プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 27〜799 万円 (10,536物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3948件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5271件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2012年2月9日 23:10 | |
| 23 | 17 | 2012年2月10日 03:37 | |
| 36 | 12 | 2012年2月9日 20:30 | |
| 20 | 12 | 2012年1月18日 22:06 | |
| 4 | 2 | 2012年1月17日 23:46 | |
| 150 | 55 | 2012年1月16日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
場違いですみませんが保険の場所に掲示板が無いので、この場をお借りしてお尋ねします。
新車購入を機に対面型の保険を改め、ソニー損保等のダイレクト型にしようかと考えています。その手の本を読んでダイレクト型の留意点は理解したつもりですが、周りの人にダイレクト保険に変えた人がまだなく不安が少しあります。
皆さんの保険はどちらのタイプですか? またダイレクト型にした事で問題はありましたか?
教えていただければ幸いです。
0点
ソニー損保に入っています。
事故は起こしていないので、事故対応についてはわかりませんがJAFが対応してくれることは無料でしてくれますので助かりました。
バッテリー上がりをおこしましたが、電話対応ですぐに提携する業者さんが来てくれました!
書込番号:14054094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いままで対面型でしたが、保険スクエアで一括見積もりして、対面型より条件を良くしても、3万ほど安かった所に決めました。結構ネット上できめ細かく設定できたり(車庫が高台なんで車両保険から水災だけ抜くとか、新車なんで車両新車特約をつけるとか、保険金額を細かく変えてシミュレーションするとか・・)するので、より自分のニーズにあった設定が可能です。まあ、なんといっても値段が決め手なんですがね。
書込番号:14054401
3点
通販型のデメリットは、事故を繰り返した時に、会社の方から翌年度の契約更新をお断りされる場合がある事、微妙な過失割合は争わずに事故解決を優先して示談してしまう傾向がある事ですかね。
ただ自損事故を除いて、自分が被害者になった時に実際に交渉するのは、相手方の保険会社なので、自分が大手損保の代理店だから安心とはならない事は注意して下さい。
自分も通販型ですが、過去に一度後ろから追突された時に、自分の保険会社に事故の届けを行った事があります。その時の事故受付の対応は正直満足出来るレベルではありませんでしたが、実際にその後示談交渉する事になった相手方の大手損保会社の担当者の対応はもっと酷かった事もあり、大手の損保なら安心だという幻想は完全になくなりました。
私の場合は極端な例で全ての代理店型がそうだとも今でも思っていませんが、参考にはなるかもしれません。
書込番号:14054594
3点
皆さんさっそくのご返答有難うございます。
ダイレクト保険の方の体験談はとても参考になるので大変勉強になります。
又、対面型保険が良いという意見の方からも伺えたらと思っております。
姉の車がバイクに信号無視して横からぶつけられた時の示談交渉もおざなりで相手が信号無視を認めていても過失割合バイク7:姉車3は全く変わらなかった事があり、バイクと事故を起こせば3割はこちらが悪いと初めから決めて進められてしまったので対面型だからと言う安心は持てないと思ってます。
書込番号:14056061
1点
少なくともネットができる環境にいる人なら
ダイレクト型のほうが有利じゃないかな・・・
書込番号:14058139
0点
>皆さんの保険はどちらのタイプですか? またダイレクト型にした事で問題はありましたか?
>教えていただければ幸いです。
自動車保険のことで、考え直し見直してている方はたくさんいると思います。
私は対面型東○海上日○に本日まで入っていますが、
ディーラ販売店員のかたから
保険代が高いと言うことで保険の見直しを薦められました。
対面型でも保険会社を選ぶことや、条件で支払金額が減ることがありますね。
今まで人任せにして、自動車保険に入っていましたが、
事故の責任は事故の起こした形で責任割合が決まってしまう
対面型、ダイレクト型でも一方的な形での事故責任は
なかなか変えられないと思います。
今回、車の買い替えを機に、保険会社を変えました。
保険の等級も保険会社を変えたから変わるというものでもないことだしね。
但し、任意保険1年半入っていないと標準等級になってしまうということがあるようです。
今は情報社会なので、保険を切り替える前の等級がすぐわかるみたいですよ。
ごまかしは出来ないようです。
自分に合った保険ならば対面型、ダイレクト型どちらでも良いとわたしはおもいます。
いかがでしょうか。
今日29日、プリウスの納車日・・(午前11時ごろ)
今日は2社の保険に入っている特別な日になっています。
今回も対面型、コンビにプラン・・です。
Wishよりプリウスのほうが保険代安いですよ。
書込番号:14080611
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
来月、プリウスを契約する予定ですが、購入したときの値引き額を教えてください。
トータル値引き額、Dオプション、都道府県を教えてください。
書込番号:14053071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去スレにたくさん公開されてますので、まずはそちらを見ては?
書込番号:14053094
4点
>トータル値引き額、Dオプション、都道府県を教えてください。
昨年10月22日注文時
トータル値引き、車下取り(査定10月22日時点)があるので不明
Sツーリングセレクション ブラック
本体 2520000円 値引き 0円
メーカーオプション オーディオレス/6SP −21000円
Dオプション 427245円 −30000円
神奈川県
こんなものですがよろしいでしょうか?
車下取り内容については公開できません。
(実際言葉でのやり取りなのでわかりません)
昨年10月22日の査定と、納車今年1月29日予定の査定額との差
が実質の値引きになるのでしょうか?
