プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,453物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全942スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 20 | 2016年9月30日 19:44 | |
| 43 | 6 | 2016年9月25日 17:18 | |
| 63 | 18 | 2016年9月24日 21:52 | |
| 323 | 15 | 2016年9月15日 08:18 | |
| 129 | 14 | 2016年9月14日 07:24 | |
| 81 | 13 | 2016年9月8日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
少し前に、ステアリングコラムカバー自体を揺らすと多少、ぐらつくことに気づきました。
運転上、特に問題があるわけではありませんでしたが、気持ちよくはありません。
そこでディーラーで見てもらったところ「本来カバーは2点のねじで固定されていますが、3点固定にしました。これでぐらつきは感じないと思います」とのこと。
修理後は、かっちりと固定され一安心です。
無料で対応してもらいました。同じような症状の方がいたら参考にしてください。
もうひとつ、ワイパーのビビり音についてその後の経過を聞くと、同種の報告が多数上がっているそうです。
ヴェルファイアも同様だそうです。
今、対策品を検討中で、ひょっとしたら社外品対応になるかもしれないとのこと。
そこからはかなり不確定なことらしいのですが、有償になるかもしれないと。
社外品対応は別に構わないですが、有償っていうのは筋が違うと思いませんか。
10点
ガラスに撥水加工していなく、油膜もない綺麗な状態でビビるなら、ワイパー (ブレード?) の不具合または設計不良と思います。
それをブレードまたはゴムを社外品で対策 (有償) するというなら‥、問題だと思います。
書込番号:20216617
10点
>七郎丸さん
情報ありがとう御座います。
コラムカバーの件、これを読む前にディーラーで確認した所、試乗車も同じに動くので仕様ということになりました。
→しかし、展示車のアクアはしっかりしてました!
メカニックの方は、コラムカバーは3点止めと言ってましたが、2点止めなのですね。
3点止めは、本来ない場所にネジ穴開けて止めるイメージなのでしょうか?
私も気持ち的にあまり良くないので、再度ディーラーに話してみます。
書込番号:20217160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カバーが動いているのではなく、
カバーの中身(Assy)全体が動いています。
構造の詳細は分かりませんが、
ウィンカーが入った時とキャンセルされるときに揺れますね。
ウィンカー右に入れた時(上方向)だとワイパーも上側に、
ウィンカー切れたとき(下方向)だとワイパーも下側に揺れます。
左はその逆です。
ワイパー動かしたときの揺れ方向も同様です。
それにつられてカバーも揺れているのだと思います。
書込番号:20217283
3点
>ヘノッホさん
本日行ったディーラーの試乗車(プリウス)は、コラムカバーは揺れませんでした。
取り付け加減で違うのでしょうかね。
止めの状態ですが、多分、おっしゃるようにもう一つ穴を開けたんだと思います。
>keicyanさん
「ステアリングコラムグラグラしませんか」を改めて読み返し、再度触ってみました。
確かに、カバーは固定されましたが、ウインカーを上へ(左へ)出す際、ワイパーレバーに手を当てていると多少揺れを感じますね。
>この部分は構造上固定されていないのでこうなるそうです。
とのことですが、
nari119さんはステアリングコラムの交換をされ、多少は仕方がないと納得された様子。
もう一度、ディーラーに行くべきか、あのような仕様なのかと納得すべきか迷っています。
個体差、感じる人の感性の差もあるのでしょうか。
書込番号:20217873
5点
で‥ 、ワイパーのビビりに関して、私の書いた内容には心当たり(該当)することは無しでしょうか?
書込番号:20218114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>七郎丸さん
お返事ありがとうございます。
ちなみにトヨタ本体の見解はどうなんでしょう?また、ディーラー任せですかね・・
あと、ワイパーのヒビリ音ってどんな感じでしょうか?
私の場合、ワイパーを動かすときシューギュ、シューギュ、って音はします。遮音ガラスを使っている割には大きいような。これがビビリ音なのでしょうか?
書込番号:20218794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステアリングコラムは今のところ気になりませんがワイパーに関しては大いに不満ありですね!
特にワックス洗車機などを通して窓に油膜などが付いていると高確率でビビります!
