シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,952物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8071件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 42 | 2025年8月2日 12:15 |
![]() |
118 | 60 | 2025年8月7日 10:13 |
![]() |
9 | 4 | 2025年6月30日 11:46 |
![]() |
114 | 30 | 2025年6月25日 20:34 |
![]() |
5 | 5 | 2025年6月22日 18:02 |
![]() |
123 | 61 | 2025年7月18日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月28日に先行商談に行き、契約してきました。
翌日には工場にオーダーを入れて納期がわかるものと思っていましたが、今日になっても納期の連絡はなし。
契約された方は、いつ納期がわかりましたか?
9点

同じ車でもグレードやメーカーOPの有無で販売網毎の月の割当枠があり、人気が有れば長い列に並びエンジンXやGとかだと割と枠に対して予約数が少ない店舗とか早いですよ。
あとは、出来だけ大きな販売網で値引きよりも納期優先で交渉するとか手立てはいくらでもあります。
書込番号:26236499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ragnerteさん
「どうも注文入れたあとにトヨタ側から生産予定日の回答が来るっぽいような話をしてました。」
↑
このような流れになると追ってました。 なので今回このような質問をさせて頂きました。
私の担当営業マンは推測で告げられないから、確定してから連絡くれるのかもしれませんね。
書込番号:26236880
0点

>モリケン33さん
営業所が抱えているオーダー数が多すぎて、まったく推測できないかもですね。
書込番号:26236884
1点

情勢が急変しております。
本日担当セールスに確認したら、2、3日前は10月納車と言ってましたが、もう12月とか。
全国からかなりの注文が入っているみたいです。
担当セールスいわく、芸能人だろうが、販社の社長の車だろうが、メーカーとしては注文順番順に生産していくので、いくら店長クラスに頭を下げたところで納期が早まることはないと言ってらおられました。
私も改良後のシエンタを検討しておりましたが、売却の価格は折り合いましたが、納車月のタイミングと売却時期のタイミングが合いそうにないので、ムリに乗り換えるのは諦めて、もう一年様子を見ようかと決断しました。
その他に改良して欲しかった点、例えばHDMI端子の取り付け位置、助手席側の肘掛けが付かない問題、後方の方向指示器のLED化の改良、ディライト
これらの改良が実施されそうな次期型に期待したいと思っております。
書込番号:26236966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
それと、販売店からこちらの思い通りの値引きが引き出せなかったこと。
会社方針で、販売店オプションを含めて値引きは出来ないと。発売前だから仕方ないかも知れませんが、これからは車も値引きのない定価で買う時代になりましたね。
パナソニックと一緒です。
コジマで買おうが、ノジマで買おうが価格は全国統一価格に。
これからは、メーカー直列系になるよう販売店の統合を進めて値引き合戦にならない様、考えているかも知れませんね。
書込番号:26236974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アカシアはちみつさん
先行予約時点でディーラーオプション無しで誰でも15ぐらいは引いてくれるわけですから、充分じゃないですか?
足りないなら下取り額増やしてもらえばいいと思います。
書込番号:26236990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モノクロ441さん
いいえ、値引きは一切ありません。
メーカーオプションや販売店オプションをいくら付けても同じです。
交渉の上、ポイント還元で一律5万円とか。
もう一方の販社では、それすらありませんでした。
書込番号:26237089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじゃぐまさん
>アカシアはちみつさん
そんなに購入者需要があるんですね。
新型で出た22年時には月産8300台とされ、それでも1万台を超える月もあったので、キャパとしては月に最大1万台位は生産可能としてもバックオーダー5ヶ月分とか凄いですよね。
トヨタはもっと高額なミドルやラージクラスのミニバンも半年待ち普通だから、直系子会社のトヨモビ東京は値引きゼロで下取りを厚くするしか手立ては無いと思います。
コロナ以降人気車、買い方のタイミングやはり難しいですね。
書込番号:26237158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
ディーラーの下取りは、期待出来ないです。
しかし、ディーラーの良いところは納車まで下取り金額を維持してくれるという店だけですね。
フロントのデザインなど目新しいシエンタが発売された時に、また考えようかと思っています。
モリケン33さんは、車検予約もされましたもんね。
書込番号:26237579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじゃぐまさん
皆様のコメント拝見していますと納車は10月が多いですね。
今月上旬に契約して納車は12月と言われましたので
2ヶ月ほど遅い納車となります。
>アカシアはちみつさん
販売店からこちらの思い通りの値引きが引き出せなかったこと。
会社方針で、販売店オプションを含めて値引きは出来ないと。発売前だから仕方ないかも知れませんが、これからは車も値引きのない定価で買う時代になりましたね。
販売店によりかなりの差がありますね。
当方も大幅値引きが出なければ1年先延ばし予定でしたがセールスマンが頑張ってくれましたので契約。
値引きはコメント拝見している限り当方と違い厳しいみたいですね。
でも納車は皆様10月が多いみたいですが当方は12月なので
2ヶ月遅いのでその分値引き額が多くなったのかな?
納車前は嬉しくて毎日就寝前にカタログを見てましたが
今回は10系Zから10系Zの乗り換えなので今までとは少し違いがあります。
販売店に行ってもどの車種もカタログが無く携帯でQR読み込みして見てくださいとの事でした。
カタログが無いのはショックです。
書込番号:26237857
1点

