プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,449物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 402 | 66 | 2020年3月23日 06:34 | |
| 15 | 0 | 2020年1月29日 18:24 | |
| 124 | 19 | 2019年12月22日 17:59 | |
| 5 | 2 | 2019年7月24日 07:13 | |
| 164 | 16 | 2019年8月13日 08:59 | |
| 106 | 14 | 2019年6月16日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3月11日 福井県で18才運転のプリウスがマクドナルドに突っ込み、車は大破し、店内のマクドナルド店員が骨折の大けがを負いました。 警察は運転手のアクセルとブレーキの踏み間違いと考えているとのことです。 なぜプリウスで同じ様なアクセルブレーキの踏み間違い事故がおこるのでしょうか。 トヨタはメーカーとして原因究明しているのですか。 個々のシフトレバーやペダル配置は問題なくとも、それらが複合して踏み間違いを誘因していませんか。 トヨタは特に運転技術の未熟者や高齢による技術低下者にとってプリウスは危険だとリコールすべきと思います。
13点
>なぜプリウスで同じ様なアクセルブレーキの踏み間違い事故がおこるのでしょうか。
踏み間違い事故はプリウスだけじゃないと思います。ただニュースの注目性からプリウスが目立つため各報道機関がよく取り上げていると思われます。例えば派手な事故の場合、高価格のスーパーカーとか比較的お堅い職業のドライバーだったりすると同じ事が起こりませんか?
今回の新型コロナウイルス騒ぎも各報道機関が大袈裟すぎるほど感染者がどこどこで判明したとか報道していますよね?
そう全ては報道機関が注目されたいが為にやっている事ですよ。
書込番号:23285700
32点
>ウリベさん
JTB48さんと意見が一緒ですが、
もっと視野を広くしてニュース見てみて下さい。
プリウス以外の車種も沢山踏み間違え事故起こしてますよ。
全国版ではなく、地域版のニュース見れば分かります。
トヨタ以外のメーカーも沢山起こしてます。
その報道陣が話題性を上げる為にプリウスを狙ってるに過ぎませんね。
その報道陣に印象付けさせられ踊らされてる一人がスレ主であるのです。
書込番号:23285741 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
プリウスって1番売れてる車だからじゃないですかね?
街中で前後左右プリウス(世代の違いこそあれ)ってのもたまにありますしね。
とりあえずマニュアル車での踏み間違いのニュースは見たことないような気がします。
書込番号:23285819
14点
プリウスはアクセルが機械式のワイヤーではなく電子式のボリュームなので
中低速でブレーキと間違えて強く底に当たるまでまでアクセルを踏んだらキャンセルしてアイドリングになる制御にすれば踏み間違いの暴走は起こりえない
リコールでそういう制御にすべき
トヨタの怠慢、怠惰、傲慢、慢心が事故の原因
書込番号:23285832 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>つぼろじんさん
40年も50年も運転しているわけですから運転の未熟と一言では言えないですよ。
運転の未熟と言うより、老化(認知症等)による判断力や技術の低下ってところでしょうね。
人間は知らず知らずに全ての機能が衰えてしまうわけで、それを自覚した運転ができるかだと思うけど無理でしょうね。
80過ぎても若いつもりの爺婆も多いわけで。
書込番号:23285847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アークトゥルスさん
貴方何言ってるの?(笑)
貴方が言うような仕様にしてしまったら、
危険回避等でここぞとばかり加速が必要な所で加速出来ないじゃん。
只のトヨタアンチ乙。
書込番号:23285850 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
>JTB48さん
プリウスが目立つため各報道機関がよく取り上げていると思われます
店舗に車が突っ込み店舗が大破、店内の女性店員が巻き添えで骨折。 そんな重大事故をプリウスだから報道して他車だから報道しないなんて有り得ないとおもいます。 もう少し冷静な判断ができませんか。
書込番号:23285875
11点
冷静に考えるとたくさん走ってる車だからでしょう。
プリウス以外も暴走してますよね。
書込番号:23285882
20点
啓介「アニキはどういう見解なんだ?」
涼介「物事、さらにそれに関する事象。運転手年齢やクルマの年式、走行距離、ワンオーナー、中古車、過去整備状況、直近勤務時間、睡眠時間、フロアマットは純正or社外、同乗者エトセトラ。」
涼介「多角的に観てからの回答がよいだろう。」
書込番号:23285887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別にプリウスをピックアップして取材している訳じゃないでしょう。
単に操作ミスによる人身事故の地方テレビ報道の一つで
偶々プリウスだったという事案が異様に多いってだけ。
分母数が多いから確率が上がっているとか、車種に限定して起こる事故でもないが
多いのは事実。
ミスを犯しやすい人間が偶々プリウスを選びがちってだけですね。
運転が上手くなりたい向上心がある人が選ばない気はする。
BレンジはほんまはマリオのBダッシュボタンだったりしてw冗談
書込番号:23285903
2点
>黄金寿司さん
もっと視野を広くしてニュース見てみて下さい。
プリウス以外の車種も沢山踏み間違え事故起こしてますよ。
全国版ではなく、地域版のニュース見れば分かります。
トヨタ以外のメーカーも沢山起こしてます。
こんな理のない子供じみた投稿に反論する気もうせてしまいます。 これまでの池袋などのプリウスの重大暴走事故原因は運転者のブレーキアクセルの踏み間違いとされていますが、本当に原因は高齢者運転者の踏み間違いだけですか。 原因がプリウスと高齢運転者の複合原因なら、トヨタはメーカーの良心として高齢者のプリウス運転禁止をリコールしてもらいたいと思います。
書込番号:23285957
3点
>ウリベさん
>もう少し冷静な判断ができませんか。
↑もう呆れて物が言えませんが、
「お前が冷静な判断しろ。」しか言えません。
只のトヨタアンチしかアンタはないんだよ。
他の車種ではどう言い訳するの?言ってみろ。
書込番号:23286001 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>ウリベさん
数日前のニュースでフィットがコンビニ突っ込んでだぞ。
で?どう説明すんの?