キイロビンで油膜を落としても小雨だとビビる寸前って感じで滑らかさがないです〜(>_<)
ワイパーブレードもUフックではなくなり新タイプ?になり社外品などの選択肢が今の所ほとんどないのでもう少し待つしかないですかね。。
書込番号:20220134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様、はじめまして。
今月アルファードを納車した者です。
実は先週末の雨で初めてワイパーを使い判明したのですが、ワイパーのびびり音と振動がひどく、かなり不快なので昨日ディーラーに見てもらいました。
整備士さんによるとプリウスでも同様の現象が報告されてますとの事で、気になってここの板を見つけました。
アルファードとプリウスのワイパーは同型らしいです。私の場合フロントガラスに撥水コーティングをお願いしました(2年保証)。どうやらこのコーティングとの相性が悪いのだそうです。
トヨタがこの件について何らかの次の対策をしているらしく、シリコンゴムの新しい代替え品が今週入荷するので早速週末に交換してもらう予定です。それで改善すれば良いのですが....。
しかしこの振動やら音やら酷いものです。
ガガガッ!とすごい音です。~_~;
書込番号:20221288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
8月上旬に納車になった者です。
この週末、雨の中をロングドライブしたのですが、ワイパーが酷くビビりました。
雨量に関係なく、間欠にするとビビり、最速にすると何故か発生しませんでした。ビビるというより、水切り石のように跳ねるというのが正しいかもしれません。
昔、自分で塗布した撥水コート剤が剥がれてきた時と似た症状です。
今回、QMIファインビューを施工したので、それが悪さしてるのではと疑っております。
ディーラーに勧められるがままに注文したのですが、そのようなリスク説明もなく、正直ガッカリです。
先週までは、新型プリウスに満足していましたが、この製品不良をメーカーか販社で責任ある対応をして貰えないとしたら、買い替えてもいいと思っています。
追記
私のプリウスは、ステアリングコラムのグラつき、他のスレで話題のインパネとドアパネルのズレのどちらもありますが、何とか我慢出来るレベルです。
書込番号:20221446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トヨタがこの件について何らかの次の対策をしているらしく、シリコンゴムの新しい代替え品が今週入荷するので早速週末に交換してもらう予定です。それで改善すれば良いのですが....。
撥水加工が一般化してきているので‥、メーカーとしても対応するしかなくなってきているのでしょうかね?
ちょい前までは、撥水加工は自己責任による施工なので、ビビるならば自分でワイパーゴムを換えたりと工夫して対応してきました。
私は古い人間なのでしょうか?撥水加工が原因でビビることに関し、クレームを申す感覚(考え)はないですね。
書込番号:20221467
6点
>せれそおさん
>かずっち1968さん
私の場合、撥水コーティングはしておらず、ビビるのは7割ぐらい雨(表現が難しい…)が降っているときです。
小雨や豪雨の場合はビビらないという不可思議な現象です。
代替品が、もう出るのですね。無償であることを願っています。
天下のトヨタですから、下手な対応はしないと信じたいですね。
書込番号:20221498
4点
ビビリ音?かわかりませんが、自分のプリウスももうワイパーのゴムがカタカタいってます。
こんなに早くワイパーのゴムって駄目になるんでしたっけ?不具合?
書込番号:20221529
2点
納車して半月ちょっとで、初めて昨日の雨でワイパーを使いましたが、右側が上がりきる辺りでブレードが「ギュルギュル」っと音を立て、左右(ビビるのは下側先端部分でした)にブレているのが見て分かりました。
この車も中古で買った訳では無いのに、初使用でいきなりビビられるとは思いませんでした(T_T)
書込番号:20222029
4点
今までも気にはなっていてそのうち馴染むだろうと思っていたところ、昨日の
大雨で再確認。常に雨が振っている状態でも運転席側のワイパーが上がる
時、ガガガッと鳴ります。ずーっと鳴っていて結構ストレス溜まります。
自分だけかと思っていましたが、この板でたくさん報告があるのである意味
ホッとしています。私もディーラーに問い合わせます。
書込番号:20222326
2点
やはりワイパーについては多数発生しているようですね。
私も7月くらいからビビリと拭き残しが酷くなってきたので、ちょうど6ヶ月点検だったことからディーラーに対処をお願いしました。
ちなにに撥水加工はしていず、また、至極普通の使用方法で半年経過です。
そしたら、これは交換ですね、といわれて見積もりを渡されました。さすがに今まで乗ってきた車で半年で交換したことはなかったのでクレームしたところ、ワイパーゴムは消耗品で対応できない言われ、そんなこと承知だけど常識的に半年交換はおかしいだろ!
と返すと、保証対象のブレード破損ということでメーカーに上げてもらって、ゴムと一緒に無償交換してくれました。
ただ、半年後にまた同じことをやるのは・・・頭が痛い・・・
トヨタ、早く対策して
書込番号:20227370
2点
ここだけで、これだけ報告があるのですから、トヨタさんも黙認はできないでしょう。
消耗品だといっても納車直後からですから、保証の対象になってしかるべきだと思います。
書込番号:20227577
3点
JFE氏の言う通り、ワイパーのビビリくらいは自分で治す のが常識。オーナードライバーの基本だ。
ガラス面の摩擦係数の不均一が原因で、撥水コートとかルーフのワックスやコーティング剤の流れ出しで出る事が多い。
解決法は、レインXなどをかける。逆なようだが効く。その上で、ブレードをグラファイト入りにするか、ブレードにモリブデンを塗る。
滑りを良くすれば解決するわけだ。
つまんねぇシャコタンにする手間は惜しくないが、肝心なメンテナンスが出来ないのが多いよね。
さらに突っ込めば、撥水コートしてワイパー頻繁に動かすのかよ。
以上、終了。
何でもディーラーにやって貰うお子ちゃまが増えた。
運転もして貰えば?
