プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,345物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全941スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 28 | 2024年4月9日 12:17 | |
| 82 | 32 | 2023年4月14日 22:56 | |
| 25 | 6 | 2023年4月3日 17:56 | |
| 267 | 30 | 2023年5月2日 02:17 | |
| 80 | 65 | 2023年3月6日 23:47 | |
| 360 | 64 | 2023年2月26日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
今日追加したいMOPとDOPがあってディーラに行って来たんですが、納車が早まると言われました。
契約時は7月納車と言われてましたが、5月には納車出来ると言われました!
こんなに早まるとは思いもしませんでした。
皆さんはどういう感じですか?
書込番号:25206525 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
2月中旬事前にPHEVオーダーしていましたが、ソーラーパネル付きが発注できることになり、
3月中旬に事前オーダー分はキャンセルしての再発注となりました。
他の方のご発言の通り、PHEVの生産開始は遅れているとのことで、最初の予約発注された方でも
PHEVの2023年3月中の納車はないとのことでした。
そのままなら2023年9月納車だったようですが、再発注後の納車見込みは2024年5月とか。
中途半端に早まって国からの補助金が終了している時期に納車は避けてもらいたいものですが、
さてどうなりますことやら。
書込番号:25208544
4点
7月納車ですけど、未だ連絡ないですねw
DOPについては、自分も変更お願いしたんですけど、ラインに載ってからにしましょうと言われました。
自分もMOP追加したいから聞いてみるかな。
もしかしたら、始めと事情が違うかもしれません。
書込番号:25208662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA-KUN802さん
DOPは追加もキャンセルも可能だと思います。
MOPは難しいと思います。
書込番号:25208978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>747100さん
こんばんは!
大抵の販社はMOP追加するのは、キャンセルして再注文する形になるようですね(^-^;
それにしても1年以上待つことになるのは辛いですね…
書込番号:25209147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA-KUN802さん
こんばんは!
7月納車なんですね!
当初契約時私も7月納車と言われてたんですが、2〜3月は全然音沙汰ありませんでしたが、4月入ってOP追加するのにディーラ行ったら4月中に工場ライン入って5月に納車出来ますと言われて2ヶ月も早まるのがわかりびっくりしました(^^;
ダメ元でMOP頼んでみたらキャンセル扱いにはならないで注文出来たので良かったです。
DOPも後から決めるより早く決められた方が良いかと思いますよ。(^o^)
書込番号:25209158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHEVそろそろできそうだと連絡がありました。
まだ充電設備ができていません。急がないと。
書込番号:25213360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も、1月末にphevを契約しましたが、音沙汰無しです。ディーラーによって色々と異なるのかな?
書込番号:25223887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PHEV、試乗してきました
数キロしか運転してませんが、
いろいろ安全面が進化していて驚きました
シートを調整すればメーターもよく見え問題なし
前方方向の視界、問題なし
後方については視界は狭いですが、プリウスなのでこんなもんと想定内
スモークを貼る予定なのでインナーミラーは必須と感じました
(画像がデカイです、慣れればいいと思います)
EVモードで運転しましたが、すごくすごく静か
アクセルの踏み込みと感度、ストレスなく良好でした
ラゲージは充電コードやパンクキットが床下に収納されるため
HEVより高めですが気になりませんでした
後ろシートを倒すとフラットになるので逆によいかもしれません
残念だったのは、スマホがケース付ではやっぱり充電できませんでした
閉じた様態では立てて入れるのも無理なので、利用頻度は低そう
ドラレコの録画広角が狭そうなのと、画像が粗そうなのも少し気になりました
しかし総合して、PHEV良き!でした
以上、個人的な感想です
納期についてですが、
今発注するとソーラー無しは来年3月登録予定だそうです
待ちが1年以上にならないように、受注停止したりして調整してるようです
ソーラー付は8月頃だそうです
で、メーカーオプションの変更についてですが
Dがメーカーに実際に注文するのは製造の2月ほど前だそうで
それまでは変更OKということでした
まだ納車予定が遠い人は確認してみるといいかもしれませんね
これは、あくまで自分が聞いたDの話なので、地域やDによって違うと思います
書込番号:25224794
1点
3月下旬に話を聞いたら当初は2024年11月と言われましたが、4/2の発注で2025年中(いつかはわからない)となりました。千葉です。Zの四駆。
書込番号:25242795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週PHEV納車されました。
その時のディーラーの話ではHEV2年、PHEVメーカーオプション無1年、メーカーオプション有2年位とのことです。
一旦受注停止も検討しているそうです。
書込番号:25243087
3点
>シオイリ51さん
納車おめでとうございます。
充電や走りについてぜひ聞きたいです。
当方、ディーラーがGWの長期休暇に入ったため今週も動きはなさそうです。
書込番号:25243530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>三戦立ちさん
PHEV先週納車されました。
メーカーオプション:デジタルインナーミラーのみです。
基本、妻の通勤がメイン用途となります。
私は初日に各種設定を行ったのと、試運転がてら妻と60q位ドライブしただけです。
まずは残念な点
・ドアを閉めた時の音が軽いです。500万円の車では有り得ないかなと思います。50プリウスのほうが良いかもですね。
・妻曰く、デジタルインナーミラーの距離感が掴みづらいそうです。私は気にならず、逆に視野角の広い鮮明な画像が良いと思いました。
・回生ブレーキを3段階の一番強めに設定しましたが、もっと強力にしてもらいたかったと思います。
良かった点
・圧倒的に静かです。外で聴いているとヒューンというモーターの音がしていますが、室内にはほとんど漏れてこないです。
静かすぎてロードノイズが気になります。
納車後1週間ほどですが、まだエンジンは一度も作動していません。
・EVモードでも結構パワフルです。日常生活はEVモードだけで良さそうです。
5月4日に200kmほど乗るので初めてエンジンがかかる予定です。
・車体剛性が高いと思います。少し走っただけでも、50プリウスとの違いが判ります。走りに重厚感が出た感じです。
自分は代々ドイツ車にのってきましたが、走った感じはドイツ車に近いような気がします。
・オーディオの音が想像より良いです。アメリカ仕様のJBLシステムをどうにか入手しようと思っていましたが不要かもしれないです。
ピュアオーディオとしてはまだまだですが、車載としては普通以上と思いました。
・実物は映像で見るよりカッコいいです。本当にクーペだと思います。
私の買って間もないドイツ車が一昔前の車のように見えています。
以上第一印象です。
書込番号:25244670
6点
>シオイリ51さん
レポートありがとうございます。
静かなのはいいですね。
ドアの軽さについて、ドアスタビライザーで改善されることを祈っています。
書込番号:25244688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>契約時は7月納車と言われてましたが、5月には納車出来ると言われました!