ディーラーさんが泣くような金額差らしいです。
プリウス 本体 Dオプション値引き大変難しいようです。
販売店員との付き合い、サービス優先で私は契約しました。
ここが一番大事です。
以上です。
書込番号:14053184
2点
こうつばささん
下取りの車種/年式を伏せとけばよいだけでは?
ペガサス流星県さんやこれからの購入を検討中の方は
車体金額+諸経費+OP−(値引き+下取り)=総支払い金額のうち、
最終的には「総支払い金額」が予算にあえば購入を決めるのだと思います。
「値引きはできないので下取り頑張ってみました」はあると思います。
でも実際はないはずの(値引きと下取り)で採算割れしないようにディーラーは売るはずです。
駆け引きや交渉は結構楽しかったりしますが、
ムリを言い過ぎるとのちのちの付き合いに響きますから、
誠実なセールスマンを探し出して、予算と欲しいOPを打ち明けて
今後のより良い付き合いも考た交渉ができれば
何十万円の値引きに匹敵する買い物ができるのではないでしょうか。
書込番号:14053345
2点
過去スレにたくさん、たくさん値引き額が
公開されているそうですが、どこを見ればいいのでしょうか?
私は、スレ主様と同じく初心者でわかりません。
ぜひ、教えて頂けたらと思います。
こうつばささん、参考になります。
書込番号:14053376
3点
ニンジャマスター父ちゃんさん
>下取りの車種/年式を伏せとけばよいだけでは?
下取り車種、年式、金額は
以前の書き込みしているので伏せなくてもよいかな?
同じこと書きましょう
下取り車2009年4月式 Wish S(CVT) ブラック
査定額10月22日 時点118万円を交渉で130万円にしてもらいました。
残債が1月末時点で 115万5千円 あり
今年1月に納車が遅れること言うことから下取り価格を交渉で多少上げてもらい
1312780円
販売店員より昨年12月から査定額が30万ほど下がったと聞いています。
昨年10月22日、実査定価格は残債イコールだったものを、下取り12万円ほどあげていただい
ているので12万値引きになるのでしょうか?
12万プラスオプション値引き3万 合計15万
査定差額が昨年より30万下がっていることを信用すると値引きは45万になってしまう。
そこまで本来は値引きはないでしょう、私の場合は例外になると思います。
カーナビ欠品、トヨタのプリウス用、電池納入遅延(トヨタは公開していない)で納車が遅れる連
絡もあり販売店本社に問い合わせ等行い、納車を最悪納期3日前にできました。
以上です。
書込番号:14053562
1点
昨年末(最終営業日)にSを契約してきました。
Mオプション オーディオレス 寒冷地仕様(首都圏です)
Dオプション コーティング その他 24.7万
数日前に見積もりを取ったときは下取り31万、値引き5万でした。
気持ちよく年を越したいとお願いして下取り36万、値引き16.7万
トータル支払い220万になりました。
仕事の都合で3月納車にしてもらいました。
書込番号:14054554
0点
ペガサス流星県さんこんばんは
Goo-netの平均値引き情報では、79,000円でした。もうすでにトヨタの各ディーラーを回ってみたのでしょうか?こうつばささんと同じで値引きも大事ですが、ディーラーを回ってみて、お店の雰囲気・セールスマンの熱意・誠意が一番大事です。たとえ値引きが一番大きくても、感じる雰囲気とかが悪く感じたら、アフターケアーで大損する可能性があります。もし、馴染みの自動車会社があれば、そこでもいいと思いますが…。ちなみに私の購入先は、ディーラーではありませんでした。ちょっとずれてしまいましたが、参考にならなければ、スルーして下さい。
書込番号:14054834
2点
ウチの親の話ですが。
年明けから商談を始めて中旬にGを契約しました。
メーカーオプション:パールホワイト、オーディオレス
ディーラーオプション:バイザー(他にも欲しい物はあるみたいですが、社外品も検討中なので、とりあえずこれだけだそうです)
値引:最初13万、最終的に17万円
下取り車:ウィッシュ(16年式、13万キロ) 17万円
ちなみに納車は来月下旬の予定だそうです。
書込番号:14057592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1月に入って、G 契約しました。
愛知県です。
トヨタ店、ネッツ店、トヨペット店を回り、
オプション約25万円
本体価格、オプション、諸経費 合計約295万円
買取店を含め6店の平均が52万円の車を下取りに出し
200万円ちょうどで契約しました。
下取りを10万円上乗せして62万円と計算しても、
33万円引きになります。
オプションの中には、
ディーラーの利益率が高そうなものもありますが、
よくここまで引いてくれたと思います。
予算をはっきり言って、
やる気のあるお店にダメ元でオプションを要求したらOKが出ました。
まず1回ずつお店を回ったあと
2回目は「このお店で買う」と決めたお店に最後に行く作戦が
成功しました。
お店もぜひ売りたかったようで、気持ちよく契約できました。
あまり値切って、点検の時などに後味が悪いのはイヤですからね。
(十分値切ってるか…^^)
納車が今から楽しみです。
書込番号:14059548
1点
シルバーウィッシュさん
ご購入おめでとうございます。
また、ディーラーと良い関係を築いた状態でこの値引き、
完璧だと思います。凄いです!
