トヨタ プリウス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

プリウス のクチコミ掲示板

(75374件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
プリウス 2023年モデル 3901件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2015年モデル 17842件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2009年モデル 5270件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 2003年モデル 576件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス 1997年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
プリウス(モデル指定なし) 47776件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全941スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

標準

パクられてるやん

2022/12/21 10:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:80件

トヨタはF社に抗議すべきですよね。
特にライトのデザイン。

書込番号:25062728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:312件

2022/12/21 11:11(1年以上前)

合法的になんちゃってフェラーリになるんですね
お得じゃないですか

書込番号:25062755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2022/12/21 11:32(1年以上前)

フェンダーアーチの黒い部分とか、ライトとか流行のデザイン。
アパレルと同じですよ。

書込番号:25062782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/21 12:15(1年以上前)

Fって フェ●あり?

書込番号:25062841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/12/21 12:24(1年以上前)

プロサングエの方がリーク情報も発表も発売も先で
開発期間は大衆車よりも、長くかかるわけだから
パクリと言うなら
逆にやられるのはトヨタの方

書込番号:25062847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/12/21 13:07(1年以上前)

どう見てもトヨタがパクった パクりというなら

全く同じというならともかく何となく似ているのは一杯ある。
と言うか大した似ていないし・・・・

書込番号:25062924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:597件

2022/12/21 16:00(1年以上前)

こういうのって、ヘッドライトメーカーからのプレゼンとかないのかな?
(こういう形状がつくれますとか、新技術を使って表現できますなど)

書込番号:25063115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/21 17:20(1年以上前)

フェラーリ様にパクってもらえるなんて本望では?

書込番号:25063199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 06:20(1年以上前)

価格comでは良い板です。
10分の1の価格で、燃費は3分の1以下、信頼性は高い。
どちらを買うの?
F○という、ネームバリューを買うので何ら問題はないでしょう。

テッサロッサが流行ったときMR-2GTS.Tバールーフのセコで感動したなぁ〜

書込番号:25063863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信42

お気に入りに追加

標準

業界の人間の独り言〜

2022/11/29 12:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:4件

新型プリウスの注文枠はうちの会社は250台
その250台に入れたとしても最長納期は2024年夏頃

250台に注文が達した時点でそれ以降の注文の受付は終了(マイナーチェンジまで注文できないと思われる、、、)

試乗車来る頃には注文終了してるんだろうから、、こんなことやめてほしいわまじで

書込番号:25030683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/29 12:25(1年以上前)

凄いね、250台て、不動産の営業用かな。

後の分は、アクアでええんちゃうん。

それとも経費から少々高くても問題無いん?

それか会社の「格」で出来へんのですか。

法人用なら「1.8」やね、ええな自分は1.8X乗ってみたいわ。

書込番号:25030726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6838件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/29 12:29(1年以上前)

ディーラーのかたではと。

書込番号:25030731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/29 12:32(1年以上前)

全国に支店や営業所抱えたりすれば250台なんかかわいいもんでしょう

一般的にはリース契約なんだろうけど・・・知らんけど・・・

書込番号:25030736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/11/29 12:37(1年以上前)

あ、すみませんわかりにくかったですよね。
ディーラーの人間です。250台の注文が入ったらそれ以降は数年注文ストップみたいです
私の会社の台数なので他社のことはわかりませんが

書込番号:25030748

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/29 12:49(1年以上前)

なるほど、でも、と言う事は。

貴重な枠、最上級グレード、オプションてんこ盛り。

そのお客さんにしか、販売せえへんとか、

そう言う事、されるんですか?

まさか、そんな事しませんよね、公平に順番に売りはるんですよね、頼みますよ。

書込番号:25030781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/29 12:53(1年以上前)

〉あ、すみませんわかりにくかったですよね。

全然。
ちゃんと車屋の人だと伝わってましたよ。

ま、このご時世です。
欲しい人は急ぐ。
この状況にまだ気づけない人は出遅れる。
それだけです。

書込番号:25030787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/29 13:31(1年以上前)

>あ、すみませんわかりにくかったですよね。

いや〜普通で考えたら車屋さんって察しがつきます。
謝る必要なんかないかと。
後、有用な情報ありがとうございます。

書込番号:25030844

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/29 13:40(1年以上前)

上得意のお客様から欲しいって言われて「公平に販売します」って言える民間企業何て有るのだろうか? 普通に優先順位は有るよね。

書込番号:25030862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2022/11/29 13:41(1年以上前)

何にせよ、メーカー側、販売側、顧客側、みんな地獄ですw

書込番号:25030863

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/29 13:47(1年以上前)

>なっちゃん9180さん

全てのお店がスレ主さんの店舗と同様の割り当てなら、、、
250x6000=150万台 
2024年夏までの20カ月で売り切るとすれば、7.5万台/月
国内向けにこんな生産能力はないでしょうね、、、
スレ主さんの店舗への割り当ては多いとしても、空前の生産規模になりそうですね。
部品確保は大丈夫ですかね、、、