書込番号:20227624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは、9月4日納車のSですがワイパーのビビリが唯一のトラブル?です。どうもブレード
の長さにアームの圧が上手く伝えられてないようですね。(ブレードを少し短くすればよさそう。)
メーカーに期待です。
書込番号:20235610
1点
こんばんは。その後シリコン製ワイパーゴムを無償にて交換してもらいました。
結果はバッチリ改善しました!ガタガタ振動が無くなりとてもスムーズです。プリウスでも同様になると良いですネ。
以上報告でこざいます。
書込番号:20247074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7月納車で、直ぐにフロント右ワイパービビリ音(ビビリというより、ガタガタですが)が発生し、1ヶ月点検を経て様子見でしたが、改善されないため、先日ディーラーに相談しました。
ディーラー曰く、ワイパーアームの型番が、納車時から変更になっているとのことで、アームごと交換になりました。
以降今のところビビリは発生していません。
メーカーにも伝えるとのことですが、改良があったのでしょうか。
設計上の問題だとすると、自分ではどうにもなりませんね。参加まで。
書込番号:20252336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
米国の統計を見ましたが、
新型プリウスの販売が対前年15%のマイナスと低迷しています。
http://www.goodcarbadcar.net/2016/07/usa-vehicle-sales-by-model-june-2016-first-half.html
日本国内は今のところ新車効果で順調そうですので事情が違いそうですね。
ガソリンが安くなって、ユーザーが燃費を気にしないようになったことも理由の一つのようです。
ということは燃費以外は魅力が乏しい?
7点
アメリカではエコと言えば、HVよりもEVにシフトして来ているからじゃないかな?
書込番号:20236259
4点
>北に住んでいますさん
いや〜、違うと思いますよ。
今日(9月25日)の日経に出てますが、米国ではガソリン安の影響で、大型車(でかいピックアップなど)の販売比率が急上昇のようです。
のど元過ぎれば何とやらですが、そんな大きいもの好きのアメリカ人、嫌いじゃないです。
書込番号:20236359
12点
日本でも、先代のような1年以上納車待ち
になる程も無かったですしね。
ハイブリッドの車種が、大量に増えた事も
あると思います。
書込番号:20236561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
E燃費は先代から燃費は2、3km/L上がった程度ですし、
乗り味は他のCセグと比べると凡庸ですし売れる理由はあまりないかと。
書込番号:20236733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨年ロサンゼルスの親戚に会いに行きましたが、やぱりアメリカはスケールが違う、人間がまずデカイ、道路は8車線くらいあるし、大型車なんかコンテナハウスよりデカイ、プリウスは良く見かけたけどコンパクトカーみたいな感覚かもね、ちなみにアクアはほとんど走って無かった。
コストコとか行ってる人は分かると思うけど、ショッピングカートなんかメチャデカイし買う量も多い、七面鳥なんか丸ごと売ってるし、燃料が安ければ大型SUVが売れるのがうなずける。
書込番号:20236774
8点
やはりガソリンが安価になったので、大型車にニーズがシフトですね。
カムリやアルティマはそろほど影響を受けていないので、
プリウスは車体が小さすぎる?
プリウスのエクステリアは米国人好みですかね?
日本人は倹約だし、環境意識も高いですね。
最近は軽自動車ばかりで、中国人が来日すると驚くようです。
中国人も米国と同じで大陸意識で大型車好みで大量消費の感覚だそうです。
書込番号:20237070
3点
8月末に純正カーナビの新機種が出ました。VICSワイド、ワイドFM(AMラジオが高音質で聴ける)、施設入り口への案内等の機能追加が行われ、また、9インチモデルでは液晶の解像度がVGAからHD(1280×720)にアップされています。
私はA乗りで、カーナビは納車時にはとりあえずの中古をつけていたので、先日、プリウス用カーナビの新しいカタログをディ−ラーから戴きましたが、見てびっくり。7インチの方は新機種ですが、9インチの方は前のままなんです。初めて見る方がそれに気づかず、画面が大きくてHUD対応ということで安易に選んで後で後悔となるのではと心配になってしまいます。
参考までに他の機種用のパンフも見てみましたが、アクア、プリウスα、オーリスなど9インチが載る車種はほとんど9インチモデルも新機種に変わっています。プリウスだけなぜ古いままなのでしょうか。
あらためて調べてみると、今回の9インチモデルは汎用でなく車種専用としてラインナップされ、車種ごとにオープニング画面が用意され、「車両ディスプレイ連携」機能によってマルチインフォメーションディプレイに情報を送ることで、たとえば、アルファード用やハリアー用では、従来のプリウス9インチモデルのように交差点の進む先の矢印を表示するようです。(アクアやプリウスαなどはマルチインフォメーションディプレイ側に連携機能がないので、同じ機種なのに各パンフに「車両ディスプレイ連携」の記載がありません)。
ディ−ラーによれば、現状プリウスとはハーネスが合わないのが理由だそうで、いずれプリウス用も出るでしょうと言われました。確かにプリウスにはHUD対応が加わりますが、これもマルチインフォメーションディプレイ同様のCAN通信設定の問題だけだと思われます。
なぜ、他車種と同じ時期に更新しなかったか本当に不思議です。何か大人の事情でもあるのでしょうか。先進技術が売りのプリウスが他車種に遅れをとるようなことはあってほしくないものです。
2点
CAN通信は、レー探のギャップスイッチの調整が同じトヨタ車でも違う事があるので
ひとくくりに言えるものではなさそうです。車種毎の信号のあり方があるようです。
短期期間に新機種を出すと従前買った人の心情もあるでしょう。
7インチなどは汎用ですので短期間とは言えませんが
専用機が短期間で変わるのであれば、購入済みの人は今出せるなら
なぜもっと前に出さなかったのかという不満を持つでしょう。
スレ主さん不満と購入済の人の不満と天秤にかけることはできませんが配慮も必要でしょう。
営利的な見方からすれば、調達済みの液晶は捨てるわけにはいきませんから
材料の在庫含めて、考えなければいけません。
新車を購入して7インチのナビを導入した人は
もう1月遅く納車なら、新しいナビが乗せられたのにと言う人もいるでしょう。
わたしも3月納車で、7インチを載せましたが、もう少し早くでていればと思いますが
それが買い物と割り切っています。
書込番号:20186986
9点
ナビ画面を注視じゃなくて運転を楽しんで欲しいからじゃないかな
高級車路線のアルヴェルとは異なり、スポーツ走行の為のリヤダブルウィッシュボーンサスの採用なのでしょうから・・
またスバルのアイサイトもそうですが、カメラに強い光源が影響するのを嫌ったというのも考えられますね
書込番号:20187194
4点
fanfan11さん、こんちは
エコは大事だよと申します。
>プリウス用カーナビの新しいカタログをディ−ラーから戴きましたが、見てびっくり。7インチの方は新機種
トヨタのHP見ましたが7インチも9インチと同じく変わっていないと思われます。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-w64/
変るとしたらマイナーチェンジ後だと思います。
書込番号:20187779
4点
確かに64➡66型に変わってますね!
