トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75372件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3899件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

パクられてるやん

2022/12/21 10:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:80件

トヨタはF社に抗議すべきですよね。
特にライトのデザイン。

書込番号:25062728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:312件

2022/12/21 11:11(1年以上前)

合法的になんちゃってフェラーリになるんですね
お得じゃないですか

書込番号:25062755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2022/12/21 11:32(1年以上前)

フェンダーアーチの黒い部分とか、ライトとか流行のデザイン。
アパレルと同じですよ。

書込番号:25062782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/21 12:15(1年以上前)

Fって フェ●あり?

書込番号:25062841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/12/21 12:24(1年以上前)

プロサングエの方がリーク情報も発表も発売も先で
開発期間は大衆車よりも、長くかかるわけだから
パクリと言うなら
逆にやられるのはトヨタの方

書込番号:25062847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/21 13:07(1年以上前)

どう見てもトヨタがパクった パクりというなら

全く同じというならともかく何となく似ているのは一杯ある。
と言うか大した似ていないし・・・・

書込番号:25062924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:597件

2022/12/21 16:00(1年以上前)

こういうのって、ヘッドライトメーカーからのプレゼンとかないのかな?
(こういう形状がつくれますとか、新技術を使って表現できますなど)

書込番号:25063115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/21 17:20(1年以上前)

フェラーリ様にパクってもらえるなんて本望では?

書込番号:25063199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 06:20(1年以上前)

価格comでは良い板です。
10分の1の価格で、燃費は3分の1以下、信頼性は高い。
どちらを買うの?
F○という、ネームバリューを買うので何ら問題はないでしょう。

テッサロッサが流行ったときMR-2GTS.Tバールーフのセコで感動したなぁ〜

書込番号:25063863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信42

お気に入りに追加

標準

業界の人間の独り言〜

2022/11/29 12:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:4件

新型プリウスの注文枠はうちの会社は250台
その250台に入れたとしても最長納期は2024年夏頃

250台に注文が達した時点でそれ以降の注文の受付は終了(マイナーチェンジまで注文できないと思われる、、、)

試乗車来る頃には注文終了してるんだろうから、、こんなことやめてほしいわまじで

書込番号:25030683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/29 18:06(1年以上前)

だいたい上位グレード選ぶやん?それで、400万オーバーやろ?
そんなに売れるんかな?はじめだけちゃうんか?

書込番号:25031220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/29 18:41(1年以上前)

以前は、お客様にどうか買ってくださいって・・・
今は、お客がどうか売ってくださいって?
何か、スッキリしない時代になっちゃいましたね!

書込番号:25031285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/01 12:36(1年以上前)

自動車メーカー、販社にすればダンピングで投げ売りしなくても良くなったって事ですかね。
表の事情は半導体不足でしょうけど「数売るより生産台数コントロールして価格維持したほうが結果儲かる」って事かな?
「生産台数至上主義」からの脱却だとしたら構造改革かもしれない。

書込番号:25033821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/01 21:46(1年以上前)

僕の買ってる販社でも月20台で納期すでに2年以上の可能性が高いと言ってました

書込番号:25034599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


そとやさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/05 19:28(1年以上前)

KINTOで購入すると、それほど待たずに納車されると聞きました。
トヨタは販社を飛び越し、メーカー直販を目指しているんじゃないの?
販社潰し。

書込番号:25040384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2022/12/06 02:37(1年以上前)

新型プリウス情報
メーカーからの情報が販社におりました
販社割当は、1年に50台程度
1店舗、月に2台前後
よって
レクサスのように、ユーザーの中で抽選
一見客お断り
業者販売なし
今後の新型人気車種は、このようになると説明があったようです。

書込番号:25040887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/12/06 06:46(1年以上前)

と言うことは、新型アルファードも同じような販売方法になるかも知れませんね。

ちょっとは転売が減るといいですね。
もしかしたらアルファードを今まで一年で乗り換えしていた人は過去履歴で抽選は厳しいかも知れませんね。




書込番号:25040948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6549件Goodアンサー獲得:333件

2022/12/06 12:03(1年以上前)

>窓際トーちゃんさん

「メーカーからの情報が販社におりました
販社割当は、1年に50台程度
1店舗、月に2台前後」
とのこと。

販社で1年50台、1店舗、月に2台、
ということは、販社一つに、2店舗しかないことになりませんか。
1店舗一年で24台、2店舗で48台、もう2台しか残りませんが。
どこのネタですか。
数値、間違ってませんか。ひと月に50台なら、納得できますが。

書込番号:25041216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2022/12/06 13:03(1年以上前)

>バニラ0525さん
Twitterからの情報なので、地方の小規模販売店さんかも知れませんね。

トヨタは全国で6000店舗有るので1店舗あたり、月に2台で12000台+直販って考えれば数字はあながち間違ってはいないでしょう。

なので相当な倍率になるんじゃないかな?