俺が言いたいのはプリウス以外でも全国でアクセル踏み間違い事故や店に突っ込みニュースがあるということ。
プリウスだけじゃない。
お前みたいなアンチに「子供じみた」なんて言われる筋合いがない。
お前だ子供なのは。
書込番号:23286016 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>北国のオッチャン雷さん
今回は老人でなく免許取り立ての若者ですが。
書込番号:23286020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウスが本当にやばい車であれば、
にわかプリウス乗りの事故がもっとあってもいいと思うけどね。
「プリウス試乗車暴走止まらず」とか「レンタカープリウスまた突っ込む」なんて。
でも実際にはそんな事は無い訳で。
まあ普通に考えれば事故を起こすべき人間(判断力や反射神経の衰え)が多く乗ってるって事でしょう。
老人に愛される車、
それはトヨタが熟成に熟成を重ねプリウスを究極のエコカーブランドにした結果に他ならない事だと思うけど。
他メーカーも頑張っておじいちゃん、おばあちゃんに愛される車を作ってたら同じだったでしょうね。
書込番号:23286067
11点
>こんな理のない子供じみた投稿に反論する気もうせてしまいます。
えっ、自分の投稿はスルーしてその反応ですか?
理のある大人の投稿を見てみたいものです。
書込番号:23286155
15点
>黄金寿司さん
街中での中低速走行時に危険回避でアクセルを底まで踏むのは危険では?
警察もそのような危険回避は推奨していないはず
あと、これは皆さんやメーカー、役人への提案ですが
運転席右側ダッシュボードとかに非常停止ボタンってものが存在して、押すとハザードが点滅して減速→徐行→停止というのもアリではないでしょうか
書込番号:23286203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウス事故のニュースも久しぶりのような気がしますね。
書込番号:23286210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ウリベさん
理のある説明お願いします。
全く根拠が示されてない。
書込番号:23286239
9点
啓介「アニキ、先ほどの多角的に観てからの回答とは?どういうことだ?」
涼介「(イチから説明はめんどいんだが仕方無い。多角的で通じないのならやむを得ん。)人生は20歳や30歳前半までは勢いで物事を判断するときもケースバイケースであるだろう。結果はそれで上手くいくこともある。」
涼介「しかしだ。」
涼介「1つの角度や2つ3つの角度で物事を判断する50歳60歳だとしたらどうなる?」
啓介「恥ずかしい。」
涼介「数値で分析して数値で示した物を回答できる説得力が必要になってくる役職や年齢はあるはず。」
書込番号:23286242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
啓介「でもアニキ。ここは会社ではないのだから、ちょっとした愛嬌での会話は駄目なのか?」
涼介「俺もよく知らない。ネットリテラシーなど詳しくない。しかし確実に言えるのはサブ垢での登場は正々堂々としてはいないと感じる。」
啓介「そうだな。是非一度本垢で語ってほしい。」
書込番号:23286300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.gocompare.com/car-insurance/auto-accidents/#make-and-model
こういうものは演繹的に説明できるものが無いので帰納的に説明できないか?と考えます。
国内データはないので、、と思うと上記データが国外にありました。
一つの参考にはなるのでしょうかね。
でもプリウスは登場してますね。別の視点からのデータも欲しい。
書込番号:23286318
2点
>あかビー・ケロさん
失礼しました。
確かに今回は18歳と言うことですね。
プリウスミサイルと聞くとあの爺さんのことと反応してしまいました。
18歳でプリウスね…
書込番号:23286365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウリベさん
http://share.buzzvideo.com/s/mQdRme
↑2代目フィットが突っ込んでいます。
さぁスレ主さん。どう説明してくれますか?
2代目フィットもプリウス以外と一緒でリコールですか?