次回、嫁の車を代替するときにでも、私も見習いたいと思います。
まるまるOPがサービスのような価格ですね。
下取り車もすぐ売れる人気車とは思いますが
300万近い買い物を200万で購入できたのですから
うらやましいかぎりです。
「お店もぜひ売りたかったようで、気持ちよく契約できました。」
あなたの人柄が表れていると思います。
いい買い物ができましたね。
早く納車されるといいですね。
書込番号:14061289
1点
こんにちは、今年1月15日に注文しました。
G'sプリウス
本体 ¥2,840,000円 値引き 210,000円
下取り車なし(中古車買い取り店で売却)
Mオプション ホワイトパールクリスタルシャイン ¥31,500
Dオプション G’s専用フロアマット ¥26,250
IRカットフィルム ¥13,650
愛知県のカローラ店です、あとサービスでクルコンとドルフィンアンテナ
を付けて頂きました。
あまり値引き交渉が上手くないので、ガッツリ交渉したわけではありません
ちなみに、付き合いのないお店でした。
書込番号:14066583
2点
こんばんは。先日G契約しました。
シルバーウィッシュさんの例を参考に、トヨタ店で「いい線まで来たな」と思ったころに、「あとオートリトラクタブルミラーとETCつけてくれたら判を押します。」と迫り、店長決済でOKが出て契約しました。約30万円の値引きでした。
2月下旬納車だそうです。とても楽しみにしています。
経験から、点検・車検パックをつけると値引きが多いようです。ディーラーも、長くお付き合いできるからなんでしょうか。
点検にはどうせお金がかかるのだし、割安だし、ディーラーの点検や車検は信頼できるので、いいことだと思っています。
書込番号:14076128
1点
1月末にGを契約しました。本体38万引き。OPからは13万引き(8インチエクシードナビ、マルチビューバックモニタ−、ボディコート、ETC、オートリトラクタブルミラー等)でした。下取りは最初の提示から35万上積みです。他店で交渉中なのを知った同僚の紹介Dでの提示で即決しました。2月末納車です。
書込番号:14111406
0点
ドン・荒川さん
本体38万引き+OPから13万引き=トータル51万円引きって事ですか?
そうだとするとものすごい値引き額ですね。
しかも下取りも上乗せしてもらってるとなるとMC後の新車ではありえないレベル?の値引きですね。
下取り車があると、色々数字のマジックを販売店は使いますが、素晴らしい値引き額ですね〜。ちなみにどんな下取り車ですか?
書込番号:14112624
0点
ドン・荒川さん
>1月末にGを契約しました。本体38万引き。OPからは13万引き(8インチエクシードナビ、マル
>チビューバックモニタ−、ボディコート、ETC、オートリトラクタブルミラー等)でした。下取り>は最初の提示から35万上積みです。他店で交渉中なのを知った同僚の紹介Dでの提示で即決しま
>した。2月末納車です。
詳しい内容をお願いします。
どこの都道府県で契約しました?
どこの販売店ですか?
下取り車の車種、グレードなど書いてもらえませんか?
細かく書いていただけますと、
ここを見に来る人が参考にすると思います。
書込番号:14112761
1点
マジェアルさん
レガシィ(BR)TW-GT-Sです。
こうつばささん
セールスさんの迷惑になったら嫌なので、あまり詳細なことは勘弁してください。
役に立たなくてすいません。
4つのディーラーを回りましたが、N以外は最終的に近い額でしたよ。
書込番号:14112847
0点
G'sですが、下取りなしで値引きは7万9千円でした。
書込番号:14132397
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
初めて投稿いたしました。実はうちのプリウスの燃料計と走行可能距離の数値がどう見ても違いすぎ、どちらを信用したらいいのか?わかりません。詳細は燃料計では2目盛表示されているのに走行可能距離は後19qと表示されており最後には0qになっても燃料計は1か2目盛の表示です。購入当初は燃料計が1目盛になると警告の音がしており可能走行距離もそれなりの数値でした。先日ディーラーに見てもらったのですが、ガソリンがなくなりかけて10リッター程給油した場合はそのような現象が起きるとのこと、よって今回は満タンにしましたが、やっぱり上記のようになってしまいます。どなたか良い解決方法をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
PS プリウス購入後ガソリンを満タンにしたのですが燃料計が1目盛になり点滅をはじめてしまったのでディーラーへ持って行き修理をしてもらいました(最初は日数がかかると言われ代車を借りたのですが、別のプリウスと部品を交換したとの事でその日に修理は完了しました)
5点
余計な機能が付加されたおかげで疑心暗鬼になる、本末転倒ですね。
まあ部品が不良、交換した部品も不良じゃないのかな。
ディーラーの姿勢がまじめならこうなるまでに対応してくれているはず。
強硬に改善修理を要求するべきでしょう。
警告という表示は無視できないですよね。
トヨタの車は私は買わないので、ディーラーの対応もよくわかりません。
不具合は保証期間内だからちゃんと直してくれるはずですよ。
先日購入した中古の軽4ステラには燃料残量警告灯が付いています。
どれくらいになると点灯するのか、一度標準燃費を満タン方で計測してから点灯試験をやってみます。
私は満タンを常時維持するので(17年前の震災で給油できなかったときには助かりました)、息子のフィットには燃費計が付いていてセットすると気ぜわしく変動しています。
トリップメーターと標準燃費がわかっていたら私には必要ない機能ですね。
書込番号:14048964
1点
うーん。あまり気にしたことないですけど。確かに走行可能距離が「0」になってもフュエルゲージはいつもひと目盛程度は残っているように思いますね。
助手席の妻や子供が、ヒヤヒヤして「お父さんガソリンガソリン」って騒ぎ出しますけど、ゼロになってからも平気で50キロ以上は走行していますけどね。
