクルコン後付けに問題ないと思っているなら、それで良いのでは。
わたしはあなたがたの責任まで取れませんよ。

本日はこれで失礼しますね。
御機嫌よう。

書込番号:11712002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 22:47(1年以上前)

えらいトーンダウンと論点ズラしだね。

>促しているだけですよ。
      〜〜
>別に法的に禁止している訳ではありませんから
            〜〜〜〜〜〜〜〜

ならば、「ならば聞きますが過失が無いとでも?」なんて
言わないの!

あなたに法的な責任を背負ってもらおうなんて思ってませんよ!

あなたのそのいい加減な発言を窘めているのです。

書込番号:11712117

ナイスクチコミ!9


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/03 03:23(1年以上前)

> イケメン貴公子さん
> リコールがあった場合の保証や対策、交通事故を起こした場合の
> 補償や保険の問題があるから、クルコンは後付けしないようにと
> 促しているだけですよ。
リコールに場合については、既に議論にあがっており「有償修理」に
なる可能性が提示されているので問いませんが、事故の補償や保険に
どのような問題が発生するのか「具体的に」提示していただけませんか?

まず補償に影響した実例や、どのように影響するのか類似した
事例なりがあるのですよね?

保険については、何処の保険会社でどのような問題が出る可能性が
あるのでしょうか?

ここをキチンと提示しないから、皆さん納得できないのだと思いますよ。

書込番号:11713008

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/03 10:08(1年以上前)

イケメンさんへ・・・

>新)おやじB〜さん

>わたしは一貫してクルコン後付け問題について書き込んでますけど、あなた方はわたしへの>個人攻撃ばかりですね。
>志の低さがうかがい知れます。

あなたが「ここ」に何を書き込むのも自由です。ただし「自分の言葉に責任持ちなさい」と言いたいだけです。

別に「個人攻撃」してるわけじゃないよ。あなたの話、それ自体が「おかしい」「根拠がない」「自分の都合の悪い事には口を開かない」では・・・
単に、それに対し反論してるだけでしょ(これは、他の皆さんも同じだと思います)

それを「個人攻撃」に感じるようなら、あなた自身が「他人」にそれを「させて」いるだけなので、これでは永久に終わりませんね。

正直、このスレ立ち上がり当初はイケメンさんも「まっとう」な事も書き込んでいたと思います。スレ中盤から何故か矛盾がはじまり、その言い訳→矛盾と、ご自身で「勝手に」繰り返しているだけじゃないんですか?

「まっとう」な意見なら何時でも「聞く耳」持ちますよ。

書込番号:11713669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/03 10:26(1年以上前)

保険の適用についてはケースバイケースであり、どういう事故に対してどのような保障をしたかは保険会社の機密事項と思われますので、具体的なデータを示すのは困難でしょうね。

クルコンが後付けされているからと言って、直ちに保険が適用されない事はあり得ないと思われる反面、いいかげんな取り付けで事故が起こったと認定されれば補償額が減る可能性もあるでしょう。
これはあくまでも推測と憶測の域を出ない話であり、すぐさま保険問題が絡むという風に断定する風潮がおかしいのです。

単なるスイッチの追加と捉えるか、走行を司る重要保安部品なので後付けを見送るか…
最初から取り付けてある物だって、絶対に不具合が無いとは言い切れないのですがねえ。

後付けクルコンで、保険がだめだったという実例があれば収束する話題でもありますね。
私の個人的な感想ですが、「なんかもう、ど〜〜〜でも良いや。」と思えてきました。(笑)

書込番号:11713723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/03 12:37(1年以上前)

だからさー
保険が心配だったら、保険会社に直接聞けばいいじゃん。
何もやましい事がなければ堂々と聞けるよね?

書込番号:11714070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/03 20:16(1年以上前)

クルコンの装着方法を紹介する個人ブログ等が数ありますね。決まって「自己責任」でお願いしますなどと書いてありますけど。
自己責任ならメーカー非公認の改造をしてもいいなどという風潮はいただけませんね。
免罪符のように自己責任という言葉を軽々しく使うのではないよ。

クルコンはスロットルの制御に関わり、もし不具合があれば重大な事故に繋がりかねません。フカヒレアンテナやレカロシートをDIYで装着するのと同列に考えてはいけません。

それからこの人は自己責任などとれないだろうなという人が多いような気がします。
クルコンの保険問題に不安があったら、常識と良識を備えた大人なら自ら契約している損保会社に確認しますよ。
間違っても、「保険については、何処の保険会社でどのような問題が出る可能性があるのでしょうか?」などという他人まかせの質問はしませんよ。

損保会社に問い合わせても、個別対応になるでしょうから画一的な回答はないと思いますよ。
それに匿名での質問には答えてくれない可能性もあります。
名前を出すとクルコン後付けしていると思われて事故の際不利になるかも知れないし・・・。

書込番号:11715349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/03 22:28(1年以上前)

>メーカーが認めていないクルコンを、後付けをしてその機能を使用中に事故を起こせば過失が重くなるのではないかと言っているのね。

民法の本でも読んでみてください。というか、Wikipediaで十分か。〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%A4%B1
「具体的結果予見可能性」があることを前提として、「結果予見義務」を怠り、「結果回避義務」に違反すること(ただし、結果回避可能性があることを前提とする)
となっていますね。
クルコンの問題に当てはめていえば、
(1)後付けクルコンを装着することで、事故が起こるという“具体的な”結果を予見することが可能であったのに、予見しなかった
かつ、
(2)後付けクルコンによる事故を回避するための一定の行為を行わなかった(ただし、ユーザーレベルで行える行為であること)
ことが必要です。
(1)について言えば、後付けクルコンを装着することで事故の危険性が大きくなるということを“具体的に”予見することはできません。「何が起こるかわからないから」というような理由では、あくまで漠然とした不安に過ぎませんから、具体性に欠けます。(逆に、たとえばスピードの大幅な超過により事故の危険性が高まることは、経験則的に知られており、一般人も予見することが可能です)

従って、もうこの時点で後付けクルコンの装着が「過失」に該当することはないことがわかります。なお、保険約款で免責とされているのは「重過失」ですから、なおさら該当することはありません。

念のため(2)について言えば、漠然とした不安に過ぎない抽象的な危険性に対して、具体的な対策(安全装置や特定のシチュエーションでは使用しない等)を取ることは不可能であり、これも問われることがありません。
※「取り付けない」という選択肢はありますが、それを義務付けられるのは取り付けと事故との因果関係が明白な場合のみでしょう。因果関係が全く不明な、単なる不安に対して広汎に様々な行為を禁止してしまうことは、過失責任の原則を無制限に拡大して限りなく無過失責任を問う結果を招くからです。

書込番号:11716003

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/03 22:33(1年以上前)

保険業法を調べもしない人が いい加減な法律に反するコメントを述べ
いたずらに不安をあおるのは愚劣です。
告知について 個別に違うことなどあっていいはずがない。


質問応答義務の意味がわからないとんちんかんは保険を語るべからず。
babel5330 さん、たく(旧型)さんはきちんと約款をみて 保険業法の観点から
満点の書き込みをしています。
法律の上で成り立っている 保険や車検に場当たり的対応があってはならない。
少なくとも質問応答義務の質問とは何かをきちんと理解すれば いかに自己の
書き込みが 根拠のないものかが理解できる。

書込番号:11716030

ナイスクチコミ!10


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/03 23:10(1年以上前)

> イケメン貴公子さん
他人まかせの質問とおっしゃっていますが、あなたの主張についての
根拠を求めている発言ですので、まさに他人事です。

私自身の保険会社については、ちゃんと調べて過失を問われない
事を確認しましたが、全ての保険会社の事例を知っている訳では
ないので、クルコンで過失を問われるケースがあると主張する
あなたに実例や根拠があるのかを問うているのです。

そもそも「常識ある大人」と言うのは、自分の言った言葉に責任を
持てる人の事を指します。あなたは他人を責める前に、ご自分の
言った話について、責任を果たすべきでしょう。

書込番号:11716301

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/03 23:24(1年以上前)

>私自身の保険会社については、ちゃんと調べて過失を問われない
>事を確認しました

どこの保険会社かは知りませんがそれは良かったですね。
それでは安心して後付けクルコンをお使いください。

書込番号:11716397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/04 00:15(1年以上前)

後付けクルコンよりスロットコントローラの方が危険と思う人はいない?

書込番号:11716692

ナイスクチコミ!0


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/04 00:18(1年以上前)

> イケメン貴公子さん
結局、クルコン後付で過失を問われるケースについての
具体例は無いのですね。

スレ主さんを初めとして、装着された or 装着したい人たちに
とっても結構なことです。

書込番号:11716714

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/04 00:40(1年以上前)

部品をトヨタ共販で購入しDIYで装着したりしている人もいますから、装着ミスには十分注意して欲しいね。
万一リコールの際、有償で対応するにも対象車両の正確な台数の把握が困難になりメーカーの対応が遅れたりしないか、対策漏れが発生しないか問題が生じますから、後付けした人にはリコールの発表がないかどうかアンテナを高くして情報をいち早く察知して欲しいですね。

それから、契約している保険会社には、後付けクルコンを使用中に事故を起こした場合、補償などの対応に不利益がないかどうかの確認も怠らないよう希望します。

では、このあたりで中締めとさせていただきます。

書込番号:11716832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 01:05(1年以上前)

結局自分の発言に責任ある回答もなく
いつの間にか仕切っているあなた、
調子いいねぇ。

書込番号:11716942

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/04 06:40(1年以上前)

スレ主さん

心無い人たちによる無駄なレスが目立つようになりましたので、今までの貴重なご意見を集約されて、後付けクルコンユーザーは、これからどのような善後策を講じたらいいかまとめてくださいね。

書込番号:11717342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/04 08:46(1年以上前)

秋葉原市民さん
>保険業法を調べもしない人が いい加減な法律に反するコメントを述べ
>いたずらに不安をあおるのは愚劣です。
>告知について 個別に違うことなどあっていいはずがない

