プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,572物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル | 3900件 | |
| プリウス 2015年モデル | 17842件 | |
| プリウス 2009年モデル | 5270件 | |
| プリウス 2003年モデル | 576件 | |
| プリウス 1997年モデル | 9件 | |
| プリウス(モデル指定なし) | 47776件 |
このページのスレッド一覧(全1294スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2016年3月10日 09:27 | |
| 48 | 10 | 2016年3月9日 21:34 | |
| 37 | 8 | 2016年3月9日 00:16 | |
| 8 | 4 | 2016年3月5日 19:31 | |
| 21 | 8 | 2016年3月5日 23:01 | |
| 92 | 19 | 2016年6月6日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型プリウス ホワイトパール、4月30日納車予定です。
フロアマット ラグジュアリータイプ純正を購入予定ですが、4万近くします。
もし、社外品でおすすめのフロアマットがあれば教えて下さい。 割安で高品質が理想ではありますが
5点
こんばんは。
私は純正品は高いのでここ数台社外品を使ってます。
http://www.di-planning.com/
ここの物ですがDXタイプと織柄がありますけど
DXは全く使えませんが、織柄はとてもよく出来ています。
価格的にもお手頃でプリウスなら1台分1万円弱だったと思います(納車がまだで取り置きしてます)
書込番号:19673251
2点
私はこちらの商品を購入しました。品質は問題ないですが、特に、フロアマットとラゲッジマットのデザインが一緒になることが決め手になりました。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/t-prius-zvw50-6s-01/
書込番号:19673257
2点
takuya625508さん
↓に現行型プリスウへの社外品を含むフロアマットに関するパーツレビューがありますので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/partsreview/review.aspx?sls=25765&bi=7&ci=96&srt=1&trm=0
書込番号:19673503
3点
>スーパーアルテッツァさん
>sposさん
>ひまたらさん
ありがとうございます。参考になります。純正品は高いので品質に悪くなければ
社外品にしようかと思っています。 純正品の方が長持ちするとは聞いたことはありますが
書込番号:19673547
2点
>takuya625508さん
>sposさん
ラグジュアリータイプ購入予定ですが、価格差を考えると社外品も悩みますね。
ただデザインがいいので捨てきれないですが・・・。
sposさん紹介のFJCRAFTのマットも気になります。
ラグジュアリータイプに比べて踏み心地なんかはどうなんでしょうか?
プレミアムシリーズをはじめ、厚みによってかなり差が出るものなのでしょうか?
書込番号:19673665
0点
>pikusamamuさん
私は、最初から社外品と決めていましたので、純正は見ていません。したがって、比較もできません。カーナビのような精密品と異なりフロアマットは、汚れや傷みを前提とした商品ですので社外品でも全く問題ないと考えていますし、品質や使用感等も純正と同等と思っています。30系やその前も社外品を使用していましたが、何も不満もありません。特にラゲッジマットのデザインと統一できるのが魅力ですし、さらにセット割引もされます。
書込番号:19673883
0点
>sposさん
今日、HPをみて、純正のラグジュアリータイプ36000円をやめて、FJCRAFTにしようかと検討しています。
プレミアムとスタンダードのどちらにしようかと迷っていますが、どちらを選択されましたか? ご意見聞かせてください。
品質は純正よりもいいような感じがします。
書込番号:19676115
3点
>takuya625508さん
私は、ノーマルです。また、デザインがやや純正に似ているウェーブグレーを購入しました。純正に対して品質的な遜色がないことは確かですので、何を選ぶかは自分の好みでよいと思います。ちなみに、オマケとして携帯用ランプが付いていました。
書込番号:19676327
0点
>sposさん
連絡ありがとうございます。
私もウェーブグレーがいいかなあと思っています。 純正を購入する金額があれば、トランクマットも購入できるので、
そうしようかと思っています。決めては、砂利があまり入り込まない利点があることです。純正は砂利が入ると掃除しにくいらしい
ので、
特にFJCRAFTのノーマルで不満な点とか何かなかったですか?
書込番号:19676446
0点
>takuya625508さん
特に不満はありません。色はグレーですがかなり濃いグレーになっています。先に紹介したURLは楽天ですので、そこの商品レビューを参考にされてもよいと思います。
書込番号:19677364
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
Aツーリングが納車されて一週間経ちます。
全てにおいて満足しておりますが、今日天気も良く室温も上がって来たので
初めて後部座席のウィンドウ(左)を全開にして走ったところ、
ボンボンボンッ!というような、ものすごい音(爆音に近い)がするではありませんか!