>トトロ358さん
私も商談していた販売店も、次のモデルからはカタログはありませんと言われました。
改良後の車を購入しても、今後は全てWEB上になるとのことでした。
おそらく、カタログは販売店独自にメーカーから購入するせいなのか経費節減の一環なんでしょうね。
書込番号:26237872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/26の夕方契約。
ハイブリットZ 7人乗り。関東地方ディーラー。
8月中生産の連絡きてます。
おそらくA日程は正式発表後(8/1)なのかなと。
書込番号:26247021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無し…さん
納車、早そうですね!
今だと、もう来年とかという噂です。
値引きは、どのくらいでしたでしょうか?
満足のいく商談でしたか!?
書込番号:26247069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も6月28日に契約しました。契約当初は8月下旬か9月上旬に納車できると思いますとの回答でした。先日営業さんから生産目処が10月上旬と連絡ありビックリ!(7月26日連絡)今からだと来年2月以降の納車だそうです。
書込番号:26249565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2025/07/12にGグレード契約し、12月納車予定です。
メーカーオプションはホワイトパール、10.5インチディスプレイオーディオ、サーキュレータで151,800円
ディーラーオプションはガラスコーティングのみ99,000円
値引き交渉は頑張りましたが一律
本体から50,000円+ガラスコーティング半額値引きで49,500円以外は無理とのこと
グレードやオプションによる割引の違いはなく、ガラスコーティングのみ値引き対象
諸経費除き2,928,250円でした
他のディーラーと相見積もりする等でもう少し値引きは引き出せそうな気はしましたが、
交渉が長引き、納期も遅くなる一方なので上記で諦めました
書込番号:26249932
2点

>nanakiwishさん
ご契約、おめでとうございます。
私も改良型のシエンタ、値引き交渉頑張りましたが、1社目は値引きはゼロ、2社目はポイントで5万円を還元するという内容でした。オプションをいくらつけようが、一律だということでした。
なので、次回の改良まで様子をみることにしました。
書込番号:26250017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は7月5日に注文をして、9月末納車見込みです。
8月1日に改良版の発表予定でしたが、何もニュースを見かけません。
津波の影響で工場を止めたりしたようなので、バタバタしてるのかもしれませんね。
書込番号:26253247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、特にトヨタ本体からの発表などなかった様子ですね、
昨年の一部改良時は内容大した事無いけどキッチリとプレスリリースしたのにね。
既にバッグオーダー2月ぐらいまで積み上がってるから、サイレント決めてるのかもね。
書込番号:26253267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も正式発表を待っていましたが津波の影響で伸びているみたいですね。
8月5日に発表されるとの情報もあるので、もう少し待ってます。
書込番号:26253287
1点

あの地震の影響で、シエンタの発表まで影響が出るとは思ってもいませんでした!
書込番号:26253387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
現在、現行のシエンタ ハイブリッド Zに今乗ってます。 MXPL10G
来年車検ですが、ブレーキシステムが改良されたので魅力を感じていますが
同じグレードで装備なども同じにして持ち出し100万円以下の場合
乗り換えもありかなと思っています。
乗り換えしない場合、OBD車検でトヨタで取り付けたテレビキャンセラーは車検は通りますか?
乗り換えか? そのまま車検通すか悩んでいます。
6点