全くその通りですね。
しかし、考え方によっては、イケメンさんの様な口八丁の男の相手をすることで、保険会社に騙されない様にする訓練になるかもしれません。

実際に、保険会社に丸めこまれて騙される人は存在します。

私の親戚のおばさんは、事故の過失割合に納得できていないにも関わらず、保険会社(通販型S損保)から『過失割合は、法律で決まっているから、ゴネても仕方ない。さっさと示談書にハンコ押せ』と言われて、法的根拠を示すことを条件にハンコをついたら、法的根拠として送られてきたのは保険会社同士が勝手に決めている過失割合表でした。
あまりに、頭の悪い騙され方です。

知らないと、知らない事をいいことに付け込んでくる輩が必ずいます。

社会の寄生虫みたいな奴らです。

通販型S損保でさえ、そういう対応を平気で行いますから、法的根拠を自分で調べる習慣を付けるのは重要な事です。

書込番号:11717588

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/04 19:08(1年以上前)

ドライェもん さん
おっしゃるとおり 契約は法の根拠によりなり立っています。
大の大人が契約するには それを知っているという前提です。
しかし、約款なんていうものを穴が開くほどしげしげ見て契約される方は
あまりいないのではと思います。
保険会社は自分で作った約款ですから 知らないわけがないし
うまい具合に逃げ場を作ってあったりします。
それでは契約対等ではありませんから 保険会社に相応の規制を設けることで
対等にしましょうという流れになってきています。
保険の不払いが問題となり 今回の保険業法の改正につながりました。
過去は 告知をしない方が悪い から
聞かない方が悪いに おおざっぱな言い方をすればかわったと言うことです。
告知すべきことは保険会社はよく理解できても 一般大衆はよく知らないわけで
知っている方がきちんと聞きなさいという方式に変わり これで一応の
契約の平等性が保たれると言うことでしょう。
それでも契約はまさに自己責任の世界ですから 最低限のことは
理解した上で契約しないと痛い目に遭います。

書込番号:11719344

ナイスクチコミ!6


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/05 06:53(1年以上前)

> ドライェもんさん
本題からはそれてしまいますが、過失割合については類型事故の判例
を元に作成してるので、保険会社が「勝手に」作った訳ではありません。

事故状況そのものを争うケースは別として、ある事故形態の過失割合
について仮に裁判で争っても、勝ち目は薄いと言うのは事実でしょう。

ただ、過失割合も絶対不変というものではなく、裁判で新たな判例が
生まれれば変化する事もあるでしょうから、どうしても納得いかない
のであれば、労力をかけて民事裁判で争うしかないですね。

書込番号:11721463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/05 19:44(1年以上前)

わたしの考えでは、過失割合に納得いかなければ、過失が無いことを主張する側に立証責任がありますから相当困難だと思いますよ。
徒労に終わる可能性が高いので、争わず早期解決を図ったほうがいいことが多いですね。

書込番号:11723706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/05 20:51(1年以上前)

babel5330さん 
>本題からはそれてしまいますが、過失割合については類型事故の判例
>を元に作成してるので、保険会社が「勝手に」作った訳ではありません。

当然そんな事は知っていますよ。
その上で、通販型S損保は『法律で決まっている。その根拠を出す。』
と言った結果、出て来たのが、過失割合表だったので、
”所詮それは、判例を元に保険会社が勝手に作ったものだ”と言っているのです。
判例は、裁判官に因っても変わりますし、当然、事故時の状況が全く同じ
事故事例などある訳が有りません。
そう言った事を論じる前に、自分が納得していないのに丸め込まれて、示談書に
ハンコをついてしまった間抜けなお話です。

実際に裁判まで行かなくても、損害保険会社の力関係等に因って、過失割合表と
似た様な事故でも、過失割合が変動して決着する事が有る事をご存知ですか?

一般的に8:2の過失が、10:0になる事は難しいですが、9:1になる事は良く有るんですよ。
どうせ、車両保険を使うと言うなら、もめる理由は無いのですが、損害額が、保険の
等級ダウンによる損失と、実費で払って片付けてしまう場合のバランスが、迷う様な
場合ですと、もめるんです。もちろん、車両保険に入っていない場合は、良くもめます。



イケメン貴公子さん 
>わたしの考えでは、過失割合に納得いかなければ、過失が無いことを主張する側に
>立証責任がありますから相当困難だと思いますよ。

過失が有るとか、無いとか、、、、ON or OFF、、、(失笑)
あなたと語る事は何も有りません。
お引き取り下さい。

書込番号:11723990

ナイスクチコミ!11


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 01:17(1年以上前)

ドライェもんさん、

自分の親類(親戚のおばさん)をつかまえて
「頭が悪い」とか「間抜け」とかいうのは
チトひどいのではないでしょうか?

書込番号:11725289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/06 08:33(1年以上前)

R280様

ドライェもん様は、ご自分の親族だから悪く言っても問題ありませんよ。
親族でも家族でもない、赤の他人なのに罵詈雑言を浴びせる人物もいますから。

教授を名乗っていらっしゃる方です。

書込番号:11725860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/06 20:11(1年以上前)

>ドライェもん様は、ご自分の親族だから悪く言っても問題ありませんよ。
親族と騙ってますが、おそらく自分の体験談でしょう。
損保会社に反感があるようですし・・・。
それから、「通販型S損保」とはぐらかさずにキチンと書きましょう。

書込番号:11727893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 21:07(1年以上前)

 こん**は。
  
 ↑の人の話は置いといて・・・・

 いよいよ明日、待ちに待ったプリウスが納車されます。
 午前9時半頃に自動車保険の代理店に行き手続きをすませて
 (この時に、クルコンの事を聞こうと思います)
 そして、11時くらいにディーラーに到着しプリウスとご対面。
 ディーラーからの説明を受け、「内外装の傷確認」「オプションの有無」
 等を確認したら、プリウスオーナーの仲間入りです。
 長かった! 3ヶ月は、ほんと・・・
 
 今からもうワクワクしています。

 hide12341さん 
 そしてプリウスオーナーの皆さん!
 よろしくお願いしまーす。

 くだらない長文失礼しました。

書込番号:11728140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/06 23:44(1年以上前)

SVベルリン様

明日なのですが、納車おめでとうございます。
プリウスは何となくですが、乗って楽しい車です。

バッテリーの充電状況を気にして走行したり、燃費の良し悪しで一喜一憂したり。
少しでも燃費が良ければ、それはそれで地球にも優しい事だと思います。

保険屋さんがクルコンについて、どのような見解を示したかをぜひ聞かせて下さいませ。
結果によってはまた一波乱あるかもしれませんね。

書込番号:11728886

ナイスクチコミ!1


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/07 07:54(1年以上前)

>ドライェもんさん
そこまで理解していらっしゃるのであれば、過失割合が変動
するのは、シチュエーションや行動による過失の加算減算が
主因である事は、お分かりかと思います。(過失の加算減算も
判例ベースですし)

私としては交渉しても効果の出にくい過失割合にこだわるより、
車両価格や治療費を低く抑えられぬよう、しっかりと勉強して
対抗策を考えた方が有益なのでは無いかと考えます。

そこら辺は法的根拠が無い or 薄いのに、保険屋が横車を押して
くるところなので、まだ対抗のしようもありますから。

書込番号:11729760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/07 09:05(1年以上前)

babel5330さん

>そこまで理解していらっしゃるのであれば、過失割合が変動
>するのは、シチュエーションや行動による過失の加算減算が
>主因である事は、お分かりかと思います。(過失の加算減算も
>判例ベースですし)

基本は、仰るとおりです。
しかし、それだけではありません。
それ以上の事は、公共性の高い掲示板では申し上げにくいので、ごめんなさい。
保険の販売をした事のある人しか知らないであろう闇の世界が有ります。
損害保険と言うのは、結構いい加減なものなんです。


>私としては交渉しても効果の出にくい過失割合にこだわるより、
>車両価格や治療費を低く抑えられぬよう、しっかりと勉強して
>対抗策を考えた方が有益なのでは無いかと考えます。

過失割合も、保険支給額も、納得できるかが最大の焦点です。
実際には、保険請求する際の見積りを如何に上手く取るかが重要になります。
”現状復旧費用”とは何でしょうか?よく考える必要があると思います。
例えば、安くて仕上がりの悪い修理屋に依頼する必要も有りません。
見積りは、高価でもしっかりと直してくれる所で取る事が重要です。
ここで、保険会社から修理業者を指定される理由はありませんからね。


>そこら辺は法的根拠が無い or 薄いのに、保険屋が横車を押して
>くるところなので、まだ対抗のしようもありますから。

その通りです。保険屋は素人をバカにしている部分が少なからず有ります。
生命保険の未払いが問題になった事も同様で、保険屋の体質と言う奴です。
保険屋に丸めこまれない様に、請求すべきものは、顧客側が請求しないと
無かった事にされてしまいます。

そういった事から、最も重要な事は、”自分自身が納得するまで話をする”
”納得できない事は、根拠(法令に対しての過失の有無、保険契約約款等)
を徹底的に調べる”この二つです。

自分が納得できない事を、納得できるまで話し合う事が、時間の無駄だと
考えるかどうかは、人それぞれだと思いますが、私の場合は、納得できない
事を受け入れるのは大嫌いです。叔母も、騙された事に気がついてから、
腹を立てていました。それをまさに、”間抜け”と表現しています。

せっかくなので、この板をお読みのユーザーさんが、私の叔母の様に保険屋に
騙されない事を願い、スレ違いの内容を膨らましてしまいました。

babel5330さん、ご意見を頂き、ありがとうございました。
babel5330さんの書き込みは、ムダな敵意を感じられるものではありませんでしたので、
真摯に対応させて頂いたつもりですが、お気に触る点がございましたら、
ご容赦ください。

内容がスレ違いなので、この話題はここまでとさせていただきます。

書込番号:11729933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/07 11:02(1年以上前)

イケメン貴公子さん>
「過失が無いことを主張する側に立証責任があります」って…「わたしの考え」は俗に「悪魔の証明」と言われるものです。

過失割合表自体(裁判官や弁護士や判例などから策定したものが採用されている)は相当動かしがたいものですが、それを適用する事実認定が誤っていることもありうるし、見解に相違がでてくるかもしれない。白紙委任しているわけではないのですから、保険会社等は説明を求められたら解説する必要があるわけです。

