プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,293物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3899件 |    | 
| プリウス 2015年モデル | 17842件 |    | 
| プリウス 2009年モデル | 5270件 |    | 
| プリウス 2003年モデル | 576件 |    | 
| プリウス 1997年モデル | 9件 |    | 
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |    | 
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  E-Fourの感想です | 165 | 7 | 2018年12月10日 13:09 | 
|  燃費に感動 | 149 | 28 | 2018年11月13日 22:23 | 
|  レクサスフォーンに交換しました。 | 9 | 2 | 2018年9月30日 13:41 | 
|  私は満足です | 1 | 16 | 2018年8月8日 20:13 | 
|  50プリウス2年少しありがとう | 17 | 7 | 2018年6月21日 03:46 | 
|  純正9インチナビにDCMは後付け可能です | 24 | 1 | 2018年5月8日 12:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の居住地域は、年に数回20p程度の雪が降る地域です。
昨年は雪が少なかったことからE-Fourの実力を感じることができませんでした。
今年は、雪が降り続き、路面も場所によっては凍結、圧雪、シャーベットなどの状況にあります。
感想
@このような道路状況でもタイヤが空転することもなく走行してます。
A少々の上り坂でもスムーズに発進できています。
Bカーブなどもそれほど気を使わないで走行しています。
※ブレーキングは、ABSが作動します。当たり前ですが相当に気を使います。
こんなところですが、上記は時速30〜50キロの雪道走行での感想です。
以前に所有していた4WDのアルG、ラ○フ、ス○フトなどと比べても劣ることはないように思いました。
以上
 21点
21点

>ラ○フ、ス○フト
敢えて伏せる理由とは?
書込番号:21545154 スマートフォンサイトからの書き込み
 23点
23点

伏せるほど はずかしいことなんじゃないですか。
書込番号:21545270 スマートフォンサイトからの書き込み
 25点
25点

トラクションコントロールや姿勢制御などもありますから、昔よりも4WDが感じ難くはなってますね。
通常の舗装路の急な上り坂などで4駆モニター見てると、後輪も駆動している事があるので「後ろも頑張ってるのね」とうちの子(プリウス4WD)を褒めてます(笑)
書込番号:21545273
 16点
16点

50系プリウス4WDに乗っていますが、普通の雪道は問題ないですが、急な雪道の坂を登っていくと、後輪のモーターに過負荷がかかって2WDに切り替えるとの表示が出て前に進みません。生活4駆の域は出ていないです。昔のデフロックのついた直結4駆の車が懐かしいです。
書込番号:21570066
 31点
31点

>hatajiki1669さん
 「後輪のモーターに過負荷がかかって2WDに切り替えるとの表示が出て前に進みません」
え〜そうですか!私は知りませんでした。
そのような状況の坂道には、気を付けたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:21571870
 8点
8点

乗ってみた感想ですが、大通りの交差点など曲がる時は少しでもアクセルを踏んでるとほとんど滑りません。
しかし、交差点を曲がる途中でアクセルを戻してしまうと後ろが流れて回りかけます。
何度もやってみましたが同じ状態でした。
E-Fourは、アクセルを少しでも踏んでないと機能せず、アクセルから足を離すと完全に機能してないようにも思われます。
事故を起こすよりならたとえ燃費が落ちてもいいので雪国の冬期間用に常時4駆用の切り替えスイッチが欲しい気がします。
書込番号:21574666 スマートフォンサイトからの書き込み
 30点
30点

今は札幌市内に住んでます。E-Fourに乗ってます。
ビルの影とかのスケートリンク状態の路面ではたまにクリープ状態でも右に左にカウンターを当てないといけないことがあります。逆にアクセルを踏んだ方が良いのかもしれませんが勇気が無くて^_^; 。こういう時におっしゃるとおり4WDへの強制切替ボタンがあると便利だなと思いました。
書込番号:22314568 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

>nomo_hideさん
素晴らしい燃費ですね。気候が良くなって、燃費も伸びるようになりましたね。
グレードは何ですか?
41・5キロをたたき出したのは、下りですか?
私は先日、片道160キロ、ほぼ平地、7割高速で37・5でした。
緩やかな下りを90キロほど走って40を出したことはあります。
今後もプリウスライフを楽しみましょう。
書込番号:21750546
 14点
14点

>自然体でいこうさん
ありがとうございます。
乗っているのは、Sセイフティープラスです。
41km/Lは、緩やかな下りが3割くらいのへいちです。3/31の31km/Lは、高速を使った日です。加速で燃費が悪くなってしまったようです。
プリウスの素晴らしさを、みなさんと共有したく投稿させていただきました。
書込番号:21750839 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