>アカシアはちみつさん
出張で返信遅れてすいません。
5人Zから5人Zで車体関して何の変更もありません。
OPもほぼ同じです。
AC電源 電動ブレーキがプラスになり大満足です。
距離は約1.3万Kになります。
今注文して納車は10月という話ですか?
自分は12月と言われました。車検はまだ1年以上あるので問題はありません。
値引きに関してはかなり優遇された金額でした。
自分の場合は同じセールスで先に持ち出し金額を言い無理なら
買わないの1点張りでとうしました。前回と前前回の時も同じやりかたです。
フリードなどの対抗の見積もりなどとりませんでした。
持ち出し金額言って 無理なら無理とはっきり言ってとセールスマンに言い
当初の提示は30万以上の開きがあったので、それなら買いませんとはっきりいいました。
お互いあゆみより予定金額数万円プラスで契約。
8/1日に正式発表で今は先行販売?
形が変わらないのは少し残念かな。
書込番号:26235243
0点

>トトロ358さん
私の場合、金額が合わなければ、ムリに乗り換えなくてもいいのではないですかと、安売りしてまで販売する気持ちはないです。
なので、如何に下取り金額を上げられるかにかかっています。
場合によっては、改良型が発表される前の今月中に手放して、レンタカーを借りるかも検討しています。
書込番号:26235325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アカシアはちみつさん
担当セールスマンによって対応が異なりますね。
他社メーカーセールスマンはドライな対応で波長が合わず
このセールスマンから購入するのは嫌でセールスマン変更も難しく悩んでいました。
セールスマンにはDMなどは嫌いなので送信しないでと初めての商談から伝えていましたが
何故だか数回送られてきたので契約前日にお客様相談室に大した事ではないけど
こちらの要望を聞いてくれないので今後の対応に不安があり契約解除を申し入れたところ
所長から電話がありDMはキャンペーンのお知らせで全お客様には送信しているとの事です。
セールスマンはDMいらない事を知っていてが送ってしまった事でしたので
約束を守れないセールスマンとは契約したくないので変更を申し入れ、フロント業務で頑張っていた
新人セールスマンからしか契約しないと伝え変更してもらいました。
新人セールスマンは初契約で自分も変更できたので良かった思いもあります。
今では主任になっていて去年契約時も値引きなど頑張ってくれました。
波長のあうセールスマンが担当になると良いですね。
書込番号:26235530
4点

>トトロ358さん
こんにちは!
トトロ358さんの口コミを拝見したときは、早い乗り換えうらやましいな〜と思って拝見しておりました。
私は2022年11月登録のガソリンZ(7人乗り)です。
当然のように11月車検を迎えて、タイヤ交換を考えていました。
そしたら突然ディーラーから、乗り換えませんが〜とのお誘いが来ました!!
えっ、間に合うの?って聞いたら、ギリギリ11月間に合います〜との事です。
せっかくだから、ハイブリッドにして色変えて、オプションてんこ盛りで見積もり350万前後。
下取り価格は、250万円前後。
車検費用と、タイヤ交換等も不要なので、悩んでいます。
今週末には返事をしなくてはなりません。
難しいところですね('◇')ゞ
書込番号:26240313
1点

>やまたのおろおろさん
値引きは、納得の行く金額になりましたでしょうか?
書込番号:26240395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカシアはちみつさん
攻防中です(笑)
週末には結論が出ます。
トトロ358さんと同じ基準で考えています。
超えたら止めておこうと思います。
書込番号:26240541
0点