事故の状況、自分や相手の言い分などから、どの基本パターンにどういった修正事項を加味した(加味しなかった)のかなどの根拠をきちんと説明する、被保険者が納得できなかったり分からない内容へも丁寧に解説してくるようであれば、相当練っていますので、事実認定の誤りを指摘して反証するのははなかなか困難ですが、「法律で決まっています」と言ってくる程度の担当者は素人同然ですから誤った認定をしている可能性は大いにあります。


以前に「他の掲示板でも同様に平行線が続く話題」と書いたのですが、誤っていたので訂正したいと思います。「同様」ではないですね。
この掲示板では、ごく基本的なことも理解できていないのに、根拠のない想像を不用意で無責任に発言し続ける人がいるので、他の掲示板で平行線が続く内容以前の段階で無駄に長くなるだけでした。

書込番号:11730267

ナイスクチコミ!6


babel5330さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/07 12:48(1年以上前)

>ドライェもんさん
気に障るなんてとんでもない。

こちらこそスレ違いの話題をひっぱってしまったのに、
わざわざ、お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:11730605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/07 14:35(1年以上前)

 こん**は。
 本日、無事に納車されました。
 自動車保険の代理店に出向いてクルコンの事を聞いてきました。
 それで、返ってきた答えが・・・・

 @クルコンの後付は、「不正改造である」
 
 Aそれによる事故ですが、死亡事故や、重い後遺症等の場合、クルコンを使用していなくても
 「保険金が出ない場合がある」(不正改造)で。

 B事故の程度によっては(通常は)保険金が出るそうです。

 ・・・以外と厳しい答えが返ってきましたね。
 
 ここの掲示板に書き込んだ人の中には「あんなもんスイッチ付けるだけでしょ!」
 と、軽く見ているようですが、MOPやDOPにも設定されていないものを
 取り付けるのは、やめた方が正解ですね。
 例えば「ホイールのインチアップ」や「エアロの取り付け」とは、訳が違うと保険屋は言ってました。
 まあ、詳しくは皆さんの自動車保険の担当者に確認して下さい。
 長文失礼しました。

書込番号:11730900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/07 15:43(1年以上前)

SVベルリンさん 

納車おめでとうございます。

クルコンの後付けが良い悪いは置いといて。

>事故の程度によっては(通常は)保険金が出るそうです。

この回答、明らかにおかしいと思いませんか。
疑問を持たれなければ、結構ですが。

暑い中、エアコン全開でしょうから、燃費を伸ばすのも難しいですが、それでも、20km/Lは走ると思います。
エコドライブを楽しんで下さい。

書込番号:11731093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/07 16:40(1年以上前)

SVベルリンさん こん○○わ。

自動車保険の代理店に出向いてクルコンの事を聞いてきました。
 それで、返ってきた答えが・・・・

 @クルコンの後付は、「不正改造である」
 
 Aそれによる事故ですが、死亡事故や、重い後遺症等の場合、クルコンを使用していなくても
 「保険金が出ない場合がある」(不正改造)で。

 B事故の程度によっては(通常は)保険金が出るそうです。

 ・・・以外と厳しい答えが返ってきましたね。


この答えは保険「代理店」から、口頭でのものでしょうか?または、「約款」の文面上から説明を受けているのでしょうか?

Bの回答の様に、かなり「あやふや」な点が見受けられますので十分に確認された方が良いと思います。これは「クルコン後付け有無」の問題よりも、代理店の「レベル」をみる上でも重要だと思います。

書込番号:11731245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/07 18:42(1年以上前)

 こん**は。
 >ドライェもんさん。
 >(新)おやじB〜さん。
 返信ありがとうございます。
 はっきりと言える事は、「不正改造」だと言う事ですね!
 保険に関しては何とも言えない所ですね。
 クルコンの事はひとまず置いといて、プリウスライフを楽しみたいと思います。
 
 失礼しました。
 

書込番号:11731669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/07 19:08(1年以上前)

>この答えは保険「代理店」から、口頭でのものでしょうか?または、「約款」の文面上から説明を受けているのでしょうか?

口頭か約款の文面上の説明だろうが拘ったところで、実際に事故の対応に当たるのは保険会社の現場担当者なのだから、後付けクルコンのような問題がありそうな改造は、最初から認めないようにしたほうが会社に損害を与えなくて安全なのですよ。

保険会社は違法かどうかは別にして、メーカーがMOPにもDOPにも設定してない非公認の改造は「不正改造」と見做しているのでしょうね。

事故を起こして、保険会社の事故対応に納得しなければ争うしかないのです。
保険会社は、事故の状況は検証しての個別対応ということです。

そのあたりを熟慮してクルコンの後付けをするべきですね。
一抹の不安があるのなら後付けしない、取り外すしかありません。

書込番号:11731750

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/07 20:53(1年以上前)

あのぉ

保険会社の「代理店」ですよね?
彼らは保険契約の「販売の代理」は出来ても事故があった時に示談交渉等することはできません。
要するに保険の契約はプロですが、それ以外はただの素人です。

彼らの意見を鵜呑みにしても意味がありませんよ。
言っている内容はココで書かている内容と同じで「〜と思う」どまりです。

不正改造だと言い切るなんて言語道断ですね。

書込番号:11732095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/07 21:55(1年以上前)

SVベルリンさん

>はっきりと言える事は、「不正改造」だと言う事ですね!
>保険に関しては何とも言えない所ですね。

極論で言えば、保険(だたの代理店)が何を言おうと、肝心の「事故」で保障さえしっかりしてもらえれば「保険としては」機能するので「問題ない」と言いたいのです。それが単に「クルコン」後付けであろうと、無かろうとです。

この点は「自己保全」の意味も有りますから、慎重になった方が良いと思います。保険の「代理店」なんてホント「ピン・キリ」ですから、もし口頭での説明なら「話半分」レベルで聞くしか無いと思います。
または、ボイスレコーダーで録音でもしないと実際にトラブルになった時に「水掛け論」になってしまいますから・・・


たぬしさん

ワタシも、ほぼ同じ意見ですね。
たかが代理店の分際で「不正改造です」=ハイそうですか!と簡単に納得出来ません。
不正改造の「線引き」を代理店にされるのはねぇ?



書込番号:11732340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/07 22:46(1年以上前)

「不正改造です」→何が「不正」なのでしょうか。「違法」改造というのはわかります。法律で自動車の構造や装備については一定の基準がありますから。
だけど、自分で買ったものをカスタマイズするのに、メーカーのお墨付きがいちいち必要だといういうのは、一体何を言いたいのでしょうか?しかも、それがないと「不正」だというのは?

「保険金が出ない」→その根拠は?すでにbabel5330さんのご指摘にあるとおり、保険約款にはそのような根拠はありません。根拠がなければ、保険金の支払いを拒否することはできません。
唯一、一般条項として「加入者の故意または重過失」が用意されていますが、クルコンの取り付けが重過失になりますか?過失にすらならないと思われます。以前書き込みましたが。
(※百歩譲って仮に過失になったところで、保険というのが過失事故の責任を補償するための商品であるということを考えれば、保険金の支払い拒否なんてことを簡単にできるわけがありません。)

なのに、代理店はアッサリと「出ません」。
単に「大丈夫です」と言った場合の責任転嫁を恐れただけの発言に見えますが?
(事故の“程度によっては”という発言のおかしさは、他の方のご指摘どおりです)

書込番号:11732605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/08 00:07(1年以上前)

ブルズキッチンさん>
契約・更新時に改造があるかどうかを問われると思います。「違法改造または車検証の型式に改のあるもの」のように限定している場合もありますが、多くの保険会社では単に「改造」としか言っていないと思います。

一般的に改造と言えば「市販された状態に手を加えて、市販そのものではない状態にすること」で、「保険会社によって」は合法的でなおかつ陸運局に届け出不要な改造でも、例えばローダウンなどが、改造にあたる場合があります(うちの保険会社では改造による危険性の度合いによっては保険料が変わる場合があるとのこと…例にあげた(例として聞いた)ダウンサスは、走り屋=危険性が高いという判断なのでしょうね、たぶん)。
このような改造を施しているのに申告していなかった場合、かつ故意または著しい過失で告知しなかったと判定されると、告知義務(通知義務)の違反を問われる可能性があります。

分からない内容は単に保険会社に確認をとればいいだけのことですし、仮に該当の改造がその保険会社ではダメだとして、どうしてもやりたければ、その機能についての保険をあきらめるか、対応できる保険会社に乗り換えるとかすれば、保険の面は片を付けられることなんですよ。
余談ながら、対面式の保険会社ではまず大丈夫なのですが、ネット型は「車検証の型式に改のある車」(公認改造)は契約不可という保険会社もいくつかあります。車種によっては市販状態で公認改造というモデルもありますが、ユーザは手にしてからまったく改造をしていないと思っても、実は契約不可というパターンもあったりします。

書込番号:11733008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/08 00:15(1年以上前)

保険は白か黒かはっきりしています。
「不正改造」ならば告知した段階で 保険の無効か 条件変更しかありません。
保険会社は 無効とすれば保険料を返還するか 条件変更による
保険料上乗せ以外に保険契約は成立しないことになります。
私の保険会社も 保安基準に該当し 車検証を書き換えるものでなければ
クルコン設置後も現状の保険は改訂の必要は無いと言っています。
改訂が必要なのはこんな場合でしょう。
http://www.ks-trading.com/douryokudentatsu.html
後付クルコン車検対応は
http://sutekipapa.blog119.fc2.com/blog-entry-42.html
それ以外にも親しい20型のオーナーは堂々とディーラーで車検をクリアーしています。
後付クルコンでディーラーが車検を断ったという話は聞いたことがありません。
今月12月点検なので聴いてみようかと思います。


むしろゴールド免許でなくなったり 業務使用の比重が高い場合は
改訂が必要と言っています。
ちなみに スカイラインからプリウスに変えた月割りで保険料が
昨年戻りました。

私も保険外交員の資格を取りましたが クルコンが不正改造かどうかは
保険会社に聴かなければわかりません。
代理店は売ることに熱心で 保険請求については知らない人が
いるのは事実です。自賠責の本人請求も知らない代理店もいるくらいですから。

代理店はあまり業務停止命令を受けることはありませんが
保険会社がいい加減なことを言うと 官庁から業務停止命令を
受けますから 保険会社にお尋ねになるのが正解です。代理店は
なんとかさんのように根拠を調べないでぺらぺら言う人もいます。