書込番号:25041304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6549件Goodアンサー獲得:333件

2022/12/06 13:09(1年以上前)

>窓際トーちゃんさん
ありがとうございます。
それにしても、
トヨタの販社で、2店舗しかないところの情報では、当てになりませんね。
失礼しました。

書込番号:25041314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 17:30(1年以上前)

ツィッターの情報なら当てにならない

書込番号:25041610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2022/12/06 17:37(1年以上前)

>MA-KUN802さん
ここも同じですよ。

書込番号:25041620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/19 13:25(1年以上前)

昨日ディーラーで聞いてきましたが、その店舗では1800と2000併せて10台づつの予定らしいです。枠が埋まると、1年半後にモデルチェンジが予定されているのでそれまで注文できないと言ってました。注文はその店舗では今週末から開始するので年内に注文終了になると思います。と言ってました。価格はまだ未定ですがおそらく2000の上位ランクが380万程度でないかと言っていました。

書込番号:25060097

ナイスクチコミ!0


skventoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/12/19 14:06(1年以上前)

2022/12/17に新型クラウンクロスオーバーの納車打ち合わせにディーラーへ行ってきましたので、参考までに。
Nトヨタでは、プリウス発表から1年6か月間で、県内への割り当て台数が750台とか。
県内トヨタは1社体制になっており、県内すべてのディーラーからの発注可能な合計台数とのことです。
担当さんいわく、月内に価格が公表になり、年明けから予約可能になるが、1週間ほどで予約完売の可能性もあり得るとのことです。
1年半の販売台数がわずか一週間で終わるとは… 購入を考えている人は、1日でも早めに交渉を開始したほうがよさそうです。

書込番号:25060144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/19 14:54(1年以上前)

近年は不思議だねー
なんで作れないのかな?

売れるのに作らない(作れない?)理由は一体何なのだろう・・
今、発売なんで円安の影響は加味しているだろうし。
最初の2-3ヶ月はオーダーが集中してしまうので新型の最初はちょっと納期がかかるけど
それを過ぎれば納車はオーダーしてから通常1-2ヶ月後。

ランクルとかは作れるラインが限られているから分かるけど
混流生産で生産能力の高いトヨタがプリウスクラスで2年後とかになるのかな?
コロナでの生産低減からもう半年くらい過ぎているので
海外用の在庫も増えているのに7万台程度に2年とか不思議すぎる。
これまで月産2万台程度生産することは可能だった車種なはず。

カローラクロスとか海外で生産しているのは(日本では一部分組み立てのみでしょう)
急な円安で3割も高くなってしまうので売るに売れないというのは分かるけど
新型なんで円安の影響はない。(そう言う価格設定)
もうこちらでは随分と前から当日納車が可能でだぶついているが日本へ持って行けない。

トヨタだけに限らないが近年は異常。
今はコロナの影響も半導体の影響も殆ど無くなっている。
不思議だ・・・・

書込番号:25060193

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/19 15:01(1年以上前)

>skventoさん

>Nトヨタでは、プリウス発表から1年6か月間で、県内への割り当て台数が750台とか。

月産1万台にも満たない計画の可能性が高いですね。。
来年も部品不足、他車の長納期 が継続し、プリウスをフル生産ができない前提なんでしょうね、、、

書込番号:25060203

ナイスクチコミ!2


skventoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/08 18:54(1年以上前)

先日の口コミのその後です。参考までに。
昨日某ディーラーへ行ってきました。
一昨日現在で、1年半の県内割り当て台数750台のうち、すでに600台以上の予約が入っているそうです。
カタログを見る前に予約を入れて、1年6か月分の販売予定数がこの時点でほぼ埋まっているとは、新型プリウスすごいですね。
箱根駅伝の先導者でも注目を浴びていたようですし、これから商談する場合、1年以上の納車待ちは確定のようです。

書込番号:25088461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/09 01:11(1年以上前)

>MIG13さん
 
プリウスは現地生産がなく全量日本からの輸出なので、半数以上が輸出向けだと思います。ちなみに、一昨年2021年の販売実績では国内4万9千台に対し米国だけで5万9千台です。
 
米国の5万9千台のうちHV3万4千台・PHEV2万5千台なのでHVだけであれば国内の方が多いですが、米国ではディーラー在庫がないと売れないので、HVも先ずは輸出向け生産の比率が高いのでは?
 
新型のHVとPHEVの比率をどのように計画しているかわかりませんが、米国はもともとPHEV比率が高いですし、欧州はPHEVのみとなるため、国内向けのPHEV配分はかなり抑えられてしまうような気がします。

書込番号:25088979

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2023/01/12 23:13(1年以上前)

>あいる@なごやさん

>プリウスは現地生産がなく全量日本からの輸出なので、半数以上が輸出向けだと思います。ちなみに、一昨年2021年の販売実績では国内4万9千台に対し米国だけで5万9千台です。

プリウスは現地生産していないんですか、知りませんでした。

書込番号:25094716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/15 13:09(1年以上前)

>なっちゃん9180さん
30も出た当初は最長で1年くらいと言われました。
60は単純計算で1年半ですか。
しかも全営業所合わせて250台で終わりなんてひどすぎどころじゃないですよね。
割り当ての台数はディーラーの規模にもよるのですが、250は少なすぎですよね。
お客様に「うちではすでに受注停止なっています」、と言うと、お客様を含めて身内ごっそり違う業者に鞍替えされそう。
ホント前代未聞の事ですね。
ホンダのアクティトラックもトラックが無くなったら軽乗用も全部ダイハツにしてしまった一家がありますので、そういう面で怖いですよね。