プリウスのナビページは変化なし?!
詳細は分かりませんがやはりちょっと悔しいけど仕方ないですね。。
書込番号:20188278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fanfan11さん
>マーチXさん
失礼しました。
確かに7インチは変わっていました。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-w66t/
モデルチェンジしたナビの中身は富士通からパナの様ですので、微妙ですね。
私は9インチの方ですから富士通です。
それで良かったと思っています。
過去にパナからパイオニアと来て富士通ですが、今が一番満足しています。
書込番号:20188385
4点
NSZTのTは富士通テンです。
http://tconnect.wiki.fc2.com/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%9E%8B%E7%95%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%EF%BC%89
NSZN-W64TのNはパナソニック製です。多分ナショナルの名残だと思います。
富士通テンはトヨタグループ傘下に入るようで
今後機種がふえるかもしれません。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09HDT_Z00C16A9000000/
書込番号:20190545
3点
>fanfan11さんこんにちわ。
先月末にAプレミアム“ツーリングセレクション”を注文して、今月28日に納車予定です。
ナビはディーラーの純正の9インチナビを取り付けるのですが、
皆さんが仰っている型番とは違い、DSZT−YC4T DMCパッケージを取り付けてもらいます。
リンク貼っておきますね〜
http://toyota.jp/prius/interior/navi/
書込番号:20190616
2点
皆さん、いろいろレスをありがとうございます。
確かに、車種専用のカーナビとしては、今出すとライフサイクルが短かすぎるというのはあるでしょうね。
ちなみに、アルパインは6月の定期更新時にプリウス専用ナビをたった4ヶ月で更新しました。それに比べ、純正プリウス専用は発売から9ヶ月も経過していますし、もともと想定された2年周期の更新時期でしたので、プリウス用も遅らすことなく更新してもよかったと私は思います。
あと、今回のトヨタカーナビの新機種登場の経過そのものにもあれっと思うことがあります。
新機種の広報は8月31日、トヨタのウェブサイトで「ひっそり」と行われました。その数日前から更新予告があり、31日に書き換えが行われましたが、私が5月頃からずっとウォッチしてきた価格コム等のカーナビ関連新製品情報サイトには取り上げられませんでした。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=2010/page=2/
http://response.jp/category/technology/navi/latest/
2年前のようにトヨタ自身のニュースサイト記事も作られていません。
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/3532698
つまり、トヨタは今回の新製品をメディアに発表していないのです。そして、9月1日からディーラー各店に車種ごとのカーナビパンフが並び、あるいは車種カタログへの差し込みが交換されました。
しかし、「エコは大事だよさん」が戸惑われたように、トヨタの車種別カーナビ紹介ページはプリウスやアクアなど全ての車種で、未だに旧機種のまま更新されていません。怠慢としか思えません。
話をもとに戻ります。
9インチ車種専用カーナビは、ハードは基本同一で、CAN設定とオープニング画像の用意で車種ごとの対応は行われていると思われます。すでに現行機種でHUDと連携してるプリウスにハーネスなどの技術的な課題があるとは信じられません。
考えたくないけれど、もし現機種在庫のはけ待ちが理由だとしたら、これからのユーザには不親切極まりないです。プリウス用カーナビ新パンフである意味だまされて9インチが購入され、在庫がはけた後、ある日今度は全く予告なく新機種に置き換わっていったら、もっと新規購入者は迷惑を被ると思います。
これからプリウス用カーナビを購入される方は、単に新パンフから選ぶのでなく、販売店にある47ページの共通詳細カタログやディーラーからの情報もぜひ参考にされ、機種や購入のタイミングを選ぶと後悔せずにすむと思います。
書込番号:20190779
1点
>pooh2010さん こんにちは
レス、ありがとうございます。
プリウスの最高グレードですね、私はAですので、とても羨ましいです。納車が楽しみですね。
ところで、水を差してしまいますが、そのナビ、話題にしていますプリウスのみ更新遅れの9インチですね。
型番の中の数値4はベースが2014年製であることを示します。
私なら2016年製のプリウス用カーナビ登場を待ちます。解像度等性能が格段に違います。
ただ、DOPとはいえ、今月末納車では今からナビの解約や変更は難しいかもしれません。もし、変更が可能でも、新機種登場までナビなしか私のように中古の仮取り付けでがまんすることになります。