ちなみに トヨタのセールスマンは 後付クルコンがあっても平気で
保険を引き受けています。
ディーラーに後付クルコンを理由に保険を断られたという話は聞いたことがありません。



書込番号:11733040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/08 00:34(1年以上前)

保険が出るはず出ないかもと議論している方たちは、結局「自己責任」という言葉は単なるお題目であって、覚悟を持っているわけではないということでしょうか。

保険の出る出ないで取り付けるか否か考えるというなら、自ら自分の契約している保険の契約条項を読み込み、勉強し、納得いくまで説明を受けた上で、自分で判断するしかありません。

それで判断が付かないなら、余計な後付機器は取り付けるない方がいいでしょう。

この掲示板上で、保険が出るはずだという意見がいくら出たところで、いざ自分自身の時に保険がおりる保証にはなりませんし、出るはずだと言った方々が代わりに補填してくれるわけでもありません。

「自己責任」である以上、他人の言葉を鵜呑みせず、自分自身で保険上問題ないことを確認するか、仮に保険が出なくてもいざという時は全資産をなげうって責任を取るという覚悟か、いずれかが必要でしょう。

書込番号:11733122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 01:44(1年以上前)

>保険が出るはず出ないかもと議論している方たちは、結局「自己責任」という言葉は単なる>お題目であって、覚悟を持っているわけではないということでしょうか。

う〜ん!覚悟うんぬんよりも、出る、出ないよりも、単に「その理由」が知りたいだけなんですが・・・

保険「代理店」で有っても、一般の我々から見れば「保険のプロ」です。

保険の販売で食っているなら間違いなく「プロ」ですよね?そのプロが「あいまい」に回答するのが問題なのです。プロが曖昧に回答する=責任回避は明確ですから、その代理店に対しての態度も変えて当然だと思います。自分なら絶対に契約なんかしませんね。

例えば今回の様なクルコン後付けが「ダメなら」だめで、それに対する「明確な理由」が欲しいと思うのは「変な事」ではないと思いますがねえ・・・

保険といえど「契約」ですから、事前に「不明瞭な点」はとことん確認するのは当たり前な事だと思います。まして保険の支払など「金銭」が絡む事項は絶対に「もめる」事は誰でも予想できますしねえ・・

書込番号:11733359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 02:10(1年以上前)

>代理店は
>なんとかさんのように根拠を調べないでぺらぺら言う人もいます。
>ちなみに トヨタのセールスマンは 後付クルコンがあっても平気で
>保険を引き受けています。
そのトヨタのセールスマンは根拠を調べての取扱いでしょうか?
お客の安全を考えての対応か疑問ですね。

わたしはクルコン後付けを「不正改造」と説明してくれて、お客に危ない橋を渡らないよう
諌めてくれる代理店の担当者の方がお客のことを考えていると思いますよ。

車検は保安基準に問題がなかったらクリアするかもしれないが、だから保険の問題もクリアしたと思うのは早計ですね。

>たかが代理店の分際で「不正改造です」=ハイそうですか!と簡単に納得出来ません。
>不正改造の「線引き」を代理店にされるのはねぇ?
「たかが代理店の分際」とあなたは保険業界の何様ですか?
それとも法律の専門家ですか?

後付けに明確な問題がないという書込みを信用して後付けをしてはいけません。
問題が起こっても誰も責任はとってくれませんよ。

書込番号:11733423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 03:22(1年以上前)

誰かさんは「相変わらず」だね・・・

>「たかが代理店の分際」とあなたは保険業界の何様ですか?
>それとも法律の専門家ですか?

一般人だよ。少なくとも保険業界には何の関係も無いね。だからこそ、シロートとでも納得できる理由を説明をするのは「金を取る側」の責任だと思うだけだけど・・・違うかい?だからこそ、それも出来ない「代理店」は「たかが」なんだよ。

きちんと説明もしないで、曖昧に誤魔化すのは「プロなのに(保険が)分かっていない」など自分に「後ろめたい」事があるからなんじゃないの?

保険会社との間に入って「金を取る」以上、適当に「誤魔化す」のは「詐欺行為」に等しいと思うが、そぅ思う俺が異常なのか、擁護してるあんたの感覚が「麻痺」してるのかどちらかだな・・・

>後付けに明確な問題がないという書込みを信用して後付けをしてはいけません。
>問題が起こっても誰も責任はとってくれませんよ。

だから、後付け行う「本人」が自分の「責任」で行うんでしょ。お宅が言った嫌いな言葉「自己責任」で・・・
「上から目線」で説教しても、何も有益な情報とは言えないと思うがな・・・

書込番号:11733526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/08 08:54(1年以上前)

私も(新)おやじBさんと近くて、「説明できるものなら説明して欲しい」ということなんですよ。幸い、私の乗っている車種はDOPで「後付けクルコン」があるので、そのような問題には直面しなさそうですし。

「不正」か否かの線引きが全く持って不明であり、そのような線引きで恣意的に保険金を払ったり払わなかったりというようなことがあっていい業種ではありません。そもそも、加入者の過失をフォローするのが保険の役割です。それで事故が増加するのであれば、明確に「拒否」を謳い、かつ広報しなければなりません。
「メーカー認定」を線引きに使えないのは、例えば純正外のタイヤを思い浮かべればすぐにわかることなのですが、では事故の報告を聞いたことがない後付けクルコンの取り付けについて、「一抹の不安」なんてもので勝手に切り捨てられるものなのかどうか。そんな不当なことを、なぜユーザーレベルの議論で擁護するユーザーがいるのか、非常に解せないのです。

>たく(旧型)さん
>「違法改造または車検証の型式に改のあるもの」のように限定している場合もありますが、多くの保険会社では単に「改造」としか言っていないと思います。
と回答をいただきましたが、保険約款でそのようなあいまいな書き方をすることは、ほとんど想定できないのです。
私も三井ダイレクト加入なので、babel5330さん同様の結論になるのですが、どこの保険会社でも、約款に使用している言葉、特に免責事由に関係するような用語は、よほど疑義がないものを除いてかならず「定義」を設けるのが普通ではないかと思います。
(契約書を作成するときも同様です。営業マンが自分たちが使ってる用語を好き勝手に使った「覚書」を勝手に作ってくれていることはよくありますが、こじれてから対応させられる側は苦労します。保険会社の約款作成は専門部署が高名な弁護士に依頼して行っているでしょうから、そのようなことは・・・)

また、
>分からない内容は単に保険会社に確認をとればいいだけのことですし、仮に該当の改造がその保険会社ではダメだとして、どうしてもやりたければ、その機能についての保険をあきらめるか、対応できる保険会社に乗り換えるとかすれば、保険の面は片を付けられることなんですよ。
というのは、正論ではあるのですが、現実には横並び、事なかれで対応される可能性が高く、「正直者がばかをみる」(実際には支払い拒否などできないにもかかわらず、あいまいな根拠で門前払いされてしまう)可能性が捨てきれないと思っています。
また、そもそも確認が必要なほど微妙な事案ではなく、明らかに支払い拒否に該当する事案ではないと考えているからでもあります。(だから、なぜここまで「出ない」説が力説されるのか理解できない)

あと、Giant Slothさんへ。
「自己責任」のご認識が、誤った「日本型自己責任」になってしまっているのでは・・・。
「自己責任」といっても、「自分で判断できることについて、取れる範囲の責任を取る」ということでしかありませんよ。「何があってもすべて自分が背負います」ということではありません。
もともと欧米からきた思考だと思いますが、彼らは自分が予想できないことについて、自分の能力を超えて責任を取るということは絶対にしません。たとえば登山は自己責任でするべきものですが、だからといって一切の救助を受けない覚悟で登山する人などいません。その人が可能な限りの状況を想定して準備をしていれば、「遭難した」というところまでは自己責任であっても、「救助される」部分は責任の外ですし、そうでなければ個人に帰す責任としては過重に過ぎるでしょう。

書込番号:11733993

ナイスクチコミ!1


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 09:24(1年以上前)

ブルズキッチンさん、

Giant Slothさんが、[11733122]で、

> 「自己責任」である以上、他人の言葉を鵜呑みせず、
> 自分自身で保険上問題ないことを確認するか、
> 仮に保険が出なくてもいざという時は全資産を
> なげうって責任を取るという覚悟か、いずれかが必要でしょう。

と書かれていることに対して、ブルズキッチンさんの言によれば[11733993]、

> 「自己責任」といっても、「自分で判断できることについて、取れる範囲の責任を取る」
> ということでしかありませんよ。「何があってもすべて自分が背負います」ということではありません。

とのことですが、例えば、後付クルーズコントロールが原因で人身事故を起こした場合、
その際、被害者に対して「取れる範囲の責任を取る」だけで良いとおっしゃっているのでしょうか?

自動車教習所で習ったと思いますが、交通事故の当事者の責任としては、
 刑事上の責任
 民事上の責任
 行政処分
があります。それらを「取れる範囲の責任を取る」だけで良いということですか?

どのようなケースの自動車事故を想定して、そのようなことを
おっしゃっているのかを具体的に教えていただけませんか?