フュエルゲージのみに頼ることなく、自車のおおむねの走行パターン別のアベレージ燃費を頭において、補給とともにリセットしたトリップ計の走行距離から残量をチェックする事を、わたしは心掛けていますね。
書込番号:14049292
3点
航続可能距離は、単なる目安ですよ。
これからどれだけ走れるかは、その後の走り方でピンキリなので、どんなに優れていても将来を精度よく予測することはタイムマシンでも開発されない限り不可能です。
以下、取説の記載を転記しておきます。
・航続可能距離
現在の燃料で走行できるおよその距離を表示します。
・表示される距離は、過去の平均燃費をもとに算出されるため、表示される距離を実際に走行できるとは限りません。
・燃料給油量が少量の場合、表示が更新されないことがあります。
書込番号:14049787
8点
確かに少量給油を繰り返すと、このような現象が起こるようです。
私もセルフのスタンドで1000円分だけ(7リットル少々)給油するとこうなりました。
やまなか3 さんが言われるとおり、
>表示される距離は、過去の平均燃費をもとに算出されるため
1回の満タン給油では解消されない可能性もあります。
何回か多量の給油をしても同じ現象ならば、もう一度ディーラーで点検でしょうね。
所詮は気休め程度に過ぎない大雑把な数字ではないので気にされないのが一番でしょう。
書込番号:14050074
7点
誤)所詮は気休め程度に過ぎない大雑把な数字ではないので気にされないのが一番でしょう。
正1)所詮は気休め程度に過ぎない大雑把な数字なので気にされないのが一番でしょう。
正2)所詮は気休め程度に過ぎず、必ずしも正確な数字ではないので、気にされないのが一番でしょう。
最近、いちいち揚げ足取る人も多いので念のため。
書込番号:14050136
1点
給油ランプがついたらすぐ満タンにすれば、悩まなくて済むのではないでしょうか
書込番号:14050655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
早速のご回答ありがとうございます。皆さんの言われる通り取説にも同じ様な内容の記載がありますし、あまりコンピューターに頼らないほうがいいのかもと思います。普段使用しているのが家内で、私は休日に少し運転をする位でしたのであまり気にしてなかったのですが、・・・。コンピューターの数値はあまり気にしない様に今後は心がけて運転しようと思います。
PS 私と同じ経験をされている方がいるという事で少し安心しました。
書込番号:14050701
1点
何回かピーという警告音が出たところで給油してみましたが、38〜9Lほど給油できるので、私のプリウスは、残り約6Lで警告音が出るようです。
だいたい25km/Lは走るので100kmは軽く走れるはずと思い、毎回、警告が出てから100km以内で給油するようにしています。
後2,3kmしか走れない状態で警告が出て、それが高速だったためにスタンドが近場になくガス欠ということになってしまったら悲惨ですから、これくらいで警告を出してくれるのはありがたいと思います。
ただ、スレ主さんの場合、この程度の誤差ではなさそうなので、それはディーラーにしっかりと調査してもらったほうが良いと思います。
書込番号:14051830
2点
重力を信用するのが一番かも
タンク内は常に、止まる・発進の度に揺れていますので。
ところで、部品交換で修理は完了とされておられますが、
交換された部品を教えて頂けれましたら大変参考になります。
書込番号:14051926
1点
すみません交換部品につきましては家内が立ち会ったため詳細は聞いてないとの事です。
書込番号:14072057
1点
まだ警告音は聞いたことないのですが先日残8リットルでしたのであとすこしでしたね。
1度つけてみようと思います。性格的に早めの給油ばかりです。
書込番号:14081527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アメリカのスラングに
You are fuel guaged guy という言い回しがあるくらいですから、そんなものかと、、、
書込番号:14130600
0点
ここに書き込むのが適切かどうか迷ったのですが、本日、左折する際に、プリウスを道路脇の塀にこすってしまいました。
ドアなどをかなり損傷してしまったのですが、保険会社に電話したところ、ディーラーで修理しますか、それとも保険会社のサービスセンターでやりましょうかと問われました。
保険会社のサービスセンターですと、代車なども無料でサービスなどと言ってくれたのですが、正規ディーラーでの修理でなくて、キチンと修理してもらえるのか不安です。
このような場合、一般的にはどちらが良いのでしょうか。
0点
私なら迷う事無くディーラー選択します。
又、高額な修理が予想されるなら、ディーラーでも代車を貸してもらえると思います。
という事で一度ディーラーの営業マンに相談してみて下さい。
保険会社は修理費が抑えられるのでサービスセンターを紹介したのでしょうけど・・・。
書込番号:14027192
1点
突然の事故でショックかと思いますが、ディーラーによっては板金は提携工場に依頼する場合もあります。ディーラー、修理工場で見積もりお願いしてみて、保険の等級の変更を確認してみてはいかがでしょうか?少なからず部品交換でも、板金でも色の違いはでますので。
書込番号:14027235
1点
私も ディーラーに頼む 派ですが、
修理代(見積)に関して、保険会社が高すぎると判断した場合に
’アジャスター’という立場の人が保険会社から派遣されてきたりするので、
保険金額(修理代金)の支払い条件についても
保険会社側と十分に相談&確認しておいて下さい。
あと、単純な板金修理であれば、
ディーラーも一般の修理工場に回す場合も多いですから、
「骨折り損のくたびれもうけ」にならないよう
その辺も相談&確認、必須です。
書込番号:14027236
2点
保険会社のサービスセンターとは、保険会社サービスセンターからの紹介の修理工場での修理だと思います。