おっ!燃費スゴいですね!!
こちらはSツーリングですが1年ちょい前に15インチにインチダウンしました!!タイヤはルマンV、冬はアイスガード6です。
走行はほぼエコモードで田舎郊外です。。
やっぱりリチウムバッテリーのほうが燃費がいいんですかね!?
あと30系から乗り換えの方々がプリウスに馴れてるのか50で高燃費出している感じですね〜
書込番号:21750888 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>マーチXさん
ありがとうございます。
MPV(7?8km/L)からの乗り換えなので、燃費のよさを実感しています。
私もリチウムイオン電池がうらやましいです。タイヤはTOYOのナノエナジーのままです。
今日ガソリンを入れて、買い物をして帰ってくるまでの燃費を参考にアップします(^_^)
書込番号:21751233 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

 皆さん数字出してますね。
 私の場合は冬季の通勤の安全性を考えてSの4WDにしたので、今年の2月で満タン法で計算して25.3km/Lほどです。メータ表示より6%くらい悪いです。田舎道とはいえ少しアップダウンのある片道10kmほどの通勤がメインで、週末に少しドライブする程度なので、仕方ない面もありますが、逆にカタログデータって何なのか、考えてしまいます。
書込番号:21752009
 9点
9点

>遮光器土偶さん
メーター表示より6%くらい悪いです。
そうなんですね。それでもプリウスの燃費のよさには感謝ですね。
遮光器土偶さんを見習って、これからも燃費走行を心掛けて行きます。
書込番号:21752382 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

すごいですね!ちょっと感動しました。
私は昨年暮れに50プリウス に乗り換え、短距離走を繰り返し、今年2月くらいから通勤で一日100キロオーバー、エコモードにして、今日ようやく平均燃費25キロになりました。これでも前車が2.4リッターハイオク仕様車だったので感動ものです。
内心「プリウス ほんとにリッター30いくのかな?」とボンヤリ思ってまして、貴方のコメントを見てちょっと興奮しましたw
最近は貴方と同じように燃費表示にして、毎日乗る度に良くなる燃費に乗り方も配慮するようになり、エコ運転を褒められるアナウンスに嬉しくなったりしていますw
なかなか辛い評価がある50プリウス ですが、私はとても気に入っています。なによりこの技術の進化には脱帽です。
こちらのコメント見て、私もこれからエコ運転に精進いたします(^。^)
書込番号:21756884 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>ひさまるじゃぱんさん
ありがとうございます。
平均燃費の表示がよくなって行くと、本当に
嬉しいですよね。(*^_^*)
私も実際にプリウスに乗ってみて、「凄い!」と驚かされました。 2.4リッターハイオク仕様車からの乗り換えだと、きっと私と同じ気持ちだったと思います。
これからも安全に気をつけて、エコ運転をして行きたいと思います。
書込番号:21757547 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>ひさまるじゃぱんさん
これからの時期、短時間でなければ30キロは余裕で出ますよ。
通勤で一日100キロオーバー、エコモードなら、今でも一日平均なら30キロ超えているのでは?
書込番号:21759040
 3点
3点

50型になって誰でも平気で30km/lを超すことができるようになりました。
30型までは燃費マニアの特殊な運転が必要でしたが
50型では普通に運転していれば誰でも30km/を達成できます。
あまり、EV走行にこだわらない方が良い結果が出ます。
EV時はただエネルギーを消費しているときですから、いずれどこかで
エネルギーを補給しなければなりません。低速トロトロなんていうのは
すぐに充電地獄になり良い結果は出ませんよね。
アクセルを安定していれば、ブレーキは回生ブレーキ中心であれば
いい燃費になると思います。
書込番号:21759062
 10点
10点

なかなか燃費リッター30キロ出ません。燃費の伸びる運転の仕方教えていただければありがたいです。
書込番号:21759484 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>万世橋のアライグマさん
あまり、EV走行にこだわらない方が良い結果が出ます。
確かに充電が減れば、エンジンが頻繁にかかりますよね。参考になりました。
書込番号:21760068 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>プリウス黒さん
私は加速で一番燃費が悪くなると感じたので、加速でアクセルを目一杯踏まないことと、回生ブレーキは意識しました。
あとは普通に流れに乗って走っています。
参考になるとよいのですが。
書込番号:21760074 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