と同時に、風圧のためか鼓膜がキーンとなり、あまりのことにビックリです。
ヘリコプターのプロペラ音にも似ております。
即座に、運転席窓などを開けて空気の流れを変えたところ現象は無くなりました。
今までワンボックスでずーっと来てましたが、この様な現象は無く
プリウスで初めてだったので、ある意味ショックです。
皆さんはいかがでしょうか?
1点
ぼぼぼぼっぼぼぼぼぼってなります!!!
失敗作ですかね(*_*)
サイドバイザーがあかんのですかね(*_*)
書込番号:19672303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
後部座席だけ開けた時に
なる気がします(*_*)
書込番号:19672312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無口な小太郎さん
その現象はプリウスだけで起きるものでは無く、私のWRX S4でも起きます
その原因は↓の方の説明が分りやすいと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/817042/blog/29724739/
という事で対策は対角線の窓を開ければ良いでしょう。
書込番号:19672345
15点
>petitokiさん
早速のご返事をありがとうございます。
やはり、そうですか。
わかりました。
書込番号:19672372
3点
>スーパーアルテッツァさん
早速の書き込みを頂きまして、ありがとうございます。
みんカラを拝見させていただきました。
正に、同じ現象です。
やはり、前席側のウィンドウを開けて流れを作ることですね。
地域(信州の山あいの町)がら、春先や秋などはエアコンは使わず
すがすがしい外の空気を入れるため、窓はけっこう開けて走ってます。
なので、今回初めて開けて走ったところ、この音にビックリした次第です。
原因、現象がわかったのでうまく付き合っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:19672427
4点
無口な小太郎さん
心配ないですよ。
プリウスだけではないですよ。
書込番号:19672505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
有意義な情報ありがとうございました。
勉強になりましたー。
書込番号:19672531
2点
>coroncoronさん
ご返事頂きまして、ありがとうございます。
なんか、そのような感じですね。
安心したと言いますか、割り切れますね。
書込番号:19672699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無口な小太郎さん
最初聞くと確かにビックリしますね!
特にトンネル走行時はすごい音です、今までミニバンの構造上でたまたま鳴らなかっただけだと思いますよ。
書込番号:19672796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前に親が所有していた日産ノートでも同じ事が起きて構造上の問題と言われました
一か所だけ開けるから空気の流れが、おかしくなるんでしょうね。
書込番号:19675864
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
1.ブラインドコーナーモニター(30,240円)か2.コーナービューカメラ&モニター(70,200円)か3.コーナーセンサー(60,480円)だけど、価格と使用頻度からして1番かな・・・・・どう思います?
2点
cookei2さん
両側が壁のT字路や十字路を頻繁に走るなら、ブラインドコーナーモニターが良いでしょうね。
コーナービューカメラ&モニターは左前方だけしか確認出来ないのがマイナスです。
それなら車の四隅を確認出来るコーナーセンサーを付けた方が良さそうです。
狭いところを走る機会が多いなら、コーナーセンサーは結構重宝します。
という事でcookei2さんが普段乗られる道を想定してブラインドコーナーモニターするか、それともコーナーセンサーを選択するかという選択になると思います。
書込番号:19665458
3点
個人的にコーナーセンサーは、ダサくてカッコ悪いと思います。ちょっと車が好きな子供たちのあいだでもコーナーセンサー付きの車は運転が下手な人が乗るイメージがあるみたいです。
書込番号:19665509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コーナーセンサーがダサいは初めて聞きました(;´∀`)
自分は逆に高級なイメージですけどね。
プリウスだとAグレード以上の高グレードや高級車(スポーツ系除く)は全てダサくなってしまうのですかね・・・>w<
自分がOP選ぶならTSSP>ブラインドスポットモニタ>コーナーセンサー>ブラインドコーナーモニターですかね。
書込番号:19666264
6点
コーナーセンサーは超重宝しますね
駐車場や狭い路地では360°活躍しまくりです
実は自身初のコーナーセンサー
こんなにスグレモノだったとはと実感しております
あ・・・コーナーセンサー無しのクルマに乗ると怖い
最近、プリウスに甘やかされすぎかも?
てなワケでコーナーセンサーに一票
書込番号:19666703
5点
>かずやん51さん
>gazette_reitaさん
>トランスマニアさん
>スーパーアルテッツァさん
>働きたくないでござるさん
みなさんありがとうございます、参考にします!