>やまたのおろおろさん
セ−ルスマンからのお誘いでしたら
良い条件が出ると思います。
皆様の値引き額など拝見すると15万から20万円
最初の商談は17万からの商談で契約時は皆様の約倍の値引き額決定。
下取りはトヨタのみの査定
後日、大手中古買い取り業者でも
どのくらいなるか?の興味で査定しましたが
トヨタの方が査定も良く納車まで乗車可能で減額無し条件という購入者にとって嬉しい条件でした。
商談日数があるのは良いですね。
お店に行って2時間後には契約
少し速いかなとと思ったくらいです。
納車は12月だけは皆様より遅めです。
良い条件が出るといいですね。
書込番号:26240631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
乗り換え時に納車直前まで愛車に乗れるのは、ほんの少しの査定の差ならプライス的に思えます。
買取店だと、歩いて帰って、納車まで足なし、納車時にお店に歩いて行くとか、コストとして捉えるとね。
良い取引されて良かったですね
書込番号:26240646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまたのおろおろさん
ディーラー下取りでガソリンZ 7人乗りが250万円前後とはかなり良い条件ですね。総走行距離がだいぶ少なめなのかな?
私はHV Z 5人乗りですが、既に3万キロ越えてて3箇所のディーラー全て215万前後だったので、250万年前後は衝撃です。
HVは良いですよ。
シフトがガソリンと変わるので最初は戸惑うかもしれませんが、慣れると腕の動きが少なくて楽です。
HVバッテリーの冷却用ファンが耳につくのが玉に瑕なくらいですかね。
良い商談ができると良いですね。
書込番号:26241678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都内の販売店は、値引きはありそうにありません。
お互いに協定を結んでいるかのように。
値引き合戦してまで販売しなくてもいいという考えですね。
書込番号:26241750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ragnerteさん
いちおうネットでも、見積もりを取ってみました!
おおよそ、225万円以上の見積もりが出ています。
走行距離は、25,000q弱です。
もしかするとモデリスタとか、ボディーダンパーの加算があるのかも知れません。
書込番号:26241957
1点

>やまたのおろおろさん
トヨタから良い条件は出ましたか?
本日、某所ショッピングモールにてトヨタのイベントがあり
契約してないそぶりして納車時期を聞いた所、本日契約でHV車は年明け1月との事でした。
8月発表後には早くても3月くらいになるのでは?
値引き関してはOPがいっぱいあればイベント期間中の為20万円前後は頑張りますと言っていました。
マイナーチェンジ後の現車を見てから商談します。と言って話は終わりにしました。
ブースを見ている限り暑い中で商談者8人はいました。その中で何人が契約するのかな?
書込番号:26242671
3点

>トトロ358さん
本日契約してきました!
私の場合、車検が11月10日ですが「間に合わせます!!」との事でした〜(@@;)
10月登録、11月1日納車の予定です。
ガソリンからハイブリッドに乗り換えます。
アーバンカーキからベージュにしました。
オプションは今の車とほとんど同じ。めったに雪は降らないエリアですが寒冷地仕様にしました。
下取り、値引きはナイショですが、頑張ってくれました。
書込番号:26242760
1点

>やまたのおろおろさん
契約おめでとうございます。
セールスマンからのお誘いの場合は結構頑張ってくれますね。
納車は早いですね。
自分は納車が遅い分値引き増額してくれたと思っています。
書込番号:26242933
1点

販売店が複数ある地域は、羨ましいと思います。
都内には2社しかないので値引きには一切応じていただけないので、現行のシエンタを大切に乗ろうと、決意しました。
昨日も遠出をしましたが、Zグレードの場合ですと左側のボタン一つで一応停止保持はしてくれるので、ブレーキホールド機能がなくても脚の疲労感は違いますね。
書込番号:26243143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トトロ358さん
ありがとうございます。
納車が早いのは11月車検なので、無理矢理押し込んだのだと思います。
8月から生産開始されますが、当初は全国各ディーラーの展示・試乗車向けだと思いますので、販売会社枠の様なものがあるのではないかと想像します。
書込番号:26243206
0点

>やまたのおろおろさん
無事良い商談になったみたいで何よりです。
私の地域も降らなくなりましたが、寒冷地仕様付けました。念の為冬はスタッドレス履きますが、FFで寒冷地仕様なのでぱっと見チグハグ感。
PTCヒーターやリアヒーターダクトでどこまで冬場の暖房が効きやすくなるのかは少し楽しみです。
書込番号:26243389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ragnerteさん
ありがとうございます。
ウチの地域(関東南部)も積雪は年に数回程度ですが、雪は降ります。(箱根や山梨・長野方面にも行きますので〜)
その際、高速道路走行中にミリ波レーダーが使用不能になる経験が何度かあります。
寒冷地仕様には「ミリ波ヒーター」が付いているので安心です。
お値段が20,900円で他にも機能強化がてんこ盛りなのでお得だと思います。
タイヤはオールシーズン派なので、納車後履き替え予定です。
書込番号:26243452
1点