先日、車をぶつけた時に保険会社に詳しく聞いてみましたところ、提携している修理工場を紹介するとの事でしたが、ディーラーでも修理OKとの事でした。
最も最適なのは正規ディーラーだと思います。
書込番号:14027334
3点
皆さん仰るようにディーラーでしょう。
手間を惜しむと損をしますよ。
書込番号:14028586
1点
損保業務経験者です。
保険会社のサービスセンターが修理を引き受けるのには訳がありまして、提携修理工場自体が保険代理店を兼ねているという関係上「仕事を回す」のも営業政策であるということがあります。
保険収入(売上)目標にもこのことは加味されており(もちろん社外秘ですが)特にその工場が複数社の保険を取り扱っている場合などはこの「回す」ということが保険契約数に反映されることが多くあります。
修理をなるべく安く上げようとするよりも、契約数増加が目的と言うわけです。
選択の自由はあくまでも当事者(保険契約者)なのであまり強引な事はしないとは思いますがもし紹介工場での修理であっても修理内容についてはキッチリ要求するべきは要求するといいと思います。
書込番号:14028920
2点
見積もりをとって安い方で良いのではないでしょうか?
ただディーラーで修理をすると、何かと「記録」が残りますので、将来「事故車」扱いになるかも・・・・と聞いたことがあります。
私はいたずらで傷つけられた時に知人の板金屋に頼みました。
書込番号:14031799
1点
どちらでも同じだと思います。正規ディーラーということですが、一般的に板金修理はディーラーでは行わず、提携工場に出すと思います。板金の出来具合は、職人の腕次第だと思います。修理費についても余り安いのも問題があります。板金修理は安く仕上げる事も可能ですが、耐久性に差が出てきます。通常の板金修理では、色の違いが出ないように色合わせしますが、パール系の色は、色を合わせるのが非常に難しく(見る角度でも違って見える)、微妙に違いが出るかも知れません。また、ディーラーでも代車があれば貸してもらえます。
書込番号:14031964
2点
YG太郎さん、こんにちは。
私は20年来付き合いのある板金屋さんがいるので、腕も確かなので間違いなくそちらへお願いします。
ディーラーへ修理を頼んでもどうせ外注だし、どの業者がやってどれほどの技量があるのかもわかりませんし、ディーラーも業者の修理代金に儲けを上乗せしてくるだろうし…ということで外装関係の修理でディーラーへお願いすることは私はないでしょう。
せめてディーラーへ修理をお願いするのなら、修理業者を教えてもらい、できればその業者へ実際に行ってみてどんな感じなのか確認しておいた方がいいと思います。
レスの流れで「ディーラーへGO!」となっているみたいですが、そういう考えもあるということで。
書込番号:14032367
4点
横質問気味で恐縮なのですが、自動車ディーラーって板金塗装修理は外注じゃないのですか?
・・・という前提で考えた場合(違ってたらごめんなさい)、皆さんご推奨のディーラーで修理するアドバンテージはナンなんでしょうか?
部品交換になったらディーラー+提携工場であろうと、保険屋の提携先であろうと、新品を自動車メーカーから取り寄せるでしょうし。
もちろん、「安く上がるけどいかが?」と再生部品の使用を勧めるかもしれませんが、まさか客の了承無しにはやらんと思うし。
逆に保険屋さんが自社提携先を勧める先方の(ユーザーのじゃなく)メリットって、何なんでしょ?
「代理店への利益還元」と言うご意見はうなづけますね。
原価としてはどっちも一緒でしょうし、まあディーラー経由の場合の手数料はカット出来るかもですが・・・。
ユーザーにとってはメリットもデメリットも些少ではないかって気がします。
書込番号:14036725
0点
>横質問気味で恐縮なのですが、自動車ディーラーって板金塗装修理は外注じゃないのですか?
私がお付き合いしているトヨタのディーラーは自社工場で板金修理を行っています。
ただし、全ての工場で板金修理が出来る訳では無く、県内で2工場だけ板金修理が出来ます。
書込番号:14036754
1点
私の地域では、「車体センター」とか「ボディーセンター」の名称で、ディーラー系列ごとに板金工場を持っていたりします。
しかし、ディーラー直結ということで仕事が減ることはなく、少しくらい不満が残るような仕上がりでもディーラーが口で納めてしまうので、少々は良しとすることがあるように聞き及びます。そんなことでディーラー直営工場は意外と評判が宜しくありません。
片や町の板金屋さんは・・
保険会社からは叩かれるし、さりとていい加減な仕事をするとお客から即クレームが付きます。そういうことで、そこそこの規模の工場を構えている板金工場は評判の良いところが多いです。代車を無料で貸してくれたりもします。格安車検をしてもらえる案内をくれるところもあります。
と、一人くらいは町の板金屋さんの味方をしないと・・・
あ、それから、フレーム修正を要するような修理の場合、ディーラーの板金工場ではフレーム修正機を持っていないところもあるようで、私が知っている限りのディーラーは、大修理の場合は町の板金工場へ外注しています。
どちらに出されるかはスレ主さんのご判断ですが、板金の仕上がりに一番影響が大きいと感じているのは、「出来るだけ安く直して下さい」 の一言です。この言葉を発しておいて、後で仕上がりが気に入らないというのは如何なものかと思います。プロの持てる技術を費用面から押さえつけるわけですがら、満足できる仕上がりから差し引かれるものがあっても仕方ありません。
一応意識しておかれたらと思います。
書込番号:14038705
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
ウレタンのハンドルは滑りやすく安っぽいので、評判の良かった世界皮革プリウス専用の本革編み上げカバーを4時間もかけて装着しました。
見た目も握り易さも向上し、その部分は良かったんですが、ハンドルを切って滑らせて戻す際、両面テープで斜めに貼ってある箇所が、少し浮き上がりぎみに引っかかり、運転中、気が散ります。
同じような思いをした方はどう対処されたのでしょうか?