書込番号:19668735
0点
30型でコーナーセンサーつけていました。
信号が青になり進もうとしたときに、左前ですと警報が鳴り
しばらく止まると、悠然と放し飼いのラブラドールが赤信号の横断歩道を
歩いていました。へたくそがつけるというのはこの機能を知らない方なのでしょう。
ポールとは少しイミが違います。
後ろからの自転車の接近やPセンスのカメラでは捉えられない死角にいる
幼児などにも反応します。
この上の機能が欲しくて Aグレードにしました。
クリアランスソナー&バックソナーはエンジン出力抑制や自動ブレーキ機能があります。
http://toyota.jp/information/campaign/anzen_anshin/gijyutu/03/
ご質問の件は、それぞれ目的が違うので一概にどれが良いかはわかりません。
狭い道を走るのであればコーナービューカメラ&モニター
見通しの悪い路地から出るのであればブラインドコーナーモニター
四方に死角を作りたくなければコーナーセンサー
どれを重視するかでしょう。
50型にはありませんでしたが
30型のサイドモニターで狭い山道で交差がギリギリで、危うく崖から転落を
免れました。
http://toyota.jp/dop/navioption/safetymonitor/side_monitor_system/
コーナーセンサーはクリアランスソナー&バックソナーと違って白と黒以外は同色
になりません。シルバーもガンメタより濃いシルバーです。
書込番号:19668869
4点
1と2,3で用途が変わります。
見通しの悪い路地で使いたいならブラインドコーナーモニターの1択です。
車の角をぶつけたくないなら…
ブラインドコーナーモニターだと、角の状態がイマイチ分かりにくいと思います。特に左側面前方。
コーナービューカメラ&モニターはカメラで視覚的に確認出来て一番いいと思います。ですが、左前コーナーのみということと、Safety Senseを付けた車には取り付け不可という問題があります。
Safety Sense付車にはコーナーセンサーが妥当なところですが、付けるなら前のみですね。後ろも欲しい場合は、前後付けると工賃込みで8万円台、Safety Senseと合わせると、かなりの金額となり、もう少し背伸びしてAグレードにした方がいろいろな機能が付くのでお買得に思えます。
ということで、自分は12個ものセンサーが付くAグレードにしました。巻き込み防止機能やパーキングアシストが楽しみです。
書込番号:19673113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
先月 アティチュードブラックマイカ Sツーリングセレクションを注文した者です。
私はモデリスタのアイコニックスタイルを付けたのですがフロントスポイラー ブラックアウト部分のつや消し黒塗装がどうなるか心配です。
ブラックアウト部をボディーカラーと同様にはできないのでしょうか?
わかる方よろしくお願いいたします!
書込番号:19660756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FDR112さん
ディーラーにお願いすれば塗装代は請求されますが、ブラックアウト部の塗装を行ってくれるでしょう。
又、ブラックアウト部の塗装前提なら、素地(未塗装)のエアロを購入してエアロ全体を塗装する方法も考えられます。
この辺りは、塗装済品でブラックアウト部だけを塗装する方が安いのか、それとも素地でエアロ全体の塗装を行う方が安いかディーラーで確認してみて下さい。
エアロキット自体は素地の方が2万円以上安いですが、塗装代を含めるとブラックアウト部だけを塗装する方が安くなると推測しています。
書込番号:19660805
5点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
ディーラーさんに相談してみたいと思います。
書込番号:19660828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FDR112さん
取り付け前にディーラーにお願いすれば、外注にて同色塗装が可能です。
ただ元の塗装を剥がしてキッチリ塗り直しするのであれば、費用は片手くらいかかりそうです。
書込番号:19660849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うましゃんさん
返信ありがとうございます!
そーですね!費用の方もディーラーさんと相談してみますね。
書込番号:19660892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
現在30後期に乗っており、50型への乗り換えを考えています。
そこで気になる事があります。
新型の車底のカバーです、空気流れを考えているとの事ですが
北海道では塩カルで車の底に付着してしまい、小まめな洗車をしないとすぐに錆びてしまいます。
新型は30型よりも1センチほど車高が低いとも聞いており、更に小まめな洗車が必要だとも考えます。
車底カバー内部に、入り込んでしまった塩カルを取り除く洗車も容易ではないと想像出来ます。
(逆にカバーが塩カルを落としずらくしている?)