書込番号:23287114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ウリベさん
18歳ですか、、、相変わらずプリウスは老若男女問わずに愛されていますね。
トヨタも喜んでいることでしょう。
プリウスに限ったことではありませんが、最近の車は静かですし便利な機能もたくさんついているので運転が上手いと錯覚するのかも知れませんね。
MT車だとエンストしたり、発進時にエンジンが唸りをあげたり、坂道で後ろに下がったり…自らの運転技術の未熟さを痛感する場面が多いですから。
書込番号:23287226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>18歳でプリウスね…
親の車でしょう。普通に考えて、私は免許取るのが遅かったけど、それでも20歳のときに親のアウディを乗り回してました。
すぐに自分の車を買ったので親に頼まれない限り親の車を運転することはありませんでしたけどね。
なにしろ自分の車の方が超格好いい!って思ってましたから、、、重ステ、ノンパワーウインドウ(いわゆるクルクル)のリッターターボ車でした。もちろんMTです。
考えたら20歳で免許取って自分で買った車は8割MT車だなぁ、、、
みんなMTに乗っちゃえばいいのです。もしくは踏み間違いで大きな事故を起こした人は免許返納もしくはMTのみ可ということに。
やったぜ一生乗れるぜ!(踏み間違いなんてしませんが)
書込番号:23287511
2点
>ウリベさん
>なぜプリウスで同じ様なアクセルブレーキの踏み間違い事故がおこるのでしょうか。
分母(総数や親でプリウス乗っている方が多い)のが一番の原因だと思いますよ
今回踏み間違いだからシフトは関係ないし
もし原因の一つがあるのなら
シフトやペダルではなく
このHVの疑似クリープな発生の仕方が通常のトルコンに比べ無いかあるかも
くらいかな
ほぼ毎回書いているけど
踏み間違いの一番の原因は微速時クリープ現象で車を動かし速度をブレーキで調整する行為だと思いますよ
だから予期せぬ事が起きとっさに車を停めたい場合
止める為に動かす為に操作している現在のぺだると別のペダル(2択)で車を止めようと疑いもせず強く踏むからかと思います
MTで踏み間違い暴走が起きないのはクリープ現象で車を動かさないから
プリウスだからって
たまにコメント上がるけど
わざわざ関係ないシフトの件まで持ち出し
大多数の事故を起こさないプリウスドライバーに失礼な投稿かと思います
クリープ現象を発生しないようにする
(ブレーキ放しても動かない)
又は
クリープ現象はそれはそれで便利な面もあるのであれば
せめて
ブレーキを緩め加速しないようにする(アクセル踏まなと車速が上がらない)
と踏み間違い事故は大幅に減ると思います
書込番号:23287629
5点
いまどきの車は、ほよんど電制スロットルです。
機械式のスロットルなんて、もはや旧車と同じです。
このような事故を起こすドライバーには、MT限定免許を交付するべき。(AT車は運転禁止)
書込番号:23287654
3点
もうプリウスネタ飽きたよ。
まだ言う人がいるとは。
>プリウス事故のニュースも久しぶりのような気がしますね。
マスコミに狙われてるからプリウス乗りはしばらく慎重だったのかもね。
逆に狙われてるプリウスがニュースに出てこなくなったのはむしろ事故率減ってるのかも?
いや、他の車での事故もニュースになってるんだけどスレ主みたいな人はプリウスにしか反応してないだけなんだろう。
書込番号:23287748
13点
>ウリベさん
昨年のプリウスによる事故は高齢者が多く18才は珍しいですが、
逆に若さゆえ運転が未熟だったのでは?
UPしたのは昨年の同様なスレの6月のニュース画像ですが、
プリウス以外でも日常的に起こっていました。
書込番号:23289781
5点
プリウスミサイルと関係有るか解りませんが
今日不思議なプリウスに遭遇しました
若干渋滞気味の道
前のプリウスブレーキランプが消え発進
しばらく(数秒か)するとブレーキランプ点灯
減速か停止かと思い注視しているとブレーキランプ点灯しているのに
減速しない
だらだら走り続け(クリープ現象使っての走行にしてはしっかり走るな)
なんて見ていたらそのまま若干加速
単に左足ブレーキでブレーキ踏みっぱなのか
プリウスの疑似クリープ現象が強いのか
左足ブレーキで踏みながらの走行だと発進時もブレーキ残る(残す)気もするし
プリウスでアクセル、ブレーキ両方踏みで走れるのか
あの動きが疑似クリープ現象だったら
強すぎる気がする(ブレーキで速度を調整しながら走る?)
運転者はかなりの高齢者でしたが
足下は見えないので真実(実態)は解りません
書込番号:23289921
5点
そうかわかった、このスレ主はe-power派なんだ。
自分の選択が正しいと思いたい気持ちがトヨタHV叩きにつながっている。
書込番号:23289987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
池袋の事故は2代目プリウス。
現行モデルとは2世代違う訳だからプリウスと一括りに批判するのは合理性が無い。
書込番号:23290268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gda_hisashiさん
>今日不思議なプリウスに遭遇しました
追従式のクルコンを使っていたのでは?
書込番号:23290696
1点
まともに調べれば分かるけど踏み間違いも逆走も若年層が多い。
MTが安全とか言ってるけどうちの母親はMT軽で僕の目の前で店舗のシャッターに突っ込んでいったわ。
書込番号:23290778
2点
XJSさん
>そうかわかった、このスレ主はe-power派なんだ。
そのようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000920633/ReviewCD=1204047/#tab
レビューでもアンチトヨタがにじみ出ていますね。
書込番号:23290779
7点
踏み間違えを無くす=不可能です
間違えてるんだから、どの車でも同じ
福井県の18歳の運転を禁止にすべきです
東京都の80歳以上の運転を禁止にすべきです
切符を切られたら、即1年は運転禁止です
全部、禁止にすれば問題は解決しないでしょうか
要は運転手の問題が大きいですね
トヨタの車は良く出来ています
人間が劣化しています
書込番号:23290782
1点
〉追従式のクルコンを使っていたのでは?
僕は通常MT乗りなので最近のATや安全装置には詳しく有りません
追従式クルコンってブレーキランプ点きっぱなしで走るんですか?
通常のトルコンATたまにもだらっと流れる時(直ぐに踏める様にと?)
ブレーキペダルに軽く足を掛けてランプ点灯させながら走る方います
そんな感じかと思っていたら軽く加速したからちょっとびっくりしました
普通は減速が必要ないとランプが消えたり、減速を開始するのに
書込番号:23290935
2点
>今回の新型コロナウイルス騒ぎも各報道機関が大袈裟すぎるほど感染者がどこどこで判明したとか報道していますよね?