それとも、編み上げの絞めが足らないのでしょうか? 絞めたつもりでしたが寒い時期だったので皮が延びず、編み上げの隙間が少しあり、暖かくなったら締め直す予定ではいますが、それで改善するのでしょうか?
見た目は気に入っているし手間をかけたので、これの対処方法があればありがたいところです。
どなたか、よい対策、アドバイスよろしくお願いします。
3点
ホンガワといっても星の数ほどあるので・・・
日本の自動車メーカーの基準
過酷な耐久試験全メニューをパスした生地なら
季節・温度だの湿度だのでビクともしませんが、
社外品では耐久テストなど、コスト・技術的に不可能なので
有り物の革で見てくれの良い安い、クレームが来ない程度の、
となると、もうそれは一品物なので、その革を手にしている方にしか対処のしようがありません
とマジレスすると、にべもないことになりますね
スティッチを初めてやるのは相当、難儀だったでしょう
もう一回ほどいてやり直しなどしたくないでしょう、
で、
・それでも縫い直す
・純正革仕様をサービス部品として買う(個人で取り外し駄目)
・アフターマーケットで純正の革仕様をちょっと安く入手
3つ目のは、ヤフオクだと馬鹿高いけど、
廃車からジャンクパーツ切り売りしてるとこで交渉すれば、
エアバック爆発後の”ボディ”が入手可能
(握る部分=ボディ、エアバック=モジュール、って感じで全く別物扱い)
注)ボディはOKだが,モジュールは重保。
あとはご自分の懐と根気を秤にかけて下さい
「ステアリングホイールに引っかかりがある」は、気になる、ではすまないんじゃないかなぁ
まかり間違って「あ、手袋が・・・」
早急に対応されることを提案します
書込番号:14027560
1点
おかず9 さん ご忠告ありがとうございます。
革の端の段差の対策として黒色のガムテープを貼ってみましたが、ガムテープは革より滑りが悪いのと、テープの端が微妙に引っかかり、やはり失敗でした。
でも、2日ほどガムテープを貼ってはずした効果から、(両面テープがより接着し)革の浮き上がりがほとんどなくなり、引っかかりが少なくなったようです。
このままもう少し様子を見て、どうしても気になるようならステアリングの交換、純正の革巻き、楕円のハンドルカバーなど幅広の検討をしたいと思います。
書込番号:14035380
0点
2010年式Sツ−リング(1万キロ)を中古車で購入
し、事故を受けて廃車に近い状態となりました。
ちなみに購入してからたったの1カ月と5日での出来事です。
私は停車しており相手が正面衝突してきて
相手が100%悪い事故と保険会社から判定がありました。
ここではじめて知ったのですが、いくら私が車両保険
に入っていても100%かけていた金額が来ないと言う
ことと、加害者側の保険会社が修理見積215万と時価格198万
とのことで、198万しか弁償しないとこで修理見積額との差額
17万を私の入っている保険会社から支払いが出て、計215万でるとのこと
ですが、これでは以前乗っている車をとてもじゃないですが
買えません。
加害者に不足額を求めても「保険会社に任せている」の一点張りで
車購入にあたり過不足分を支払いしてもらいたいのですが
このような場合、どのようにすれば良いかご経験のある方や
アドバイス頂ければ幸いです。
仮に支払いに関する裁判を訴訟するのはどうだと思われますか?
次回も是非、プリウスを購入したいと考えております。
宜しくお願いします。
7点
自動車の物損の民事訴訟はお勧めしません。
文字通り「骨折り損のくたびれ儲け」になります。
書込番号:14007420
7点
中古の2010年式のプリウスSツーリングが200万以下で充分購入できると思います。
基本的に、事故の相手に不足分を請求しても無駄だと思いますが・・・
書込番号:14007424
9点
買い替え時諸費用負担特約には入ってなかったのでしょうか?
これに入っていると、諸費用分も保険会社から払ってもらえると思うのですが。
今回全損ということで
時価総額を弁償ということになると思うのですが
その金額が198万円と見積もられたのなら198万が損害額になると思うので
本来はその金額を加害者が支払うことになります。
でも、そういうお金っておいそれと出せるものではないので
そのために保険に入っているわけです。
加害者が負担すべき金額を保険会社が保険契約上支払っているので
建前論で言えば、加害者本人に支払い義務は生じません。
いや、言いかえましょう。
加害者本人に生じる支払い義務を保険会社が支払うわけです、と。
保険会社は過去の事例や、市場調査もろもろから時価を198万円と査定したわけで
裁判をしても、それ以上とれる可能性は少ないのではないでしょうか。
あとは保険会社がどれだけ上積みしてくれるかだと思うのですが・・・
ちなみに諸費用抜きでいくらくらいで購入しました?