登山を引き合いに出されていますが、そもそも免許が必要な自動車の運転と
免許が必要ない登山とを同列にみなすことは不適切だと思いますので。

書込番号:11734067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 10:00(1年以上前)

>保険会社との間に入って「金を取る」以上、適当に「誤魔化す」のは「詐欺行為」に等しい
>と思うが、そぅ思う俺が異常なのか、擁護してるあんたの感覚が「麻痺」してるのかどちら
>かだな・・・

(新)おやじB〜さん
あなたは中立的な立場でご意見されてますか?
「後付けクルコン」の装着を擁護しているように思いますけど・・・ね。

あなたの一連の書込みは、SVベルリンさん『2010/08/07 14:35 [11730900]』の書込みの保険代理店に対するものでしょう。
何故、この保険代理店が詐欺行為に等しくなるのですか?
SVベルリンさんがこの説明で「後付けクルコン」の装着を見送ったとしても、保険契約の不履行に当たる要素は無いし何ら不利益はありませんよ。
詐欺行為と言われるなら、むしろ秋葉原市民さん『2010/08/08 00:15 [11733040]』の書込みにある、このセールスマンですね。
「後付けクルコン」の装着に安心感を与え、もし事故が起こった場合に契約者に不利益を与える可能性がありますからね。
>ちなみに トヨタのセールスマンは 後付クルコンがあっても平気で
>保険を引き受けています。
このような無用に安心感を与える書込みは、十二分に根拠を調べてから行なわないと「後付けクルコン」の装着を推進する結果に繋がります。
「後付けクルコン」の装着が完全にシロにならない限りすべきではありませんね。

書込番号:11734175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/08 12:26(1年以上前)

保険の件は保険業法と約款と自動車の保安基準を見れば答えは出ます。

トヨタディーラ-の保険引き受けに対する根拠を調べているかのごとき
自分が根拠を調べない人間が 言っていますが 少なくともトヨタディーラーの
多くは保険代理店の中でもランクが高い代理店で 以前代理店の業務停止命令は
あまりないと書きましたが まったくないと言ってはいません。
当然のごとく不実な契約を結べば 業務停止命令が出ます。
トヨタの看板を背負ったディーラーが業務停止命令を受ければどうなるかは
誰が考えてもわかること。ましてプリウス専用保険を売っているところです。

クルコン後付けについて トヨタは一度も違法と言っていません。
好ましくないことであるとは非公式に言っています。
また危険であるとの公告は一切していません。

http://toyota.jp/search?access=p&entqr=0&output=xml_no_dtd&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&entsp=0&ie=UTF-8&btnG.y=16&client=toyota_jp&q=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&radiobutton=radiobutton&btnG.x=21&ud=1&site=all&oe=UTF-8&proxystylesheet=toyota_jp&ip=10.38.68.37&start=0
クルコンはプリウスだけではありません。相当数のトヨタの車種で
取り付け可能です。

違法改造であるかといえば
違うと断定します。

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=adecdd7d-57a2-4e38-a036-9ee90b3e87e6

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html

違法や不正というならば法的根拠が必要です。
私が知らない根拠があればお知らせください。

続いてメーカーの保証ですが メーカーはクルコンをを取り付けた
ことに対する保証はしないといっていて 他の保証がなくなるとは言っていません。

ここからは私の解釈です。
PL法の立法趣旨からみて
クルコン後付けも メーカーの保証となる。メーカーが違うといっても
法の方が優先です。
多くの人が クルコン後付けを知ることができ 実際に取り付けていることを
メーカーも認識していて 警告も出さずに 今も現状取り付け可能な車を
生産し、プログラムにプロテクトをかけることもなく 警告を公式に発することも
していない現状 トヨタ純正部品を取り付けただけのことであり
製造物生産者としての責任は逃れることができないと解釈しています。

断定ができないのは クルコン後付けによる事故が 少なくとも8年ぐらいは
起こっていないこと、これに関する争いが司法上全くないこと
以上から私的解釈を申し上げました。

後は危険ということですが
推測以外に 後付けクルコンが危険であるという具体的事実はない。
あるのは少なくとも8年間は後付けクルコンが起因した事故はないという事実。

解釈を除いて 断定という表現をとりました。
反証がある場合は法律条文の明示や具体的事実でお願いします。

書込番号:11734658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/08 14:23(1年以上前)

秋葉原市民さん、こんにちわ

>クルコン後付けについて トヨタは一度も違法と言っていません。
>好ましくないことであるとは非公式に言っています。

トヨタとしては、ユーザーの良心に委ねてるわけよ。
いい大人なんだから全部言わなくてもわかるよね? って事だね。

プログラムにプロテクトをかけるとか、やろうと思えばできるだろうけど
それにもコストが掛かるわけじゃないですか。
で、そのコストを誰が負担するかって言ったら、結局はユーザーですよね。
つまり、一部の悪質なユーザーのために多くの善良なユーザーが不利益をこうむる。
よくある話ではあるけどね。

書込番号:11734984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/08 14:54(1年以上前)

ユーザーの良心 というのは危険ということですか。
危険なら具体的事実根拠をお示しください。

推測や想像はさんざんやりました。もう結構です。

危険でないものを 良心という言葉でミスリードしているしか
見えません。
危険なものをメーカーが ユーザーの良心に任せるなどといったことは
あってはならないことです。

書込番号:11735056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 15:37(1年以上前)

これで何回目? 誰かさんは「相変わらず」だね・・・


>>保険会社との間に入って「金を取る」以上、適当に「誤魔化す」のは「詐欺行為」に等しい
>>と思うが、そぅ思う俺が異常なのか、擁護してるあんたの感覚が「麻痺」してるのかどちら
>>かだな・・・

>(新)おやじB〜さん
>あなたは中立的な立場でご意見されてますか?
>「後付けクルコン」の装着を擁護しているように思いますけど・・・ね。

今までの話の経緯で、いまさらこんな事聞くの?自分で分からないの?話にならないね・・・

保険契約上でシロートが「分からない事」があり、保険販売を「代理」している「立場の人間」に説明を求めるのが悪い事か?と言いたいんだよ。
その上で、それが出来ない代理店は「たかが」と言われても文句は言えないでしょ?

保険と言ったって「契約」なんだぜ?俺個人は、金が絡む「重要」な事だから当然だろ?といってるだけ・・・

何回も言う様に、話の論点を「すり替える」なら、もう少し「笑わせて」くれよ。何回もおなじ手口は飽きるしつまらないんだよ・・・

書込番号:11735173

ナイスクチコミ!4


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 15:41(1年以上前)

秋葉原市民さん、

[11734658]で、

> クルコン後付けについて トヨタは一度も違法と言っていません。
> 好ましくないことであるとは非公式に言っています。
> また危険であるとの公告は一切していません。

という記述の後にURLがありましたが、検索結果がズラーっと出てきただけでした。

このどこを見ると
 「トヨタは一度も違法と言っていません」
 「好ましくないと非公式に言っている」
ことが分かるんでしょうか?

この検索結果から探せってことですか?
だとすると、根拠として引用するURLとしてはちょっと不親切ではありませんか?


また、

> 違法改造であるかといえば
> 違うと断定します。

という記述の後にも次のURLがありましたが、
 http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=adecdd7d-57a2-4e38-a036-9ee90b3e87e6
これのどこに「後付クルーズコントロールが違法改造でない」ということが
書いてあるのでしょうか?

貼り付けるURLを間違えていませんか?

間違えていないのでしたら、どこの記述が「違法改造ではない」という
根拠になっているかを示してもらえないでしょうか?

書込番号:11735189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 16:27(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

あなたは、SVベルリンさん『2010/08/07 14:35 [11730900]』の書込みにある、SVベルリンさんと代理店との会話の現場には立ち会ってないのですよ。書込みの本人が問題にしていないのに部外者のあなたが当事者の会話の検証もせず、代理店の担当者の人柄も分からないのに「たかが代理店の分際」とか「詐欺行為に等しい」(詐欺行為の要素ありますか??)とか書き込むのは暴言ですね。

自分の発言を正当化するのに必死に成りすぎですね。

書込番号:11735305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 16:30(1年以上前)

わたしも、秋葉原市民さんのリンクの貼り付けには疑問ありです。

書込番号:11735321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/08 16:32(1年以上前)

危険なものであれば 一番上に出てきます。
http://toyota.jp/search?q=%83v%83%8A%83E%83X%81@%83u%83%8C%81%5B%83L&site=toyota_jp&entqr=0&ud=1&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&output=xml_no_dtd&oe=UTF-8&ie=shift_jis&client=toyota_jp&proxystylesheet=toyota_jp&btnG.x=12&btnG.y=15

こちらではユーザーがトヨタのホームページリンクでどうどうと後付けクルコンをつけると
宣言し 削除もされていません。当然違法 危険なものであればリンク削除するのが正しいと
思います。

http://toyota.jp/search?q=%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&radiobutton=radiobutton&site=all&entqr=0&entsp=0&output=xml_no_dtd&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&client=toyota_jp&ud=1&oe=UTF-8&ie=UTF-8&proxystylesheet=toyota_jp&btnG.x=7&btnG.y=10

おたずねの ガズーの方は後に貼り付けた法10条1項1号の説明です。
意味がわからなければ無視してください。

改造というのは自由です。しかし公共の福祉に反することは制限や禁止が
されることは皆さんが御存知の通りです。
人の自由を制限するには 公共の福祉の旗の下 無尽蔵に決めていいものではなく
一般的に やってはいけないことを具体的に列挙する必要があります。
法は例外を別にして 限定列挙されたもの以外は自由にやってよいと言うことです。
違法不正を言うならば どこにその限定列挙された記述が法律に定められているかを
明らかにする必要があります。 法律には必ず答えがあります。
憶測推測で語るものではありません。



いずれにせよ保安基準をよく読んでください。

書込番号:11735327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 19:21(1年以上前)

こん**は。
今回の自分の発言に、皆さんに多大な迷惑を掛けてしまった事を深くお詫び申し上げます。
すみませんでした。

書込番号:11735911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 19:32(1年以上前)

これで何回目? 誰かさんは「相変わらず」だね・・・

>自分の発言を正当化するのに必死に成りすぎですね。


何処が??? たぬしさんへの返信とSVベルリンさんの件とを「取り違え」してませんか?


>書込みの本人が問題にしていないのに部外者のあなたが当事者の会話の検証もせず・・・

検証しない(出来ない)当人から何を言われても、聞く耳持ちたくないですが「何か」?
ちなみにGiant Slothさんに返信した件ですか? SVベルリンさんってどこから出てくる話???

当事者である、SVベルリンさんやGiant Slothさんに指摘されるならまだしも「部外者」にはされたくないねえ?違う誰かさん?

仕方ないか・・・「たかが」誰かさんだしね・・・

書込番号:11735940

ナイスクチコミ!5


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/08 19:50(1年以上前)

秋葉原市民さん、

> 危険なものであれば 一番上に出てきます。

って、検索エンジンが「危険なもの」を先に出すようになっているのですか?
危険かどうかをどのように検出しているのでしょう...
にわかに信じがたいのですが。


それはさておいても、「トヨタのホームページのリンク先で『後付クルーズコントロールをつける』と宣言しているが削除されていない」ことが
「トヨタは違法と言っていない」という根拠なのでしょうか?
だとすると、それはちょっと飛躍があるのではないでしょうか?