書込番号:25030870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6838件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/29 14:02(1年以上前)

たぶん、国内では月産一万〜一万五千台ぐらいではと、

仮に部品の納入が間に合ったとしても、働きかた改革でフル生産はどうかなと。

書込番号:25030883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/29 14:19(1年以上前)

>MIG13さん
店舗ではなく会社への割当なので、営業所が25店舗ある大規模ディーラーなら、1店舗あたり10台でっせ。

書込番号:25030908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4件

2022/11/29 14:27(1年以上前)

250台は店舗の台数ではなく会社の合計の割り当て台数です。だから少なすぎるんですよね、、

書込番号:25030918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6549件Goodアンサー獲得:333件

2022/11/29 14:28(1年以上前)

一販売会社全体の割当ではないのですか。
都道府県に、販売会社いくつあるのか知りませんが、
6000はないでしょう。

書込番号:25030919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/11/29 14:46(1年以上前)

店舗数は約6000店舗ですが、販売会社は全国で約280会社あるみたいです

書込番号:25030937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/29 15:15(1年以上前)

販売店のランクによって、割り当て台数は、多少があるとは思いますが。
しかしながら、新車が欲しかったら、すぐに販売店に行って、注文しても、
納期不明ですね。車種によっては、抽選とか。

トヨタは、来年も新車の発売が予定されていますが、納期の長期化が
常識になりつつありますね。

書込番号:25030978

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/11/29 15:16(1年以上前)

こんにちは、
食べ物屋に並ぶのも嫌な自分としては
車を買うのに何年も待つなど考えられない。
希少車を探すわけでもなし。

5年も待ては時代も変わる。
管理職に昇格する人もいるだろうが
一方、リストラされる人も出てくるだろう。

事故や急病でこの世にいないかもしれない。

書込番号:25030979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2022/11/29 15:21(1年以上前)

>なっちゃん9180さん

納期が長く掛かるようになっている昨今
業界として納期がいつか判らない分もどんどん注文を受ける
受注のし方を改めた方が良い気もします

○月生産分何台とか数字が解る範囲で毎月に分けるとか

予約できず毎日生産分だけ並んで買う饅頭みたいに
日付がわからない物の注文受けたり
後から簡単にキャンセル出来たりとか
お互いに良い事無い気がします

何年も先の予約する高級寿司店やレストランだって
日付は決まっている

キャンセルも出来るし変更も出来る注文が貯まると
お店にも良い事無い



書込番号:25030986

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/29 15:22(1年以上前)

失礼しました。

全ての販売会社がスレ主さんの会社と同様の割り当てなら、、、
250x280=7万台 
2024年夏までの20カ月で売り切るとすれば、3500台/月
この程度しか作れない? 
まあ、スレ主さんの会社の販売実績が少なかったということですかね?

書込番号:25030988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/11/29 15:56(1年以上前)

>なっちゃん9180さん
元三菱ディーラー勤務の友人から、パジェロを1台売ると50万以上の粗利が有って、バカスカ売れて笑いが止まらなかったと聞きました。

今は薄利の車なのに売る玉もなく、客からはせっつかれ、納期が遅れれば嫌味を言われる。 当然、インセンティブも少ない。

ありがとうございます。頑張って下さい、いつかいい時代が来ますように。

書込番号:25031026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ526

返信178

お気に入りに追加

標準

PHV(PHEV)でEV走行は有効なの?

2022/11/26 00:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:6579件

別スレに返信しようと思いましたが一杯になったので・・・・
PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。

PHEVはEV代わりにはならずHVでしよう。
何だかEVにもなるHVにもなると基本EV走行のようなイメージを受けますが
EV走行すると全然お得ではありません。

EV可能距離が100kmとして電池の理論上は3,000回で30万キロですが
リーフ40kで300km走るとしてリーフの理論上は90万キロになります。
しかし実際は20万キロで劣化が目立ち始め半分の45万キロは無理でしょう。
電池は冷却次第ですがうまく行ってもも半分の15万キロ程度。(まぁEV距離が段々減るだけですが)
1年間の走行距離が15,000kmとして10年。

電力は充電でロスするので1回の充電量は約15kWh
30円/kWhとして約450円(電気代次第)
450円×1,500回の充電で675,000円支払い
車80万円高いとすれば10年乗ってHVよりマイナス

HVで15万キロで20km/Lで7500L×170円=1,275,000円
車が80万円安く電気代との差額は60万円なのでHVの方が20万円お得。

PHEVは電池とエンジンの合算で走って初めて魅力があるのでしょう。
モーターだけやエンジンだけで走ると最高出力は使えません。
3.5LNA並みのパワーを低燃費で使えるところに魅力があるのです。
PHEVは1.5Lとか2.0Lとか3Lとかのエンジンバリエーションの一つなのです。

HV以下のパワーしか使えずHVよりも20万円も高く付くならPHEVの意味がないのです。
なのでPHEVはEV走行せずにPHVモードして走るのが正解です。
EVの代わりとかつなぎとかそう言う位置づけではありませんね。
これがHVとたいして値段が変わらないならそうではありませんが・・・・・

EVでも同様で高かったら経済性に意味がありません。
パワーを取るか経済性を取るかの二分化されます。

新型プリウスPHVの価格は2.0ハイパワーエンジンと電池の容量UP、円安による値上げなどを
考慮するとフル装備で500万円は越えると思います。
同程度の性能と言うことで中国車で申し訳ないですが(アリアとかでは高額なので)
ATTO3が500万円弱で補助金をそれぞれ引くと50万円ほど安い。

ガソリン170円、電気を30円として20km/Lで8.5円/km
ATTO3はこちらの猛暑でもエアコンかけて市内郊外90km/hまでなら500km走ります。
500km走ると3.5円/km、400kmだとして4.5円/km(こちらだと2円/kmですが)

4円違って15万キロだと60万円+車両差額50万円で110万円の違い
好みとかタイプは無視してPHEVでEV走行中心ならBEVの方がお得です。
何にしても車両代次第ですが・・・・・
PHEVは3L級のエンジンを積んでHV並みの燃費だというような使い方が正解だと思います。
(勿論、電気代、ガソリン代で大きく変わります)

書込番号:25025172

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2022/11/26 06:51(1年以上前)

>ミヤノイさん

使い方は人それぞれなんじゃないですか〜?
価値観もさまざま。何に価値を感じるかは人それぞれです。

>しかし実際は20万キロで劣化が目立ち始め半分の45万キロは無理でしょう。

それ、自分で実証したんですか?どのメーカーの何の車種ですか?
てか、20万キロ無劣化なら十分じゃないですか。元を取る必要あります?
ウン千万のスーパーカー買って千キロも走らず車庫に置いたまま、なんて人もいますが、ものの価値なんて人それぞれです。

欧米車種でもPHEVはそれなりにラインナップされてますし、中途半端な存在なのは認めますが、だからこそ今の時代にマッチしていると私は思いますよ。(個人的見解)

BEVが良いと思うならBEV買えば宜しい。
純ガソリン車が好きならそれも良いでしょう。まだまだ好きな車種を選べます。
経済的なのはHEVでしょう。お手軽だし私も乗ってます。
好きなの買えばいいじゃないですか。

書込番号:25025304

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/26 07:49(1年以上前)

高い買い物なので、主観的な意見は、まあ仕方がないとして、自分が満足できたら正解ですよね。
コスパだ、コスパだと言っても、乗る人のスタイルで変わりますし。

書込番号:25025353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/26 07:51(1年以上前)

「PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている人が多いように思えます。」ですが、


前に何かで読んだ事あるんですが、ベンツ等の欧州車のPHEVは電気切れればただのエンジン車になるが、

我が日本国のトヨタ製あるいは三菱製のは、電池切れれば普通のHEVのように走行出来るとあったんですけど。

HEV技術の劣る欧州車は、その制御が出来ないが、HEV先進国の日本車はOKだと。

書込番号:25025357

ナイスクチコミ!20


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/26 07:53(1年以上前)

>ミヤノイさん

HV もそうだけど、「全員が燃費で元を取ろうと思っている訳では無い」のですよ。

>PHEVはEV走行して電池が切れたらHVモードで走ると思っている

現行のプリウスPHVにも、「EV / HV モード切りかえスイッチ」があり、EV モードにして電気自動車みたいに使っていても・・・

● EV モードでの EV 走行に必要な電池残量がなくなると、自動で HV モードに移行します。

・・・と明記されていますが、違いますかね?

>実際は20万キロで劣化が目立ち始め

最新のクルマで、「理論上は」バッテリー寿命が百万キロあるとしても、「現実として」百万キロ走ったら、あちこちガタガタだし、一般人で百万キロ走る人は多くはありませんよね?

>モーターだけやエンジンだけで走ると最高出力は使えません

その通りかもしれませんが、あなたは「公道で最高出力を使う」事があるのですか?

前にコメントしましたが、私がベタ踏みしても、最高出力はおろか最大トルクの手前でシフトアップして、あっと言う間に制限速度ですよ・・・本当に「スペックでしか語らない」のですね。

>PHEVの意味がないのです

私から見れば、ガソリンが安い国ならまだしも、運転手ひとりとか、せいせい助手席にもうひとりくらいしか乗っていないのに、大きいクルマ、それこそピックアップなんて、無駄な事をしているな・・・と思うけど、「自分の考えを他人に押し付ける」つもりはありません。

あなたが意味の無い行動だと思うなら、マネをしなければ良いだけの話、その人にはその人の意味があるのだから、他人に迷惑がかかる訳でも無いならほおっておけば良いんですよ。

書込番号:25025359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:26件

2022/11/26 07:59(1年以上前)

パワーと金目がミヤノイさんの車の選択基準ってことですよね。それはそれでいいんじゃないですか。
それが万人に共通の価値観ではないってだけの話。

私が車選ぶ時に最優先するのは我が家の使い方を前提とした時の使い勝手。
満タン(満充電)で700kmを余裕で走れない車は使い勝手が悪い(不便)
50万安いからといって我慢して使い勝手の悪い車を買おうとは思わない。
燃費差で車両本体価格の元を取ろうなんてことも考えないし。

ってことで、「私の価値観」に従えば、近距離の日常使いではEVライクな使い方ができ、長距離移動時には途中給油(充電)の手間を省けるPHEVは有効な選択肢。

書込番号:25025367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2022/11/26 08:35(1年以上前)

SAの急速充電器をPHEVが塞いでいるのは なんでかなーー
BEVのユーザーと喧嘩になるらしい

書込番号:25025409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/26 08:41(1年以上前)

結局はお金ですよね。

潤沢な資金があれば、「念の為、念の為」で、全部入りを買っとけば間違いないもんね。

資金の乏しい自分なんかは、その「50万円」を躊躇する。

日常生活の質を落として購入するか、出来なければもっともらしい言い訳を付けて我慢する、ですね。

自分は後の方ですけど、負け犬の遠吠えですかね。

書込番号:25025416

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/26 08:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>BEVのユーザーと喧嘩になるらしい

100% 電気自動車は電気でしか走れないのだから、ガソリンでも走れる PHEV には譲って欲しい・・・

という気持ちも理解はできますが、電欠が問題なら、レンジエクステンダー付きとか、もっと航続距離の長い電気自動車を選択する方法もある訳で、単なるハイブリッド車ユーザーから見たら、「どっちもどっち」な案件ですね。

それこそ自宅充電が増え、安価でも電気自動車の航続距離が伸びれば、「そんな時代もあったよね」とか「まだ途中で『休息』充電しているの?」と、生暖かく見つめてあげましょう。

書込番号:25025431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/26 09:20(1年以上前)

確かにシステム的には中途半端な存在であることは間違いないでしょう

EV中心の使い方ならエンジンはおもりにしかならないわけだし、
なんか潔さみたいなものは感じられない

システムが複雑化して値段は高いし、故障も相対的には多くなるでしょう

ですが、多少の故障は受け入れる度量があって、金銭的な余裕もあり、
先進的なモノに心惹かれる人は楽しめるんじゃないでしょうか

書込番号:25025471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2022/11/26 09:38(1年以上前)

毎週700kmクラスの移動をするわけではないので

SUVの後面タイヤ風の増設バッテリーレンタルとか
バッテリのみのミニ牽引車とかできないのだろうか

書込番号:25025490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/26 10:14(1年以上前)

電池の耐久性についてですがソースはなんですかね?リーフが急速充電使いすぎて電池が傷んで14万キロで壊れたという報告もあります。

https://twitter.com/nakazyn_osaka/status/1549397327454302208?s=46&t=P0uydpaZfDqThZxltqtenw

書込番号:25025526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19716件Goodアンサー獲得:934件

2022/11/26 10:51(1年以上前)

当時の無制限カードで充電して 自宅電気に使う人 いたらしい キロ数以上に消耗はげしい

書込番号:25025591

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/26 11:08(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

その前のコメントも含めて、PHEV の話では無くて、電気自動車の話かと思います。

電気の「お持ち帰り」や、わざと酷使して保証による交換を狙うと、自分で自分達の首をしめて、本末転倒になってしまいます。

喧嘩の話にしても充電電が終わっても放置するEVもあるのだし、空いていなければ待つか他所に行くしか無い訳で。

本質はユーザーの問題では無くて、航続距離に対する補充時間の長さと、場所つまりインフラの問題でしょう。

SA に百個の急速充電器を設置する訳にもいきませんが。

書込番号:25025616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/26 11:14(1年以上前)

> PHV(PHEV)でEV走行は有効なの?

諸元が公開されている現行プリウスを例に考えると、
 ・毎日充電して、EV走行だけで年間240日通勤(往復40km)する
ような、PHEVがコスト的にベストフィットするような人でも、確かにHEVの方が低コストですね。まあ、これがPHEVが売れなかった理由だし、トヨタがPHEVを(コストではなく)加速力に優れた車として訴求するようになった理由でしょうね。
一方、それでは、BEVの方が得か?に関しては、必要にして十分なバッテリーを搭載したPHEVでもHEVにコストで勝てないので、日本を想定する限り、BEVは全然勝てませんよね。

【前提条件】
・年間走行距離 10,000km/年 (日本人の平均値)
 毎日充電して、EV走行だけで年間240日通勤(往復40km)する
・HEVの燃費 24km/L
・ガソリン 150円/L
・車両価格(ベースグレード) ※多少の装備差あるが無視
  PHEV(338万円)、 HEV(260万円) 
・PHEV補助金(40万円)
・電気代 30円/kwh
・PHEVのEV走行可能距離 40km@実効 (スペックは68km)
・PHEVの電費 8km/kWh

【HEV総費用(10年間)】
・(10000x10/24) x 150  = 63万円 (ガソリン代)
                   260万円 (車両代)
                  ★323万円    (計)

【PHEV総費用(10年間)】
・(10000x10/8) x 30  =  43万円 (電気代)
                  338万円 (車両代)
                 -40万円 (補助金)
                 ★341万円  (計)


書込番号:25025625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:43件

2022/11/26 11:34(1年以上前)

>パワーを取るか経済性を取るかの二分化されます。

なんでその2つの価値観しか無いんですかね。

書込番号:25025655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/26 11:45(1年以上前)

MIG13さん

【PHEV総費用(10年間)】
・(10000x10/8) x 30  =  43万円 (電気代)
                  338万円 (車両代)
                 -40万円 (補助金)
                 ★341万円  (計)


(10000x10/8) x 30  =  37万5千円 (電気代)


電卓たたくとこうなりました。
               

書込番号:25025669

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/11/26 11:49(1年以上前)

こんにちは、
細かくは読んでないのだが
PHEVの日本での存在価値は補助金交付との兼ね合いで考えている。
補助金がないのなら、価格差が大きいので選択する気にはならない。
それほど複雑な話ではありません。

書込番号:25025678

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5669件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/26 11:50(1年以上前)

>ミヤノイさん

>PHV(PHEV)でEV走行は有効なの?

そもそも、何を基準にして「有効」とするのかが、人によります。曖昧な基準では 200 まで議論するまでも無く平行線ですね。

単純に金銭の話ならば、極論すればガソリンの軽自動車一択でしょうに?

バッテリー容量以前に、モーター出力が控えめだからか、私のクルマには EV モードがありませんが、走行中にエンジン音がする場面が減る事や、起動トルクがあるから便利とか、アイスト中でもエアコンが効く等、電気自動車チックでありながら電欠の心配が無いで「有効」ですね。

私も貴方も、PHEV ユーザーでは無いから、所詮は空想するしかありません。

カード会社の広告で言うなら、「EV走行:プライスレス」って感じで。

書込番号:25025684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/26 12:17(1年以上前)

電気自動車のタダみたいなイメージあってあまり気にしてなかったけど。

結構かかるのね。

日産のHP見たら、リーフやアリアはプリウスPHEVの電力走行時より2割程さらに落ちるみたい。

ガソリン価格は需要が落ちれば、グッと下がる時があるけど、電気料金は乱高下無いからね。

現況、ガソリン価格は高値期のように思うので、今後下落すれば更に差が縮まるね。

BEV普及の為に、ガソリン高止まり政策だけは、止めてね、政府自民党様。

書込番号:25025738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:10件

2022/11/26 12:19(1年以上前)

すぐにBEVが5分充電で500km走行、エンジンよりずっと安くて1000km走行できるようになるらしいので、そうなったらその電池を1/10積んだPHEVはありだと思います。
ソースは知りません。

書込番号:25025742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に158件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

新型プリウスグレード

2022/11/24 22:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:74件

新型プリウス
2.0HV
Zムーンフールと前後ドラレコ機能付きインナーミラーがOPぐらいであとはほぼフル装備
GはZの廉価モデルムーンフールは選択できない)
1.8HV
U KINTO用グレード後々ソフトウェアのアップグレードに対応
X 法人向けモデルヘッドライトのウィンカー位置がZ、G、Uとは異なるカラーもスーパーホワイト2とシルバーメタリックのみ
有料色はレッドとパールホワイトのみ
Zはスポーティシート
G以下はノーマルシート

書込番号:25023671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/25 04:40(1年以上前)

インバーターのパワー半導体はIGBTですか?

SiC−MOSはミライだけですねぇ。

書込番号:25023884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/25 06:20(1年以上前)

法人向けとは、法人様にしか買えないのでしょうか?

それとも法人向けに装備が簡素化等されてるだけで、個人様も購入できるのでしょうか。

「1.8X」自分的には最もふさわしいグレードに思いました。

書込番号:25023905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

新型プリウスの話を聞いてきました

2022/11/23 23:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

スレ主 Gambitさん
クチコミ投稿数:83件

ディーラーで聞いてきましたが、

1.8L上級グレードはKINTO専用との事。
2.0L上級グレードは車両価格が370万以上の見込み。

生産は上級グレードが優先され、ベースグレードの納期は厳しく、
一番早く納車されるのはKINTOになるだろうとの事。

書込番号:25022384

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5749件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/24 08:38(1年以上前)

トヨタの殿様商法開始でしょうか・・・・(笑)

書込番号:25022640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/24 09:07(1年以上前)

燃費が良くて、美しいシルエットはそのままの1.8モデルの所有者になれないのは残念ですね。

生産調整が改善されれば、販売されるのかも知れませんね。

書込番号:25022663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/24 13:43(1年以上前)

どこかのYoutubeで1.8の下位グレードは商用車用、上位はKINTO用なので一般購入は実質2.0以上からだという投稿を観ました。
そんなことある?と思っていましたが現実味が出てきましたね。
小生、元から2.0狙いだったのでそれはそれでよいのですが、1.8が選べないと購入を躊躇われる方もいらっしゃるのかな?って思います。

ちなみに私がお世話になっているディーラーでは既に30人程予約されたとの事でした。
その辺含めお話しが聞きたくて、マジ商談の予約をして営業を訪ねたのですが・・・
前のお客さんとの商談?雑談?が長引いており、お会いする事なく帰ってきました・・・
なので知りたかった諸々の事は聞けず仕舞いです。

こういう事も含め自動車業界って殿様だなと感じます。

書込番号:25022934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/24 15:46(1年以上前)

1.8リットルが、リース販売で社有車用になってしまうのは、ちょっと残念ですが。

確か以前は、旧型と新型を併売して、旧型を社有車用として展開していたような
記憶がありますが。プリウスEXだったかな?

話し変わり、はやくレンタカーに導入されないかな。

書込番号:25023095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/24 15:59(1年以上前)

あまりの人気で、病院の予約状態のようですね。

躊躇してると「考えといて下さい」で早々に切り上げられそうです。

書込番号:25023103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/24 16:56(1年以上前)

12月中旬には受注停止になりそうね。

書込番号:25023172

ナイスクチコミ!1


MA-KUN802さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/25 23:56(1年以上前)

オレがディーラーにて聞いた際はKINTOとして売るなんて話しはしてませんでしたよw
むしろ1.8と2.0どっちを考えてますか?って聞かれましたけど。
どっかの記事では、1.8Lの下のグレードは商用車として客に勧めるとは書いてありましたけどね。

書込番号:25025112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/26 22:14(1年以上前)

1.8はKINTOまたは法人契約専用で、一般販売は2.0のみです。今週大阪で新型プリウスの展示会に参加したディーラーの営業マンが、トヨタから直接説明受けたそうです。なので、間違いありません。

書込番号:25026653

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/27 20:26(1年以上前)

1.8L HEVは、
 ・Xグレードは法人向け、
 ・UグレードはKINTO(キント)専売
のようですが、(発売直後等の時期をずらせば?)、Xグレードは個人で買えるかもしれません。
実際、トヨタの法人向けの車を個人名義で購入した人もいるようです。

ネタ元:
https://bestcarweb.jp/feature/column/313857?prd=2

書込番号:25028092

ナイスクチコミ!1


こohさん
クチコミ投稿数:80件

2022/11/28 15:08(1年以上前)

先行予約はいつ頃なんでしょうかね?

書込番号:25029238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/28 22:51(1年以上前)

北関東のトヨペット店で聞いたところ、「県内のトヨペットへの割り当てが300台しかないため、抽選になる。他のチャンネルでも同様になると思う。」と言い、「個人と大口法人へどう割り当ててよいか、解決策がなく、生産・供給体制が整ってから発表してくれればよいにのに・・・」と愚痴ってました。

書込番号:25030036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

タイヤの選択肢

2022/11/20 23:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:45件

プリウスが非常に気になっているのでディーラーにて色々聞いて調べています。

最上級グレードに標準の195/50R19は6.5jjの+40 PCD114.3(アルミ)で。
オプションにて17インチの195/60R17 6.5jj+40 PCD114.3(鉄)に下げられるとの事。

現状ハブ径までは分からなかったので確定では無いですが、
キャリパーローターサイズが小さめとの事なので、
ノア ヴォクシーに使われている6jj+40の16インチまで行けそうな感じ。
(純正外形同等の一般的な量販タイヤサイズは205/65R16)

ロードインデックスも19インチのLI88からむしろ上がるので。
純正より更に細身で安価な175/80R16も装着可能でした。(←LI91)
外形はほぼ変わらないので、ディーラー入庫問題無しと言われました。

現車が見れる様になったら、スケールを持ち込んでメカニックの方と話します。

タイヤの選択肢を考えてる(悩んでる)方へ、少しでも情報になれば幸いです。

書込番号:25018487

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/21 05:04(1年以上前)

価格が問題ですね。

オプションはタイヤのグレードを下げてホイールをスチールにしても追加一万円となる場合があります。

三万円以上安くなるなら選択肢が増えていいですね。

もちろん絶対に必要なら、価格云々言ってられませんけど。

書込番号:25018618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 05:42(1年以上前)

>関電ドコモさん
車種は違いますが、クラウンクロスオーバーに設定されている21インチアルミは、
オプション価格 マイナス10万円で18インチアルミに下げられますので。
予想ですが、価格UPオプションにする事は無いと思われます。

19インチアルミから17インチ鉄…マイナス3万円…。

自分としても、もう少し安くなってくれると嬉しい所です。

書込番号:25018626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/21 05:52(1年以上前)

ヤバイね、そのサイズが本当なら一般的なタイヤサイズじゃない

タイヤ交換は高くつくだろうな。

書込番号:25018631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 11:15(1年以上前)

>北に住んでいますさん
表記した純正採用タイヤとホイールスペックは、
ディーラー配布資料第二報の物なので、これで決定でしょうね。
19インチ4本セットは間違いなく15万円近くになりそうな気がします。

ただ195/50R19の欄には、チェーン注意(不可だったか記憶が曖昧)の文字も有ったので。
チェーンが必須の方は195/60R17に落とす事になると思います。

幸い195/60R17に関しては、ロッキー/ライズの上位グレードが純正採用しているので、
スタッドレスやサマータイヤに困る事は少ないかと思います。

16インチに下げてもチェーンクリアランスを確保するなら、
量販サイズの205/65R16は避けて、少々高めですが205/60R16辺りで収めたい所ですね。

スタッドレス不要なら、175/80R16が面白そうではあります。(←自分はコレ狙い)

書込番号:25018908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/21 13:05(1年以上前)

細くて扁平率が高いほど、人にも車にも優しいですからね。

でも、195/50R19サイズと比較して、195/60R17の直径は約12o小さくなるんじないですか。

そして、175/80R16なら逆に約9o大きくなる。

電卓たたいただけですが。

これは車検的には問題ないのですね。

書込番号:25018993

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/21 13:54(1年以上前)

皆さん、ホイール+タイヤ価格を気にしているんですね。
私だったら、スタッドレス用でなければ標準のままにしておきます。

なぜなら
・新型プリウスは、スタイルが受けているのですから、その胆のホイールサイズのバランスを崩すのはもったいない、手放す場合に査定で不利になるかもしれませんよ。
・195/50R19は特殊ですが、トヨタが次々と大径タイヤを採用しているので、
 今後、大径タイヤの価格は下がると思いますよ。

(例えば) 純正(195/50R19)と多少サイズ違いますが
https://kakaku.com/item/K0000892775/
ハンコック VENTUS  V12 evo2 K120 225/45ZR19  \9,191
なんてものもありますから、、、


なお、
>でも、195/50R19サイズと比較して、195/60R17の直径は約12o小さくなるんじないですか。
メーター表示が実際より高い側にズレる分には、基準が超甘いですから、車検問題無いですね。

書込番号:25019039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 17:46(1年以上前)

>関電ドコモさん
今回記載したタイヤサイズなら、MIG13さんが言っている通り車検はOKですね。

>MIG13さん
自分はマイノリティなので参考にはなりませんが。
色々なタイヤを試したいと言う思いがあって。

今乗っているライズは35ヶ月目にして純正含め3セット目のタイヤを履いています。
1年で1セット。別に変摩耗してるとかでは無くて普通に買い替えてます。
純正の幅から下がったらどうなるのか?AT(オールテレーン)タイヤはどうなのか?と。

プリウスを購入するにしても、純正は残しておいて。
色々なサイズを履いて新鮮な気持ちで走りたいですね。(←なので安価だと嬉しい)
ただ「これはいい!」となれば、そのタイヤをサイン付近まで使い続けるでしょうね^^;

MIG13さんが言ってくれた選択肢225/45R19ですが・・・適用リム幅7jj〜8.5jjなので。
純正ホイールの6.5jjにはめると過剰にエア抜けして危ない香りがします。

まだまだプリウスの事を色々考えて過ごせそうです^^

書込番号:25019282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/21 18:38(1年以上前)

205/65R16とか175/80R16とかタイヤの厚みが14cmくらいになってカッコ悪くなるよね。
215/50R18が妥協できる所かな。

書込番号:25019344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/11/21 19:47(1年以上前)

>John・Doeさん
自分の言ってるサイズは商用車並みにタイヤが厚くなります。
「失敗だぁ・・・」となれば、別の選択肢ですね・・・。

215/50R18。採用車が浮かんで来ませんが、
ホイールが見つかれば、スタイリングと性能を両立する絶妙なサイズですね^^

215/55R17なら純正の17インチも活用出来るし、意外と採用車多数で。
その選択肢も有りに思えて来ました。(←インナーヒットするかしないかは勝負)

書込番号:25019439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:69件

2022/11/21 21:02(1年以上前)

175/80R16
ジムニーのサイズです。

LIは大きいので
致命的なトラブルは無いと思いますが
メーカーの想定より
400kgほど重い車で使うのは
賢い選択ではないと思います。

真冬の生足の如く
オシャレは我慢と忍耐
という人を
否定はしませんけどね

書込番号:25019550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/21 21:25(1年以上前)

タイヤ消耗して、タイヤ交換で、10万超えたら笑うしかないね

書込番号:25019585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/22 05:50(1年以上前)

どうする!? 社用車・冠婚葬祭…… 新型プリウスがカッコ良すぎる問題発生か!? 19インチホイールのタイヤ代も気になる!
↑MotorFanで上記タイトルでタイヤ交換の費用が記事になってますね。スタッドレスしかないみたいで、サマータイヤだといくらになるのだろうか?ディラーで交換したら、めちゃ掛かりそう…。 

書込番号:25019887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4134件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/22 09:05(1年以上前)

プリウスは「愛車」になりましたので、「タイヤ代」は惜しまないであげましょう。

社用、冠婚葬祭は、後輩「アクア」が引き継ぐ事になるのでしょう。

書込番号:25020006

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/22 10:59(1年以上前)

プリウスですが、、
・オシャレにお金がかかる(タイヤ+ホイール)
・体を鍛えないと相手にされない(乗降に苦労する)
まさに、嫁さんが愛人になったみたいですね。

選択肢は以下のいずれか
・諦めて若い嫁さん(アクア?、カローラ?)に乗り換える
・体力と資金を蓄えて若い愛人に相手をしてもらう

若い愛人を無理に嫁さんにしてはいけません、お互いが不幸になります。

書込番号:25020141

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/16 13:24(1年以上前)

北米仕様ですが
https://bestcarweb.jp/newcar/549042
によれば

「LE」    グレード ・・・ 17インチが標準
「XLE」   グレード ・・・ 19インチが標準
「リミテッド」グレード ・・・ 19インチが標準

だそうです。

コストに厳しい日本市場向けにも、2Lの17インチグレードが用意されるんじゃないかな?

書込番号:25055561

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/24 17:51(1年以上前)

>コストに厳しい日本市場向けにも、2Lの17インチグレードが用意されるんじゃないかな?

日本仕様の情報がありました。
「1.8L X」グレード ・・・ 17インチが標準(法人向け)
「1.8L U」グレード ・・・ 17インチが標準(KINTO専売)
「2.0L G」グレード ・・・ 19インチが標準(17インチオプションあり)
「2.0L Z」グレード ・・・ 19インチが標準(17インチオプションあり)

2.0Lに17インチグレードは無かったですが、オプションで19インチを17インチに変更できるようです。
変更すれば、11万円程価格ダウンできますが、17インチ用のアルミホイールはダサいですね。
やはり、私なら 標準の19インチのまま乗りますね!!

書込番号:25067083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/12/24 20:06(1年以上前)

>MIG13さん
このスレッドを書き始めた時。

最上級グレードに標準の195/50R19は6.5jjの+40 PCD114.3(アルミ)で。
オプションにて17インチの195/60R17 6.5jj+40 PCD114.3(鉄)に下げられるとの事。

と、書いていましたが・・・。
正確に価格が出たんですね。

11万円下げれるなら、喜ぶ方もいそうです。^^

書込番号:25067290

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/24 22:16(1年以上前)

>変更すれば、11万円程価格ダウンできますが、17インチ用のアルミホイールはダサいですね。

17インチ用のホイールは、鉄+カバー でした。
https://kuruma-news.jp/photo/595614#photo5

書込番号:25067504

ナイスクチコミ!1


eburicoさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/18 13:54(1年以上前)

KINTO用の17インチのサイズは195/60R17で、外径は665mm、リム幅6.5j、インセット40(オフセット+40なので、38〜42まで)mm、pcd114.3mm、ハブ径は多くトヨタと同じ60mmらしく、メーカーオプションのテンパータイヤは145/90D16との事なので、16インチはイケる様です。

上記の条件から、アルミは90系最新ノア・ヴォク、プリウスα(オフセット39)、SAI(オフセット39)、マークXジオ、バフ径が大きな日産用でもスカイラインR32型GTS系、エクストレイルT30型などが条件に合っています。

タイヤはライス&ロッキーが採用する195/65R16が外径が5mm小さいですが使えます。

書込番号:25148005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「プリウス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
プリウスを新規書き込みプリウスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス
トヨタ

プリウス

新車価格:276〜460万円

中古車価格:25〜799万円

プリウスをお気に入り製品に追加する <1318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,293物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,293物件)