書込番号:14007493
6点
こんばんは。
体の方は大丈夫ですか?
私の体験談で話すと長くなるので…とりあえず病院に足蹴なく通って下さい。最低半年間くらい何回病院(保険が利く接骨院でも大丈夫です)に通ったかで示談金(治療費)が変わります。一回約8千円〜1万の治療費計算だったと思います。
私の場合は相手側に誠意がなかった為、相手側保険会社からそう言われましたので接骨院通いを半年間して約50万円の
示談金(治療費)を車両代と別に支払っていただきました。納得するまで頑張って下さい。
書込番号:14007526
6点
この度は大変な目に遭われましたね。
>車購入にあたり過不足分を支払いしてもらいたいのですが
残念なことに無理です。
時価(評価額)以上はどうやってもおりません。
>198万しか弁償しないとこで修理見積額との差額
>17万を私の入っている保険会社から支払いが出て、計215万でるとのこと
超過特約によるものですね。
>仮に支払いに関する裁判を訴訟するのはどうだと思われますか?
却下されることになると思います。もしくは弁護士に相談しても説得されることになりそうです。
もし万が一取り上げられたとして、相手方は代理人として、こういう問題に手慣れた保険会社の弁護士が出てきますから、かなり分が悪いです。
事故は起こす方も起こされる方も、どちらも損をすることになります。
あいにくですが、事故や自動車保険とはそういうものなのです。
あと、取れるものといったら、
休業補償や代車費用、場合によって交通費(買い物や遊びに行く等、レジャー扱いでは出ません)あたりでしょうか・・・。
書込番号:14007546
3点
自分がもらい事故受けたときは損害が評価額を下回ったので修理費全額(90万くらいだったかな?)と、新車で買ってまだ1年というところだったので評価損分で20万弱、あとは治療費(慰謝料?)でしたね
あと修理中の代車は全額相手持ちでレンタカー出してもらいましたよ
2010年式で全損扱いだと評価損はまず無理でしょうから残念ですが査定が上限でしょうね・・
自分の場合は相手が検出はされなかったものの酒臭かったということ、事故の場で恐喝まがいのことされたこと、事故後も相手側から保険会社通しての謝罪すら一切無かったので保険会社に伝えて慰謝料上乗せしてもらいました
あと、裁判すると確実に赤字になりますよ
弁護士代だけで数万〜数十万ですからね
得られるお金が小さすぎますし、そもそも認められるとも限りませんからね
買って1ヶ月少々なら見積書を提示して同じくらいの車用意してくれるよね?って保険会社に言う方が効果的かと。。
書込番号:14007724
4点
追記
示談金(治療費)50万円
+
自分の保険(搭乗保険)から示談金の8掛け(40万円)出ました。
自分の保険料は上がりません。
詳しくは保険会社まで
書込番号:14007784
2点
>http://kakaku.com/kuruma/used/item/1234850/
同じグレード、2010年式、8000kmで225万円ですね。諸経費を考えますと240万前後必要になる
ようです。通勤等にお使いであれば、今回の事故に伴う怪我や通院に伴う費用、事故に伴う
損失を示談の形で請求するのが無難だと思います。
もしくは、
同等・同グレードの車を購入しなおすのに、現状で「足りない金額」を正確に出してその差額
を加害者さん個人に請求して、どこまで保険以外の負担が出せるのか示談交渉というところで
しょうかね。
書込番号:14008073
4点
トキノカケラさん おはようございます。
例えば新車を購入して、納車された日に全損となるような事故にあい
過失は全面的に相手側にあったとします。
このような事故でも、相手側の保険からは代わりの新車を購入出来る
だけの金額は支払われません。
これは裁判を起こしても、過去の判例から支払われる額に大差は無い
でしょう。
お気の毒ですが保険とは、このようなものです。
あとは皆さんが書き込まれている方法を使うかどうか・・・。
書込番号:14008394
4点
>加害者に不足額を求めても「保険会社に任せている」の一点張りで
>車購入にあたり過不足分を支払いしてもらいたいのですが
やってる事がヤクザと同じ事ですよ・・・。
書込番号:14008562
12点
保険会社が間に入り、示談を進めていている上、加害者への不足額請求はまず無理でしょうね。
保険会社からは「保険会社に任せている」とに言う様と直接交渉はしない様は指導されます。
残念ですが保険会社が示談介入するとこのような結果になります。
書込番号:14008783
7点
一応・・修理して乗るというのも選択肢ではあります。
完全な修復は望み薄ですが・・・・
全損車でも・・ニコイチ車の素材には使えそうだし、部品取りにする手もあるので多少の下取り金額はあると思います。
保険会社も全損を主張している以上、下取り金額でスレ主さんが利益を得ても文句を言われる筋合いは無いと思います。
次の車を手に入れるまでの期間は、修理でも・買い替えでも発生するので・・・その間の代車を要求するのは、当然の権利だと思います。
あるいは代車代をもらって電車や自転車使って費用を浮かすのも「生活の知恵」だと思います。
狭義に考えると狡いと言われそうですが。
書込番号:14008850
2点
>事故を受けて廃車に近い状態となりました。
>いくら私が車両保険に入っていても100%かけていた金額が来ないと言うことと
廃車じゃない(全損じゃない)のに車両保険が100%でる訳が無いと思いますよ。
廃車(全損)なら全額、
それ以外は、修理代を貰うのが妥当かと。
>加害者側の保険会社が修理見積215万と時価格198万とのことで・・・
>私の入っている保険会社から支払いが出て、計215万でるとのこと
修理代が215万円で、
保険会社2社からの支払総額が215万円なんだから、それで計算はあってるのでは?