特別値引って何ですか?私は2022年9月登録、ハイブリッドZ7人乗り、7万キロ。車検の予定。スカーレットメタリック、一応見てもらうと下取値段205万。他社195万、買取210万、納期を見据えて来年1月175万。。リセール良いと言われましたが。確かに車両本体価格で行くとよいかなとは思いますが。何せオプション品が高いですね。コンフォートパッケージ、アルミ、色、サーキュレーター、寒冷地、1500W、アドバンスパークと。値引は10は行けるかなと口頭でしたが。厳しいです。
書込番号:26256616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
特別値引きは自分にもわかりません。申訳ないです。
セールスマンは値引き額が多いので値引き額は別々に記載しますとの報告。
契約書の値引欄には16万円 別枠で特別値引き20万円と記載があります。
自分としては記載がどのような形でも値引き額が多いので
セールスマンにお任せの状態でした。
どのような記載のしかたでも値引きは36万円になっていますので
大満足しています。
書込番号:26257215
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
アルファード&ヴェルファイアでディーラーに持ち込んで更新すれば、ナビが2画面化に出来たというコメントを拝見しディーラーにて対応が可能かどうか確認中です。ディーラーも??みたいでした。同じナビを使っているシエンタでは2画面化出来るのかどうか。分からないとの回答でしたが、もしご存じの方がいたら教えてもらえないですか?大分時間差があるような感じでした。
書込番号:26223335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットでもシエンタの10.5インチの分割表示を標準で可能とか見たこと無いですね。
多分、Androidオート等とかで「地図と音楽」とか「地図と動画」を同時表示させているのを勘違いして表現されていたりする気がします。
ご自分で何を分割表示したいのか?ご予算はこのぐらいとかあればと質問すれば、詳しい方が返答してくれるかもしれませんね。
以上、納車時のノーマルのままでスマホとか何とかBox繋がない場合は出来ないと思う。
書込番号:26224681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クボコロさん
一昨日、アルファードをディーラーでアップデートしてもらい、テレビと地図、HDMI入力と地図の二分割表示ができるようになりました。他にもいくつかアップデートされています。
セカンドカーのヤリスについて、アップデート出来るか調べてもらったら、当初は出来ないとの回答でしたが、やっぱり出来るかもとのことで、近々アップデートを試してもらう予定です。
おそらく、ディスプレイオーディオプラスがアップデートの対象です。
書込番号:26224728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらくすると対象車種はOTAでもアップデートが配信されるようですよ。いつになるかはわかりませんが。
書込番号:26224729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるあさきよさん
もしかしたらの未来として、
プラスのディスプレイオーディオを選択されている方となると良いですよね。
我が家のは22年産のデンソーテン製品なので是非コネクト経由でのアップデート期待したいです。
個人的には一万円程度の有償選択肢でもやりたい。
まあ、定期的にナビ含めて更新されているので内外装が変わり映えしなければ、細かい改良での無駄な買い換え手続きも要らないので嬉しいことですがね。
書込番号:26224857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
去年、現行シエンタ改良後のモデルを購入いたしました。しかし原因不明の不具合が何度も多発しています。治ったかと思うとまた
発生するという具合です。去年の12月まではノントラブルで、ちょうどクリスマスの日ぐらいに突然エンジンが止まってしまい、再始動が
困難な状態になり、かかっても全然吹けないので走れずにレッカー移動。原因はプラグコードが製造過程による断線があり水がかかった
したためにショートして、燃料が濃い状態になり、それが原因でマフラー触媒もダメになり修理に2ヶ月かかりました。これでおしまいかと
思いましたがそれ以降、500キロ走行毎ににチェックランプと共に電気系統周りのエラーが出てしまいます。診断してもらうとエンジンの
ECU基盤がショートしてるとのことで交換をしてもらいました。しかし交換後、また数時間でチェックランプが点灯。今度は別のECUがダメ
エンジン側ではなくて室内側のECUもショートしてるとのことでした。ディーラーからメーカーにサービス依頼をかけて、メーカーに持ち込ま
れることになりました。3か月近くかかりやっと先週戻ってきたのですが、また不具合が再発です。今度はチェックランプ点くのはもちろん
メーターの水温計、タコ、スピードがいきなり動かなくなる現象です。しかしすぐ戻るが、また針が落ちるような感じです。後ほど画像アップ
予定です。っディーラーからメーカーに修理出しても治らない不具合ってあるんですね。それとも安いグレードは同型車でも使う部品が
違ったりで壊れやすいのでしょうか?同様の症状の方いましたら情報教えてください。
私のシエンタは、一番低グレードのガソリン1.5 ]グレードです。よろしくお願いします
6点