今はカーナビ購入には悩ましい時期です。
書込番号:20190917
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=17533635/ImageID=1907275/
車輌通信ハーネスは5pですね。
いわゆるキットは5p端子につなぐとあるので、トヨタ車の車輌通信ハーネスは
共通の5Pと思われます。
車輌通信内容は車種によって違います。
車輌毎にECUは違うので、専用車種はハーネスを取り付けても車輌認識ができなければ
ナビは作動しないと思います。
通信コネクターの問題ではなくECUのプログラムが違うからつかないのです。
ちなみに私は7インチにDIYでUSB端子を取り付けましたが
USBを認識させるのに一苦労、USBデザリングをしようとしましたが
スマフォ側でデザリング機種としてナビは認識しませんのでUSBデザリングはできませんでした。
機器認証というやつです。最近は乗っ取り防止もあるので大きな意味を持つので簡単には換えられないでしょう。
ECUと双方向通信するナビは機器認証するのでしょう。
在庫の件は、企業として当然のことで
在庫を新製品を出すために破棄するのであれば、新製品にはその破棄コストがのります。
決して合理的ではありません。
また資源の問題としても、日本の残飯量のようなマネをしてはいけません。
トヨタの目指しているのは先進性より エコロジーですから。
2016バージョンを来年買ったとして
翌年はプリウス自体のマイナーがあるかもしれません。
その時マツダのアクセラのようにHUDがより精度化されるかもしれませんが、2016ナビは対応せず
2017以上と言うこともあるかもしれません。買い物とはそういうものだと思います。
書込番号:20191765
8点
>fanfan11さん
TOYOTAのカタログの型番と製造元の型番が異なっているのでしょうか?
良く分かっていないのでごめんなさいm(_ _)m
定年も間近なので、クラウン→エスティマ→プリウスと同じデーラーで購入しました。
趣味で静止画(一眼)、動画(4K)、ドローンを担いでウロウロしていますが、
正直カーナビの機能には余り拘っていないのが実情です^^
目的地に到達出来て、困った時のオペレーターが便利で良いなって感じすww
書込番号:20191775
5点
>fanfan11さん
こんばんは。
水を差すようですが、純正9インチで充分、満足していますよ。
画質も綺麗ですし、ワイドFMは必要ないですし。
ラジコの方が電波の入りがいいですし、音質も良いし、画面にラジオ局名、番組名、アナウンサー名とかもでますし。
2016年モデルも1、2年すれば型遅れですよ。
書込番号:20192388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プリウスの9インチナビ試乗車で見ましたがVGAのためか、一目で文字の輪郭などがぼやけていて使う気になれませんでした。ちなみに私は、アルパインの9インチBIGXのプリウスモデルにしました。画質は最高です。値段もナビ+ETCで255,000でした。今は純正品でなくてもステアリング連動のバックビューカメラがついていますので無理に純正にこだわる必要もないかと思います。
書込番号:20195239
2点
9月255544納車ですが、本日ナビが新しくなり金額下がるとの連絡来ました。純正9型です。
書込番号:20198461
3点
スレ主です。皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
この事態にみなさん意外と冷静、寛容なのが意外でした。
性能だけでなく、金額、カーナビの命の地図の古さの懸念もあり、これから購入の方の不利にならないか心配していました。
>departure0さん
情報、ありがとうございます。プリウス用カーナビの新パンフの配布が始まったばかりでしたので、少なくとも2〜3ヶ月は遅れるのではないかと思っていました。納車されましたら、ぜひ9インチ新機種のインプレの書き込みをお願いします。
書込番号:20198729
1点
今日、納車だったんですが、新しくなるときいていたんですが、yc4tでした。
ディーラーの型番のみ2016年型になったとのことで少しがっかり。
しかし、値段はy66tと同じで安くなりました。よくわかりません。
ガセで申し訳ないです。
でも今日は400キロ位、それなりに高速も飛ばしましたがリッター29qで、かつ静かで良かった。
スレ的にはご免なさい。
書込番号:20234294
2点
>departure0さん
納車おめでとうございます。
ナビの件、新パンフができて1ヶ月も経っていないので、新機種?と半信半疑でしたが、やはりそうでしたか。
来年はプリウス誕生から20年。9インチナビ新機種は、アニバーサリーモデル登場あたりまで待ちかも知れませんね。
報告、ありがとうございました。では、ナビはさておき、お互い楽しいプリウスライフを送りましょう。
書込番号:20234622
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
今さらですが、新型プリウスの素晴らしい点、気に入っている点をお聞かせ願えますか?
いわずもがなの燃費は除いて、できれば一人一つということで。
私は何といってもダブルウィッシュボーンサスペンスですね。
路面の凹凸を見事に吸収し、快適な乗り心地を実現してくれています。
みなさんはどうですか?
4点
やはり燃費でしょう、それ以外は特にありません。
以上
書込番号:20185719 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
エンジンとモーター、そして回生ブレーキとメカブレーキの協調制御!
書込番号:20185764 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
えげつないテールランプ
書込番号:20185920 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
やっぱり近未来的なエクステリアは素晴らしい♪
今のところ新型PHVしかライバルはいないですね!
あと合成皮シートが清潔感もあり、思いのほか気に入ってます♪♪ もうファブリックには戻れません!!
書込番号:20185981 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
エクステリア → まあまあ。自分は好きだけど。
インテリア → しょぼい。最悪。
燃費 → 最高。ライバルなし。
乗り心地 → 値段の割にはいい。
ってことで、燃費以外でなら乗り心地ですね。
でも、これは運転手と助手席に限ります。
セダンタイプなので、後席は当然狭いし、リクライニングもできないのでクソです。
書込番号:20186026
7点
トヨタのハイブリッドという安心感・絶対感
書込番号:20186175 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
トランクルームですかね、なんせ前はヴィッツでしたからベビーカーをいれたら満杯、、、プリウスなら立てらしたらまだ余裕があります。☀
>お笑い&競馬大好きさん
書込番号:20188054 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>お笑い&競馬大好きさん
こんばんは。
コーナーリングの足回り、ハンドリングがいいです。
でも一番はパワーモードでのアクセルレスポンスですね。
小生、バイク乗りでして、ターボエンジンのアクセルレスポンスは嫌いです。
ちなみに女房の車はターボエンジンです(笑)
書込番号:20188284
28点
プリウスにお乗りの方の否定的な意見ならよろしいのですが、
試乗だけではわからない部分もありますね。
今日納車でしたので、一日の乗った私見ですが、前のプリウスは
息子にゆずりました。
前のプリウスより乗り心地が良くなりました。
書込番号:20188655
33点
全般に素晴らしいんですが、好きなのはドアの開閉音です。
書込番号:20189072
31点
燃費以外?
ない
悪いけど、普通の車です。
ただし、悪くもない、それだけは、ちゃんと、言っときます。
書込番号:20189432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクステリアの特に「後姿」
華麗で意外とおんなっぽい、スカート広げたような、夜は最高。
それが好きかも。
コワモテ、ガテン、ブンブン系には売れないなあ。
書込番号:20196937
20点
Toyota Safety Sense Pです。BSMとインテリジェントクリアランスソナー(巻き込み警報機能付)含めた安全装備。
うっかり事故を防止してくれます。
無論主体は運転手ですが、警告してくれるのはありがたい。
インテリジェントクリアランスソナーは枯れ草に反応して駐車場で車輪止めまで届かない距離で
止まってしまい
驚きましたが、そのぐらいの感度でないといけませんね。
TSSPのおまけのレーダークルーズは快適です。
登り坂でうっかり、アクセル踏み増しを忘れて速度ダウンすることがありません。自分が原因で
渋滞にならないためにはありがたい装備です。
高速なら80km/hで固定すれば、平坦な道であれば誰でも35km/L以上の燃費を出せます。
まだこちらの自動ブレーキのお世話になった事が無いのでわかりませんが
できれば、体験しないで終われればと思います。
http://www.megaweb.gr.jp/
こちらで試乗体験したときはすこしつんのめる感じで作動しました。
自分の運転ではなくスタッフドライバーの運転でした。
BSMは正確に点滅します。
バックでのBSMは原則バックで駐車するので、バックででることがないので
体験はありません。
予防安全装置は高齢化社会でドライバーの高年齢化に向かう現状、必要な装備と思います。
コンビニに突っ込むという事故が少なくなればいいなあと思います。
自動パーキングは試したことはありますが、今は使っていません。まだ自分でやりたいですね。
書込番号:20197638
20点
4WD普通車で燃費が良い
ソレだけです
ソレだけの事だけど他には無いので。
内装は収納少ない上にイジり勝手の悪いデザイナー勝手な造りですし外見も好みが分かれるデザインです
カラーディスプレイとHUDの使いやすさは良いと思います。
良い所は燃費以外無いけど欠点になるような所が無いのが良い所ですかね
書込番号:20197717
2点
Aグレードを買いましたが、燃費とTSSP等の沢山の安全装置かな。
乗り心地も悪くないですが、純正サスが電子制御で硬さ等を変えられるウィンダムやクラウンとかしか買った事が無い上に、前のプリウスに乗った事も無く持ってる人もおらず、それらと比べる事は出来ません。
5ドア車も初めてで、すごい軽く持ち上がるリアハッチを開けた時、あやうくカーポートのフレームに直撃させそうになりました…コツンと軽ぅーく当たったけどキズも無し(^^;)アブナカッタ
書込番号:20202111
20点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。
何故に新型プリウスが、こんなにも人気ランキング現在9位と下降気味なのでしょうか?
今回4代目となるプリウスを納車から約8ヶ月経ちますが、トヨタさんの看板車種ということもあり、非常に仕上がりが良くできていると「いちオーナー」として実感しています。
勘ぐる訳ではありませんが、この価格ドットコムさんの評価は偏ったサイトなのでしょうか?
レクサスシリーズも下降気味だし。。。
なんだかなぁ〜〜?
書込番号:20196084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の私見だが、「趣味性の高い車」が上位に来る傾向にあると思う。
サイトが偏ってるのではなく、参加者がそういうふうに偏っているんだろ。
後は発売直後とかリコールとかの話題中のクルマね。
プリウスも発売直後は1位に入ってたけど、趣味のクルマじゃなく汎用車だから時間が経てば下がるのは仕方ないさ。
書込番号:20196115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ぜんだま〜んさん
おはようございます。早速のご返答ありがとうございます。
そうですよねぇ〜〜。
所詮は大衆車かぁ。(笑)
漠然的にテクノロジーは凄いと思うのだが。
トホホでやんす。
書込番号:20196127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
50型購入を検討していて、とても完成度が高いと思います。
オーナーでなくてすいませんが、コメントを・・・・
まず、発売当初からレビューの平均点が4.5に届かず低いと思いました。
レビューで低評価順にすると評価1をつけた人が多数いるのがわかります。
そのような人に限ってデザインで好みに合わないから1を付け、そしてほとんどが『試乗』の方々です。
これにより、もともとの評価が低くなってしまっていると思います。
このサイトのレビューは試乗とオーナーを分けてほしいと思います。
書込番号:20196333
17点
>そのような人に限ってデザインで好みに合わないから1を付け、そしてほとんどが『試乗』の方々です。
ただ、逆もしかりで、オーナーだからとか、お気に入りのメーカーだから等の理由で、高評価を付ける方もおられるわけで、ランキングは目安という程度に考えて気にしない(特にオーナーは)のが精神衛生上よろしいかとw
書込番号:20196380
18点
人気ランキングはアクセス数に左右されるから
あらしが来て、
スレが沸騰すると、人気ランキングも上がる
可能性があります。
価格コムには人気投票ボタンはありません。
書込番号:20196459 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カートバコーンさん
ここの人気ランキングは、口コミやレビューの投稿回数、閲覧回数でカウントされているっぽいので、あまり気にする必要はないかと思います。
ファミリーカーやコンパクト、軽などの趣味性の低い車は、順位が上がってこない傾向があるようです・・・。
販売台数と一致しないという事を考えれば、偏ったサイトと言えなくはないですね・・・。
レヴォーグなんて、大して台数は売れていませんが、ユーザー同士が情報交換を密にしている関係で、口コミ投稿数が多く、常にランキングのトップ争いをしてますから(笑)
書込番号:20196556
7点
他人の評価、ランキングなんて気にしない。
書込番号:20196797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここの人気ランキングは、一定期間内のスレッド数または書き込み数によって上下しているようです。
三菱の燃費問題のときはekワゴンとデイズのランキングが、VWのときはゴルフのランキングが急激に上昇しました。
レヴォーグは最近はずっと2位でしたけどSTIスポーツ登場で書き込みが増えてまた1位になっています。
という感じで、車の出来不出来や売れ筋とは必ずしもシンクロしませんので、気にしなくていいと思います。
書込番号:20197297
5点
そもそも、プリウス一車種の売れ行き台数はここ9ヶ月間毎月、マツダの全車種の売り上げ台数合計以上ですから。スバルももちろんその手合い。例えば、2016年/8月販売台数プリウス17,503台に対して、マツダ全車種合計計12,195台、スバル全車種合計8,367台。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/maker.html
要するに、価格コムの人気ランキングというのは売り上げとは全く関係ないですね。価格コムのサイト内でのアクセス数がベースみたい。そういえば昔、AMD-CPU はあまり売れてなくてintel-CPUだけが馬鹿売れなのに、AMDのが人気ランキングでは不思議に上位に来てたりなんてこともあったですね。
要するに、価格コムに良く来るようなヲタクの興味の対象の傾向が分かるということで、実際車を買えない層が一生懸命サイト内の情報を見てるだけって所でしょうか。そうでなければ、この人気ランキング自体が全く摩訶不思議ということになります。
価格コムが意図的にランキングを操作してるなんて考えられませんし。
書込番号:20197668
8点
社用車としてベストの選択ですが、子育て世代の自家用車としては狭いので、アクセス者の興味が相対的に低いのでは?
リースのタイミング次第ですが、先代と入替で、社内に数台入った時に、身内や取引先との話題にする程度。
私自身は、自家用車としては実際この車を買えない層です^^;
表現を選び、勘違いの少ない有益なレスが増えれば、アクセス数も増えるでしょうねぇw
書込番号:20198763
0点
>susuryo7さんのおっしゃるとおりでした。
スレ主は人気度が下がったことに危惧されていました。
私はつい、レビューの数値がなぜ低いのか?レビュー評価が人気注目度に連動しているものだと思っていました。
調べたら違いました m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/#20196084
実例も調べてみました・・・
デミオ2014年モデル・・ランキング 7位 / レビュー【4・43、296件】 / 口コミ 22,131件 / 2015年販売台数 72,771台
アクア2011年モデル・・ランキング54位 / レビュー【3・92、278件】 / 口コミ 13,050件 / 2015年販売台数 215,525台
3年後から出たモデルでデミオがいかに口コミが多いかわかります。
見てみるとリーコールやら、ア○チマツダの攻防などでかなり荒れています。
人気・注目度ランキングは悪い意味での注目度も含まれており、あまり当てにならないことが分かりました。
間違えてるかな?(・・;)
書込番号:20198776
5点
すいません要点を忘れました。
人気・注目ランキングは、ある一定の期間で口コミ件数が多い車ほどランキングが上位になるようです。
現在、人気注目度1位のヴェルファイアの記事、価格comマガジンより
https://mag.kakaku.com/car/?id=3001
書込番号:20198803
7点
おはようございます。
皆さま、色々なご返答を誠にありがとうございます。
ランキングを気にする事は、あまり意味のない事だと自身なりに理解できました。
あくまでも車は、目的地までの移動ツールでしかなく、車が全てでは無いという結論に自身なりに至りました。
自己満足でこれからもプリウスライフを楽しもうと思います。
それでは会社に行ってきまーす!