コロナや戦争だけではなく、働き方改革でどの業種もみんな時間を縛られています。

私はこう思います。
トヨタだけで見ますと、もはやプリウスだけがHEVではありません。
ただ、世界的な急激な電動化で製造業が追い付いていない。他の電子部品も供給が追い付いていないのに電動化でHEVやBEVが増殖しているのでどうにもなりません。それに、日本では先進安全装置の義務化によりすべて必須となってしまってその分も増えました。カーナビ、バックカメラ、ドラレコ前後、全方位モニター、前後の異物検知センサー、ETC、マイルドハイブリッド軽自動車でも
これだけ付いている事が多くなりました。コロナと戦争も相まっています。
HEVも種類が増えすぎた、なのにBEVをも種類を増やして製造発売販売しようという動き。
2030年がキーですが、プリウスにこだわりがない人は別のHEVでも良いのではないでしょうか。
ただ、プリウス以外のトヨタHEVも納期が遅すぎなものもありますし受注停止になっている車種もあるようです。
一部の車種にガソリン車を残してくれているだけまだ良いとも思えますが、なんせ他のメーカーも小型普通車の種類が少なすぎますね。
日産もホンダも三菱もスバルも日本独自の小型車枠車種なんて昔に比べたら激減や自社で生産せずになりました。

なお、トヨタのKINTOは納期が早いそうですね?
リースの方が早くて買い切りの方がかなり遅すぎるというニュースを見ました。

コロナとロシアウクライナ戦争による世界情勢混迷混乱、日本働き方改革。

電動化は環境や資源保護というのを信じてはいけません。
働き方改革も過労対策という面では意味がほぼなくむしろ生産性凋落。

書込番号:25098271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ526

返信178

お気に入りに追加

標準

PHV(PHEV)でEV走行は有効なの?

2022/11/26 00:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:6579件

別スレに返信しようと思いましたが一杯になったので・・・・
PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。

PHEVはEV代わりにはならずHVでしよう。
何だかEVにもなるHVにもなると基本EV走行のようなイメージを受けますが
EV走行すると全然お得ではありません。

EV可能距離が100kmとして電池の理論上は3,000回で30万キロですが
リーフ40kで300km走るとしてリーフの理論上は90万キロになります。
しかし実際は20万キロで劣化が目立ち始め半分の45万キロは無理でしょう。
電池は冷却次第ですがうまく行ってもも半分の15万キロ程度。(まぁEV距離が段々減るだけですが)
1年間の走行距離が15,000kmとして10年。

電力は充電でロスするので1回の充電量は約15kWh
30円/kWhとして約450円(電気代次第)
450円×1,500回の充電で675,000円支払い
車80万円高いとすれば10年乗ってHVよりマイナス

HVで15万キロで20km/Lで7500L×170円=1,275,000円
車が80万円安く電気代との差額は60万円なのでHVの方が20万円お得。

PHEVは電池とエンジンの合算で走って初めて魅力があるのでしょう。
モーターだけやエンジンだけで走ると最高出力は使えません。
3.5LNA並みのパワーを低燃費で使えるところに魅力があるのです。
PHEVは1.5Lとか2.0Lとか3Lとかのエンジンバリエーションの一つなのです。

HV以下のパワーしか使えずHVよりも20万円も高く付くならPHEVの意味がないのです。
なのでPHEVはEV走行せずにPHVモードして走るのが正解です。
EVの代わりとかつなぎとかそう言う位置づけではありませんね。
これがHVとたいして値段が変わらないならそうではありませんが・・・・・

EVでも同様で高かったら経済性に意味がありません。
パワーを取るか経済性を取るかの二分化されます。

新型プリウスPHVの価格は2.0ハイパワーエンジンと電池の容量UP、円安による値上げなどを
考慮するとフル装備で500万円は越えると思います。
同程度の性能と言うことで中国車で申し訳ないですが(アリアとかでは高額なので)
ATTO3が500万円弱で補助金をそれぞれ引くと50万円ほど安い。

ガソリン170円、電気を30円として20km/Lで8.5円/km
ATTO3はこちらの猛暑でもエアコンかけて市内郊外90km/hまでなら500km走ります。
500km走ると3.5円/km、400kmだとして4.5円/km(こちらだと2円/kmですが)

4円違って15万キロだと60万円+車両差額50万円で110万円の違い
好みとかタイプは無視してPHEVでEV走行中心ならBEVの方がお得です。
何にしても車両代次第ですが・・・・・
PHEVは3L級のエンジンを積んでHV並みの燃費だというような使い方が正解だと思います。
(勿論、電気代、ガソリン代で大きく変わります)

書込番号:25025172

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に158件の返信があります。


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2022/12/03 09:07(1年以上前)

>関電ドコモさん

私も他人のコトは言えませんがね・・・

考え方なのに精神状態とか、反論なのに「お怒り」とか、勘違いなのに逆切れとか、

攻撃的な表現をすれば、無用の反感をかうだけですよ。

書込番号:25036275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/03 09:19(1年以上前)

ktasksさん

エンジンの心配をしていただきありがとうございます。

回さないと言っても、アイドル回転数でずっと走れるわけではありませんから。

普段走行1500から2000程度そして、前が空いたり、坂道になれば3000から4000位回ります。

全然問題無いですよ、前車はこれで11年乗りましたが、高速の合流でも気持ちよく吹き上がります。

手放す前も、ゲートを出ての全開でも7000問題なく回りましたよ。

回さないと「なまる」これ全くあてはまりませんよ。

書込番号:25036286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/03 09:32(1年以上前)