車底にあるカバーが塩カルから守ってくれるとも考えたのですが、カバーの構造上では塩カルからガード出来る期待はしない方が良い様に感じます。(はめ込み式であり、密着型ではないので)
当方、塩カルでマフラーを落とした事があり塩カルには少々神経を使っています。(勿論こまめな洗車もしています)
私が考えすぎなのか、何か解決策はあるのか、何かしらの知識がある方のご連絡をお待ちしています。
5点
私は ウルトのアンダーボディシールを施工してます。
この様なアンダーコーティング?を施し、定期的な洗車をするしかないんではないでしょうか。
書込番号:19658878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カバーを外して防錆塗装、春にはカバーを外して洗浄。お金は掛かりますが…
書込番号:19658905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最低地上高はその名の通り最低の部分が1cm低くなったと言う事で
すべてが1cm低くなったと言う事ではありません
最低地上高がどこかで1cm低くなった場合もあるし
最低でない部分は1cm以上低くなっている場合もある
確かに全体がカバーされていると隙間に入った塩カル除去には不利でしょう
マフラー落下は塩カル以外が原因かもしれません
※塩カル地域でなくても短距離使用等の使用方法により短期間で劣化する場合あり
あまり気にしなくて良いかも
書込番号:19658906
3点
アンダーカバーは整流効果があるのですが、自分でオイル交換等のメンテをする自分にとっては邪魔なパーツに感じます。
塩カルに付きましてはシーズン最初にコーティングしシーズンオフのエンジンオイル交換時等にアンダーカバーを外して洗い落とすのが現実的で良いのではないでしょうか。
書込番号:19658946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気持ちは分かりますが、そんなに神経質になる必要はないでしょう。何年乗るかにもよりますが、雪国でも普通に10年とか問題ないのではないでしょうか?サビて、ボロボロになるような車はないでしょう。
書込番号:19658995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サビて、ボロボロになるような車はないでしょう。
ボロボロは兎も角放って置くと直ぐにサビだらけになります。
書込番号:19659224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、様々なコメント有難うございます。
私が以前乗っていたミニバンのマフラー落下の原因は、塩カルの付着によりマフラーの根元から折れたと言われました。
これは間違いありません、一度も使わなかったんですが、同車のスペアタイヤが車底に吊り下げるタイプだったのですが、、
錆びがふくれあがり、硫黄島の戦車の様になってしまっていたからです。(鉄ホイル)
友人も塩カルの影響で下回りが腐ってしまい、車を手放した事があり、神経質にならざる得ません。
塩カルの悪影響を受けない様に、小まめな下部洗浄を心がけていたにもかかわらずのマフラー落下だったので、、、。
車底カバーが無ければ、スチーム洗浄で下部洗車である程度のピンポイント洗車が出来ます。
カバーがあれば、下部洗車の水が届かず害のある塩カルが溜り、錆びが蓄積していくと思いました。
カバーを外すのも料金がかかる物でしょうし、、塩害防止をカバーにも吹き付けるべきか、、、そうなると下部塩害防止料金が2倍?など考えてしまいます。
50系プリウスはとても魅力ある車で、是非購入したいと考えているのですがここで足踏みです。
明日、ディラーに行って整備の方に聞いてみようと思います。
時間がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:19661105
0点
>mohikanさん
私も塩カルでマフラーに穴を開けた経験があります。
おそらくアンダーカバーの隙間から入って錆の原因になるはずです。
よってシーズンオフ毎ににカバーを外して洗浄する必要はあろうかと思います。
ただ、リフトアップしないと難しいでしょう。
よって作業負担を軽減するため、納車時にアンダーカバーを外し、防錆施工を
される事をお勧めします。
上記は個人的意見ですが、車種違いとなりますが同種のスレッドがありますので
紹介しておきます。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=17350762/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=15617427/
書込番号:19661776
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
おはようございます。
今日は休みなので、今から洗車しに行ってきます。
僕はスティールブロンドメタリックを購入しましたが見ての通り汚れが目立つカラーだと思います。
色々とここで、オーナーさんのベストショットを観れるのが嬉しいですo(^o^)o
書込番号:19658619 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
後ろの家はご自身のかな?
家カラーとマッチしていますね◎
書込番号:19658775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして
>カートバコーンさん
色は、最後まで、悩みました。
アティチュードブラックマイカとグレーメタリックと悩んだ末、結局、事故率が一番低い、汚れが目立たない事からシルバーメタリックにしました。
自分は、プリウス初オーナーになり、1ヶ月半が経ちました。
それまでは、洗車機のみでしたが、プリウスが来てから既に、2回手洗い洗車をしました。
洗車しながら趣味が増えた?と自問自答しながら楽しく洗車している自分にビックリしている次第です。
それだけ良さが、分かってきたからかも知れません。
PS, 写真を見るとバンパーは、ツーリングセレクションになってますが、ホイールを敢えて15インチに変更?それともバンパーを交換ですか?
自分は、オプションのバンパーカバーに変更しました。
書込番号:19658820 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もスティールブロンドです。自分では汚れは目立たない色と感じています。写真の汚れは色の濃いカラーだともっと目立ちそうですが。
スティールブロンドは個性を出せるかと思いきや結構よく見ます。ホワイトの次に見る色かな。それも結構若い人が運転しており隣に彼女を乗せてる人もいます。
せっかくですので、先日、ディーラで付けてもらったクラッチィオエアーのシートカバーを貼っておきます。
書込番号:19659640
12点
>sposさん
白系の内装ってキレイだけどすぐ汚れが付きそう。
カバーだから掃除は簡単なのかな?
書込番号:19660006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キングはるかさん
私はほとんど深く考えていません。少なくともカバーですのでシートの汚れは守れます。私の場合、気にいったら付ける、で終わります。汚れたらとか盗まれたらとか、それ以上考えないタイプです。商品は次のURLのライトグレーですので汚れ対策とかは確認してみてください。合皮とメッシュの組合わせです。なによりアームレストのカバーも付くため全体がいい雰囲気になりますよ。
https://www.11i.co.jp/product/seat_air.html
書込番号:19660166
4点
>JFEさん
自宅前で汚れたプリウスを撮影しました。
営業担当の人に「この色は一番汚れが目立たないので」と言われたのがきっかけでこれに決めました。
案の定、騙されました。(笑)
>kazuxileさん
リヤバーンパーというか、アンダーパーツですか?
特に変えてませんよ。納車された時のままで何もいじってませんよ?
あまりその辺り詳しくないもので、すみません。
>sposさん
やっぱり素敵ですね!
いいなあ〜。白!超高級感ありますね!!
オーナーさんの様々なコーディネート。ホント参考になります。
書込番号:19660183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カートバコーンさん
スティールブロンドメタリックは素敵な色です。
やはり淡色系は汚れが目立つと思います。
次回は洗車後のベストショットをお願いしますね
50系はお写真のように後方からがグッドです
書込番号:19662180
5点
私もスティールブロンドメタリックを選択しました。
理由はシルバーは鋭利さが目立つように感じ、すこし暖色系のまざった
スティールブロンドメタリックの色合いが気に入りました。
濃い色は洗車機で洗車傷が目立ちますので選択から外しました。
夏のよるに走って、こびりつく虫の残骸を洗車機ですぐに落としたいので
薄い色の選択となりました。
30型の黒202は耐スリ傷性クリヤ塗装
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185565686
でしたが、50型の黒はまだわからないですね。
濃色系は洗車をこまめにやる人向けだと、カローラ店の人に言われたので
ずぼらな私にはむいていないようです。
マイナーチェンジしたノアボクシーには
耐スリ傷性クリヤ塗装が使われているのでプリウスにも使って欲しい物です。
納車したらブリスのプロスペックを塗るつもりです。
http://www.bliss.ne.jp/b_eba/index.html
硬化系ベースコーティング剤BC-101をベースにしようと思いましたが
メーカーに問い合わせたら、1μクラスの厚い被膜になるので素人がやると
ムラになりやすいので、素人にはプロスペック単独での使用を勧めるとのことでしたので
断念。
30型ではディーラーのガラスコーティングを注文しましたが
今回は、いろいろガラスコーティングに関する疑義情報が多くありましたので
自分で施行、補修のできる物を塗ることにしました。
書込番号:19663072
3点
>カートバコーンさん
私も購入するなら、ブロンドかグレーかと考えています。
プロンドは、シルバーの次に汚れが目立たないものだと考えていましたが、お写真を見ると、確かに結構目立ちますね。
現在は、エスティマのホワイトパールで、雨だれや跳ね返りには私も悩みました。
新車購入後10年が経過し、半ば諦めていましたが、ガラス系コーティング剤を使用してからは雨だれや跳ね返りなどの汚れからほぼ解放され、1〜2か月に一度くらいの水洗いで済むようになりました。雨で汚れを流してくれるようです。おまけに光沢も戻りとても満足しています。
※回し者ではありませんが、ご紹介します。
価格コムのサイトでも一番人気となっている物ですが、ピカピカ○○○。
http://item.rakuten.co.jp/topran2014/10000020/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
少し値段が高いような気がしますが、その価値があると私は思います。
私の場合は、最上級ではなく、1つ下のHyperを使用しており、撥水性とその持続性、それに作業のし易さに価格以上の価値があると実感しています。
投稿されているお写真では、特にドアミラー下とか、ドア周りの汚れが目立つようなので、試しにドア1枚分だけ塗って、様子を見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:19663776
1点
こんばんわ!皆様 はじめまして!!
私はトヨタMIRAIのツートーン ダークブルーマイカ(2MT)のカラーにほれ込んで
Sツーリスト ダークブルーマイカメタリック〈8W7)にしました。
今までシルバー、ブラック、ホワイト、ワインレッド、ブラウン系等に乗ってきまし
たが今回は初めてのブルー系です。
内装は合成皮革で色はブラック。
MOPはTSSP+ナビレディ+Fフォグ。DOPはビルトインETC+イクリプスナビ。
ドアバイザーは不要なので外し、マットは社外品で購入予定。
ほとんどがシルバー、ホワイト、ブラック系が売れているPRIUSですが独自性も
あり納車が楽しみです!
汚れの目立ちはわかりませんが基本的に購入した車は愛車なので季節を問
わず自分で洗車していまーす。(今日も2台手洗いしました。ぴっかぴか!!)
書込番号:19665843
2点
>たかが車、されど車さん
青プリ乗りです。青は黒と同様にほこりだけでも結構目立ちます。まめな洗車が必要な色ですね。^^;
出来ればガラスコーティングを新車からしておいた方が、洗車時間の短縮になると思います。
それとブローワーがあれば、細かいところ・おおかたの水分も弾き飛ばしてくれるので、拭き上げが楽で、洗車キズも最小ですみますのでお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OHCOWE/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_2
書込番号:19666720
1点
日曜日のドライブでたくさんのプリウスとすれ違いました
お!って感じたのはブルーでした
次いでレッド(^ω^)50系は鮮やかな色だとインパクトがあって、グッとくるのかもですね
サーモテクトグリーンなら尚更かな?残念ながら遭遇しておりませんが
とりあえず今の所、自分的にはブルーが一番
書込番号:19667549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はブロンドで1ヶ月弱1500キロ乗りました。
洗車はまだ一度もしていません。
汚れはパールより目立たないけど
グレーより目立つくらいなのかな。
20型がパールでしたのでそれよりは気になりません。
少し赤味のあるこの色が好きです。
晴れの日はかなりホワイトに近く色が良い意味で飛び
曇りの日にははっきり見えるその変化が好きです。
温かみも感じますね。
スポイラーを黒に変えたので
汚れの差がものすごく感じられます。
やはり黒はお手入れ大変ですね。
その分カッコいいけど。
書込番号:19667763
4点
>ピノキッスさん
ガラスコーティング=CPC+SKATO360ですね!フロントのみDOPで
お願いしてあります。
ブローワーは気が付きませんでした!ありがとうございます。
これでこれからの洗車がますます楽しみになります。
なににしろ自分が最初に気に入ったカラーが一番の推しだと思います!
書込番号:19669127
3点
以外と人気が無いサーモテクトグリーンがお勧め
炎天下でも車内温度が上がりにくいのが実感しました。遮熱塗装は-4℃効果だそうです、
かなり効いている模様。他社でも他車でもまだ採用されていない
色目が派手なので人気がないのでしょうけど見慣れてくると結構良い色です
隣のPHVのイメージ色と比べても結構良いと思いますよ
書込番号:19906930
5点
前車シルバーから思い切ってのブラックです。
汚れは目立ちますが、その分洗車のし甲斐があります(笑)
リヤに20mmのワイトレをはめてツライチにしました。
ちょっとずつカスタムしようと思っています。
書込番号:19935433
2点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,572物件)
-
- 支払総額
- 413.4万円
- 車両価格
- 406.1万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 110.7万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s 社外ナビ&フルセグTV Gsアルミ バックモニター ETC プッシュスタート NOBLESSEエアロ Bluetooth
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
114〜352万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 413.4万円
- 車両価格
- 406.1万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 110.7万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s 社外ナビ&フルセグTV Gsアルミ バックモニター ETC プッシュスタート NOBLESSEエアロ Bluetooth
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 371.0万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 181.0万円
- 車両価格
- 170.9万円
- 諸費用
- 10.1万円






