タマネギboyさん良かったですね。
私は昨年の12月23日に注文し、3月には4−5月に生産予定と連絡を受けていたのですが
先日ディーラーから逆に6月生産になるとの連絡がありました。
関西のディーラーですが、地域やディーラによって差があるみたいですね。
書込番号:25255749
4点
>puripuri117さん
こんばんは!
新型プリウスPHEV納車おめでとうございます(^o^)
本日ディーラーから電話あって新型プリウスが届いたそうです!
明日から色々と沢山DOPをつけたので取り付け作業に1週間位はかかるかと思うので、来週末には納車されるかと思ってます!
書込番号:25256163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>puripuri117さんと>シオイリ51さん
を間違えて押してしまって投稿してしまいすみません…
書込番号:25256174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>60になった車好きのおっさんさん
こんばんは!
販社やディーラーによってここまで納期が変わるんですね…(^_^;)
本日担当者の方から電話来て組み立て工場から新型プリウスが届いたと連絡があって、取り付けてもらうのに買ってあったドラレコやオーディオディスプレイの保護フィルムや色々な用品をディーラーに持って行って来ました!
書込番号:25256188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>60になった車好きのおっさんさん
12/24注文でZ E-FOUR ITS除くフルオプションです。 E-FOURのパノラマルーフは遅れるとのことで6ヶ月程の納期になるとのことでしたが、
私も3月中旬にディーラー担当者より4月末から5月初旬生産との連絡あり楽しみにしておりました。
5/10になっても何も連絡が無いので確認するとデジタルキーの納品遅れで6月中旬生産とのことでした。
結局、デジタルキーが原因で6ヶ月待ちになりそうです。
もぉ来ると思って来ないのは残念ですが、楽しみが延びたと思うようにしております。
東海地区です。
書込番号:25258624
0点
1年前に、ソーラーパネル付きにオーダーを入れ直した747100です。
発注時に予告されていたとおり?2024年4月生産で確定、印鑑証明など用意してくれとの連絡がありました。
順調にすすめば、4月納車も可能性もありとのことでした。
プリウス自体は納車が早まっているとの情報もありましたが、ソーラーだけは納期見込み通りということなんでしょうね。
CEV補助金もR5年度と同金額でいただけるとのことで、予定通りと思いつつも一安心です。
書込番号:25681593
2点
納車予定の我が車ですが、堤工場第1ラインの生産停止に巻き込まれたようで、納車日未定になってしまいました。
生産計画によれば、ちょうど4日出荷予定だったようで、間が悪いといいますか・・・
10日に生産ライン再開してくれることを期待しつつ、ディーラーからの連絡を待ちたいと思います。
書込番号:25692669
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車はだいぶ先ですが、、新車外しの純正17インチ スチールホイール+ホイールキャップ(タイヤは無し) がネットで売られていたので、スタッドレス用に購入しました。(かなり早まって買ってしまった感がありますが、、)
純正17インチを選ぶと、カタログ上の燃費やPHEVだと航続距離が大きく伸びるので、19インチ装着車より、だいぶ軽くなるようですね(カタログでは車両重量が20kg減と謳ってますね)。実際に、スチールホイル+ホイールキャップ 1セットの重さを測ってみたら、約11.5kgでした。下手なアルミホイールより軽いのかもしれませんね。
20点
外径で12mmということは半径は6mmなので、車高は6mm下がりますね。
各寸法を見ると、5mm単位に丸められているようなので
元の実寸法によって、この6mmが10mmに転ぶか5mmに転ぶかということではないでしょうか?
書込番号:25204458
2点
>SYNCMさん
なるほど。バラつき等を考えて、最低地上高は低め側に、車高は高い側の切りのいい数値に振ってるのかもしれませんね。
書込番号:25204492
0点
Z34の純正のホイール履かせますw
もちろん車高下げないと履けませんけどw
書込番号:25213890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MA-KUN802さん
Z34の純正かっこいいですね。
サイズなんぼでしたっけ?