チビ号さん

●反論なのに「お怒り」とか、勘違いなのに逆切れとか、

文面から推測すれば、どう考えても、お怒りであり逆切れと思いました。

でも、気分を悪くされたのなら謝ります、ごめんなさい。

しかし、あなたの「噛みつく」とは全く違う事を、ご理解なさった方がよろしいかと思います。

今後の人生、私よりはるかに長いでしょうから、一度お考え下さい。

なお「精神状態」は、私の事ですので、問題ないでしょう。

書込番号:25036295

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/03 09:32(1年以上前)

>関電ドコモさん
アイドルは関係ありません

高速の加速ぐらいでスラッジは飛びません
でも
距離乗らないなら
大丈夫です

書込番号:25036296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 09:34(1年以上前)

HEVの電動用バッテリーはトヨタ車でした一応充電可能です。
ただ、整備作業扱いとなり、手間暇も料金もそれなりにかかります。
これは外部充電とは言えませんね。

PHEVはBEVと同様に外部の充電器からユーザーでも充電が可能な装置が付いている。
電動用バッテリーもHEVよりも大きなものが搭載されています(プリウスで比較)。

外部からの充電が出来る出来ないという事が大きな違いですが、HEVにも外部充電が可能になったのがPHEVであり、基本性能はHEVと考えると、そりゃHEVの電動用バッテリーはBEVに比べてだいぶ小さいですし、電気の力だけでBEVよりも走行できる距離は格段に短くなりますよ。

ただ、節電となりもしも充電器が稼働しなくなって充電できない事が起きても基本ベースはHEVですからそこは問題ありません、故障は論外ですが。

書込番号:25036297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 09:40(1年以上前)

とにかく節電という事で制限をかけられたら、BEVなんて石油・金属・石油以外の化学物質・ゴム・天然樹脂(合成樹脂は石油系なので石油としてカウント)、の塊。
ロックしたままでは、メカニカルキーが無いと個室ホテルとしても利用できなくなります。

書込番号:25036301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2022/12/03 15:37(1年以上前)

>私は測定後に車を使用し、そしてその使用後の値に近似値が表示されたとの前提で語っておりました。

アナタの前提がどういう状況かの説明がナイデスネー。

ココまで書かないと分からないのデスカネー。

書込番号:25036763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/03 16:17(1年以上前)

紺碧の流星さん

私には、この件につきましては、あなたを納得させる事が出来ません。

これが回答です。

これ以上追及はご遠慮下さい。

ごめんなさい。

書込番号:25036814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2022/12/03 16:47(1年以上前)

>私には、この件につきましては、あなたを納得させる事が出来ません。

ワタシどころか、ダレも納得させられてマセンネー。

書込番号:25036863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/03 19:06(1年以上前)

民の眼さん、ごめんなさい。

2022.12.3の7時31分、書込み番号25036174で

書出し、チビ号さん宛ての所、「民の眼さん」と記入してしまいました。

申し訳ございませんでした。

皆様方にもお詫びいたします、すみませんでした。

チビ号さん、訂正していただいてたのに気が付かずすみませんでした。



書込番号:25037084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/06 22:19(1年以上前)

忙しくて数日ぶりにアクセスしたのですが、結局チビ号さんの

>ならば、単に「間違っている」と言うのでは無く、容量とはこういう測定をしていますと、要領良く説明すべきでしょう。

の問いかけには答えずにスルーしてるんですね。ま、予想通りですが。
バッテリーの健全状態(SOH)については、例えば

「ハイブリッド車両内のバッテリーの健全状態を予測するための方法 」の特許情報↓には

https://patents.google.com/patent/JP2016531278A/ja

「バッテリーでの実際の充電を測定することで判定可能なSOCとは違って、SOHの絶対的定義はない。SOHは、異なるユーザが、様々な測定可能なバッテリー性能パラメータからSOHを導き出すという点で主観的測定値である。」と記載されています。

こちらの特許情報↓はタイトルがそのももズバリの「Soh推定装置 」

https://patents.google.com/patent/JP2013148452A/ja

あとはこちらの論文「車載バッテリ状態推定システム」↓とかも参考になるかな

https://sei.co.jp/technology/tr/bn194/pdf/194-12.pdf

これらを読む限り、

>これ自体が間違っているし・・・
>推定値じゃないんだよ 現在の状態。物理的に計測しているだよ。

とのミヤノイさんの認識は何かの間違い、勘違いでは?

書込番号:25042066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/07 17:35(1年以上前)

この富士通の論文もわかりやすくていいかも

http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol65-4/paper04.pdf

以下、一部引用

電池の端子で測定できる電圧と電流や温度のデータは,実験室で得られる静特性とは大きく異なる。
また,発熱も大いに特性を変化させる。化学反応的・電気的にどれぐらいの電荷が残っているのかを,測定だけで正確に知ることは全く無理で,手順を踏んだ本格的な補正計算技術が必要である。
著者らは,電池のSOCとSOHを高精度に補正計算で推定し,電池の劣化度も算出するLEV(Life Expectancy Visualization)技術を開発した。

↑引用ここまで

「補正計算で推定」ですね。

ミヤノイさんの「推定値じゃない」との主張の根拠が是非知りたいものです。

書込番号:25043043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/08 12:25(1年以上前)