つうか、日本の報道機関は自粛してる方。
逆にもっと詳しく個人情報を公開してる国の方が早く終息に向かってる。
書込番号:23291149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>発射ミスしないように安全カバー付けないと
どこに?
アクセルか
いいね
クリープのみでの走行なら大した事故は起きないね
高速は乗れないし僕の前走られたら大きな迷惑だけど
書込番号:23291360
3点
声に反応してブレーキ掛かるシステムがいいんじゃない?止まれ!って言うの。
ブレーキと間違えてアクセル踏んじまってっても止まってほしいとは思ってるだろうから正しく発声できるはず。
あ、ラジオやテレビ聞いててそれが止まれとか言ってたらアカンな。
書込番号:23291565
0点
>声に反応してブレーキ掛かるシステムがいいんじゃない?止まれ!って言うの。
人は間違えもあるので事故が0にはならないでしょうが
踏み間違え事故は何十年も前から起きています
今も昔もブレーキ踏んだが暴走したって大体同じ言い訳(勘違い)
毎回同じコメント書くが
低速時クリープ現象で速度を調整している時が大多数かと思う
MTにしろとは言わないが
ブレーキで速度を調整(加速)するのは問題がある
書込番号:23291661
1点
私は両親が高齢になってきたら
オートバックスの「ペダル見張り番2」を購入してあげようかなと思います。
ただし停車時の急発進に有効なだけであり、18歳の案件には有効かは定かではありません。
しかし視界の悪いT字路では効果はあると思います。
T字路で一時停止して右折したいときに軽くアクセルを踏んだときに時速80kmのクルマが右側から接近してきたときであれば何歳だろうとも「ペダル見張り番」は必須かもしれません。
書込番号:23291910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・他の車と比べて、本当にプリウスでこの手の事故が多いのか?
・プリウスだから多いのか?プリウス乗りがこの手の事故を起こしやすいのか?
(プリウスの作りが原因?プリウス乗りにはこの手の事故を起こしやすいのが多い?)
その辺きちんと検証する必要があるでしょうね
電気で動くタイプの車は、ノートのe-powerとプリウス、Leafは運転したことがありますが
トヨタより日産の方が、ドッカン!と動く印象でしたけどね
ATでの踏み間違いは、HV以前からドライバーの老若問わず時々起こる事故だった気がします
大学時代に先輩一人、後輩一人、同学年一人、踏み間違いやらかして車壊してます
書込番号:23291934
2点
大学生はMT仕様のクルマがオススメです。
マニュアル仕様だと停止時は1速になっているので、たとえ踏み間違えたとしても速度は(オートマチックと比較して)微々たるものになります。
私は学生時代はマニュアルをあえて選びました。兄弟がMTでしたし、家族全員がMTでしたので1人だけオートマになるのは恥ずかしかったのかもしれません。
書込番号:23292011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウリベさん
取り敢えず返事・返信ぐらいしようか。
自分のバツが悪いからって逃げるのか?
そのような非常識の奴にミサイルだの子供じみただの
言われたくないっつーの。
常識外れはアンタだよ。
自分が幼稚園からやり直せ。
書込番号:23294886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクセルペダルの裏にソフトテニスボール付けると良いかもね。
書込番号:23294906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉アクセルペダルの裏にソフトテニスボール付けると良いかもね。
多分意味無いと思います
アクセルペタルとブレーキペタルはタッチが違うはずなのに
皆さん
アクセルペタルをブレーキペタルと思い込み
力一杯踏んでるようです
書込番号:23295078
0点
個人的に踏み間違えるのも理解できないんだけど、
それよりも駐車するにしろ減速するにしろ、緊急時以外で力いっぱいブレーキを踏むことってある?
仮にアクセルをブレーキと踏み間違えていたとしても壁や店に突っ込むほど強く踏み込んでいること自体が不思議で仕方ない。
書込番号:23295130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉それよりも駐車するにしろ減速するにしろ、緊急時以外で力いっぱいブレーキを踏むことってある?
止めたくブレーキ踏んでいるはずなのに加速する
直ちに止めたいから更に踏み込む
踏み間違いドライバーにとっては
緊急事態
かな
書込番号:23295179
1点
>gda_hisashiさん
なるほど。
加速しているにもかかわらず踏み間違えているという認識はないということですね。
なるほど。とは言ったけどやっぱり理解できない
書込番号:23295253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岩ダヌキさん
人間の脳(認識)がストップする事が稀にあります。
(問題1)
イオンの駐車場に停車しました。
しかし駐車位置を少し直したいのでDレンジに入れました。
その瞬間、思いとは裏腹にブレーキとアクセルを両方同時に踏んでしまいました。
その日はたまたま大きなサイズのブーツを履いていたのでブレーキを踏んでいたつもりが、アクセルにまで干渉していてエンジン音が鳴りました。
どう対処すればよいですか?
あまりに突然な出来事で脳はフリーズしています。
約1秒くらいで判断するとよいでしょう。
書込番号:23295312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
答えは出ましたでしょうか?
それに遭遇した知人は約1秒で対処しています。
書込番号:23295319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答は難しいです。
安全第一を確保が優先ですので、小学校のテスト90点などとは違い、今回の問題1は100点が必須になります。
書込番号:23295327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/349614.html
>BOSは、アクセルとブレーキが同時に踏まれた際に、ブレーキの動作を優先するシステム。
ブレーキとアクセルの両方を踏んで加速するのは,故障。
書込番号:23295337
3点
今の状態(現場に遭遇していなくてスマホ画面上)でも、問題が難解すぎて誰しもがフリーズすることはあるのかもしれません。
思いとは裏腹に違う現象に遭遇したときに
人間は対処できるかどうかが
腕の見せ所になるのかもしれません。
書込番号:23295339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答します。
@ブレーキとアクセルを同時に踏んでしまった場合はDレンジをニュートラルにします。
Aそしてサイドブレーキを引くという順番でよいでしょう。
Bそして脚をブレーキから離します。
知人はこの回答にたどりつくまでに約1秒くらいでした。
ただしエンジン回転数はどんどん上昇の一途を辿るので、轟音が思考を邪魔するという足かせはございます。
※今まで(映像や音声の無い)文章だけなので読む気力がないと、訳のわからない文かもしれません。
書込番号:23295354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに
@正解した方
A他にも正解があるという方
ぜひともご感想をお待ちしております。
書込番号:23295365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペダルから足を離すと同時にサイドブレーキ、そしてシフトをNかPにするのが止まるには最短。
書込番号:23295544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ごめん。問題より先に答え読んじゃった。
答え出すのが早すぎる。
私だったら一度足を離して正しくブレーキを踏み直します。
と、いうか普段乗っているのがMT車なので半クラ状態であろうクラッチペダルを踏み直すという動作も加わります。
書込番号:23295639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
D-Nを試してみてください。
即座に入りません。しばらくレバーを上に上げていないと入らないので
緊急時には余計パニックになる可能性があります。
>N に切りかえるときは、右にスライドさせ、しばらく保持します。
プリウス2015版取扱説明書207ページ
まずはパーキングブレーキを踏む(プリウスは引きません)
書込番号:23300122
1点
〉なるほど。とは言ったけどやっぱり理解できない
理解できない事をする(起こす)から事故が起きる
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
複雑な行動せず
ブレーキだけどに踏み直せば良いのでは?
※現在の状況を理解出来ず
パニクって(ブレーキと思い続ける)踏み続ける
ってのが事故の実状
池袋の事故だってフルブレーキと思い続け
アクセル全開の暴走だと思うよ
だから昔から
事故後ドライバーはブレーキ踏んだが止まらなかった
って言う方多数だよね
あと
踏み間違えとシフトは別件ね
ATだってMTだってシフト間違えた場合
動き始め出した瞬間に間違えに気付き対処
普通は事故起こさない
書込番号:23300497
2点
『プリウス』『プリウスPHV』『プリウスα』2014年10月14日〜2019年7月29日に製造された41万8929台。
運転者席シートベルトの非装着時警報装置にて、バックル内の警報スイッチ接点の
組付けが不適切なため、シートベルト脱着の繰返しにより接点が異常摩耗して、
接点間に摩耗粉が堆積することがある。そのため、接点間が短絡し、
シートベルトを正しく装着した場合でも警報が解除されないおそれがあるとして
全車両、バックルを点検し、該当する場合はバックル内の警報スイッチまたはバックルを良品と交換。
2/2に点検を予定していたので、その時にシートベルトのバックル交換しますと
連絡がありました。
15点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
この度ですが、中古車で購入した30型プリウスですが
走行用バッテリーがついにガタがきまして交換となります。
現在の走行距離は201,000キロです。
走行中にピーと鳴ってハイブリッドシステムチェックの表示で直ぐさまお世話になっているディーラーに見てもらうとハイブリッドバッテリーの電圧不足によるバッテリー交換が必要とのこと。
中古車で購入してからもよく走ってくれました。
お盆休み直前のバッテリー発注で助かりましたが、バッテリー交換はお盆休み明けの16日にしか出来ないとのことです。
まぁあと約3日の辛抱ですが…。
ディーラーのメカニックに説明されましたが、この状態でも問題無く走る事は走りますが、エンジンが常に掛かりっぱなしで回生ブレーキも効かない状態ですので運転には気を付けて下さいとのこと。
いわゆる「ガソリン車」状態です。
このハイブリッドシステムチェックのガソリン車状態で9日から乗っているのですが、改めてプリウスの燃費の良さが痛感しております。
エアコンは常にオート25度設定で街乗りでも燃費はメーター表示15です。
素晴らしいですね!笑
モーターが効かないしエンジンも切れる事無い状態で15行くとは驚きです。
実燃費でも13ぐらいでしょうか?
早く新品バッテリーに交換して、新品状態での燃費が今から楽しみです!
書込番号:22856032 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>色彩の宴さん
はじめまして。
大きく重たいおもりをしょって、その燃費は立派ですね!
しかも、この暑い時期に。
過走行が多いタクシーでも、30系は未だにいますからね!
バッテリー交換して、これからも素敵な相棒と楽しいカーライフを!
書込番号:22856111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この時期に25度設定でよく我慢出来ますね。女性だからかな?
書込番号:22856353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタのハイブリッドシステムは、ジェネレーターの負荷を電気的に制御することでトルコンとCVTの役目も担っているため、バッテリーが完全に死んだ状態ではそもそも走行できないと思います。
ですので、スレ主さんの状態でもバッテリーはまだ働いていて、十分な充放電ができない状況、およびEV走行が制限された状況なのではないかと思います。完全なガソリン車と同様ではないと思いますよ。
書込番号:22856371
12点
費用が気になります
今までバッテリーがダメに
なるなんて気にした事なかったので
家の車も・・・費用が心配に
20万キロは凄い
バッテリー交換してあと何キロくらい乗れそうですか?
その他の異変はないのですか?