書込番号:25215633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイズはグレードによって、まちまちです。
自分は、フロントのみ4本揃えました。
書込番号:25216607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ってか、z34のホイールって、スレ主さんがあげた、ホイールキャップの写真と似てるよねwww
書込番号:25216710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA-KUN802さん
確かに似てるかも。
もしかして19X9J の通しですかね。
いかつかっこいいかも。また装着したら写真アプお願いします
書込番号:25216774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
偶然ですが、カローラクロスの鉄チンホイールを見かけたら、ホイールキャップがプリウスと酷似していました(色は違いましたが)。色以外は同じなんでしょうかね?
書込番号:25219451
0点
>coco399さん
インセットがプリウスが+40で、カローラクラスが+45みたいですね。
書込番号:25220320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いえろーあっぷるさん
情報ありがとうございます。インセットが違うんですね、スタッドレス用にカローラクロス外しの17インチ鉄チンをオークション等で買うのもありかと思ったのですが、完全に一緒ではないんですね。ネットで画像見比べても、ホイールキャップ部分は同形状っぽいですね。
書込番号:25220417
0点
>coco399さん
5ミリ内側に入るだけなんで、カローラクロス用買うのも良いですよね。自分もスタッドレス用にお安いスチールホイール有れば欲しいです。
書込番号:25220429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いえろーあっぷるさん
見た感じ、カローラクロス用の方が、お手頃な価格で取引されてそうなので、私のように鉄チンでもいいって人にとっては、選択肢としてはありですね〜。
書込番号:25220526
1点
オクでプリウスのてっちんホイールが高値がついているw
納車したら速攻売ろうw
書込番号:25220644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重量みたら、1本あたり10.5キロでした。流石鍛造。
書込番号:25220690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モデリスタのディーラーオプションの17インチを検討中なのですがホイールの重量はスティールのホイールと比べて少しは軽くなるのでしょうか?モデリスタに問い合わせたところ重量は公表してないとの返答でした。
そのへんのところ、わかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
書込番号:25221309
1点
>モデリスタのディーラーオプションの17インチを検討中なのですがホイールの重量は
>スティールのホイールと比べて少しは軽くなるのでしょうか?
>わかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
わかる方ではないですが一般的に純正やOPのアルミホイールはスポーツモデルか燃費モデル等で
超軽量を謳っている場合以外は大して軽く無いですよ
例えば20プリウスは燃費の為鍛造の軽量ホイール採用されていたかと思います
ホイール(+タイヤ)が軽くなると運動性は上がりますが乗り心地には不利になります
なので純正andOP品はそこそこ重いです
書込番号:25221328
0点
先行注文した17インチセットが組み上がったので、受け取ってきました
重さを測ったので、参考まで
BBS RF 17インチ+REGNO GR-XU 215/55R17で約18.5Kg
RFのカタログスペックが6.9Kgだから、タイヤが約11.6Kg
やっぱりブリヂストンは重たいですね
もし純正の19インチや17インチの重さを測った方がいれば、参考にお教えください
PHEVの出荷目処が7月ごろになりそうとのことなので、4ヶ月ぐらいは部屋での保管になります
書込番号:25221515
3点
上の自分のコメント見た?
鍛造じゃないと無理だよ。
書込番号:25221947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA-KUN802さん
タイヤのブランドはどこの何ですか?
よかったら教えてください
書込番号:25221977
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVソーラー納車が4月上旬に確定しました。
契約条件ですが、下取有りで販社購入履歴有りです。
また契約日は、1月下旬で関東地方で販社順番上位です。
それにしても早いですね。
書込番号:25185295 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
すみません。PEHV→PHEVの間違いでした。
書込番号:25185491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プリウス購入希望さん
納車確定おめでとうございます
書込番号:25186121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プリウス購入希望さん
販社購入履歴とはどういった条件なんでしょうか?乗る分に何か制約があったりしますか?
書込番号:25199841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマダケさん私の表現が悪かったですね。購入出来る条件ではなく私の購入時の履歴でした。購入に際し制約は無いです。
書込番号:25200544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリウス購入希望さん
PHEVソーラー納車が4月上旬に確定しました。
納車日はいつになりましたでしょうか?
4月になりましたがソーラーなしのPHEVですら、こちらやSNS上にも納車報告が上がってないのでどうなのかと気になりました。
書込番号:25206075
1点
52銅像さん
すみません。納車が完了したら新たなスレッドで書き込みます。
書込番号:25207603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
1月11日にふらっと店に行き、なんか焦らせられ注文しました。
5月に納車予定だったのが今月末になるようだ。
値打ちもたされて契約したけど衝動買いして後悔。
本当に世間は品薄ですか?
売れない店だから?それとも値引きなしだから早いのかよくわからない。
この時期注文の納期はこんなもんですか。
値引きされた方いますか。
9点
先々週、何時も仕事で借りてるトヨタレンタカーにプリウスGが納車されてました。
自分:店長!早いねー新型プリウス。
店長:さっき販売店に行って引き取って、ちょっと走って来ました。
自分:どう?これ?
店長:スタイル良いけどメーター見えないし、なんでプリウスがこれ程の話題になるのか不思議です。
自分:だよねー。プリウスなのに、値段は高いしね。
でも今は目を引くから、今度貸してねw
店長:了解ですw ご来店お待ちしてます。
カウンター女子社員曰く
店長が試乗してさっき帰って来ましたけど、ボロかすに言ってましたとさ。
書込番号:25184945 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かにレンタカーには向いていない車かもしれません。
レンタカーは、安さや広さが求められます。
また、レンタカーならGよりもUとかXで十分ではないでしょうか。レンタカーのGを一般の所有用に回した方が、皆さんの納車も早くなるかもしれません。
書込番号:25185226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>鈴菌1300Rさん
そんで?悪口書きたいだけ?
ハリアー乗っとけや
書込番号:25185382 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>いえろーあっぷるさん
同感。
ディス屋再登場ってか。
書込番号:25185579 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
GではなくZの間違いでした。
書込番号:25185971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内が狭いのは否定しないけど、皆さんメーター被ってます?
私は、すごく良好やで。
他人様のスレで聞くのは失礼やけど、ドアロック時にピピピッ!て、何か知っている人います?
取説見ろ!は、すみません。
書込番号:25186749
10点
>室内が狭いのは否定しないけど、皆さんメーター被ってます?
被らんね。
前後左右の窓越しの視界についても、まあ広々とは言わんけど、
少なくとも50プリウスとの比較なら、著しく悪化した印象はない。
私は身長175cmだけど、シートとハンドルの調整幅からすれば、
プラス・マイナス10cmぐらいまでは問題ないだろうと思うよ。
先日、横浜市内から三浦半島をぐるっと回った試乗レベルでの
感触だけど。
被る被る言う人は、運転姿勢を見直すべきだね。
よく居るでしょ?
アームレストに体を預けて、ヘッドレストから左側に頭をはみ出させて、
ハンドルの頂点を右手一本で持って運転してる人。
そういう人なら、そりゃメーターが被って見えないでしょうよ。
書込番号:25186772
36点
>非常にお疲れさん
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/prius/chiebukuro/detail/?qid=1438150284
書込番号:25187894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンよりもプリウスの方がよく見るようになってきました。
売れてますね。
書込番号:25188663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>三戦立ちさん
2月が7681台でしたかね。増産してるので街中で結構見かけるようになりましたね。
書込番号:25188671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納期早まりますかね?
7月予定ですが。
書込番号:25189647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちのPHEVも7月頃と言われていますが、「早くなるかもしれません。」とも言われています。
かなり慎重な担当者が早くなるというくらいですので、かなり自信があるのだと思います。
書込番号:25189680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月が7681台の生産。トヨタのディーラーが4900店あるので1店舗に月1台程入庫。20人注文してたら納車は大体1年半後ですね。納期縮まりますかね…
書込番号:25189755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12/28
kinto契約
2/26納車予定が→3/12納車済み
(遅れ理由はディーラーの配送センターの取り出し)
大阪トヨペットディーラーにて1番とのことでした。
現行アルファードと併用ですが乗り心地はプリウスの方が良いですねー、低いので見にくいですが…
書込番号:25190098
2点
>AE7000さん
配送センターが混んでて納車が遅れるって皆さん言ってますね
書込番号:25190263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHEVをネッツで県一番手くらいに注文したのに、まだ納期すらわからんと、ディーラーは言う。
ネッツは弱いのかな〜一番最後にできた系列だからね(笑)
ちなみにデジタルミラー以外はつけてない。
書込番号:25190310
3点
4月にレンタカー借りる機会ができたので、新型プリウス2.0を予約しました。Gグレード?
3日間で1000km以上走るので色々試せそうです。
夏までにはPHEVが納車されるので、違いもレポートできそうです。
書込番号:25190762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PHEVのソーラーパネル、3月17日契約で来年の7月に納車予定です。東京です。早いのか遅いのか判断つきません。ディラーの話によると遅れることはあっても早まることはないそうです。
書込番号:25197483
1点
東京都の令和5年度補助金が公表され、自動車メーカー別の上乗せ補助額が追加されました。
メーカー別補助金額は後日公表ですが、TOYOTAの場合10万円になるかと思います。
国の補助金 55万円
都の補助金 45万円(基本)
メーカー別の上乗せ 10万円(希望)
再生可能エネ100%契約 15万円(アクアエナジー100)
合計 最大125万円
となります。
書込番号:25200683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3月末にZの四駆注文しましたが2025年に納車と言われました。4月には受注停止になりましたが先頃再開されたようです。
書込番号:25244189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
発表されました
EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
アダプティックヘットライトは付きませんでしたが、レベリングがPHEVだけオートになってます
10点
実はPHEVの注文はあまり入っていない、ということはないのでしょうか。
HEVに比べて150s重いと、燃費では勝てないでしょう。専用色設定もない。固有の装備品もあまりない。値段は高い。加速は良いよう(HEVの0-100秒数は不明)ですが…
補助金(出れば)と税金免除で70万円くらい期待でき、この価格差ならPHEV買おうってひとはいるとは思いますが、納車(長くて1年半くらいだと思っていますが)の時点までこの制度が続いているかもわかないという不確定要素があります。
私は、PHEV注文しましたよ。
書込番号:25168015
1点
>三戦立ちさん
私もPHEVが7月納車予定です。
そしてGRパッケージも取り付けます。
パフォーマンスダンパ―だけは、取り付け前後の違い体感するため、納車後に取り付けるように頼みました🤗
書込番号:25168104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>galeaoさん
https://bestcarweb.jp/newcar/547849
・0~100km/h加速
プラグインハイブリッド仕様(2.0L)…6.7秒
シリーズパラレルハイブリッド仕様2.0L/1.8L…7.5秒/9.3秒
>EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
HEVと燃費の比較なんて意味ないです。
PHEVは、基本的に家充電で、上記の距離の範囲内で純EV車的に使うのがベターです。
これだけ、走れば性能的に日々の移動距離はバッチリです。
書込番号:25168327
2点
>トロッコゴーゴーさん
>HEVと燃費の比較なんて意味ないです。
プリウス買ってからいうてね。
書込番号:25168641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
400万超えです。HEVなんて買う意味無いでしょう。
迷わずPHEVですよね。
富裕層にとって、自宅充電設備は必須ですね。
もうスタンド給油なんてほとんどしない生活です。・・・燃費なんて概念が吹き飛ぶんですよ。
書込番号:25168764
1点
>燃費なんて概念が吹き飛ぶんですよ。
自宅充電しても
燃費がタダになるわけないのだから
吹き飛ぶわけないのだが?
何言ってるの?
書込番号:25168868
0点
>ないらさん
プリウスPHVを2世代乗り継いできていて、新型もPHEV仮発注済みの者です。
現有車のEVモードでの走行距離は、カタログ値67kmに対してフル充電後のメーター上表記は70km前後、実走行距離は明確に測定したことないですが50km台くらいではないかと思います。普段走る道に坂道が多いとかで大きく変わってくるかと思います。
またガソリンに対する燃費も、半分EVなので、ガソリンが必須な長距離をどのくらい走るかによって大きく変わってきます。我が家の使用状況ですと、年に数回のガソリン補給のみなので、2万km 走ったトータルの燃費は51km/L となっています(もちろんガソリンを使わない分、電気を使っていますが・・・)。したがって、EV可能走行距離にしても燃費にしても、カタログ値はあまり意味をなさないと思います。
ちなみに生産台数が少ないソーラーオプションは抽選待ちですが、現有車にも載せていて、当時初めてオプションになった時は無駄な装備との悪評が多く載せている車もほとんど見ないので、抽選になるほど希望する方がいるかと思うと隔世の感があります・・・
書込番号:25168870
1点
>EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
>カタログ値67kmに対してフル充電後のメーター上表記は70km前後、実走行距離は明確に測定したことないですが50km台くらいではないかと思います。
上記を新型に当てはめると、実走行距離は、64km、77kmとなり、日常の用途では、さらに純EV走行が期待できますね。
年に数回のガソリン補給回数は、さらに減ることが予想され、燃費計算なんて意味をなさなくなります。
書込番号:25169009
0点
>ktasksさん
>自宅充電しても燃費がタダになるわけないのだから
平日は市内の通勤 (往復20km以内)、週末は登山や温泉巡り (往復200km程度が多い) という使い方なので
PHEVは有力な選択肢として考えていますが、電力料金が4月から値上げされる一方でガソリン代は人為的に
抑えられていることもあり、経済的なメリットは小さくなりますね。
添付の表は自分の使い方に即してカタログ値に基づいてシミュレーションした結果ですが、通勤はほぼEV
走行 (市街地モード)で、遠出は最初の60kmまではEV走行 (高速モード) で残りはHEV走行 (高速モード)
という前提で計算しています。尚、充電ロスは考慮に入れておらず、遠出の際のEV走行距離は概算で60km
と置いています。
このシミュレーション結果では、通勤で使う分にはまだかなり経済的なメリットはありますが、遠出の場合
は差はほぼなくなります。経験則上、HEV走行は季節による燃費の変動が小さいのに対し、EV走行は冬場の
電費悪化が大きいようなので、走行環境によっては逆転もあり得るかも知れません。
現在のC-HR HVの代替としては次期C-HR PHEVが有力候補なのですが、まだ時間があるのでプリウスPHEV
の実際の使用レポートなどを見ながらじっくり考えようと思っています。
書込番号:25169286
2点
福島トヨタによると、納期はPHEV12月以降、Z来年6月以降、G来年6月以降、X9月以降となっています。
PHEVあまり売れていないのかしら?
書込番号:25169640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃ、込み500万超えのZ検討者の方、まよわずPHEVだな。
チャンスじゃん。納車も早くて一石二鳥!
・0-100kmが6秒台、カッコだけでなく、中身の伴ったPHEV
・一日あたりの移動距離が70キロ程度なら、純EVとして利用可能
・自宅充電で、スタンド行く回数激減
メリットだらけやんけ。PHEVに決まりや!
書込番号:25169839
0点
タイヤの接地面積で燃費は変わる。
燃料タンクは原付き並みですか。
素晴らしい。
書込番号:25170252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爽やかホリデイさん
違う
書込番号:25170262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爽やかホリデイさん
>燃料タンクは原付き並みですか。
PHEV、基本は家充電で、EV航続距離内で使うことがメインだし。
HEVとは生きる世界が違うんだよ。
長距離移動は、オマケみたいなもんだからねぇ
どうせ、500万金出して家に充電設備(たった10万)付けられるなら、PHEV一択でしょ!
書込番号:25170358
0点
プリウスPHEV頼んでたりするんちゃう
書込番号:25170483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロッコ001さん
HEV車の0-100km/h加速のデータ、ありがとうございます。
HEVの0-100km/hは7.5秒、PHEVは6.7秒ということは0.8秒差。同時にスタートして100km/hまで達した時点でおよそ20mの差が付くということ。これを僅か20mと見るか、20mも差が付くとみるかは人それぞれでしょうし、スタートに失敗して空転でもさせてしまったら負けるでしょう。その程度の差であっても、私は速さに関しては重視したい。
近年のクルマは電子化が進み、手放し運転できる、とか自動で車庫入れ・縦列駐車をやってくれるとかいった利便機能(あるいはある種オモチャ)がどんどん拡充されてきています。今は特定の車種・グレードにしかない特別装備でもいつかは低コスト化が進み、10年先には現在のABSやエアバッグ、衝突防止機能のように、標準装備が「当たり前」になっているのではないでしょうか。そんな中でクルマのスペックとして、「馬力がある」、「速い」というのは昔から将来にわたり変わることの無い、ある種普遍的な価値を持つのでは、と思うのです。
今は電気代が高いのでPHEVを充電だけで走らせると、ガソリンを使ってHEVモードで走るのよりコストが掛かります。外見もほぼ同じで値段だけは高い(補助金で多少の埋め合わせはできる)ですが、トヨタ歴代の(しかもそう遠くない将来には無くなってしまうだろう)PHEVの中では最速(分かっているのは0-100加速のみですが)だという一点で「買い」だなと考えました。
書込番号:25170923
2点
>galeaoさん
>その程度の差であっても、私は速さに関しては重視したい。
その考え、よくわかります。
フル加速するかどうかは別にして、そのスペックを持っているというのがいいですね。
ところで、ふと思ったのですが、この6.7秒というのはバッテリーの充電状態に関係ないのかと。
例えば、EV走行用の充電をしていない状態(HEV状態)でも同じなのでしょうか?
このあたりの情報がどこにもなかったので。
書込番号:25171016
1点
>SYNCMさん
完全な机上の空論と想像・妄想ですが;
PHEV車のモーター最大出力は120kWだとカタログに書いてあります。また、バッテリーの容量は13.6kWhだとどこかに書いてあるのを見ましたが、これは総容量であって、実際に使っているのはその8割弱の10kWh程度でしょう。満充電で10/120*60=4.8分間は120kWのモーターに給電できる計算です。ところがなかなかそうはいかない気がします。
このときのバッテリー電流は、システム電圧が270Vくらい(想像です。根拠はいずれまた)だとして444Aになります。実際にはこれだけの電流を流したら電圧が下がるでしょうから電流はもっと高くなり、500A 以上行きそうです。これはバッテリーの相当な発熱を引き起こし、寿命にも影響しそうなので、システムが介入して電流を下げるでしょう。バッテリーSOCが少なくなると過放電の心配と、システム電圧も下がりますから電流はさらにもっと上昇しますので、すぐに介入になるでしょう。アクセル全開でモーター最大出力が出せるのは、もしかしたら10秒とか、そうでなくともごく短時間に限られるように思います。
この辺りはPHEV車の悲しいところで、純EV車ならバッテリーが数倍から10倍の容量を持つので、いくらか余裕がありそうです。
書込番号:25171118
2点
>galeaoさん
なるほど、そういう計算ができますね。
それからすると、0-100kmの6.7秒間での消費電力量は約0.2kWhであり、
充電状態にはあまり関係なさそうですね。
500A程度の電流を想定されていますが
51Ahの電池なので、Cレートは10C程度であり、それほど問題にならないかと思います。
書込番号:25171475
1点
先日、試乗してきましたが、歴代プリウスの中でスタイル性能一番だと思います。
20分くらい試乗してみると、シート低過ぎて立ち上がれなくなってしまいました。
私のように腰痛持ちの人、年配の人、車両感覚の弱い人には、これはスポーツカーに成ったのだと思ったほうが良いです。
16歳で免許を取り、学生時代自動車部で、頑張っていた自分には、もう無理でした。
現在は送迎バスを運転している身ですが、大型車はシートが高くて何時間乗っても腰痛になりません。
毎日運転していると、左折時にあおりハンドルをする人が多く見かけらます。プリウスに乗る方が多く、中には軽も見られます。
これは左折巻き込み事故になりやすく、大型試験では1発不合格です。
どうか、これからプリウス乗ろうとする方、車両感覚を身に付けて、スポーツカーと割り切って乗ることをお勧めします。
ファミリーカーとして考えると、ガッカリするかもです。
27点
>20分くらい試乗してみると、シート低過ぎて立ち上がれなくなってしまいました。
現在は送迎バスを運転している身ですが、大型車はシートが高くて何時間乗っても腰痛になりません。
手術お疲れ様です。
腰痛持ちの人が大型車には何時間のっても腰痛にならないのに、プリウスは20分で立ち上がれない?
そんな事ってある?
書込番号:25154539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いえろーあっぷるさん
私も背が高く横揺れの大きい送迎車の方が負担が大きいと思う
腰痛持ちの私はそうですが。
頸椎のヘルニアの時はワンボックスカーは苦痛でした。
よって車を代替えしました。
あおりハンドルは私の経験からすると大型に乗っている人の方が
癖で膨らますことの方が多いい様に思います。
ユーチューブにも何件か動画があります。
書込番号:25154624
3点
煽りバンドル
私もそのドライバーの一人ですね!
自然とそうなります、
しかし、安全確認は怠りません(当たり前ですが)、これは煽りをやらない方も同じかと思います?
煽りとそうで無い違いは、曲がったあとの流れが大分変わってきます、
狭い交差点では、
煽りでないほうが、対向車から見るとフロントが膨らんで来ておやおやという場面ありませんか?
急に自転車等が来たときも若干余裕が出来ると思います。
どちらにしても、安全確保が重要で他車にも迷惑を掛けない事が前提ですが!
また、多少車が大きくなるからと煽りになるというのは、チョット違うのでは?
書込番号:25154960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>四駆スキーさん
>私のように腰痛持ちの人、年配の人、車両感覚の弱い人には、これはスポーツカーに成ったのだと思ったほうが良いです。
おっしゃる通りです。
ネーミングはそのままです。高齢者にとって絶対の安心ブランドプリウスです。
そのまま乗り換える方が多いと思います。
>どうか、これからプリウス乗ろうとする方、車両感覚を身に付けて、スポーツカーと割り切って乗ることをお勧めします。
絶対安心ブランド「プリウス」です。
「GRプリウス」「プリウススポーツクーペ」という別ブランドで出していませんので、割り切って乗らない方が多く発生すると思います。
>ファミリーカーとして考えると、ガッカリするかもです。
そう思います。そして、ミサイルはそのまま踏襲すると思います。
書込番号:25155290
3点
新型プリウスを 購入予定から、実車を見て、カローラクロスに変えた人、
多いのではないでしょうか。
確かに、デザインは、秀逸です。
車は、買った本人以外、誰も乗らない、て訳には中々いかない。
お年寄りを、乗せることは、一切ない、て訳にもいかない。
デザインと実用性、プリウスは、二兎は、
追っていない車だと思います。
書込番号:25155461
3点
二兎を追っているのがロングホイールベース化です。
なので、そのまま移行してしまうミサイル層の流入を防げません。
ネーミングは、流入を招く気、満々です。
中高年齢層にとって、
・絶対安心ブランドプリウス神話
・いつかはクラウン神話、トヨタ車序列、カースト
は絶対的です。
メーカーはカローラを乗り換え対象に指定しているみたいですが、
そんな考えは通用しないと思います。
書込番号:25155580
2点
プリウスと言う名前を捨てて、新しいスポーツカーとして登場してたら絶賛してましたね。
プリウスは社長が言ってた、タクシー専用車として別な車にすれば良かったんじゃないでしょうか?
とは言えスポーツカーには興味ないので同じ価格のスポーツならこっちの方が欲しいですが、家内が大反対なので買えませけど・・
書込番号:25156023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、地元で実車を初めてみました!
納車始まってるんですかね?
初めて見た印象ですが、クラウンミニみたいに見えまた、
人様の車なので中までジロジロとは見れませんでしたが、そんなに低いとは感じませんでしたよ!
書込番号:25157807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新型クラウンクロスオーバー自体、全く走ってませんけど、「クラウンミニ」って比喩は、どうなんでしょうね。
テールなど、先代クラウンの面影など、微塵もないように思いますし。
まあ、感じ方は、人それぞれなので、このへんで。
車高よりも、以下が問題なんですよね。
・ランボルギーニウラカンと同様、「超絶尖がった、Aピラーの角度20度」
・スポーツカーのような「超絶低い、シート高」。
・あれ?身長低い方がシート位置一番下だと、メーター邪魔?かなぁ・・・前見えない?
で、30年前のホンダ車の車高とか、他スレで話す方も居たんですが、現在は違いますからね。
書込番号:25157960
2点
先日、左目白内障の手術が無事終わり、視力0.2から1.2に回復しました。
3月に右目手術終わり次第、車いじりドライブに精を出すつもりです。
40年くらい前まで、スポーツカーをチューニングして、富士スピードウエイにも行っていました。
夢をもう一度と思ってプリウスに試乗した次第です。
20代後半に腰を痛め、整形外科の医師から、自動車のシートは座面高いほうが良いと言われました。
それ以来、背の高いミニバン、四駆ばかりで現在に至ります。
今までの車で一番体に合っていたのはグランエースでしたが、駐車にかなり気を使い、2年で売却しました。
それ以外はレカロシートに取り換え、標準より10p位高く加工して乗っていました。
その為に頭上空間20cm以上の車を乗っていました。
都内を1日8時間位運転していると、乗用車ではプリウス、女性運転のミニバン、中には運送会社のトラックも見かけます。
普通に左折出来る交差点を右にハンドルを切り、大回りしていくのです。
プリウスも新車に乗り換えれば、慣れない人は今まで以上に大回りする事でしょう。
右折時も左側に寄り過ぎて、大型車が直進できないことが有ります。
郊外で乗るのには、好きな人には最高ですが、狭い道の多い都内での買い物や普段使いでは、新型プリウスが泣きます。
今回でプリウスの板降りて、目を休め養生します。
自分の偏見に付き合って頂いてありがとうございました。
書込番号:25158930
3点
新型プリウスって前から見るとカネゴンに似てないですか?
ハマグリにも似てますね。(^^;
愛嬌があって良いと思います。
カネゴン
https://soshigaya.com/kanegon/
トヨタ プリウス 新型
https://response.jp/article/img/2023/02/07/367307/1851173.html
書込番号:25158998
4点
>夏のひかりさん
わざわざしょーもない事書かんでもええな
書込番号:25159115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>四駆スキーさん
>レカロシートに取り換え、標準より10p位高く加工して乗っていました。
数年前より違法改造で車検は通りません。
危険ですのでやめたほうが良いですよ。
それと4点式シートベルトの着用での運転も道交法違反ですよ。
白内障で0.2の視力は眼鏡では視力回復しないと思います。(身内は駄目でした)
3月の手術までは運転は控えたほうがよろしいのでは。
プリウスの死角はこのクラスで比較してとりわけ
大きくはありません、30プリウスとほぼ同等です。
30プリウスも窓の傾斜は22度です殆ど変わりません。(CADで計測)
それから狭い道といってもほとんどの道路は3.0m(東京は3.5mが多いのでは)
以上ありますので
右隣の乗用車がどんなに左に寄っていても大型の全幅2,5mなら横側を通過で来ます。
それが大型に乗っている人プロでしょう。
普通に左折できると言いますが自動車学校(クランク3,5m幅員で
タイヤの通行が基準)と違って
3,5mの道路幅員内でR3,0m隅切りがあっても車体での左折はかなり難しいですよ。
例(新型プリウスをJW-CADにて計測)
(自動車の平面図は取説を引用の為数センチメートルの誤差はあります)
隅切り 所要道路幅
3.0m 約2.8m
1,0m 約3,0m
なし 約3.2m
左折時に必要なステアリングの切るタイミングは前後
70cm(+車道外側線と縁石の距離)しか余裕がありません。
理解して頂けますでしょうか。
この余裕範囲内で運転できない人は車線オーバーを車体がしています。
だから運転は難しいのです。
大型車が片側2車線レベルの道で車線内で左折はほとんどの道で出来ないと思いますよ。
書込番号:25159871
3点
>kojiro80さん
私は白内障では無く、老眼で視力が0、2になってしまい、白内障レンズを片目入れてもらい、裸眼1,2に回復したのです。
3mの幅の道路で大型の幅2,5mプラスバックミラーで3m超えます。
この道路をプロでも通過できないです。机上の空論です。
実際の道路を見ないで、机上の計算で語っても説得力有りません。
実際には色々なケースが有り、細心の注意を払って運転しているのです。
大型車運転しない人、免許無い人のカキコミ、ご遠慮下さい。
眼を休めるため、返信はこれで終わりとします。
書込番号:25160149
5点
次期C-HRは国内販売ないみたいですなぁ。一代限りになるみたい。
プリウスからの乗り換えの選択肢が一つ減りましたな
書込番号:25160249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>四駆スキーさん
>先日、左目白内障の手術が無事終わり、視力0.2から1.2に回復しました。
貴方がこう書き込みしてますが。
>白内障のレンズ
聞いたことがありません。白内障の手術で眼内レンズのことを
通称、白内障レンズと言う人がいるのは聞いたことがありますが。
>プリウスも新車に乗り換えれば、慣れない人は今まで以上に大回りする事でしょう。
右折時も左側に寄り過ぎて、大型車が直進できないことが有ります。
どう見てもプリウスが左に寄ってきた話ですよね。
プリウスに大型のバックミラーが当たるのでしょうか。
高さがが相当に違いますが。
しかもここは貴方がたてたプリウスのスレです。
大型の免許は関係ないと思いますよ。
車の直進左折レベルでの机上の計算ですら成り立たないものが
実際に成り立つはずがない。机上の計算で成り立たないものが実際に
存在する現象があるのでしょうか?
しかも私はJW−CADにて計測と申し上げていますので計算ではありません。
JW−CADは図面作成ソフトですよ。
参考のためバックミラーのはみ出しは25cm以内です。
東京は交通量が多いので1種の道路では。
片側2車線以上は3.5mあるはずですが。
大型が頻繁に通る道路を3,5mの設計です。
もし幅員が3,0mなら左折後片側2車線でさえセンタラインを
超えてしましますよ。
書込番号:25160487
2点
>いえろーあっぷるさん
時期CH−Rは国内販売はないのですか。
知りませんでした、うーん残念です。
書込番号:25160502
0点
>四駆スキーさん
>机上の空論
使い方間違っていますよ。
机上の計算で成り立つが事実上不可能なことが
机上の空論ではないですか。
書込番号:25160507
2点
今道路について調べました
普通道路(中型以上が通る道路)は3.25mか3。5m、3.75m
となっていますが基準は3.5mです。
いずれにしても車幅2.49m+サイドミラーはみ出し左右合計0.5m
合計は3.0m未満ですね。
>3mの幅の道路で大型の幅2,5mプラスバックミラーで3m超えます。
普通道路は3.25m以上あります。
車幅プラスバックミラーで3m越えは違法です。
自動車学校の教官なら当然知っていると思っていました。
(書き込み番号25150787)
書込番号:25160574
3点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,345物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
-
プリウス Z 純正12インチナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 前席シートエアコン コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト ETC2.0 オートハイビーム
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
プリウス Sセーフティプラス モデリスタエアロ 純正9インチナビ フルセグTV バックカメラ セーフティセンス プッシュスタート ステアリングスイッチ クルーズコントロール
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜301万円
-
48〜408万円
-
112〜346万円
-
116〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
プリウス Z 純正12インチナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 前席シートエアコン コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト ETC2.0 オートハイビーム
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 356.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
プリウス Sセーフティプラス モデリスタエアロ 純正9インチナビ フルセグTV バックカメラ セーフティセンス プッシュスタート ステアリングスイッチ クルーズコントロール
- 支払総額
- 213.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 14.0万円




