新型プリウス の欧州販売はPHEVのみらしいですね。
その背景。。。

・新型プリウス の欧州販売はPHEVのみらしい
 PHEVのEV走行距離が50kmなら、HEV走行時のCO2排出量を
  欧州PHEV換算係数=(25km+EV走行距離)/25km = 3
 で割った数字を『みなしCO2排出量』とできるから、PHEVだけを売るのだろう。

・一方、欧州のような極端なPHEV誘導が無い国内では
 ・HEV  → 9割? 殆ど人はこちらを買う
 ・PHEV → 1割? 短距離EV走行※、加速度 を求める人が買う 
 

書込番号:25044123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/08 14:28(1年以上前)

ミヤノイさんはATTO3スレで忙しそう(笑)なので、こちらのスレは見ていないでしょうが、電動車用バッテリーに関する三菱自動車の報告書を見つけましたので一応追加しておきます。

「バッテリーリユースのグレーディング技術実証」

https://www.mitsubishi-motors.com/jp/sustainability/environment/recyclelow/pdf/AC_Method_detail.pdf

SOH推定アルゴリズムによる高速グレーディングの可能性を確認したとのこと

【オマケ】Li-ion電池に関する技術セミナーのプログラム↓
https://tech-seminar.jp/node/46345

・SOH (容量劣化) 推定の難しさ
・SOC評価方法とSOH (容量劣化) 推定方法の関係
・SOC-OCV特性の変化によるSOH (容量劣化) 推定

といった内容が講義されています。
ちなみにセミナーの受講対象者はコチラ↓
・新規にHEV/EVのLi-ion電池管理の開発に携わる電気系の技術者
・Li-ion電池の性能評価担当者
・Li-ion電池に対するセンサ開発担当者
・HEV/EVへの応用に興味のある電池系技術者

書込番号:25044282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/12/08 15:17(1年以上前)

>MIG13さん
 
>・一方、欧州のような極端なPHEV誘導が無い国内では
> ・HEV  → 9割? 殆ど人はこちらを買う
> ・PHEV → 1割? 短距離EV走行※、加速度 を求める人が買う
 
米国における現行プリウスの構成比から考えると、PHEVの比率はもっと高いと予想します。
新型PHEVのEV走行距離が伸びたことにより、PHEVの比率がさらに上がることはあっても下がることはないと思われるからです。需要よりむしろ供給側の要因で比率が決まるのかも知れませんが。
 
【米国におけるプリウスのHV:PHEV構成比】
・2022年 72:28 (1-9月)
・2021年 58:42
・2020年 66:34
--------------
・合計   64:36

書込番号:25044325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/12/08 16:30(1年以上前)

>シェイパさん
 
もうご存知かも知れませんが、みんカラで現行プリウスPHVの駆動用電池の容量劣化状況を定期的に測定している方のレポートを見つけましたのでご参考まで。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/7095481/note.aspx
 
測定方法はシンプルに「EV走行距離ゼロ→満充電までの充電電力量」を定期的に測定し、カタログ公称値である「一充電消費電力量 6.47kWh/回」に対する比率を求める、というものです。
直近の測定結果は、5.7年の使用(ほとんどがEV走行で走行距離4.4万km)において5.74kHw/6.47kWh=88.7%。
 
但し、満充電時のSOCが電池の劣化に応じ増加していることを考慮し、新品時13.5%→81%に対して測定時13.5%→85%の変化分を補正した83.7%を容量維持率とされているようです。
トヨタが以前示したプリウスPHVの電池容量維持率(5年後78.7%・10年後75%)の推移予想と比べるとまだそれを上回る形で推移しているとのこと。
 
測定時の気温に違いがあることや、前提としている新品時の満充電時SOC等が公称値ではない等もあり必ずしも正確ではないですが、このようなシンプルな手法でも十分推測が可能であることの事例として紹介しておきます。

書込番号:25044405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2022/12/09 00:57(1年以上前)

>シェイパさん

何を一人で燃えているの??
物理的に測定できるのは電圧や内部抵抗値
今の状態が分かるだけ。
温度によって測定値は変わる

劣化スピードや何時使えなくなるかは推測すら難しいと書いてあるじゃん

書込番号:25044987

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2022/12/09 03:01(1年以上前)

ミヤノイさん

>物理的に測定できるのは電圧や内部抵抗値
>今の状態が分かるだけ。
>温度によって測定値は変わる

皆さんの言われる「推定値」とは、「確実な値」に対する意味ではないですかね?

温度によって測定値が変わる(誤差が出る)ので、「推定値」になるんじゃないですかね?

書込番号:25045013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2022/12/09 07:38(1年以上前)

>あいる@なごやさん

なるほど、このような方法で実践されている方もいらっしゃるのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>ミヤノイさん
元々はチビ号さんの

>そもそも容量が 67% だろうと 66% だろうと、ガソリンの燃料タンクみたいに物理的に計測しているのでは無くて、電気的パラメータや過去の履歴からの「推定値」に過ぎず、車両の状態としては大差ありませんよね?

との書き込みがきっかけ。前後の流れからいっても当然SOH(State of Health 健全度や劣化状態)の話です。

そこにミヤノイさんが

>これ自体が間違っているし・・・
>推定値じゃないんだよ 現在の状態。物理的に計測しているだよ。

と割り込んできたから、
「SOHをどうやって物理的に実測するの?」
と疑問に思ったわけです。

物理的に測定できる現在の電気的パラメータを入力値として何らかの手法(アルゴリズム)により「推定」しているのであって「SOH」そのものを直接、物理的に測定しているわけではない

って話をしてるのですが、ここまで書かないとわからないのかな?

書込番号:25045167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2022/12/09 08:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

あなたは「推定値」という言葉の解釈に拘っているだけでしょう?

並べて直接比較している訳では無く、そもそも人間が直接感知できないモノだから、過去の知見に基づいた測定という方法で大小を判断、つまり測定器を利用した推定ですね。

またリーフスパイ等を利用した、電気自動車オーナーのクチコミを見れば、電池は使えば使うほど劣化するのに、健全度(SOH)が暫く変らなかったり、急減はおろか逆に増える場合もあるみたいですよ。

書込番号:25045208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

新型プリウスグレード

2022/11/24 22:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:74件

新型プリウス
2.0HV
Zムーンフールと前後ドラレコ機能付きインナーミラーがOPぐらいであとはほぼフル装備
GはZの廉価モデルムーンフールは選択できない)
1.8HV
U KINTO用グレード後々ソフトウェアのアップグレードに対応
X 法人向けモデルヘッドライトのウィンカー位置がZ、G、Uとは異なるカラーもスーパーホワイト2とシルバーメタリックのみ
有料色はレッドとパールホワイトのみ
Zはスポーティシート
G以下はノーマルシート

書込番号:25023671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/25 04:40(1年以上前)

インバーターのパワー半導体はIGBTですか?

SiC−MOSはミライだけですねぇ。

書込番号:25023884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/25 06:20(1年以上前)

法人向けとは、法人様にしか買えないのでしょうか?

それとも法人向けに装備が簡素化等されてるだけで、個人様も購入できるのでしょうか。

「1.8X」自分的には最もふさわしいグレードに思いました。

書込番号:25023905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

新型プリウスの話を聞いてきました

2022/11/23 23:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件

ディーラーで聞いてきましたが、

1.8L上級グレードはKINTO専用との事。
2.0L上級グレードは車両価格が370万以上の見込み。

生産は上級グレードが優先され、ベースグレードの納期は厳しく、
一番早く納車されるのはKINTOになるだろうとの事。

書込番号:25022384

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/24 08:38(1年以上前)

トヨタの殿様商法開始でしょうか・・・・(笑)

書込番号:25022640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/24 09:07(1年以上前)

燃費が良くて、美しいシルエットはそのままの1.8モデルの所有者になれないのは残念ですね。

生産調整が改善されれば、販売されるのかも知れませんね。

書込番号:25022663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/24 13:43(1年以上前)

どこかのYoutubeで1.8の下位グレードは商用車用、上位はKINTO用なので一般購入は実質2.0以上からだという投稿を観ました。
そんなことある?と思っていましたが現実味が出てきましたね。
小生、元から2.0狙いだったのでそれはそれでよいのですが、1.8が選べないと購入を躊躇われる方もいらっしゃるのかな?って思います。

ちなみに私がお世話になっているディーラーでは既に30人程予約されたとの事でした。
その辺含めお話しが聞きたくて、マジ商談の予約をして営業を訪ねたのですが・・・
前のお客さんとの商談?雑談?が長引いており、お会いする事なく帰ってきました・・・
なので知りたかった諸々の事は聞けず仕舞いです。

こういう事も含め自動車業界って殿様だなと感じます。

書込番号:25022934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/24 15:46(1年以上前)

1.8リットルが、リース販売で社有車用になってしまうのは、ちょっと残念ですが。

確か以前は、旧型と新型を併売して、旧型を社有車用として展開していたような
記憶がありますが。プリウスEXだったかな?

話し変わり、はやくレンタカーに導入されないかな。

書込番号:25023095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/24 15:59(1年以上前)

あまりの人気で、病院の予約状態のようですね。

躊躇してると「考えといて下さい」で早々に切り上げられそうです。

書込番号:25023103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/24 16:56(1年以上前)

12月中旬には受注停止になりそうね。

書込番号:25023172

ナイスクチコミ!1


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/25 23:56(1年以上前)

オレがディーラーにて聞いた際はKINTOとして売るなんて話しはしてませんでしたよw
むしろ1.8と2.0どっちを考えてますか?って聞かれましたけど。
どっかの記事では、1.8Lの下のグレードは商用車として客に勧めるとは書いてありましたけどね。

書込番号:25025112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/26 22:14(1年以上前)

1.8はKINTOまたは法人契約専用で、一般販売は2.0のみです。今週大阪で新型プリウスの展示会に参加したディーラーの営業マンが、トヨタから直接説明受けたそうです。なので、間違いありません。

書込番号:25026653

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/27 20:26(1年以上前)

1.8L HEVは、
 ・Xグレードは法人向け、
 ・UグレードはKINTO(キント)専売
のようですが、(発売直後等の時期をずらせば?)、Xグレードは個人で買えるかもしれません。
実際、トヨタの法人向けの車を個人名義で購入した人もいるようです。

ネタ元:
https://bestcarweb.jp/feature/column/313857?prd=2

書込番号:25028092

ナイスクチコミ!1


こohさん
クチコミ投稿数:80件

2022/11/28 15:08(1年以上前)

先行予約はいつ頃なんでしょうかね?

書込番号:25029238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/28 22:51(1年以上前)

北関東のトヨペット店で聞いたところ、「県内のトヨペットへの割り当てが300台しかないため、抽選になる。他のチャンネルでも同様になると思う。」と言い、「個人と大口法人へどう割り当ててよいか、解決策がなく、生産・供給体制が整ってから発表してくれればよいにのに・・・」と愚痴ってました。

書込番号:25030036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

タイヤの選択肢

2022/11/20 23:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:45件

プリウスが非常に気になっているのでディーラーにて色々聞いて調べています。

最上級グレードに標準の195/50R19は6.5jjの+40 PCD114.3(アルミ)で。
オプションにて17インチの195/60R17 6.5jj+40 PCD114.3(鉄)に下げられるとの事。

現状ハブ径までは分からなかったので確定では無いですが、
キャリパーローターサイズが小さめとの事なので、
ノア ヴォクシーに使われている6jj+40の16インチまで行けそうな感じ。
(純正外形同等の一般的な量販タイヤサイズは205/65R16)

ロードインデックスも19インチのLI88からむしろ上がるので。
純正より更に細身で安価な175/80R16も装着可能でした。(←LI91)
外形はほぼ変わらないので、ディーラー入庫問題無しと言われました。

現車が見れる様になったら、スケールを持ち込んでメカニックの方と話します。

タイヤの選択肢を考えてる(悩んでる)方へ、少しでも情報になれば幸いです。

書込番号:25018487

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/21 05:04(1年以上前)

価格が問題ですね。

オプションはタイヤのグレードを下げてホイールをスチールにしても追加一万円となる場合があります。

三万円以上安くなるなら選択肢が増えていいですね。

もちろん絶対に必要なら、価格云々言ってられませんけど。

書込番号:25018618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 05:42(1年以上前)

>関電ドコモさん
車種は違いますが、クラウンクロスオーバーに設定されている21インチアルミは、
オプション価格 マイナス10万円で18インチアルミに下げられますので。
予想ですが、価格UPオプションにする事は無いと思われます。

19インチアルミから17インチ鉄…マイナス3万円…。

自分としても、もう少し安くなってくれると嬉しい所です。

書込番号:25018626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/21 05:52(1年以上前)

ヤバイね、そのサイズが本当なら一般的なタイヤサイズじゃない

タイヤ交換は高くつくだろうな。

書込番号:25018631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 11:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん
表記した純正採用タイヤとホイールスペックは、
ディーラー配布資料第二報の物なので、これで決定でしょうね。
19インチ4本セットは間違いなく15万円近くになりそうな気がします。

ただ195/50R19の欄には、チェーン注意(不可だったか記憶が曖昧)の文字も有ったので。
チェーンが必須の方は195/60R17に落とす事になると思います。

幸い195/60R17に関しては、ロッキー/ライズの上位グレードが純正採用しているので、
スタッドレスやサマータイヤに困る事は少ないかと思います。

16インチに下げてもチェーンクリアランスを確保するなら、
量販サイズの205/65R16は避けて、少々高めですが205/60R16辺りで収めたい所ですね。

スタッドレス不要なら、175/80R16が面白そうではあります。(←自分はコレ狙い)

書込番号:25018908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/21 13:05(1年以上前)

細くて扁平率が高いほど、人にも車にも優しいですからね。

でも、195/50R19サイズと比較して、195/60R17の直径は約12o小さくなるんじないですか。

そして、175/80R16なら逆に約9o大きくなる。

電卓たたいただけですが。

これは車検的には問題ないのですね。

書込番号:25018993

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/21 13:54(1年以上前)

皆さん、ホイール+タイヤ価格を気にしているんですね。
私だったら、スタッドレス用でなければ標準のままにしておきます。

なぜなら
・新型プリウスは、スタイルが受けているのですから、その胆のホイールサイズのバランスを崩すのはもったいない、手放す場合に査定で不利になるかもしれませんよ。
・195/50R19は特殊ですが、トヨタが次々と大径タイヤを採用しているので、
 今後、大径タイヤの価格は下がると思いますよ。

(例えば) 純正(195/50R19)と多少サイズ違いますが
https://kakaku.com/item/K0000892775/
ハンコック VENTUS  V12 evo2 K120 225/45ZR19  \9,191
なんてものもありますから、、、


なお、
>でも、195/50R19サイズと比較して、195/60R17の直径は約12o小さくなるんじないですか。
メーター表示が実際より高い側にズレる分には、基準が超甘いですから、車検問題無いですね。

書込番号:25019039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 17:46(1年以上前)

>関電ドコモさん
今回記載したタイヤサイズなら、MIG13さんが言っている通り車検はOKですね。

>MIG13さん
自分はマイノリティなので参考にはなりませんが。
色々なタイヤを試したいと言う思いがあって。

今乗っているライズは35ヶ月目にして純正含め3セット目のタイヤを履いています。
1年で1セット。別に変摩耗してるとかでは無くて普通に買い替えてます。
純正の幅から下がったらどうなるのか?AT(オールテレーン)タイヤはどうなのか?と。

プリウスを購入するにしても、純正は残しておいて。
色々なサイズを履いて新鮮な気持ちで走りたいですね。(←なので安価だと嬉しい)
ただ「これはいい!」となれば、そのタイヤをサイン付近まで使い続けるでしょうね^^;

MIG13さんが言ってくれた選択肢225/45R19ですが・・・適用リム幅7jj〜8.5jjなので。
純正ホイールの6.5jjにはめると過剰にエア抜けして危ない香りがします。