あと、gazooの記事と道路運送車両の保安基準のリンクですが、
gazooの記事には「クルーズコントロール」としか記載されておらず、
「後付」もOKとは書いてありません。
「特に書いていないのだから後付も含まれる」という解釈なのでしょうか?

書込番号:11735999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 20:00(1年以上前)

「たかが代理店の」釈明はありましたが、「詐欺行為」の釈明がありませんね。
これで最後にしますよ。

書込番号:11736031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 20:20(1年以上前)

別に最後にするなよ。つまらないだろ?

原理主義者なら主義者らしく、トヨタと保険会社に「チクリ」を入れて「合法的に」後付けクルコン装着不可にさせたら良いじゃないのか?

あ〜後、どこかの「保険代理店」にも同様のチクリを入れておくのも忘れずにな。

書込番号:11736089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 20:27(1年以上前)

あなたでは役不足でした。

書込番号:11736113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 21:01(1年以上前)

ふ〜〜ん!! もうちょっと気の利いた答えを期待したのになぁ〜

書込番号:11736246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2010/08/08 21:22(1年以上前)

>あなたでは役不足でした。
参りました。私ごときが出る幕ではありませんでした。

と解釈してよさそうですね。

書込番号:11736333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/08 21:26(1年以上前)

井上トロんさん 

>参りました。私ごときが出る幕ではありませんでした。
>と解釈してよさそうですね。

そう言う事ですね。
イケメンでは(新)おやじB〜さんとの議論の相手は、
務まりませんという白旗の様です。

珍しく、負けを認めましたね。

書込番号:11736356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 22:24(1年以上前)

>違法不正を言うならば どこにその限定列挙された記述が法律に定められているかを
>明らかにする必要があります。 法律には必ず答えがあります。
>憶測推測で語るものではありません。

秋葉原市民さん
トンチンカンなリンクで誤魔化さず、クルコン後付けが法律的に問題ないことを自分の言葉で証明しましょうね。

 [11736246]と[11736333]と[11736356]をおやじ3兄弟と命名しますね。
彼らが集合したところで「三本の矢」には程遠いけどね。

書込番号:11736648

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/08/08 22:35(1年以上前)

保険の事はよくわからないが、最近娘が見通しのよい直接道路で運転中に、前の車が急に右折のウインカーをだして止まり玉突き事故にあい後ろから追突されました。後ろの車は脇見運転でした。相手はクルコン使用かどうかはわかりませんが、相手方の過失で、ムチウチ等、相手方の保険で全額保証されることになりました。被害者保護と言うことでしょうかね?
皆さんからは沢山のレスがあり、不正改造と言う意見もありましたが、なぜディーラーが取り付けてくれるのでしょうか?車検に通るのに不正改造とはおかしいですね。
部品もトヨタの純正部品じゃないでしょうか?
クルコンを実際に使ってみて、スピード調整もハンドル横に付いててスムーズに使用でき、ブレーキ踏めば解除になるし、単純で便利な機能だと思います。どちらにしろ大事な事はクルコン使用にかかわらず相手との車間距離はしっかりとっておくということじゃないでしょうか?
皆さんクルコン使用にかかわらず車間距離をとって安全運転しましょう。
ここのスレも残り少なくなってきました。
秋葉原市民さん。(新)おやじB〜さん。ドライェもんさん。レスありがとうございました。

書込番号:11736724

ナイスクチコミ!7


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/08/08 22:44(1年以上前)

娘は軽を運転してましたし、相手方もプリウスとは関係ありません。話をややこしくして、すみません。

書込番号:11736783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 22:55(1年以上前)

クルコンは燃費向上にも役立つとの意見があったことから、無理に設定速度を維持しようと車間を詰めたまま走行しないようにしてください。ちょっとした脇見が追突事故に繋がり、高速道路上では多重事故になりますからね。

ミリ波レーダークルーズコントロール、プリクラッシュセーフティシステムを奨める所以です。これくらいの安全装置が必要ですね。

書込番号:11736848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/08 23:04(1年以上前)

お、面白いぞ。やれば出来るじゃないか!!

>[11736246]と[11736333]と[11736356]をおやじ3兄弟と命名しますね。
>彼らが集合したところで「三本の矢」には程遠いけどね。

毛利 元就か、三子教訓状だな。勉強してるな〜。だけど、この話「一本では折れるけど・・・」って話じゃなかったか?オヤジ3兄弟、誰も折れてないぞ???

書込番号:11736900

ナイスクチコミ!4


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/08/08 23:12(1年以上前)

イケメンさんの会社のプリウスにミリ波レーダークルコンやセーフティシステムついてなきゃ推奨にならないよ。
(新)おやじB〜さん
面白〜い。交通安全も大事だけど、やっぱ楽しいレスが明るくて気持ち良いね。

書込番号:11736940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/08 23:16(1年以上前)

>秋葉原市民さん
>トンチンカンなリンクで誤魔化さず、クルコン後付けが法律的に問題ないことを自分の言葉で証明しましょうね。

後付け自体は違法ではないと思うよ。
問題なのは、
明確に法律で禁止されていなければ何やってもOK、と思ってるところなんだよね。

書込番号:11736970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 23:25(1年以上前)

倫理上の問題だったりしますね。

道徳上やってはいけないことを注意すると、法律に違反しているのかと食い下がる人がいますよね。
そういう類のものかと・・・。

書込番号:11737025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/08 23:38(1年以上前)

hide12341さん

クルーズコントロールを付けるならのことなのね。
会社の車には不要だから後付けなんてしません。

運転中に心筋梗塞で死亡なんてこともあるから「アイサイト」のような技術も必要ですね。

書込番号:11737096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/08 23:55(1年以上前)

この人の会社には、プリウスは御座いません。

本当に、所有していたら、もっと偉そうな

書き込みしてます。

書込番号:11737196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/09 00:15(1年以上前)

憲法で保障された私人の自由を規制するには 法律でその範囲を明確に
定める必要があります。罪刑法定主義を始め法治国家では あらかじめ
罰則や規制の範囲を示す必要があります。
法律で禁止していないことは 違法ではないと言うこと。限定列挙が理解できない人は
違法を語るべからず。まあ、限定列挙すらわからない人には無駄でしょうが。
こちらで少しお勉強を
http://pet.sakura.ne.jp/sick/007kentiku.html
あれだけたくさんの人に根拠を示せと言っても示すことができない人には
無駄でしたね。ごめんなさい。


R280さん
はったリンクは根拠ではありません。
これだけ調べても トヨタが危険だといったことは出てきませんでした。という意味です。
人の命に関わる危険情報はだれもがすぐにわかる方法で表示しなければなりません。
どうみても トヨタは後付けクルコンを危険と公告はしていません。
トヨタもアメリカの厚マットの件では危険警告をしています。http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a3XU1AGLXaUg
後付けクルコンが危険だとトヨタが警告した事実があれば教えてください。
調べても出てこなければ警告していないと言うことです。
もしあったらお知らせください。


繰り返しますがガズーのリンクは保安基準10条1項1号の説明以外に何もありません。
その関連が理解できなければ 本筋とは違う話なので無視してください。
保安基準の条文を見ていただければ足ります。
保安基準に記載されていないものは違法ではありません。
例示として青色HIDは32条2項が根拠で別に定める基準に適合しないので
違法となります。
しかし後付けクルコンの記載は 施行規則や別表を見ても
どこにも記載はありません。従って限定列挙の範囲外なので違法と断定できません。

hide12341 さん
出しゃばってすいません。根拠を示さず法律を無視した輩がいますので
書いちゃいました。
PL法の解釈は書かない方がよかったかな。
メーカーがグレード体系の維持にに自信が持てなければ 
次から仕様を変えてしまうかもしれませんからね。

クルコンはめいたいさんの書き込みから研究していました。
http://park2.wakwak.com/~mapokln85/Prius/top.html
張果老さんのページを見ると
http://khb00465.atnifty.com/Cruise.html
今より大変だったようです。
この頃に比べれば トヨタのサービスでしょうか
20分でついてしまうくらい簡単になりました。
このころからクルコン後付け車の事故はないと聞いていますし
クルコン起因の保険請求もないと聞いています。
ディーラーから聞いた話ですが20型の後付けクルコン車でもディーラー車検は
通しているそうです。もし違法改造車なら認証工場取り消しでしょうから
このことからも違法性はないと思います。

ベルファイア-ブラザースもクルコン後付けはプリウスと同じようですね。
http://heroes24.blog24.fc2.com/blog-entry-112.html
ボクシーは少々苦労したみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110019/SortID=6637539/
これだけ世間に公になって 今もぽん付けか納車が納車されています。
危険であればリコールものですよね。リコールも必要ないと言うことなのでしょう。
ただgグレードが売れなくなってしまう可能性がありますから
Gグレードも買える人は買ってください。スマートキーとかシートの材質が
違いますから。

書込番号:11737312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/09 00:26(1年以上前)

倫理とはいいところに逃げましたね。
倫理は社会的行動規範ですか 文書になっていないし 個人の感覚に
ゆだねるところですからね。
しかし、お友達を含め 私からみると一番倫理観のない人が
倫理観を持ち出したと思うのは私だけ?
少なくとも人さんの燃費のスレをまねたのが 2度も削除されたのは
倫理観の問題と思いますが。

書込番号:11737353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/09 06:38(1年以上前)

「倫理とはいいところに逃げましたね。」とか平気で的外れな意見を書き込むし、残念な人ですね。

法令に抵触しなければ何をしてもいいという風潮が蔓延ったのは嘆かわしいことですね。
交通の流れを無視した省エネ運転をしたりetc.、自己中心的なドライバーが増えてきたのも肯けますね。

書込番号:11737845

ナイスクチコミ!2


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/09 07:14(1年以上前)

秋葉原市民さん、

> はったリンクは根拠ではありません。

あらら、そうなんですか...
主張の後のリンクだったので根拠かと思いましたよ。


> 後付けクルコンの記載は 施行規則や別表を見てもどこにも記載はありません。
> 従って限定列挙の範囲外なので違法と断定できません。

「違法と断定できない」ということは「合法」ということですか?


色々と書かれていらっしゃいますが、「〜だと思う」という表現もあり、
結局、「保険は問題ない」って断言し、あなたは保証できるのでしょうか?