書込番号:22856510
6点
バッテリー交換がいくらなのか?
私もそれが知りたい。
書込番号:22856699
3点
>1とらぞうさん
>kyonkiさん
費用ですが、
トヨタ純正バッテリーの定価が\141,000です。
税込で\152,280
工賃(技術料)が\20,217で総合計が\172,497です。
あとはメカニックから、
・バッテリーのボルテージセンサー
・バッテリークーリングブロワー
の交換もお勧めされたのですが、そのボルテージセンサーとクーリングブロワーも壊れてから直す事が出来るとの事ですので、今回は交換しませんので結果は\172,497です。
《各値段》
・バッテリーボルテージセンサー \37,260
・バッテリークーリングブロワー\16,200
↑これらの部品は壊れてから直すと毎回工賃(技術料)が\20,217掛かってきますので、まとめて直す方がお得と言えばお得なのですが…。
書込番号:22856744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>正卍さん
ここ最近は車表示で外気温が30度を毎日超えてますが、25度設定でも十分車内は冷たくなりますよ。
他の車種は25度では冷えないのですか?
書込番号:22856781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>アル10さん
コメントありがとうございます。
30型プリウスタクシーの運転手に聞いてみたいです。
今まで交換した部品はどのぐらいあるのか…。
書込番号:22856842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーボルテージセンサーとバッテリークーリングブロワーは
エンジンのタイミングベルト交換時にウォーターポンプの交換を
するのと同じように、どうせ分解するなら一緒に交換した方が
良いですよという部品ですね。
20万キロ使われた部品ですから、私なら交換するかな。
書込番号:22857417
3点
20万キロ乗った車を17万でなおすなら違う車に変えたほうがいい気がするけど・・・。
だって、次どこが壊れるかわからないし。
書込番号:22862146
6点
>うーちゃんVさん
私は乗り換えるという選択はありませんでした。
まずこの車を気に入ってますし、思い出(思い入れ)が沢山詰まった車ですのでまだ乗りたいのです。
永遠に乗れる車などありませんが、あと10万キロは頑張ってメンテナンスしつつ乗りたいですね。
書込番号:22862211 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆様、色々コメントありがとうございます。
無事に駆動用バッテリーの交換が昨日終わりました。
交換後に約50キロ程走りましたが、メーター表示燃費24でした。
さすが修理前以上になってくれました。
モーター走行距離も伸びて大満足です。
バッテリー交換のついでに、トヨタ12ヶ月点検を受けました。
補機バッテリーが少し弱ってきているとのこと。
今年の冬までには交換しようと思います。
あと「クランクポジションセンサー」が少しオイル漏れをしているみたいです。
今直ぐに直した方がいいのか伺った所、
メカニックに「直ぐに直さなくても大丈夫は大丈夫です。
来年車検ですので、車検時に直すといいと思います」
と言われたので、メカニックの言う通りにクランクポジションセンサーは車検時に直そうと思います。
因みにクランクポジションセンサーって何をする部品なのでしょうか?
ネットで検索してもよく分からず…。
メカニックにはエンジンの部品です。と説明されたのですがイマイチピンと来ないまま、メカニックが作業場に戻ってしまいましたので追って聞けませんでした。
書込番号:22864022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>色彩の宴さん、
はじめまして、
2011年4月製30系Sツーリングを15にインチダウンして乗っています。通勤メイン使用で年間2万2千キロ走行、現在8年目19万キロですが、
最近、電池の減りが早く、燃費悪化(26km/Lが20km/L)でメインバッテリー寿命だと思われます。
買い替えるお金も無いので、このまま燃費悪化するなら早めに電池交換しようと思ってますが、消費増税前に替えるか、12月頃に替えるか、考え中です。
書込番号:22864508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パナモーフさん
コメントありがとうございます。
私も前兆みたいのがありましたよ。
・バッテリーがメーター表示で溜まってる状態で、駐車場に停まってると、5分もしない内にみるみるバッテリー残量が減っていき直ぐエンジンで充電し始めます。
↑修理交換後はメーター表示残2〜3本でも長い間、エンジン動かず充電に入らないので、やはり新品モーターは違うのが痛感させられます。
・下り坂走行でも500メートルぐらい下っただけで、メーター表示バッテリー残量が直ぐに満タンとなり、耳障りな「ヴォ〜〜〜〜ン」というエンジンブレーキが車内に響き渡ります。
↑修理交換後はやはりちょっとずつメモリーが増えていって、ちゃんと回生ブレーキを回収してるなと実感致します。
・上り坂で信号待ちしていて、信号が変わり発車する時に
普通はモーター走行から入り、踏み足すとモーター+エンジン走行になると思いますが、
交換前はモーター走行からエンジンに切り替わるかなってタイミングで急に「ドクンッ」って感じでパワーが無くなり、少し踏み足すといつも以上にエンジンが唸って前に進む感じでした。
↑修理交換後はやはりスムーズにエンジンに切り替わるので、モーターの劣化だと分かりますね。
長々とコメントしてしまいましたが、パナモーフさんも同じ症状ででいませんか?