書込番号:20199102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
お恥ずかしながらドアノブの表の部分を触ると施錠出来ることを先日知りました!(笑)
ちなみに解錠の方は1週間ぐらいで気付きましたが……(苦笑)
もう納車して3ヶ月なので笑ってごまかすしかありません!!(私だけ!?)
ほんと便利ですね〜スマートキー♪♪
書込番号:20179111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうですねー、てか納車時に営業マンの方から教えてくれなかったんですね。僕は納車時に教えてくれましたが、、、😅
書込番号:20179142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカーや車種、年式によって色々変わるので、覚えるのが大変です。
ゴムを採用しないのは良いですよねー
書込番号:20179207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そりゃ〜営業マンのチョンボでしょって、言いたい所ですが、納車時の説明をスレ主さんが失念されただけでしょう^ ^
私はトランクの開け閉めボタンが、イマイチ、認識しづらいっす(≧∇≦)
書込番号:20179279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>マーチXさん
アクアも確か、ドアノブ触ると解除できるよね。
書込番号:20179608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大丈夫ですよ(^-^)
自分は生まれて初めてのオートライトで喜んでいたのですがトンネルでオートライトで照明つかないと…ディーラーに文句言いに行ったら丁重に説明されました。
オートライトのスイッチは入れましょう(^-^)
書込番号:20179812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新車買ってマニュアル読まない人っているんですね。
車に限らず何か新しい製品買ったらマニュアルを流し見しますけど。
書込番号:20179834
6点
マニュアルなんて殆ど読んでません。
人それぞれですよ。
うちの家系は殆ど読みません。
書込番号:20179859 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>働きたくないでござるさん
確かに、流し読みしますよね。
なんで、自分でお金かけて買ったのに読まないの?
正しい使い方をしない→壊す
書込番号:20179869 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実際何百ページもある取説を、例え流し読みでも読む人は全自動車ユーザーからしたらほんの少数のうちのほんの少数だと思いますよ。
ほとんどの人は開いたことすらないんじゃ?
書込番号:20180001 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私もマニュアルはほとんど読まないのですが、暇な時などに読むと自分で知らなかった発見とかあって妙に楽しくなったりします。
別の車で申し訳ございませんが、
先日、工事中の道を走った後で人生初でタイヤのパンクしてしまい、スペアタイヤの位置や取り出し方などマニュアル読んで初めて知り、無事にタイヤ交換もできた次第です。
マニュアルって有難いですね。
書込番号:20181043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取説はスゴイですよね。
正直、このサイトの車カテに投稿される質問の多くは取扱説明書で解決します笑
書込番号:20181136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
欧米で車を購入した方ならご存知かと思いますが、マニュアルが異常に分厚くて字も細かく、とても読み切る気力が起きませんでした。
たぶん、訴訟社会なので、「大事なことは全て伝えましたよ」ということで、知らなかったでは済まされないようにしているのだと思います。
取り合えず動かせるだけの説明が書いた紙切れ(簡単マニュアル)もついてますが、それにはしつこく「詳細版を熟読せよ」と警告してありました。
国民性の違いなのか、日本ではディーラーに行かないと設定変更できない仕様(たとえばコンライトの明るさ感度など)は、米国ではほとんどの項目をユーザーが自分で変更できるようになっていました。ただし、「パワーウィンドウのスイッチを押しながら、設定スイッチを押せ」みたいに、とても面倒くさい方法になっていました。
書込番号:20181161
3点
スマートキーって以前は高級車にしか設定が無かったけど、今はコンパクトカーにもスマートキーあるし(笑)
あと取説は、私や私の周囲の人はサラッとでも必ず読む人ばかりです…逆に変なのかな(^^;)
取説に書いてあるのに、それを知らずにネチネチ文句を言われるディーラーの人はホント辛抱強いです…心の中では「はぁやれやれ、子供でも分かりやすい取説に書いてあるでしょ!」って、言っていそうですが。
とは言え昔と違って今の取説は厚みが3倍ぐらいになっているから、それを見ただけでウンザリする気持ちも分かりますけどね(汗)
今回買った50プリウスの取説は、昔乗っていたクラウンのおよそ2倍近い厚み…しかもナビの取説が別じゃなかったし(^^;)
書込番号:20182785
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,453物件)
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 361.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
33〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
117〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 216.1万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 344.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 361.2万円
- 諸費用
- 13.7万円