この書き込みを見て、「あぁ大丈夫なんだ」と思って気軽に
クルーズコントロールを後付けするようなことがあると良くないと思いますケド。

保険会社に確認した方が良いと思います。

書込番号:11737891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/09 08:59(1年以上前)

>「違法と断定できない」ということは「合法」ということですか?
なんども限定列挙と申し上げています。わからなければネットで
限定列挙を検索してください。少しは法律の勉強にもなります。

>あなたは保証できるのでしょうか
私は保険会社ではありませんから お答えできません。
ただし、私が聞いたいくつかの保険会社では 告知の必要な要件ではないと
聞きました。体験を述べただけです。R280さんの言うように保険会社に聞いてください。
ネット情報の扱い方については こちらで解説されているか違いますので
ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11289903/#11294772

>クルーズコントロールを後付けするようなことがあると良くないと思いますケド。

なぜよくないですか。理由を具体的に教えてください。
もし危険とというなら 私は8年間事故が起こっていないと主張しています。
私は安全に100%はないと思っていますが 結局は確率の世界だと思います。
新幹線は 300kmでぶつかればほとんどの方がなくなるでしょうが
無事故ですから ほとんどの方が安全なものとお考えです。

クルコンのどこがよくないのか 何度も言いますが推量でない具体的根拠を
主張してください。根拠がない主張は何度も繰り返されています。
根拠で話し合いましょう。

書込番号:11738074

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/09 19:53(1年以上前)

>根拠で話し合いましょう。

秋葉原市民さんの出してくる根拠って、独りよがりなのが多すぎるんだよねー
「8年間事故が起こっていない」って力説してるけど、
その根拠は、自分で調べた結果そういう事例が見つからなかったから、ですか?


>>クルーズコントロールを後付けするようなことがあると良くないと思いますケド。
>なぜよくないですか。理由を具体的に教えてください。

メーカーであるトヨタが、「好ましくないこと」と言っている。
よくない理由なんて、これだけで十分でしょ。
「好ましくはないけど違法でもないから、やってもいい」ととるか、
「違法ではないけど好ましくないことだから、やらない」ととるかはユーザーの自由だけど
トヨタがどっちを期待してるかは明らかだよね。
トヨタの対応が気に入らないなら、
「好ましくない、法的な根拠を示せ!」って追求すりゃいいじゃん。

トヨタはちゃんとクルコン標準装着なり、オプションで装着可能なグレードを用意してくれてるんだし、
クルコンが欲しければ、相応の対価を払って装着された車を買う、
ってのが普通の人の発想だと思うよ。

書込番号:11740067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/09 20:31(1年以上前)

『ノア、ヴォクシー クルーズコントロール仕様車のリコール』
http://toyota.jp/recall/2008/0410_1.html

「クルーズコントロール仕様車」しかリコールの対象になりませんよ。
後付け車は有償でプログラム修正になると思うけど、プログラム修正を受けない人がどれくらいいるのかメーカーでは把握できませんね。
これは問題がありますね。

>私は保険会社ではありませんから お答えできません。
秋葉原市民さん、あなたも確実に保険がおりる、保険が減額されないという根拠が出せないのだから、人に根拠を出せなんて言えないでしょ。

クルコンは後付けせず、標準装備のグレードないしはメーカーOPにする。
これが賢者の選択ですね。

書込番号:11740224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2010/08/09 21:24(1年以上前)

保険の件でかなり白熱してますね。

皆さん(ワタシも)お書きの様に、ここは「個別」に保険会社に問い合わせるのが一番だと思います。誰かさん相手に「何度」も書きましたが、保険といえど「契約」の一種です。
契約上「免責条件」なども「個々の内容」で変わってくると思いますし、通販型が多い自動車保険なら、何より「金額」が変わってくるはずです。

もし、契約しようとした保険で「クルコン後付け」を相談し「別にクルコン後付けOKです」「金額もそのままでOKです」などと回答されれば一番ラッキーですしね。

あと、クルコンに限らずメーカーが自社のクルマに「アフターパーツ」装着を嫌がるのは、安全性のうんぬんの問題「よりも」自分の商売優先だからです(少なくともプライオリティ的には商売優先ね)

悪い言葉で言えば「人ん家の商品(クルマ)で(他人が)商売するな!」という事です。
極論すれば、今は当たり前になった「オーディオ」交換さえ本当は嫌なはずです(本音ではね)

でも時代は変わりました。昔は「品の良くない」下手すれば「暴走族関係者」の「イベント」と(車メーカーが毛嫌いしていた)「東京オートサロン」なども、現在は御覧の通りです。

政府だって「外圧」に負けて(極端に弱いね)アフター関連の法令整備し、基準が変わりました。(基準はあるけど、車高短が合法よ。クルコンより安全性が・・・)

「クルコン後付け」の件は、過渡期かもしれませんが、現状を見ていると「オーディオ交換」と同じレベルの「出来ごと」にすらなると思います。





書込番号:11740485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/09 21:26(1年以上前)

>保険が減額されないという根拠が出せないのだから
あなたと一緒にしないでください。
とあるかたが
>後付しても保証が利くかは自動車メーカーに、
保険が利くかは保険会社に聞くのが確実です。
簡単なことです。とおっしゃいました。


保険会社に確認しています。根拠として私の保険会社は
告知の必要がないといったと書いてありますよ。
それはブルズキッチン さんbabel5330さんたく(旧型) さんと同じ内容です。
しかし、他の方がどういう契約をしているか 聞いていない保険会社の
約款がどうなっているかは調べることはできません。
それはぞれぞれが調べることではないですか。

人をおとしめるような書き込みは倫理観の欠如としかいえません。

独りよがりも そうである根拠をお示しください。
事故があると主張するなら 事故の事実をお示しください。
根拠を示さない推量だけでいろいろ言うから結論にいたらない。

たくさんの人が根拠を求めても いい加減な表現で根拠論から
逃避しようとする輩がいるから 本質論にたどり着かない。

危険は危険だという実証が必要です。
ブレーキの件では 私は自分が体験していないので信じることが
できませんでしたが プリウスオーナーはちゃんと実証してみせ
リコールに結びつけました。
根拠を示すことができない人は こういう果実を得ることは
全くできません。

しかし 根拠を示すことができない議論は徒労に終わりますね。感情論ですから。
根拠を示すことができたら議論しましょう。ばかばかしくなった。

書込番号:11740497

ナイスクチコミ!8


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2010/08/09 21:36(1年以上前)

秋葉原市民さんや皆さん。貴重な時間を使っての沢山の丁寧な書き込みありがとうございました。
安心してプリウスライフを楽しみたいと思います。

書込番号:11740542

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネッツ 千葉

2010/08/03 23:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

プリウスで補助金間に合わない場合
10万円補償するキャンペーンしてました

下取10万円 値引き10万円でした

書込番号:11716461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/04 09:09(1年以上前)

顧客満足の追求をした良心的な商売ですね。

お役所仕事で、のらりくらりとしていつまでも振り込まれない補助金よりも、ずっと良いかも知れませんね。
トヨタはこういう商売で消費者をだましている!などの書き込みが無い事を祈ります。

5月末納車ですが、いつ補助金もらえるんだろ?
調べるのも面倒ですし…

書込番号:11717637

ナイスクチコミ!0


nike123さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/04 12:52(1年以上前)

たこうじさん
>5月末納車ですが、いつ補助金もらえるんだろ?
調べるのも面倒ですし…

以下にアクセスしてプレートナンバー入力すれば、簡単に調べられますよ^^v
http://eco.cev-pc.or.jp/Search.php

書込番号:11718279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/08/04 14:32(1年以上前)

nike123様

ありがとうございます。
5月22日納車だったのですが、いまだ審査中でした。(笑)
これをアテにして、高額なオプションを選択した人は困っていないですかね?
もっとも賢明な価格ドットコムの利用者の皆さんは、調べた上での購入でしょうが。
私はちょっと待てば貰えるものかと思っておりました。

気長に待ちます。

書込番号:11718536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

登坂性能について

2010/07/24 15:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

松本の急坂での測定です。
ギャラン1.8Lでは、2速40Km/h以下の速度に減速してしまう急坂です。Sツーリングでは表示速度は71Km/hとなりました。日頃の平地での走行では、2.4L車並の加速フィーリングというのは過大広告だと思っていたのですが、急坂では想像以上の速さでした。車重のハンディを乗り越え、無段変速機が性能を引き出しているようです。

書込番号:11671531

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/24 16:42(1年以上前)

日本の一般道では時速71キロで走行できる道はありませんよ。速度オーバーはするな!

書込番号:11671680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 16:45(1年以上前)

ポッキークッキーさん
加速のフィーリングの話でしょうか・・・。
それとも、急坂への登坂に100q/hで入って行って、プリは71q/hまで減速する。ということですか?
まさか、コーナリング速度の話ではないですよね。
何度も読み返すとますますわからない。

書込番号:11671694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/24 17:07(1年以上前)

ポッキー クッキー さん
無段変速ではなくトルクの大きさです。
最高馬力ではなく常用域でいかに最高のポテンシャルが
出せる用に設計されています。
2400ccで最高馬力136psとはプアに感じるかもしれませんが
最高馬力なぞアウトバーンのない日本では意味がありません。
常用域でのトルクと合成出力に注目すべき車です。
ただ、この車の全体バランスからみて高速でコーナーへ
突っ込む車ではありません。
トップヘビーですし、サスもタイヤも高速コーナー向きではありません。
S-VSCの制御を超えると危ないので 本来のプリウスの設計意図に
従った運転をおすすめします。
エマジェンシー対策としての動力性能は体験されたとおりだと思います。

書込番号:11671761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 17:26(1年以上前)

あっ!今わかりました。
信州のある秘密の急坂で、ゼロ発進を計測する。(たぶん真夜中!)
すると、あるポイントでギャランは40q/h以下だったが、プリSTは71q/hを示した。
ということならば、プリウスやるじゃん!