燃費が少しでも、伸びるよう、教えていただいた方法で挑戦してみます。また、違う方法で、燃費伸ばしている方の情報あれば、教えてください。
書込番号:21761910 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>プリウス黒さん
・パワーゾーン(赤ゾーン)までアクセルをなるべく踏まない
・電池残量を3メモリ以上でできるだけ維持
・エンジンを掛けた場合は効率よく充電(パワーゾーン手前ぐらいが効率的らしいです)
・下り坂以外ではなるべく回生させない
(軽くアクセル踏んでパワーメーターが全くふれないところで維持できると燃費効率良いですよ)
EV時はおとなしく運転してエンジンが掛かったら効率良く充電を心がけると良いと思います
しかし5キロ未満のちょい乗りメインであれば燃費はそこそこなので
それはそれで気にしなくても良いと思います
書込番号:21762505
 5点
5点

あとは車間距離を広めにとることですかね。
都心部では難しいかもしれませんが・・・。
車間を広くとると、加減速をゆっくりできるようになります。
特に、停止時にたっぷり回生できるので、燃費がよくなります。
書込番号:21763642
 2点
2点

Ryo Hyuga さんのいう車間距離を開けるというのが一番です。
アクセルもブレーキも安定するし、目が遠くなるので予測運転がしやすいので
荒い運転が少なくなります。黄色信号であわててアクセルを踏むようなことも
少なくなります。
ただ、割り込みが多くなりますので、ゆったりとした心が必要になります。
あとは、高速は80km/hでクルコンセット、一般道は法定速度を維持
これで、大抵は30km/lは超すでしょう。
冬の暖房は18度、その代わり座席暖房を使うと、燃費が良くなります。
夏のエアコンは28度、熱ければ扇風機併用で結構涼しいですよ。
山道の下り坂では BとDをマニュアルのように切り替え
コーナーイン前にB アウトで D
マニュアル車のような扱いです。でもバッテリーがフルになる前に
どこかで消費、それでも回生が効かなくなったら
成り行き任せ。
つづら折りではさすがにB連続ですが。
多少効果はあるようです。
高速の急下り坂では、クルコンオフでスピードが増加するようであれば
そのまま滑走、法定速度を気にしながら。
書込番号:21764257
 6点
6点

ある程度の距離を走って(100km以上)どのくらいの燃費が最高なのでしょうね。
書込番号:21766908 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


>プリウス黒さん
30系ですが、最初の加速はエンジンで、なるべく電池を減らさないようにして、60qぐらいになったら一瞬アクセルを緩めエンジンを止め、後はなるべくモーターで走ります。最初の加速をモーターのみで行うと、迷惑運転+電池が減ってしまい、定速運転に入ってから電池が早く無くなってしまいます。
これは、俺の運転の仕方です。
書込番号:21770808 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

可能な燃費は
高速平坦路で、スタート時にエンジン水温80度程度、バッテリー3セグメント以上なら
200km走行で40KM/L (メーター表示で80km/h走行)
一般道であれば
同じ条件で37km/lぐらいでしょう。
画像は東京から松本までの燃費です。高速は使っていません。
17号碓氷バイパス サンフラワーライン経由です。
関越の事故で通行止めが有り深谷から高崎まで術つなぎの渋滞と
碓氷バイパスの上りがあるので、31.9KM/Lが行きの燃費です。
碓氷バオパスまでは33km/lぐらいあったのですが
バイパスの上りで27km/lまでダウン、佐久からは概ね下りなので回復4/20の燃費に落ち着きました。
帰りは松本から三才トンネル越えで上田まで出て 18号 17号を使って帰郷。
碓氷峠の下りで燃費を稼ぎ、640km往復で34.7km/lに落ち着きました。
蛇足ですが2万kmの時の生涯燃費をつけます。
書込番号:21771058
 10点
10点

>万世橋のアライグマさん
素晴らしい数字ですね!
これからも頑張ろうと思います。(^O^)
高速でクルコンの方がよいと言う方もいますが、私は一般道の方がよかったので、できるだけ一般道を利用しようと思います。
書込番号:21771235 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

万世橋のアライグマさん
素晴らしい燃費で、燃費のいい走り方、参考になりました。これからの季節、冬季より燃費が伸びると思います。皆さんのクチコミ大いに参考にしたいと思います。
書込番号:21771608 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>プリウス黒さん
私のも貼ってみます・・・
通勤でも4月の晴天であれば(エアコンオフ)30キロは軽く超えてきます
雨天だと30キロ以下
片道15キロの通勤(バイパス区間5キロ程有り)で信号は片道20個程度(田舎です)
渋滞は若干有り(交通量は東京で言うと八王子とか多摩ニュータウンぐらいだと思います)
※4500キロで購入した中古車なので生涯燃費は参考までに
書込番号:21772012
 1点
1点



高速はどのくらいのスピードで走るかによります。
空気抵抗は速度の二乗に比例しますので、とくに80km/hを超えたところから
走行抵抗の大部分が空気抵抗になり、100km/hになるとかなりの空気抵抗を受けます。
東北道を80km/h(メーター読み)で走ると大概JC08モード燃費を超えます。これはクルコン設定なので
誰でもできます。
100km/hだと新東名で31km/h前後です。高速は雨天と向かい風の時は燃費は落ちます。
一般道はどうしても信号のゴーストップと前後の車の流れに左右されますのでJC08モード燃費は
よほど好環境でないと超えられません。(山のてっぺんでリセット燃費は邪道と思います)
50km/hで定速で走れればJC08モード燃費ごえは誰でもできると思います。
国道19号で長野バイパスから松本への道は信号が少なく、松本市近郊の渋滞前なら、法定速度で走るかぎり
JC08モード燃費を超えられると思います。
書込番号:22218485
 1点
1点

ありがとうございます。高速でもいい燃費が出せるように頑張ってみます。写真は昨日の買い物した時のものです。高速は使ってません。m(_ _)m
書込番号:22251848 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



各位、こんにちは。
20型からの懸案だった、貧相なクラクションの音。
Dに聞いたところ、レクサスフォーンの本体以外にも、
フロントグリルを外すなどして、30,000円程かかると言われ諦めていましたが、
ネットで購入して、自分で取りつけてみましたが、特に問題ありませんでしたよ。
ネットブログにもいろいろな記事があり、大変参考になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
尚、経費は、本体+配送代+代引き料で、4,824円でした。
詳細をブログで紹介しています。
お考えの諸兄は、参考にされてください。
こちらからどうぞ → http://blog.livedoor.jp/jo6ehm/archives/55725963.html
 5点
5点

ちなみにMARUKOスーパーギガホーン BGD-2がコネクタ以外は同一商品でアースを取るだけの違いですが¥2000以上安くなるのでトヨタ純正品比べ、かなりお得です!!
あとどうでも良いですがフォーンではなくホーンです(笑)
書込番号:22148972 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>マーチXさん こんにちは。返信、ありがとうございました。
あぁ、もう少し安い購入方法があったんですね。懐の寂しい当局には残念なことでした。
アースの設置が必要だとのこと、特に手が大きいわけではないんですけど、
取り付けでは、狭くて苦労しました。また、アマチュア無線技士ではあるんですが、
アースなど、その他の作業が加わると、いよいよ、苦労したことだと思います。
それから、フォーンではなくて、ホーンなんですね。
ブログにもフォーンって書いていて、これから訂正します。
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:22149063
 2点
2点




 ももっこうの父さん
 ももっこうの父さん片道14キロ(所要時間30分)の通勤に使っています。4年目になりますが、燃費は16〜17キロです。信号は15箇所ありますが、10箇所ぐらいで捕まります。ある程度の田舎道で、ゆとりをもって40〜50キロで走れば、20キロ以上の燃費は、容易でしょう。乗り潰せば、ガソリン代で30万ぐらい安いでしょう。(家内のファンカーゴが10キロ程度の燃費ですから)
都会暮しでない方には、お勧めです。この10年でディーゼル車が姿を消して、次は、排ガスの汚いガソリン車は車検が通らなくなるでしょうね。モデルチェンジのプリウスに乗って、スピード競走でない、燃費競走しませんか。
 0点
0点

 か(後、略)さん
か(後、略)さん2002/11/24 13:01(1年以上前)
拙者の愛車はハイオクでリッター7.5キロ!夏はやばいぞ5.5キロ!(爆)しかもマフラー交換で環境より自己満足を最優先!…ふっ、拙者の勝利でござるな!?
書込番号:1086654
 0点
0点

以前乗ってた250ccのバイクの燃費は5km/Lくらいだったなぁ・・・。
その前乗ってた400ccは30km/Lくらい。
どちらもレーサーレプリカってやつだけど。
一昨年まで乗ってたシビック25Xは、15km/Lだった。
岡山くらいまでなら無給油で走れた。
書込番号:1086666
 0点
0点

 皇帝さん
皇帝さん2002/11/24 13:39(1年以上前)
プリウスは回生ブレーキを使用してるのでパットが減らないね。
しかし、バッテリー交換時えらい費用が掛かってしまうのが難点。
浮いたガソリン代等吹っ飛んでしまう。
書込番号:1086715
 0点
0点

プリウスを期に、どなたかニッケル水素の継ぎ足し充電を説明してください。
そうすれば、デジカメ板で中途半端な理解で騒いでる方々も、気付くでしょう。
書込番号:1086838
 1点
1点

かま_さんへ
>デジカメ板で中途半端な理解で騒いでる方々も、気付くでしょう。
そういう人たちは、絶対に「すべて」とか、過去ログ読まない・・・
書込番号:1086921
 0点
0点

 か(後、略)さん
か(後、略)さん2002/11/24 15:33(1年以上前)
そ〜言えば、どこぞのショップがプリウスを「かぶいた」モデファイした写真を見た事があるでござるよ。16〜17インチに車高を下げエアロ装備。確かGTウィング付きかな?あまりのかぶき振りに天晴れマークを付けたでござる。燃費は激減するであろうな〜^^;
書込番号:1086933
 0点
0点

 WAKABA.Gさん
WAKABA.Gさん2002/11/24 16:21(1年以上前)
プリウスで、ユーザー車検にきて、排ガスと、SPメーターで、まごついてる人がすごく多い。
書込番号:1087031
 0点
0点

Σ( ̄□ ̄!! 真面目な話、排ガスの検査はどうやるんですぅ?(やる必要無い気がしますが)
40キロは、踏めば出ますよね??
書込番号:1087148
 0点
0点

 WAKABA.Gさん
WAKABA.Gさん2002/11/24 17:49(1年以上前)
IG ON  Pでアクセル2回全開  Nでアクセル2回全開
またPでアクセル2回全開  すると電気負荷無関係で、ガソリンE/Gでうごきます。何もしないでS/Pメーターテスターは、危険です。また、ぬかるみ脱出もこのやりかたです。くわしくは、専門書で。
書込番号:1087169
 0点
0点

 WAKABA.Gさん
WAKABA.Gさん2002/11/24 17:52(1年以上前)
追加です。このようにして、暖機<触媒をHOTにして>してから、ラインにGOです。
書込番号:1087175
 0点
0点

げげっ! ムズカシスギル…
プリウス(&オーナーさん)恐るべし…
恐くて買えない(つうか、元々、電気なんとか資格持ってないし(^^;; )
WAKABA.Gさん、毎度ありがとうございました♪
書込番号:1087279
 0点
0点

 WAKABA.Gさん
WAKABA.Gさん2002/11/24 19:09(1年以上前)
かま_さん  こんばんわ。
どっかのスレで42Vの話してましたね。正解です。
MS−8の話も・・・。8は、へッドカバーP/Kがたまに逝くくらいでいい車です。2.5の暴力的加速のファンは多いです。タイベルは、ちょーだるいです。
関係ないですね。スレ主様すいません。
書込番号:1087337
 0点
0点

 marchinさん
marchinさん2003/01/24 00:31(1年以上前)
プリウスには「整備モード」というのがあります。
このモードに設定するとエンジンが止まらなくなります。
私はプリオーナーなのでよく分かりませんが、このモードを使用すれば
車検もスムーズにいけるのではないでしょうか。
因みにプリは今年FMCをする予定です。
今度のプリはカタログ値35km/L!!
すごく楽しみ☆
お金ないくせに乗り換えを考えてしまう...
因みにバッテリー交換に大きな費用がかかるという噂をよく聞きますが
実際に有償交換された方はいますか?プリのファンサイトによく足を
運ぶのですが、そのサイトや他サイト含め有償交換をされた人の話を
ききません。トヨタは「いつでも無償修理」を公言していませんが、
定期的にディーラーで検査していればバッテリー有償交換となる可能性
は低いのではと推測しています。
☆プリウスマニア(プリファンサイト。個人サイト)
  ==>http://www.priusmania.net/
長文失礼しました。
書込番号:1242444
 0点
0点

 marchinさん
marchinさん2003/01/24 10:13(1年以上前)
すいません、訂正です。
>私はプリオーナーなのでよく分かりませんが、このモードを使用すれば
 私はプリオーナーではないのでよく分かりませんが〜
 でした。
 すいませんでした。
書込番号:1243110
 0点
0点



というわけで買い替えをします
出てすぐsを購入し2年少々
お別れというわけで神経質に燃費を気にして走ってみました
山道あり高速なし 100km弱走行
燃費載せておきます
エアコンは途中数分だけ利用しましたし
クルーズも利用しました(1/4程度の距離)
どこまで伸ばせるかチャレンジしたかったのですが
家に着いてしまいました。
今回の走行のコツは
1発進時ゆっくり
2走行時なるべくアクセルを緩める時間を長く
3信号を先読みして早めにアクセルを離す
そんだけです。
ではまた会う日まで
書込番号:21718423 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>時折さん
トータル(ODD)燃費はどのぐらいだったんですかぁ!?
こちはら約45000キロ走行で27です……
書込番号:21720337 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

次は何に乗るんですか?トータル的に見てプリ50より良さそうな車はなかなかなさそうですが。
K自動車ですか?
書込番号:21720427
 0点
0点

>マーチXさん
燃費あまりみてなかったので
ここにきて初めて挑戦した次第です(^^)
まだ12000kmほどしか走ってないです
>うーちゃんVさん
プリウス本当にいい車ですよね
見た目がなかなかきわどいですが(^^)
ワンボックスで安全装備継承したいので
セレナ e-power を購入しました。
燃費20いけばいい方だと思うので頑張ります!
書込番号:21720584 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

高収入な方は羨ましいですわ。安月給すぎて、車一台買ったら10年は乗らないといけんねん。
書込番号:21721612
 3点
3点

>うーちゃんVさん
ただのローンですよ( ;  ; )
>みなさんへ
本日10km走って
燃費38、3を記録。
ほんとにすごいです。
書込番号:21726131 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>うーちゃんVさん
いえ、10年なんてまだ序の口ですよ。
ちなみにうちは20〜30年近く、まめにメンテしながら旧車を乗り継いでいますよ。
昔、「あいつがトラブル」などの刑事ドラマの影響で購入したコロナエクシヴがまだ現役で走っていますよ。
書込番号:21910658
 2点
2点



3月に納車されて半年が過ぎましたが、6か月点検の時にDCMを後付けしましたので報告しておきます。
ナビは純正9インチナビ(DSZT-YC4T)ですが、注文時にはDCMなしで注文してそのまま納車されました。
ポケットWi-Fiを持っているのでこれで問題なかったのですが、訳あって解約することになりDCM後付けを検討したところ可能だということがわかり、無事開通しました。
プリウスでDCM設定のあるナビは、純正9インチナビ(DSZT-YC4T)と純正7インチナビ(NSZT-W66T)の2つのみで、それ以外は当然後付け不可になります。
DSZT-YC4Tには後付け可能ですがNSZT-W66Tに後付け可能かどうかは不明です。でもたぶん大丈夫な気がします。
費用差額は後付け工賃の\16Kが余分にかかっただけで、DCMなしナビ価格+DCM価格+アンテナ価格はカタログに載っているDCM付きのナビ価格ものと一致していました。
後付け工賃の\16Kは最初に注文していればいらなかった費用なだけにちょっと悔やまれますが後の祭りですね。
私の場合は6か月点検と同時に作業してもらったので単体での作業時間は不明ですが、\16Kの工賃からすると1〜2時間というところでしょうか。
このあたりはディーラによって変わってくると思います。
ディーラーの話では、G-BOOKの頃にDCM後付けは何件かやったことあるが、T-CoonectでDCM後付けは初めてとのことでした。
県内でも2件目ということで、DCM後付けができるということはほとんど知られていないようです。
もし後付けしたい方がいらっしゃったらディーラーと交渉してみてください。
 17点
17点

プリウスのナビにDCMの後付けは出来ないと新車販売店に言われたのですが、どこの地域の販売店へ話を持ち込めば
装着出来るんでしょうか?
書込番号:21808910
 7点
7点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,293物件)
- 
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
 
- 
- 支払総額
- 415.8万円
- 車両価格
- 406.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
 
- 
プリウス A 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー - 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
 
- 
プリウス A 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー - 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
 
- 
- 支払総額
- 370.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
17〜389万円 
- 
33〜298万円 
- 
28〜301万円 
- 
48〜408万円 
- 
112〜346万円 
- 
116〜348万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
 
- 
- 支払総額
- 415.8万円
- 車両価格
- 406.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
 
- 
プリウス A 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー - 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
 
- 
プリウス A 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー - 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
 
- 
- 支払総額
- 370.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



































 




 
 
 
 
 






 
 
 
 
 

 
 
 
 