それ以上のお金を貰うと、いわゆる 「 焼け太り 」 になっちゃいますよ。
修理をしても事故車扱いになって、買い換える時の下取り査定が低くなるじゃんか。
クルマとしての価値が下がってしまう分はどうしてくれるんだ!
・・・って言うのなら、まだ分かりますが、
クルマを買い換えるので、買い換えた分の差額をよこせ!
・・・ってのは、根本的に無理があるような。普通に考えて。
書込番号:14008969
7点
トキノカケラさん
お気持ち、お察し致します。
保険金については、皆さんが言う通りどうしようもありません。
加害者にしつこく請求すると、今度はトキノカケラさんが訴えられる可能性も・・・。
ここは切り替えて、次の車を安く買う方法を考えてはどうですか?
車を買ったお店に、特別価格で購入できないか相談してみては?
事情が事情だけに、検討してもらえるかもしれませんよ。
書込番号:14009385
3点
事故って、結局はやられ損なんですよね。
今回の相手は、保険に入ってるみたいでいいですが、入ってなければ、(無責任な人間もいますから)泣き寝入りもありえます。
で、本題ですが、残念ながら、皆さんが言われるように争ってもいいことはないでしょうね。
ただ、買い替えずに修理して、乗りますって言うことなら(時価との差額もさほどないので)、今回の修理見積り額程度であれば、だすでしょう。
全損に近い形の物に修理して乗る気持ちにはならないでしょうが。
車の事はそれで。
あと、気になるのが、全損に近い事故で、お身体の方は大丈夫でしたか?
気を張っている間は大丈夫ですが、あとから(数ヶ月後とかもあります)症状が出てくる場合もあるので、取り敢えずの受診はおすすめします。最初に受診しておかないと、あとからでは、保険会社が取り合ってくれない場合が多いので…
書込番号:14009555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たいした怪我でもないのに、何度も医者に通って・・・
というのはお勧めできません。
そして訴訟に関しても、他の方がおっしゃるようにかなりお金がかかります。
下手すれば自動車一台分、です。
実際に大きな怪我をしていて、レントゲン写真や投薬治療等の証拠がない限り
保険金詐欺として訴えられたらそれこそ大事です。
下手すれば今提示されているお金が出ないなんてことにもなります。
実際には、自動車保険というのは確かに元の車を丸々買えるようにはできていません。あくまで車両価値にかんしての値段基準であって、購入に伴う諸費用や税金は関係ありません。
これは保険会社がお金を出さなければ乗り変えられないほどのお金を出していないわけでもなく、あくまで個人的な理由(その車じゃないと嫌だとか)が絡むことも多いからです。
また実際に、お金を一円も出せないほどギリギリで車に乗っている人もほとんどいないわけです。
個人的には、その提示額を良く出してくれたなと思うのですが。
諸費用・税金にかんしては個人の問題なので、厳しい言い方をすれば保険金に諸費用代は負担して購入するのも自由だし、(実際にお金がないなら)保険金額以内で収まるように購入するのも自由なわけです。
どこまで保険会社が責任を負うかに関しては約款にも書いてありますし、そういう契約をしているわけですからしょうがないと思います。
書込番号:14009559
3点
過去の書き込み検索すると、新車を買ってあげて解決?した例が。
>maikeluさん
>[11240816]
書込番号:14010023
2点
加害者はあなたの車の損害を補償することで法律上の責任を果たしたことになります。
加害者は示談代行を保険会社に一任しているわけですから争う相手は保険会社であり加害者ではありません。保険会社は法律や判例に従って賠償するので裁判に持ち込んでも得られるものは何もありませんし、そもそも引き受ける弁護士はいないでしょう。
ただし、完全なもらい事故なら車の買い換え費用という形なら相手損保から出るかもしれませんし、加害者が対物超過特約に入っていれば50万円まで出る可能性もあります。またあなたの保険には無過失特約は付いていませんか?一度保険証券を見直してみて下さい。
ところで正面衝突とのことですが、事故当時は何もなくても後から首や肩腰に違和感を感じ始めるのはよくあることです。一度病院で検査を受けて診断書を取ってみては如何でしょうか。
書込番号:14010024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
物損については時価額の198万円が上限ですから、裁判所も弁護士も相手にしません。
全損に近いクルマを修理しても元通りにならないことに同意のうえで保険で修理するか、
198万円との差額を払ってクルマを買い替える以外に選択肢はありません。
対人保険については実際の治療にかかった費用(タクシー代を含む)は下りますが、
後遺障害については等級を低くして支払う金額を下げようとするので、正当な請求理由
を提示して異議申し立てすることができます。裁判所や弁護士に払う費用は自己負担
なので弁護士特約があります。
書込番号:14010047
3点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,536物件)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
