まだまだプリウスの事を色々考えて過ごせそうです^^

書込番号:25019282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/21 18:38(1年以上前)

205/65R16とか175/80R16とかタイヤの厚みが14cmくらいになってカッコ悪くなるよね。
215/50R18が妥協できる所かな。

書込番号:25019344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 19:47(1年以上前)

>John・Doeさん
自分の言ってるサイズは商用車並みにタイヤが厚くなります。
「失敗だぁ・・・」となれば、別の選択肢ですね・・・。

215/50R18。採用車が浮かんで来ませんが、
ホイールが見つかれば、スタイリングと性能を両立する絶妙なサイズですね^^

215/55R17なら純正の17インチも活用出来るし、意外と採用車多数で。
その選択肢も有りに思えて来ました。(←インナーヒットするかしないかは勝負)

書込番号:25019439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:69件

2022/11/21 21:02(1年以上前)

175/80R16
ジムニーのサイズです。

LIは大きいので
致命的なトラブルは無いと思いますが
メーカーの想定より
400kgほど重い車で使うのは
賢い選択ではないと思います。

真冬の生足の如く
オシャレは我慢と忍耐
という人を
否定はしませんけどね

書込番号:25019550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/21 21:25(1年以上前)

タイヤ消耗して、タイヤ交換で、10万超えたら笑うしかないね

書込番号:25019585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/22 05:50(1年以上前)

どうする!? 社用車・冠婚葬祭…… 新型プリウスがカッコ良すぎる問題発生か!? 19インチホイールのタイヤ代も気になる!
↑MotorFanで上記タイトルでタイヤ交換の費用が記事になってますね。スタッドレスしかないみたいで、サマータイヤだといくらになるのだろうか?ディラーで交換したら、めちゃ掛かりそう…。 

書込番号:25019887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/22 09:05(1年以上前)

プリウスは「愛車」になりましたので、「タイヤ代」は惜しまないであげましょう。

社用、冠婚葬祭は、後輩「アクア」が引き継ぐ事になるのでしょう。

書込番号:25020006

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/22 10:59(1年以上前)

プリウスですが、、
・オシャレにお金がかかる(タイヤ+ホイール)
・体を鍛えないと相手にされない(乗降に苦労する)
まさに、嫁さんが愛人になったみたいですね。

選択肢は以下のいずれか
・諦めて若い嫁さん(アクア?、カローラ?)に乗り換える
・体力と資金を蓄えて若い愛人に相手をしてもらう

若い愛人を無理に嫁さんにしてはいけません、お互いが不幸になります。

書込番号:25020141

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/16 13:24(1年以上前)

北米仕様ですが
https://bestcarweb.jp/newcar/549042
によれば

「LE」    グレード ・・・ 17インチが標準
「XLE」   グレード ・・・ 19インチが標準
「リミテッド」グレード ・・・ 19インチが標準

だそうです。

コストに厳しい日本市場向けにも、2Lの17インチグレードが用意されるんじゃないかな?

書込番号:25055561

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/24 17:51(1年以上前)

>コストに厳しい日本市場向けにも、2Lの17インチグレードが用意されるんじゃないかな?

日本仕様の情報がありました。
「1.8L X」グレード ・・・ 17インチが標準(法人向け)
「1.8L U」グレード ・・・ 17インチが標準(KINTO専売)
「2.0L G」グレード ・・・ 19インチが標準(17インチオプションあり)
「2.0L Z」グレード ・・・ 19インチが標準(17インチオプションあり)

2.0Lに17インチグレードは無かったですが、オプションで19インチを17インチに変更できるようです。
変更すれば、11万円程価格ダウンできますが、17インチ用のアルミホイールはダサいですね。
やはり、私なら 標準の19インチのまま乗りますね!!

書込番号:25067083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/12/24 20:06(1年以上前)

>MIG13さん
このスレッドを書き始めた時。

最上級グレードに標準の195/50R19は6.5jjの+40 PCD114.3(アルミ)で。
オプションにて17インチの195/60R17 6.5jj+40 PCD114.3(鉄)に下げられるとの事。

と、書いていましたが・・・。
正確に価格が出たんですね。

11万円下げれるなら、喜ぶ方もいそうです。^^

書込番号:25067290

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/24 22:16(1年以上前)

>変更すれば、11万円程価格ダウンできますが、17インチ用のアルミホイールはダサいですね。

17インチ用のホイールは、鉄+カバー でした。
https://kuruma-news.jp/photo/595614#photo5

書込番号:25067504

ナイスクチコミ!1


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/18 13:54(1年以上前)

KINTO用の17インチのサイズは195/60R17で、外径は665mm、リム幅6.5j、インセット40(オフセット+40なので、38〜42まで)mm、pcd114.3mm、ハブ径は多くトヨタと同じ60mmらしく、メーカーオプションのテンパータイヤは145/90D16との事なので、16インチはイケる様です。

上記の条件から、アルミは90系最新ノア・ヴォク、プリウスα(オフセット39)、SAI(オフセット39)、マークXジオ、バフ径が大きな日産用でもスカイラインR32型GTS系、エクストレイルT30型などが条件に合っています。

タイヤはライス&ロッキーが採用する195/65R16が外径が5mm小さいですが使えます。

書込番号:25148005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,260物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,260物件)