トヨタ系ディーラーでも劣化具合を見てもらうのもいいと思います。
書込番号:22865107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>色彩の宴さん
詳しい前兆報告ありがとうございます。
まだ、色彩の宴さんの言われる様な状態にはなってない様です。
ディーラーで見てもらいましたが、異常表示が出るまでわからないみたいです。
これから秋にかけて、燃費が良くなる時期なので、その時期に、更に燃費が悪化するのか、良くなるのか様子見たいと思います。
書込番号:22865846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流石ですね
うちもしばらくエラーでガソリン自動車走行しましたが燃費は見てませんでした、、
14万キロでハイブリッドバッテリー交換で
同じくトヨタディーラーで17万円くらいでした
書込番号:23119987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行距離19万キロで、
燃費が極端に落ちてきたのでハイブリッドバッテリーの寿命か?っと春頃からずっと思ってました。
が、先日スパークプラグを交換しました。メーカー推奨は20万キロ毎、
加速も燃費も良くなり、不思議な事に、ハイブリッドバッテリーメモリーの減りも遅くなりました。
スパークプラグ交換はメーカー推奨よりも早めに交換した方がいいようです。個人的意見ですが、30系プリウスは16万キロで交換がいいと思います。
最近燃費落ちたなって感じる方はスパークプラグ交換オススメします。
まだまだ、元気に走りそうです。
書込番号:23120057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>パナモーフさん
こんにちは!
因みになのですが、スパークプラグの部品代と交換工賃はいくらぐらいでしょうか?
宜しければ教えて頂きたいです。
書込番号:23122575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>色彩の宴さん
こんばんは。
14000円位だったと思います。
今迄、一度もプラグ交換暦が無いのでしたらオススメします。
書込番号:23122941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2012年に購入したZVW30後期型(グレードはG)に乗っており、走行距離は64,000kmです。当初より気になっている乗り心地を改善するため、COXボディダンパーの取り付けを考えましたが、取り付け費用込み11万円の出費に家族の賛同を得られず、ディーラーからも勧められず、断念しました。
安価な代替手段として、スペアタイヤハウス内に10kgのウエイトを置いたところ、ハンドリング、直進性、乗り心地にいい変化がみられました。年式、グレードによって効果は違ってくると思いますが、コスパは高いと感じます。
http://siddham.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-1a1dff.html
4点
>crfieldさん
確かに軽い後に荷重をかけると乗り心地が変わったりします
(乗車人数が多い方が乗り心地が良い車も多いです)
10Kg程度でどれだけ乗り心地に影響するかは疑問ですが
リヤの空気圧を少し(10〜20Kpaくらい)下げるだけでも乗り心地は良く成ったりします
書込番号:22817535
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスの事故の多発についてユーチューブで...
現在、乗っている方、乗っていない方、購入を考えてる方、
どなたでも結構です、ご意見を、お願いします。
結論は出ませんが、創造できるのは人間だけ...
https://www.youtube.com/watch?v=H5UkKdo7kec
https://www.youtube.com/watch?v=zru2QIm0ZEI
https://www.youtube.com/watch?v=XmpVo4meNgQ
https://www.youtube.com/watch?v=z4o4PT2l70k&t=28s
最新のプリウス Nでアクセル踏むと警告音が鳴るようです。
https://www.youtube.com/watch?v=-ygx3eFqFeU
4点
なんだか、あら探し的な感想です。。。
プリウス問題あるんでしょうが、燃費レースを牽引した優れた商品と思います。こういう不具合は安全性能レースの中で問題解決して、安全性能レースでも世界を牽引してもらいたいですね。
トヨタ推しではありません、どっちかといえばトヨタ好きじゃないです。ですが、トヨタがんばれ!
書込番号:22785517 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
プリウスを批判してる動画を観ると別に不具合とか
そう言うレベルじゃないと思うんだけどなぁ〜。
普通のATの方がNからDに簡単に入るんだし。
プリウスの場合わざわざNを数秒維持してNに
慌ててDに入れて・・・
はい!プリウスミサイルの発生♪
って?
プリウスの場合、Nでの待機だと充電もしないのに
デメリットが多いからN待機はやらないと思うのが普通なんですがね。
たんなる話題のプリウスで再生数稼ぎの為の
荒捜し動画にしか思えないんですけどね。
プリウスのシフト操作が変?(Rが右上 Dが右下 シフトが勝手に戻る)
普通のATとMT(6速)も乗ってるけど
そんなややこしいと思った事は一度も無いんだけど。
普通のATの配列順番だとPから下に移動する順番で
R⇒N⇒D⇒なので、プリウスの配列位置からして普通じゃないの?
って思うんですがね(^^;
書込番号:22785684
36点
https://ameblo.jp/voyage011/entry-12485035182.html
海外では回生ブレーキシステムの制御不具合で販売停止になってますが、日本では停止してないですね
どうしてなんでしょうね
書込番号:22785958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プリウスに限らず事故を起こすのはドライバーなんだからわざわざ動画にしなくてもなあ!
いつも例えで用いるけど「包丁は名人が使うと美味い料理ができるけど悪人が持つと凶器になる」。
なんか見ていて恥ずかしくなる。
書込番号:22786154
23点
>舞来餡銘さん
ソースが見あたらないんです。
トヨタのオーストラリア、ニュージーランドのホームページにも何も記述がありません。
元記事もblogのように思います。
それって本当なのでしょうか!?
書込番号:22787839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>トヨタのホームページに無い
現地でハッキリと販売停止した訳で無く一時的に出荷停止した可能性が高い様です
(回生ブレーキシステム調査のため)
トヨタ自身も不具合を把握してない可能性が高い
https://www.caradvice.com.au/767987/toyota-rav4-hybrid-sales-halted/
書込番号:22789724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタ自身も不具合を把握してない可能性が高い
そんな事もあるんですかね。
書込番号:22789812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
YOUTUBEって、視聴カウント稼ぎのために、なんでもありになっているので、半分でたらめと思ったほうがいい。
書込番号:22790741
22点
そうですね、世間一般の情報でも、メディアの報道記事で変化します。
今回は、一連の事故の真相は...判りません。
書込番号:22791263
2点
>ミッタンタン01さん
普通は有り得ないですけどね
日本国内では不具合など無いと言う前提ですし
制御プログラムにおかしい所が無いか検証してる最中だと予想しますが、最終的に不具合改善されるかどうか、不具合自体存在するのかは誰も分かりません
書込番号:22791754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はこれらの動画を観てプリウスを3回試乗しました。彼らの言ってることは強引と言うか無理やりですね。ヤフーニュース見てるとプリウス以外で高齢者による事故は沢山あります。軽自動車の事故は注目されません。
書込番号:22794018 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
感じ方は、人それぞれですので、私はユーチューブも有りと思う...
私が、一番感じていることは、新しいマシンに熟達して、いないので、とっさの操作が...
操作を知っていても、迷ったり、遅れたり、間違えたりのヒューマンエラーを、しない
ような車作りを、メーカーは対処してほしいと願う。
書込番号:22794111
3点
安全警告を無視すればね。
書込番号:22794875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
高齢者による暴走事故多発を「高齢者に扱いにくい」「複雑な」車両やシフトノブに原因が有るという主張も下火になったね。
実際ヤフコメとかでもすっかり鎮火。
軽自動車からHVに非HVとありとあらゆる車種で事故が起きているのが判ってきたから特定の車両に責任転嫁するのが無理筋だと感じる。
書込番号:22795257 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ヒューマンエラー(し易い部分に関しては車種によるが)はどの車種でも起こり得るが
回生ブレーキ制御等はメーカーによるので、何とも言えません
トヨタに関しては何も問題が無い、とは思いたいですね
書込番号:22807403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>QueenPotatoさん
わたし、30プリウス、50プリウスに乗ってました。で、今はプリウスPHVに乗ってます。わたしがプリウスを運転してもシフトレバーの操作ミスやアクセルとブレーキの踏み間違いの件は問題なかったですね。他の方も言われてますが、わざわざプリウスにいちゃもんをつける為の動画にしか感じません。わたしにはスレ主様がこれらの動画をアップした意図がわたしには分かりません。ああだこうだ言いますがプリウスが売れている事実は否定できないでしょう。プリウスにはそれだけユーザーの心をつかむ何かがあると思います。
高齢者の事故が多いのは問題ですが、わざわざそれをプリウスと結びつけるのはどうかと思いますね。
書込番号:22854459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それなら、一番ハイブリッドに慣れてないであろう納車時にディーラーの出口で暴走事故が多発しますね。
しかし、不思議とディーラー内を暴走したって話をきかない。
書込番号:22734600 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>食いだおれ次郎さん
なるほど!
さらに年配の人は、耳も悪くなっているから、モーター音は全く聞こえていないかも知れませんね。
書込番号:22734696
8点
音?
前方など目視してれば加速してることに気づくし、Gだって感じられるはず。
フル加速なんかしたらすぐエンジンかかるし、エンジンかかってもブレーキだと思い込んでアクセル踏み続けてるんだから、車じゃなく身体的な問題だろ。
捨て垢作ってまで…
おつかれさん。
書込番号:22734701 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
田舎で見る光景。
「軽トラを2速でリミッターまで回しながら乗る高齢者」
あれすごいですよね、何がすごいって「煩すぎて我慢できるわけがない」と思うんですがやってるんですよね。
ウインカーが点きっぱなしなんて当たり前です。
そういえば免許で視力はありますが聴力検査は「職員との会話」で判断となってるのかな?
この聴覚試験を厳格化して免許更新するには聴覚障害として更新して聴覚障害者標識もつけるようにすればいいのにとは思います。
書込番号:22734712
15点
普通は減速Gを感じなくて瞬時にわかるんだけどそこで挙動が違うもんだからパニックになってさらに強く踏んじゃうんだよ多分。
ちなみにレクサスLSとかはHVじゃないのでも静かに加速する。かつてのセルシオでも。ラジオでも聞いてたらエンジン音わからないくらい。
書込番号:22734723
8点
そんなの普通にあったことを マスコミがネタとして取り上げすぎているだけよ。
書込番号:22735243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
免許更新は毎年、右足だけで30秒以上立てなかったら免許取り消し、これでだいぶハジけるだろ
車はまともに歩けない人間が運転して足がわりにするものではない
書込番号:22735450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんとか30秒出来た(笑)
書込番号:22735465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
左足ならいくらでも出来そう
書込番号:22735468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒザを曲げるとバランスが取りやすいんぢゃ!
これで三半規管(Gを感じる)と筋力が試せる
書込番号:22735485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
膝を曲げるともも筋が疲れるの…
書込番号:22735488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうね
書込番号:22735491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岩ダヌキさん
なんなら日本軽視で全部マニュアルミッションにしてもらって良い、スマホイジる暇もなくなるだろ
書込番号:22735500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この問題はいつになったら決着が付くんでしょうかねー。
トヨタのディーラーOPに踏み間違い加速抑制システムなんてのがあるんですね。
ここで紹介されています。
https://youtu.be/njKgGJuhr5s
メーカーも必死ですね。
書込番号:22740086
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,449物件)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 56km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜317万円
-
33〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 375.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 337.7万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
プリウス Sツーリングセレクション フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 258.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 19.0万円




