書込番号:11671817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/24 17:28(1年以上前)

どこにも一般道って書いてないけど、妄想や想像で人に命令するのは感心できませんね。

国道16号線等は最高速度80Kmの区間ありますし(苦笑)

書込番号:11671824

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2010/07/24 21:02(1年以上前)

某坂道は地方連絡道です。ほぼ直線の急な坂道です。道幅は車が交差できるほどです。進入速度は特に急加速していません。プリウスでは減速しませんでした。言葉が少なかったようです。

書込番号:11672651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/25 02:31(1年以上前)

>速度オーバーはするな!

そうだそうだ!命令するな!(笑)

書込番号:11674150

ナイスクチコミ!6


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/25 09:57(1年以上前)

プリウスはHVバッテリー残量さえ充分にあれば瞬間的加速はいいですよ。
ただ、バッテリー容量は少ないので加速しつづける事は無理ですが。
バッテリーは強加速に使うより、巡航速度を維持するのに使ったほうが燃費
が良くなるので、普段はなるべく強加速しないようにしています。

「羊の皮を被った狼」とはプリウスの為にあるような言葉です。

書込番号:11674881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/25 11:58(1年以上前)

ポッキー クッキーさん

具体的な場所を教えてください。
僕の1.5リッター車でも試してみたいので。

プリウスがすごいのか、ギャランがダメダメなのか確認してみたい。

書込番号:11675302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/25 12:47(1年以上前)

地元の方ですか。場所は松本市とビーナスラインとの連絡道の脇道です。入り口には2年ほど前に標識ができました。入山辺温泉が入り口ですが、温泉はわかりません。坂道は途中には中S字と逆小S字があります。プリウスでは下りを走っておりません。たぶんBレンジの効きは感じないでしょう。気をつけてください。

書込番号:11675461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2010/07/25 13:00(1年以上前)

> どこにも一般道って書いてないけど、妄想や想像で人に命令するのは感心できませんね。

高速だったらギャランの40キロ以下ってのがまずいって突っ込みはさておき、プリで71キロなのに1.8で40キロ以下って、そのギャラン壊れてませんか?

書込番号:11675508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

5分間、1分間燃費表示について

2010/07/17 21:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 雲井さん
クチコミ投稿数:13件

待に待ったプリウスが入って1か月が経ちました。
私の走行している実績では 5回給油の場合で 23 km/L,23 km/L, 25.9 Km/L,24.4 km/L,
24.4 Km/L (満タン法)で概ね満足しています。

納車されれば 峠道で登りきった処で EV横行を行って実用可能な範囲で畜電池を使い切った状態で降坂に入って回生ブレーキを使用して出来るだけ充電うる走行法を試みるつもりでしたが私の目的を実験するにはバッテリーの容量不足かと 今は想っています。

今は 表題に掲げました様に 5分間、1分間燃費表示に疑問を呈します。
ノロノロ運転の場合バッテリーが充分ならば 40km/L を表示しますが走行距離は僅かでしか無い事に気付きました。
5分間等燃費表示の平均が燃料給油単位の平均にはならない事は良く考えると判る訳ですが 引っ掛けるには巧みな表示法と言えます。
私はエコ運転の技術を身に着ける為には 1km,10km等の走行距離基準の燃費表示の方が単純平均しても平均値に変化がありませんので より実態に即していると考えます。
諸賢のご意見をお伺い致します。

書込番号:11641228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/18 00:06(1年以上前)

雲井さん 
>1km,10km等の走行距離基準の燃費表示の方が単純平均しても平均値に変化がありませんので より実態に即していると考えます。

単純平均しても平均値になりませんので五十歩百歩です。

10kmを10km/Lで走行→1L消費
10kmを30km/Lで走行→0.333L消費
トータル20km走行で単純平均の20km/Lではなく総合15km/Lの燃費

書込番号:11641951

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/18 00:57(1年以上前)

>5分間、1分間燃費表示に疑問を呈します。

5分間とか1分間の平均燃費は当然のことですが、その車の本来の平均燃費ではありません。
私はこれは車の色々な走行状況(渋滞が多い、中くらい、少ない、街中の走行、郊外の走行、
平地、山道(登り/下り)等々)の短区間の平均燃費の変動を見るものだと思います。
満タン法等の平均燃費では、色々な走行状況を全てひっくるめた平均燃費になりますよね。
なのでそれぞれの走行状況での燃費はわかりません。
でもこの様な5分間とか1分間とかの平均燃費があることでそれぞれの走行状況での平均燃費
がわかりやすくなると思います。
瞬間燃費はありますが、これはどんな走行でもアクセルの踏み加減でコロコロと変わるので
走行状況による平均燃費は非常にわかりにくいですよね。
そう言う意味で、この5分、1分等の平均燃費の表示は意味があると思います。

私の車はプリウスではありませんが、燃費マネージャーを付けており、これには直近の90分間の
1分ごとの平均燃費の変動を表示できます。
これにより、走行状況による燃費、本来の平均燃費が良くなってきているか悪くなってきているか等が
わかって便利ですよ。

1分や5分の時間で見るか、距離で見るかは、単に基準が異なるだけで考え方は変わらない
と思います。

以上の様に考えてみられてはどうでしょうか?

書込番号:11642233

ナイスクチコミ!3


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/18 08:05(1年以上前)

いやぁ、判りますよ。
燃費に良い走りをしたのかどうかを判断するには停車時間など変動要因の
多い要素で区切るより、変動要因の少ない距離で区切るほうが判断しやすいです。

私は、5分、1分の燃費表示はプリウス乗ってこのかたほとんど見てません。

結局、家を出る前にトリップの1つをリセットして、帰って来てからの燃費が
いくつになるかを調べて、今回は良い走りだったか悪かったかを検証、この連続。

どちらにしろ、プリウスで好燃費を追求するという事はバッテリーをどこで溜め
どこで使い、どこでエンジンを回して、どこで止めるか、速度はどれぐらいか、
といったある程度の距離走ったトータルで考えないと意味がないので、
良く走る同じ道路の同じ場所でトリップをリセットし、その時のバッテリーLV
を覚えておいて、次の日もまた同じ場所で同じように・・・
それで走りを検証していくしかないと思いますよ。

書込番号:11642973

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件 プリウスのオーナープリウスの満足度5

2010/07/18 08:26(1年以上前)

それから、常時見るなら断然ハイブリッドシステムインジケータです。
私はこれしか見てないので、表示が焼きついてしまいました。
今では5分燃費表示に切り替えてもハイブリッドシステムインジケータ
の表示の焼きつきがくっきり見えます。

これの優れているところは、バーの位置で大体の電気の消費量が判る事
です。エンジンが回っていない場合の電気の消費量はほぼバーの長さに
比例しています。ですからバッテリーを温存するにはバーの長さを徹底的
に短い位置で走らせる時間を長くとれれば好燃費が期待できます。

ガソリンの使用量はだいたい瞬間燃費表示を見れば、今エンジンが回って
いるのか、ガソリン噴射しているか、ガスを何倍消費しているか判ります。
ガソリン噴射時はどう頑張っても20km/Lぐらいを指しますので、ここを基準
に考えれば良いと思います。これがタコメータ代わりになります。

ですから、ハイブリッドシステムインジケータと瞬間燃費表示でプリウスの
システムの大体の状況把握ができますから、これと実際の走行、そして
トリップメータの燃費表示でどういう場所をどういう状況で走行すると
燃費が良くなるのかをつきつめて行けば良いのです。

書込番号:11643050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 kotinoさん
クチコミ投稿数:9件

FUN CREST というところで こんな純正パーツででました
私も購入しました


http://www.funcrest.com/fog_unit.html

書込番号:11608787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

本日納車

2010/06/25 22:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:8件

こんばんわぁ。
本日納車しました。
雨だったので悩んだけど半年も待ったので我慢出来ずに雨降りの中納車&慣らしに行ってきました。
一言で、サイコォーですね。面白い車です。エスティマsパケからの乗り換えですが、乗り味ほぼ同等。長い付き合いが出来そう。大事に乗りま〜す。

書込番号:11544022

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/25 22:27(1年以上前)

みつルンペン さん
納車おめでとうございます。
どうです 今でもへこんでいますか?
きっと自分の選択に間違いはないと確信しているのでは。
IPA とか多機能なナビ操作を覚えるとか大変でしょうが楽しいと思います。
乗り倒して下さい。

書込番号:11544159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:45件

2010/06/25 23:16(1年以上前)

納車おめでとうございます。

機能納車なら晴れていたので良かったのですがね(地域によるけど)。

雨の日の納車はあまりおすすめできませんが、もう済んでしまったことなので、今は手に入れた喜びに浸ってください。

書込番号:11544383

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/06/25 23:19(1年以上前)

納車おめでとうございます。今年は梅雨も楽しくなりそうですね。

書込番号:11544391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/25 23:21(1年以上前)

おめでとうございます。
私はまだ半月くらい納車待ちです。

どなたか話題にされてましたが、カックンブレーキ
なんかにはなりませんか?

書込番号:11544405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/06/26 09:53(1年以上前)

納車おめでとうございます!乗り心地は如何でしょうか?私は明日の納車です。
今日一日、スッゴく長〜く感じるんじゃあないかなぁっと思います!

書込番号:11545815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:45件

2010/06/26 14:30(1年以上前)

>どなたか話題にされてましたが、カックンブレーキ
なんかにはなりませんか?

今まで乗られていた車と同じ感覚でブレーキを踏めば、まず「カックンブレーキ」になると思いますよ。
慣れですね。

書込番号:11546824

ナイスクチコミ!1


bikkusuさん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/26 18:56(1年以上前)

納車おめでとうございます。
私は昨日ディラーから電話がありました
4月18日契約で、
7月13日の納車が決まりました
。待ち遠しいです。

書込番号:11547839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/26 19:04(1年以上前)

GTLの評判が良くないと心配されていましたが、納車された結果は如何でしたか?
ブラックには生憎の雨ですけど、雨中のインプレも是非、書込みください。
これからプリウスライフをお楽しみくださいね。

書込番号:11547875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/27 01:28(1年以上前)

納車おめでとうございます(^o^)!

私もブラックですので、洗車などには気を使いますね… いつまで続くやら(@_@)

来週月曜日はお天気も若干回復するようですので、昼間は暑いですから、早朝か夜にでも初洗車と行きましょう!!

ブラックは洗車&コーテングの成果が最も感じられ、満足感がありありです(^o^)!

書込番号:11549817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:27〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,471物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング