プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,355物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 6 | 2023年4月3日 17:56 | |
| 80 | 65 | 2023年3月6日 23:47 | |
| 8 | 10 | 2023年3月1日 13:14 | |
| 360 | 64 | 2023年2月26日 23:14 | |
| 32 | 13 | 2023年2月19日 17:16 | |
| 40 | 19 | 2023年2月18日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVソーラー納車が4月上旬に確定しました。
契約条件ですが、下取有りで販社購入履歴有りです。
また契約日は、1月下旬で関東地方で販社順番上位です。
それにしても早いですね。
書込番号:25185295 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
すみません。PEHV→PHEVの間違いでした。
書込番号:25185491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>プリウス購入希望さん
納車確定おめでとうございます
書込番号:25186121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プリウス購入希望さん
販社購入履歴とはどういった条件なんでしょうか?乗る分に何か制約があったりしますか?
書込番号:25199841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマダケさん私の表現が悪かったですね。購入出来る条件ではなく私の購入時の履歴でした。購入に際し制約は無いです。
書込番号:25200544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プリウス購入希望さん
PHEVソーラー納車が4月上旬に確定しました。
納車日はいつになりましたでしょうか?
4月になりましたがソーラーなしのPHEVですら、こちらやSNS上にも納車報告が上がってないのでどうなのかと気になりました。
書込番号:25206075
1点
52銅像さん
すみません。納車が完了したら新たなスレッドで書き込みます。
書込番号:25207603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
発表されました
EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
アダプティックヘットライトは付きませんでしたが、レベリングがPHEVだけオートになってます
10点
実はPHEVの注文はあまり入っていない、ということはないのでしょうか。
HEVに比べて150s重いと、燃費では勝てないでしょう。専用色設定もない。固有の装備品もあまりない。値段は高い。加速は良いよう(HEVの0-100秒数は不明)ですが…
補助金(出れば)と税金免除で70万円くらい期待でき、この価格差ならPHEV買おうってひとはいるとは思いますが、納車(長くて1年半くらいだと思っていますが)の時点までこの制度が続いているかもわかないという不確定要素があります。
私は、PHEV注文しましたよ。
書込番号:25168015
1点
>三戦立ちさん
私もPHEVが7月納車予定です。
そしてGRパッケージも取り付けます。
パフォーマンスダンパ―だけは、取り付け前後の違い体感するため、納車後に取り付けるように頼みました🤗
書込番号:25168104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>galeaoさん
https://bestcarweb.jp/newcar/547849
・0~100km/h加速
プラグインハイブリッド仕様(2.0L)…6.7秒
シリーズパラレルハイブリッド仕様2.0L/1.8L…7.5秒/9.3秒
>EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
HEVと燃費の比較なんて意味ないです。
PHEVは、基本的に家充電で、上記の距離の範囲内で純EV車的に使うのがベターです。
これだけ、走れば性能的に日々の移動距離はバッチリです。
書込番号:25168327
2点
>トロッコゴーゴーさん
>HEVと燃費の比較なんて意味ないです。
プリウス買ってからいうてね。
書込番号:25168641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
400万超えです。HEVなんて買う意味無いでしょう。
迷わずPHEVですよね。
富裕層にとって、自宅充電設備は必須ですね。
もうスタンド給油なんてほとんどしない生活です。・・・燃費なんて概念が吹き飛ぶんですよ。
書込番号:25168764
1点
>燃費なんて概念が吹き飛ぶんですよ。
自宅充電しても
燃費がタダになるわけないのだから
吹き飛ぶわけないのだが?
何言ってるの?
書込番号:25168868
0点
>ないらさん
プリウスPHVを2世代乗り継いできていて、新型もPHEV仮発注済みの者です。
現有車のEVモードでの走行距離は、カタログ値67kmに対してフル充電後のメーター上表記は70km前後、実走行距離は明確に測定したことないですが50km台くらいではないかと思います。普段走る道に坂道が多いとかで大きく変わってくるかと思います。
またガソリンに対する燃費も、半分EVなので、ガソリンが必須な長距離をどのくらい走るかによって大きく変わってきます。我が家の使用状況ですと、年に数回のガソリン補給のみなので、2万km 走ったトータルの燃費は51km/L となっています(もちろんガソリンを使わない分、電気を使っていますが・・・)。したがって、EV可能走行距離にしても燃費にしても、カタログ値はあまり意味をなさないと思います。
ちなみに生産台数が少ないソーラーオプションは抽選待ちですが、現有車にも載せていて、当時初めてオプションになった時は無駄な装備との悪評が多く載せている車もほとんど見ないので、抽選になるほど希望する方がいるかと思うと隔世の感があります・・・
書込番号:25168870
1点
>EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
>カタログ値67kmに対してフル充電後のメーター上表記は70km前後、実走行距離は明確に測定したことないですが50km台くらいではないかと思います。
上記を新型に当てはめると、実走行距離は、64km、77kmとなり、日常の用途では、さらに純EV走行が期待できますね。
年に数回のガソリン補給回数は、さらに減ることが予想され、燃費計算なんて意味をなさなくなります。
書込番号:25169009
0点
>ktasksさん
>自宅充電しても燃費がタダになるわけないのだから
平日は市内の通勤 (往復20km以内)、週末は登山や温泉巡り (往復200km程度が多い) という使い方なので
PHEVは有力な選択肢として考えていますが、電力料金が4月から値上げされる一方でガソリン代は人為的に
抑えられていることもあり、経済的なメリットは小さくなりますね。
添付の表は自分の使い方に即してカタログ値に基づいてシミュレーションした結果ですが、通勤はほぼEV
走行 (市街地モード)で、遠出は最初の60kmまではEV走行 (高速モード) で残りはHEV走行 (高速モード)
という前提で計算しています。尚、充電ロスは考慮に入れておらず、遠出の際のEV走行距離は概算で60km
と置いています。
このシミュレーション結果では、通勤で使う分にはまだかなり経済的なメリットはありますが、遠出の場合
は差はほぼなくなります。経験則上、HEV走行は季節による燃費の変動が小さいのに対し、EV走行は冬場の
電費悪化が大きいようなので、走行環境によっては逆転もあり得るかも知れません。
現在のC-HR HVの代替としては次期C-HR PHEVが有力候補なのですが、まだ時間があるのでプリウスPHEV
の実際の使用レポートなどを見ながらじっくり考えようと思っています。
書込番号:25169286
2点
福島トヨタによると、納期はPHEV12月以降、Z来年6月以降、G来年6月以降、X9月以降となっています。
PHEVあまり売れていないのかしら?
書込番号:25169640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃ、込み500万超えのZ検討者の方、まよわずPHEVだな。
チャンスじゃん。納車も早くて一石二鳥!
・0-100kmが6秒台、カッコだけでなく、中身の伴ったPHEV
・一日あたりの移動距離が70キロ程度なら、純EVとして利用可能
・自宅充電で、スタンド行く回数激減
メリットだらけやんけ。PHEVに決まりや!
書込番号:25169839
0点
タイヤの接地面積で燃費は変わる。
燃料タンクは原付き並みですか。
素晴らしい。
書込番号:25170252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爽やかホリデイさん
違う
書込番号:25170262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爽やかホリデイさん
>燃料タンクは原付き並みですか。
PHEV、基本は家充電で、EV航続距離内で使うことがメインだし。
HEVとは生きる世界が違うんだよ。
長距離移動は、オマケみたいなもんだからねぇ
どうせ、500万金出して家に充電設備(たった10万)付けられるなら、PHEV一択でしょ!
書込番号:25170358
0点
プリウスPHEV頼んでたりするんちゃう
書込番号:25170483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロッコ001さん
HEV車の0-100km/h加速のデータ、ありがとうございます。
HEVの0-100km/hは7.5秒、PHEVは6.7秒ということは0.8秒差。同時にスタートして100km/hまで達した時点でおよそ20mの差が付くということ。これを僅か20mと見るか、20mも差が付くとみるかは人それぞれでしょうし、スタートに失敗して空転でもさせてしまったら負けるでしょう。その程度の差であっても、私は速さに関しては重視したい。
近年のクルマは電子化が進み、手放し運転できる、とか自動で車庫入れ・縦列駐車をやってくれるとかいった利便機能(あるいはある種オモチャ)がどんどん拡充されてきています。今は特定の車種・グレードにしかない特別装備でもいつかは低コスト化が進み、10年先には現在のABSやエアバッグ、衝突防止機能のように、標準装備が「当たり前」になっているのではないでしょうか。そんな中でクルマのスペックとして、「馬力がある」、「速い」というのは昔から将来にわたり変わることの無い、ある種普遍的な価値を持つのでは、と思うのです。
今は電気代が高いのでPHEVを充電だけで走らせると、ガソリンを使ってHEVモードで走るのよりコストが掛かります。外見もほぼ同じで値段だけは高い(補助金で多少の埋め合わせはできる)ですが、トヨタ歴代の(しかもそう遠くない将来には無くなってしまうだろう)PHEVの中では最速(分かっているのは0-100加速のみですが)だという一点で「買い」だなと考えました。
書込番号:25170923
2点
>galeaoさん
>その程度の差であっても、私は速さに関しては重視したい。
その考え、よくわかります。
フル加速するかどうかは別にして、そのスペックを持っているというのがいいですね。
ところで、ふと思ったのですが、この6.7秒というのはバッテリーの充電状態に関係ないのかと。
例えば、EV走行用の充電をしていない状態(HEV状態)でも同じなのでしょうか?
このあたりの情報がどこにもなかったので。
書込番号:25171016
1点
>SYNCMさん
完全な机上の空論と想像・妄想ですが;
PHEV車のモーター最大出力は120kWだとカタログに書いてあります。また、バッテリーの容量は13.6kWhだとどこかに書いてあるのを見ましたが、これは総容量であって、実際に使っているのはその8割弱の10kWh程度でしょう。満充電で10/120*60=4.8分間は120kWのモーターに給電できる計算です。ところがなかなかそうはいかない気がします。
このときのバッテリー電流は、システム電圧が270Vくらい(想像です。根拠はいずれまた)だとして444Aになります。実際にはこれだけの電流を流したら電圧が下がるでしょうから電流はもっと高くなり、500A 以上行きそうです。これはバッテリーの相当な発熱を引き起こし、寿命にも影響しそうなので、システムが介入して電流を下げるでしょう。バッテリーSOCが少なくなると過放電の心配と、システム電圧も下がりますから電流はさらにもっと上昇しますので、すぐに介入になるでしょう。アクセル全開でモーター最大出力が出せるのは、もしかしたら10秒とか、そうでなくともごく短時間に限られるように思います。
この辺りはPHEV車の悲しいところで、純EV車ならバッテリーが数倍から10倍の容量を持つので、いくらか余裕がありそうです。
書込番号:25171118
2点
>galeaoさん
なるほど、そういう計算ができますね。
それからすると、0-100kmの6.7秒間での消費電力量は約0.2kWhであり、
充電状態にはあまり関係なさそうですね。
500A程度の電流を想定されていますが
51Ahの電池なので、Cレートは10C程度であり、それほど問題にならないかと思います。
書込番号:25171475
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
香川トヨタがプリウスのGRパーツのスポイラー、その他のオプション品の実物動画が投稿されてます。
GRフロントスポイラーがカッコイイ。
ティッシュボックス?は思った以上にデカい。
4点
香川トヨタの動画、拝見しましよ〜
GRパーツは、ん・・・何とも微妙ですね汗
それにティッシュボックスも確かにでかい!あれは ( ÷ 杉
書込番号:25150275
2点
>rimfireさん
何故か、GRパーツやオプションパーツの実物動画が殆ど無かったので、参考になりました。
ティッシュボックスは視界の妨げになるかなと。
書込番号:25150327
1点
>NSX-R GTさん
旬な情報ありがとうございます。
確かに動画だと分かりやすいですね!
ラゲージマットとトノカバーを発注するかで迷ってます。他の動画を見てると「前席より後部座席の方がタイヤハウスからの音が気になる」『ラゲッジスペースに音が籠もる」との指摘がなされてました。
音対策にどれたけとの効果があるかは分かりませんが、ご意見などあればお聞かせください。
書込番号:25152313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴーストドライバー#3さん
トノカバーは私も見積もりに入れました。フックに掛けるだけなのに、工賃1500円加算されてました。
ディーラーさんには、見て見ぬふりするべきか、指摘するべきか・・・。
ラゲージマット、フロアマットは他社(FJクラフト、ホットフィールド等)の方がクオリティが高くて安いので、そっちにしようかと思ってます。
リア周りの音は難しいですよね。E-fourなら、尚更ですね。
今まで乗ってた車がプリウスよりうるさい車ばかりだったので、私には充分っぽいですね。
書込番号:25152378
0点
>NSX-R GTさん
フロアマットの情報ありがとうございます。社外品、さっそくチェックします。
トノカバーをディーラー担当者に問合せたところ、イマイチの反応で、あまり勧めてないのかなぁと感じました。
荷室をあまり見られたくなくて、トノカバーにするか、もしくはスモークにするか、じっくり考えます。
書込番号:25152392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSX-R GTさん
プリウスのタイヤが細いって文句言ってる人いるけど、某YouTubeで大体やけど、ノーマルで8.5Jのホイール入るんじゃないかって言ってましたね。(実測ではない)
書込番号:25157709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いえろーあっぷるさん
燃費も良くなるし、走りも問題無いと評判ですし、これからは大型で細いタイヤの時代が来ると思ってます。
書込番号:25157733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSX-R GTさん
細井タイヤが不安って人もおるみたいですが、燃費も良いしサーキットの走行動画でも安定して走れてますし、細いタイヤ増えてくるかまですね
書込番号:25160253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
トノカバーの件ですがCピラー?左右がフック掛けの有るものに交換されます。
フロアマットについては純正品よりFJクラフトさんのプレミアムタイプの毛足の長いやつで裏地がゴムスパイクのが遮音性は優れてると思います。プレミアムのセットの方がお買得です。
リヤのマットもそうですがスペアタイヤ付きはFJクラフトさんでは開発中との事です。後ろからの遮音性が格段に上がると思います。
補足ですが、最初はデッキボードを付ける予定でしたがスペアタイヤを付けたら装着不可でした。リヤの荷室容量は下がりますが結果、フラットになります。
書込番号:25162307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>norinori5Dmark4さん
トノカバーはフック付きの内張りに変わるんですね。
ならば工賃は当然と言う訳ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
フロアマットは私もフロント、リアはFJクラフトさんのプレミアムにする予定です。
トランクのマットは、ホットフィールドさんのリアのヘッドレストから吊り下げるタイプが良いなと思ってます。
マジックテープだけだと剥げそうな気がします。
書込番号:25163830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、試乗してきましたが、歴代プリウスの中でスタイル性能一番だと思います。
20分くらい試乗してみると、シート低過ぎて立ち上がれなくなってしまいました。
私のように腰痛持ちの人、年配の人、車両感覚の弱い人には、これはスポーツカーに成ったのだと思ったほうが良いです。
16歳で免許を取り、学生時代自動車部で、頑張っていた自分には、もう無理でした。
現在は送迎バスを運転している身ですが、大型車はシートが高くて何時間乗っても腰痛になりません。
毎日運転していると、左折時にあおりハンドルをする人が多く見かけらます。プリウスに乗る方が多く、中には軽も見られます。
これは左折巻き込み事故になりやすく、大型試験では1発不合格です。
どうか、これからプリウス乗ろうとする方、車両感覚を身に付けて、スポーツカーと割り切って乗ることをお勧めします。
ファミリーカーとして考えると、ガッカリするかもです。
27点
>20分くらい試乗してみると、シート低過ぎて立ち上がれなくなってしまいました。
現在は送迎バスを運転している身ですが、大型車はシートが高くて何時間乗っても腰痛になりません。
手術お疲れ様です。
腰痛持ちの人が大型車には何時間のっても腰痛にならないのに、プリウスは20分で立ち上がれない?
そんな事ってある?
書込番号:25154539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いえろーあっぷるさん
私も背が高く横揺れの大きい送迎車の方が負担が大きいと思う
腰痛持ちの私はそうですが。
頸椎のヘルニアの時はワンボックスカーは苦痛でした。
よって車を代替えしました。
あおりハンドルは私の経験からすると大型に乗っている人の方が
癖で膨らますことの方が多いい様に思います。
ユーチューブにも何件か動画があります。
書込番号:25154624
3点
煽りバンドル
私もそのドライバーの一人ですね!
自然とそうなります、
しかし、安全確認は怠りません(当たり前ですが)、これは煽りをやらない方も同じかと思います?
煽りとそうで無い違いは、曲がったあとの流れが大分変わってきます、
狭い交差点では、
煽りでないほうが、対向車から見るとフロントが膨らんで来ておやおやという場面ありませんか?
急に自転車等が来たときも若干余裕が出来ると思います。
どちらにしても、安全確保が重要で他車にも迷惑を掛けない事が前提ですが!
また、多少車が大きくなるからと煽りになるというのは、チョット違うのでは?
書込番号:25154960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>四駆スキーさん
>私のように腰痛持ちの人、年配の人、車両感覚の弱い人には、これはスポーツカーに成ったのだと思ったほうが良いです。
おっしゃる通りです。
ネーミングはそのままです。高齢者にとって絶対の安心ブランドプリウスです。
そのまま乗り換える方が多いと思います。
>どうか、これからプリウス乗ろうとする方、車両感覚を身に付けて、スポーツカーと割り切って乗ることをお勧めします。
絶対安心ブランド「プリウス」です。
「GRプリウス」「プリウススポーツクーペ」という別ブランドで出していませんので、割り切って乗らない方が多く発生すると思います。
>ファミリーカーとして考えると、ガッカリするかもです。
そう思います。そして、ミサイルはそのまま踏襲すると思います。
書込番号:25155290
3点
新型プリウスを 購入予定から、実車を見て、カローラクロスに変えた人、
多いのではないでしょうか。
確かに、デザインは、秀逸です。
車は、買った本人以外、誰も乗らない、て訳には中々いかない。
お年寄りを、乗せることは、一切ない、て訳にもいかない。
デザインと実用性、プリウスは、二兎は、
追っていない車だと思います。
書込番号:25155461
3点
二兎を追っているのがロングホイールベース化です。
なので、そのまま移行してしまうミサイル層の流入を防げません。
ネーミングは、流入を招く気、満々です。
中高年齢層にとって、
・絶対安心ブランドプリウス神話
・いつかはクラウン神話、トヨタ車序列、カースト
は絶対的です。
メーカーはカローラを乗り換え対象に指定しているみたいですが、
そんな考えは通用しないと思います。
書込番号:25155580
2点
プリウスと言う名前を捨てて、新しいスポーツカーとして登場してたら絶賛してましたね。
プリウスは社長が言ってた、タクシー専用車として別な車にすれば良かったんじゃないでしょうか?
とは言えスポーツカーには興味ないので同じ価格のスポーツならこっちの方が欲しいですが、家内が大反対なので買えませけど・・
書込番号:25156023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、地元で実車を初めてみました!
納車始まってるんですかね?
初めて見た印象ですが、クラウンミニみたいに見えまた、
人様の車なので中までジロジロとは見れませんでしたが、そんなに低いとは感じませんでしたよ!
書込番号:25157807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新型クラウンクロスオーバー自体、全く走ってませんけど、「クラウンミニ」って比喩は、どうなんでしょうね。
テールなど、先代クラウンの面影など、微塵もないように思いますし。
まあ、感じ方は、人それぞれなので、このへんで。
車高よりも、以下が問題なんですよね。
・ランボルギーニウラカンと同様、「超絶尖がった、Aピラーの角度20度」
・スポーツカーのような「超絶低い、シート高」。
・あれ?身長低い方がシート位置一番下だと、メーター邪魔?かなぁ・・・前見えない?
で、30年前のホンダ車の車高とか、他スレで話す方も居たんですが、現在は違いますからね。
書込番号:25157960
2点
先日、左目白内障の手術が無事終わり、視力0.2から1.2に回復しました。
3月に右目手術終わり次第、車いじりドライブに精を出すつもりです。
40年くらい前まで、スポーツカーをチューニングして、富士スピードウエイにも行っていました。
夢をもう一度と思ってプリウスに試乗した次第です。
20代後半に腰を痛め、整形外科の医師から、自動車のシートは座面高いほうが良いと言われました。
それ以来、背の高いミニバン、四駆ばかりで現在に至ります。
今までの車で一番体に合っていたのはグランエースでしたが、駐車にかなり気を使い、2年で売却しました。
それ以外はレカロシートに取り換え、標準より10p位高く加工して乗っていました。
その為に頭上空間20cm以上の車を乗っていました。
都内を1日8時間位運転していると、乗用車ではプリウス、女性運転のミニバン、中には運送会社のトラックも見かけます。
普通に左折出来る交差点を右にハンドルを切り、大回りしていくのです。
プリウスも新車に乗り換えれば、慣れない人は今まで以上に大回りする事でしょう。
右折時も左側に寄り過ぎて、大型車が直進できないことが有ります。
郊外で乗るのには、好きな人には最高ですが、狭い道の多い都内での買い物や普段使いでは、新型プリウスが泣きます。
今回でプリウスの板降りて、目を休め養生します。
自分の偏見に付き合って頂いてありがとうございました。
書込番号:25158930
3点
新型プリウスって前から見るとカネゴンに似てないですか?
ハマグリにも似てますね。(^^;
愛嬌があって良いと思います。
カネゴン
https://soshigaya.com/kanegon/
トヨタ プリウス 新型
https://response.jp/article/img/2023/02/07/367307/1851173.html
書込番号:25158998
4点
>夏のひかりさん
わざわざしょーもない事書かんでもええな
書込番号:25159115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>四駆スキーさん
>レカロシートに取り換え、標準より10p位高く加工して乗っていました。
数年前より違法改造で車検は通りません。
危険ですのでやめたほうが良いですよ。
それと4点式シートベルトの着用での運転も道交法違反ですよ。
白内障で0.2の視力は眼鏡では視力回復しないと思います。(身内は駄目でした)
3月の手術までは運転は控えたほうがよろしいのでは。
プリウスの死角はこのクラスで比較してとりわけ
大きくはありません、30プリウスとほぼ同等です。
30プリウスも窓の傾斜は22度です殆ど変わりません。(CADで計測)
それから狭い道といってもほとんどの道路は3.0m(東京は3.5mが多いのでは)
以上ありますので
右隣の乗用車がどんなに左に寄っていても大型の全幅2,5mなら横側を通過で来ます。
それが大型に乗っている人プロでしょう。
普通に左折できると言いますが自動車学校(クランク3,5m幅員で
タイヤの通行が基準)と違って
3,5mの道路幅員内でR3,0m隅切りがあっても車体での左折はかなり難しいですよ。
例(新型プリウスをJW-CADにて計測)
(自動車の平面図は取説を引用の為数センチメートルの誤差はあります)
隅切り 所要道路幅
3.0m 約2.8m
1,0m 約3,0m
なし 約3.2m
左折時に必要なステアリングの切るタイミングは前後
70cm(+車道外側線と縁石の距離)しか余裕がありません。
理解して頂けますでしょうか。
この余裕範囲内で運転できない人は車線オーバーを車体がしています。
だから運転は難しいのです。
大型車が片側2車線レベルの道で車線内で左折はほとんどの道で出来ないと思いますよ。
書込番号:25159871
3点
>kojiro80さん
私は白内障では無く、老眼で視力が0、2になってしまい、白内障レンズを片目入れてもらい、裸眼1,2に回復したのです。
3mの幅の道路で大型の幅2,5mプラスバックミラーで3m超えます。
この道路をプロでも通過できないです。机上の空論です。
実際の道路を見ないで、机上の計算で語っても説得力有りません。
実際には色々なケースが有り、細心の注意を払って運転しているのです。
大型車運転しない人、免許無い人のカキコミ、ご遠慮下さい。
眼を休めるため、返信はこれで終わりとします。
書込番号:25160149
5点
次期C-HRは国内販売ないみたいですなぁ。一代限りになるみたい。
プリウスからの乗り換えの選択肢が一つ減りましたな
書込番号:25160249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>四駆スキーさん
>先日、左目白内障の手術が無事終わり、視力0.2から1.2に回復しました。
貴方がこう書き込みしてますが。
>白内障のレンズ
聞いたことがありません。白内障の手術で眼内レンズのことを
通称、白内障レンズと言う人がいるのは聞いたことがありますが。
>プリウスも新車に乗り換えれば、慣れない人は今まで以上に大回りする事でしょう。
右折時も左側に寄り過ぎて、大型車が直進できないことが有ります。
どう見てもプリウスが左に寄ってきた話ですよね。
プリウスに大型のバックミラーが当たるのでしょうか。
高さがが相当に違いますが。
しかもここは貴方がたてたプリウスのスレです。
大型の免許は関係ないと思いますよ。
車の直進左折レベルでの机上の計算ですら成り立たないものが
実際に成り立つはずがない。机上の計算で成り立たないものが実際に
存在する現象があるのでしょうか?
しかも私はJW−CADにて計測と申し上げていますので計算ではありません。
JW−CADは図面作成ソフトですよ。
参考のためバックミラーのはみ出しは25cm以内です。
東京は交通量が多いので1種の道路では。
片側2車線以上は3.5mあるはずですが。
大型が頻繁に通る道路を3,5mの設計です。
もし幅員が3,0mなら左折後片側2車線でさえセンタラインを
超えてしましますよ。
書込番号:25160487
2点
>いえろーあっぷるさん
時期CH−Rは国内販売はないのですか。
知りませんでした、うーん残念です。
書込番号:25160502
0点
>四駆スキーさん
>机上の空論
使い方間違っていますよ。
机上の計算で成り立つが事実上不可能なことが
机上の空論ではないですか。
書込番号:25160507
2点
今道路について調べました
普通道路(中型以上が通る道路)は3.25mか3。5m、3.75m
となっていますが基準は3.5mです。
いずれにしても車幅2.49m+サイドミラーはみ出し左右合計0.5m
合計は3.0m未満ですね。
>3mの幅の道路で大型の幅2,5mプラスバックミラーで3m超えます。
普通道路は3.25m以上あります。
車幅プラスバックミラーで3m越えは違法です。
自動車学校の教官なら当然知っていると思っていました。
(書き込み番号25150787)
書込番号:25160574
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Zグレード E-FOUR パノラマルーフ デジタルインナーミラー デジタルキーを注文。
2月8日に販社3件行き、一社のみ10月納車と言われ、即決しました。他は1年から2年待ち。
私の地域では、枠が多い順に、トヨタ店、トヨペット、カローラ店の様です。訪れた順番も同じです。
トヨタ店では聞けませんでしたが、トヨペットでは新たに120台の枠を貰ったとの事。納期は1年から2年。トヨタ店も納期は同じ。
カローラ店は70台の枠を貰い、納期は10月と言われました。
トヨペットに比べて、半分しか枠を貰えなかったという事は、最初の枠もかなり少なかったのでしょう。
予約出来なかった客がトヨタ店、トヨペットに流れた結果、1、2年待ちになった様ですね。
そんな時に新たなに70台の枠を貰えた所に、私が来店したので10月の納車になったと推測してます。
ご参考までに。
15点
>NSX-R GTさん
おめでとうございます
探せば早い納期のところもあるんすね
書込番号:25145673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いえろーあっぷるさん
ありがとうございます。
値引きは3社ともゼロでした。
早い時期に予約を断られた販社でも現在は受け付けてるかもしれません。
書込番号:25145697
1点
>NSX-R GTさん
値引きはどこも無いみたいっすね。
これだけ注文くるんで強気で、オプションも値引き無いみたいっす。
書込番号:25145726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHEV微々たる値引きありました。
見積もり段階で勝手に引いてくれました。
一刻を争っていたので交渉もせずサインしました。
書込番号:25145752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三戦立ちさん
値引きあったんやね。羨ましい
書込番号:25145779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>三戦立ちさん
値引きあったんですね。良かったですね。
あの加速を味わえるのが、羨ましいです。
書込番号:25145804
4点
昨日今日で下記発表されています。
時期的にPHEVに装着されるものと思われますが、EHVの素材は違うのかな?
アキレス「導電性表皮材」
ブリヂストン「ECOPIA」
豊田合成「LED通知イルミネーション」「小型ワイヤレス充電ホルダ」
書込番号:25145822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もPHEV注文したけど、値引き渋かったね〜
まあ、下取りなしのディーラーオプション、マットとコーティングだけだから。
ゴネまくって店長決済で、5万確保。
嫌われてるかも、その後、連絡なし(笑)
書込番号:25147987
0点
自分もカローラ店で買いました。最初から枠は小さかったのと先着順でしたよ。
昔からお世話になっていたので、10万引きとメンテパックサービスでした。
書込番号:25148022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキー号さん
5万値引きでも羨ましいですね。
納車楽しみですね。
書込番号:25148559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA-KUN802さん
実質18万位の値引きですね。
凄いですね。
やっぱ同じディーラーで買うのって大事なんですね。
書込番号:25148564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1月22日契約で、来年4月ごろ納車予定です。Z E-Four ホワイトパールマイカ
トヨタ店での契約でしたが、先日トヨペット店に聞いたら来年2月といわれました。ちょっと後悔してます。
50過ぎですが、初めてのトヨタ車で初めての販売店での契約となりました。
ちなみに値引きですが、車両本体から5万強、付属分の値引きを含めると約13.8万の値引き額でした。下取り含め、総額428です。
納車後の追加予定として17インチのアルミ+スタッドレス、その他パーツ類を含め450万の予算です。
下取りはやめて買取業者に売却予定ですが。
メーカーOPは、17インチへのダウン、ドラレコ、パノラマルーフ
ディーラーOPは、デッキボード、ブルーミラー、スポーツバイザー等13万程度(ここから1.3万値引き)
その他として、ラグジュアリーマット、コーティング、タイヤ組み換え工賃等11万程度(ここから7.5万値引き)
契約してからまだ1か月も経っていないのに、まだまだ先は長いです。
書込番号:25149294
0点
>UK_PaPaさん
私も50過ぎで初めてトヨタ車を購入する事になります。
値引きして貰えて羨ましい限りです。
見積もりに純正フロアマットを入れていたんですが、他社(FJクラフトとか)の製品にも興味が出てきたので、現在思案中です。
純正派だったんですが、今は他社のも良いのが有るんですね。
書込番号:25149924
0点
プリウスが非常に気になっているのでディーラーにて色々聞いて調べています。
最上級グレードに標準の195/50R19は6.5jjの+40 PCD114.3(アルミ)で。
オプションにて17インチの195/60R17 6.5jj+40 PCD114.3(鉄)に下げられるとの事。
現状ハブ径までは分からなかったので確定では無いですが、
キャリパーローターサイズが小さめとの事なので、
ノア ヴォクシーに使われている6jj+40の16インチまで行けそうな感じ。
(純正外形同等の一般的な量販タイヤサイズは205/65R16)
ロードインデックスも19インチのLI88からむしろ上がるので。
純正より更に細身で安価な175/80R16も装着可能でした。(←LI91)
外形はほぼ変わらないので、ディーラー入庫問題無しと言われました。
現車が見れる様になったら、スケールを持ち込んでメカニックの方と話します。
タイヤの選択肢を考えてる(悩んでる)方へ、少しでも情報になれば幸いです。
16点
価格が問題ですね。
オプションはタイヤのグレードを下げてホイールをスチールにしても追加一万円となる場合があります。
三万円以上安くなるなら選択肢が増えていいですね。
もちろん絶対に必要なら、価格云々言ってられませんけど。
書込番号:25018618
1点
>関電ドコモさん
車種は違いますが、クラウンクロスオーバーに設定されている21インチアルミは、
オプション価格 マイナス10万円で18インチアルミに下げられますので。
予想ですが、価格UPオプションにする事は無いと思われます。
19インチアルミから17インチ鉄…マイナス3万円…。
自分としても、もう少し安くなってくれると嬉しい所です。
書込番号:25018626
3点
ヤバイね、そのサイズが本当なら一般的なタイヤサイズじゃない
タイヤ交換は高くつくだろうな。
書込番号:25018631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
表記した純正採用タイヤとホイールスペックは、
ディーラー配布資料第二報の物なので、これで決定でしょうね。
19インチ4本セットは間違いなく15万円近くになりそうな気がします。
ただ195/50R19の欄には、チェーン注意(不可だったか記憶が曖昧)の文字も有ったので。
チェーンが必須の方は195/60R17に落とす事になると思います。
幸い195/60R17に関しては、ロッキー/ライズの上位グレードが純正採用しているので、
スタッドレスやサマータイヤに困る事は少ないかと思います。
16インチに下げてもチェーンクリアランスを確保するなら、
量販サイズの205/65R16は避けて、少々高めですが205/60R16辺りで収めたい所ですね。
スタッドレス不要なら、175/80R16が面白そうではあります。(←自分はコレ狙い)
書込番号:25018908
1点
細くて扁平率が高いほど、人にも車にも優しいですからね。
でも、195/50R19サイズと比較して、195/60R17の直径は約12o小さくなるんじないですか。
そして、175/80R16なら逆に約9o大きくなる。
電卓たたいただけですが。
これは車検的には問題ないのですね。
書込番号:25018993
1点
皆さん、ホイール+タイヤ価格を気にしているんですね。
私だったら、スタッドレス用でなければ標準のままにしておきます。
なぜなら
・新型プリウスは、スタイルが受けているのですから、その胆のホイールサイズのバランスを崩すのはもったいない、手放す場合に査定で不利になるかもしれませんよ。
・195/50R19は特殊ですが、トヨタが次々と大径タイヤを採用しているので、
今後、大径タイヤの価格は下がると思いますよ。
(例えば) 純正(195/50R19)と多少サイズ違いますが
https://kakaku.com/item/K0000892775/
ハンコック VENTUS V12 evo2 K120 225/45ZR19 \9,191
なんてものもありますから、、、
なお、
>でも、195/50R19サイズと比較して、195/60R17の直径は約12o小さくなるんじないですか。
メーター表示が実際より高い側にズレる分には、基準が超甘いですから、車検問題無いですね。
書込番号:25019039
3点
>関電ドコモさん
今回記載したタイヤサイズなら、MIG13さんが言っている通り車検はOKですね。
>MIG13さん
自分はマイノリティなので参考にはなりませんが。
色々なタイヤを試したいと言う思いがあって。
今乗っているライズは35ヶ月目にして純正含め3セット目のタイヤを履いています。
1年で1セット。別に変摩耗してるとかでは無くて普通に買い替えてます。
純正の幅から下がったらどうなるのか?AT(オールテレーン)タイヤはどうなのか?と。
プリウスを購入するにしても、純正は残しておいて。
色々なサイズを履いて新鮮な気持ちで走りたいですね。(←なので安価だと嬉しい)
ただ「これはいい!」となれば、そのタイヤをサイン付近まで使い続けるでしょうね^^;
MIG13さんが言ってくれた選択肢225/45R19ですが・・・適用リム幅7jj〜8.5jjなので。
純正ホイールの6.5jjにはめると過剰にエア抜けして危ない香りがします。
まだまだプリウスの事を色々考えて過ごせそうです^^
書込番号:25019282
1点
205/65R16とか175/80R16とかタイヤの厚みが14cmくらいになってカッコ悪くなるよね。
215/50R18が妥協できる所かな。
書込番号:25019344
0点
>John・Doeさん
自分の言ってるサイズは商用車並みにタイヤが厚くなります。
「失敗だぁ・・・」となれば、別の選択肢ですね・・・。
215/50R18。採用車が浮かんで来ませんが、
ホイールが見つかれば、スタイリングと性能を両立する絶妙なサイズですね^^
215/55R17なら純正の17インチも活用出来るし、意外と採用車多数で。
その選択肢も有りに思えて来ました。(←インナーヒットするかしないかは勝負)
書込番号:25019439
2点
175/80R16
ジムニーのサイズです。
LIは大きいので
致命的なトラブルは無いと思いますが
メーカーの想定より
400kgほど重い車で使うのは
賢い選択ではないと思います。
真冬の生足の如く
オシャレは我慢と忍耐
という人を
否定はしませんけどね
書込番号:25019550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ消耗して、タイヤ交換で、10万超えたら笑うしかないね
書込番号:25019585
1点
どうする!? 社用車・冠婚葬祭…… 新型プリウスがカッコ良すぎる問題発生か!? 19インチホイールのタイヤ代も気になる!
↑MotorFanで上記タイトルでタイヤ交換の費用が記事になってますね。スタッドレスしかないみたいで、サマータイヤだといくらになるのだろうか?ディラーで交換したら、めちゃ掛かりそう…。
書込番号:25019887
0点
プリウスは「愛車」になりましたので、「タイヤ代」は惜しまないであげましょう。
社用、冠婚葬祭は、後輩「アクア」が引き継ぐ事になるのでしょう。
書込番号:25020006
2点
プリウスですが、、
・オシャレにお金がかかる(タイヤ+ホイール)
・体を鍛えないと相手にされない(乗降に苦労する)
まさに、嫁さんが愛人になったみたいですね。
選択肢は以下のいずれか
・諦めて若い嫁さん(アクア?、カローラ?)に乗り換える
・体力と資金を蓄えて若い愛人に相手をしてもらう
若い愛人を無理に嫁さんにしてはいけません、お互いが不幸になります。
書込番号:25020141
1点
北米仕様ですが
https://bestcarweb.jp/newcar/549042
によれば
「LE」 グレード ・・・ 17インチが標準
「XLE」 グレード ・・・ 19インチが標準
「リミテッド」グレード ・・・ 19インチが標準
だそうです。
コストに厳しい日本市場向けにも、2Lの17インチグレードが用意されるんじゃないかな?
書込番号:25055561
0点
>コストに厳しい日本市場向けにも、2Lの17インチグレードが用意されるんじゃないかな?
日本仕様の情報がありました。
「1.8L X」グレード ・・・ 17インチが標準(法人向け)
「1.8L U」グレード ・・・ 17インチが標準(KINTO専売)
「2.0L G」グレード ・・・ 19インチが標準(17インチオプションあり)
「2.0L Z」グレード ・・・ 19インチが標準(17インチオプションあり)
2.0Lに17インチグレードは無かったですが、オプションで19インチを17インチに変更できるようです。
変更すれば、11万円程価格ダウンできますが、17インチ用のアルミホイールはダサいですね。
やはり、私なら 標準の19インチのまま乗りますね!!
書込番号:25067083
1点
>MIG13さん
このスレッドを書き始めた時。
最上級グレードに標準の195/50R19は6.5jjの+40 PCD114.3(アルミ)で。
オプションにて17インチの195/60R17 6.5jj+40 PCD114.3(鉄)に下げられるとの事。
と、書いていましたが・・・。
正確に価格が出たんですね。
11万円下げれるなら、喜ぶ方もいそうです。^^
書込番号:25067290
1点
>変更すれば、11万円程価格ダウンできますが、17インチ用のアルミホイールはダサいですね。
17インチ用のホイールは、鉄+カバー でした。
https://kuruma-news.jp/photo/595614#photo5
書込番号:25067504
1点
KINTO用の17インチのサイズは195/60R17で、外径は665mm、リム幅6.5j、インセット40(オフセット+40なので、38〜42まで)mm、pcd114.3mm、ハブ径は多くトヨタと同じ60mmらしく、メーカーオプションのテンパータイヤは145/90D16との事なので、16インチはイケる様です。
上記の条件から、アルミは90系最新ノア・ヴォク、プリウスα(オフセット39)、SAI(オフセット39)、マークXジオ、バフ径が大きな日産用でもスカイラインR32型GTS系、エクストレイルT30型などが条件に合っています。
タイヤはライス&ロッキーが採用する195/65R16が外径が5mm小さいですが使えます。
書込番号:25148005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,355物件)
-
プリウス Z フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 378.9万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
プリウス Sセーフティプラス ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
プリウス Sツーリングセレクション ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜317万円
-
33〜298万円
-
28〜304万円
-
45〜408万円
-
107〜373万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス Sセーフティプラス ワンセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
プリウス Sツーリングセレクション ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 187.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.9万円


