解決不可の不具合。
ECUの暴走ですかね?
人体で言えば癌細胞が、叩いても、叩いても、あちこちに転移して、どうしようもないみたいな。
可能な限りの補償をうけて、この車関連との縁切りもあるような。
書込番号:26217224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめのこわしさん
>ディーラーからメーカーに持ち込まれて3か月後に直ったと言われて先日戻って来たのに不具合が再発
メーカーの品質保証チームは何やってんのという感じですが、おそらく前例のまったくないトヨタ内でも珍しい不具合だと思われます。いずれにせよ、あってはならない不具合なので安いグレードとは無関係ですね。
(メーカー側の修理のやる気は販売車両価格や車格によるかもしれませんが)
想像するにワイヤーハーネスかコネクタの絶縁不良か雨水とか冷却水侵入でのショートですかね?
まずは今までの不具合原因と対策内容の報告書を早急に出してもらいましょう。
次ですが、おそらくメーカーで回収して分解詳細調査されてもおかしくないような案件だと思いますので、
再修理期間中から完全復旧までのレンタカーかリース車などの代替車の要求、
次に直らなかった場合にどうしてくれるのかまでを文書で提出ぐらいしてもらってから修理に出した方が良いと思います。
モンスタークレーマにならない(交換を強く訴えない)方が得策のような気もしますが、交渉方法によっては向こうから自主的に交換と言って来るやもしれません。
書込番号:26217334
4点

>かめのこわしさん
ひろ君ひろ君さんが言う様に水没車の疑いがあるように思えますが
車両の入れ替えを要求してみてはどうですか?
使用出来ない期間が長すぎて困るのでと、言う事を伝えて条件を引き出してみてはどうでしょうか
書込番号:26217471
2点

すみません。沢山の返信ありがとうございます。購入は去年の5月注文で7月納車の完全な新車になります。動画の追加方法がわからず新規スレ立ててしまい申し訳ありませんでした。今回の修理期間中の代車は同型車種を提供頂いてますし、レッカー移動は車両保険を使いまた。自車の装備においても特別な改造など一切無く全て純正オプションだけになります。元々XグレードはオーディオレスのためDOPナビ、ETC、ドラレコぐらいです。当然ながら担当ディーラーとメーカーサービス部からも謝罪もありました。ただ結論を申し上げると、改善に至るまでの期間には相当時間が必要となるとの事です。やはり極めて稀なケースで過去にも無く、シエンタ含めた同様のエンジンにおいてもこの様な事例が無いとの事です。ディーラー側からも代替の提案を頂いています。ただ代替車種も現在は注文停止状態のため、簡単には代替とも行きません。ただ気に入ってるクルマなので、完全に修理で治るようならば乗りたいです
なので他にも同様の症状の方がいらっしゃらないかこちらにスレ立てさせて頂いた次第です。
やはり同様の不具合の方はこちらにはいらっしゃらない様ですが、みなさんの意見頂戴出来
本当にありがとうございます。改めて動画提供致します。
書込番号:26217584
9点

本当に極めて稀なケースのようですね。
他車両でも例がないとなると、同様のエンジンを使っているハーネスと言えば、エンジンハーネスでしょうか。
製造過程もサプライヤーでの製造時なのか、車両組み付け時なのか、はたまたDOPの取り付けも製造過程に含まれているのかとか色々ありますけど、ひとまずは解決に向けて同車種の新車を用意してもらうのが一番かと思います。
現在の車両は一箇所のショートで複数のECUが不具合・不良を起こしていて、ガンのように転移してます。
どこかで止まるかもしれませんが、イタチごっこになりそうです。
今回Xグレードでディーラーでの取り付ける電装部品がそこそこあるので、取り付け後でおかしくなるようなことはないかなってのは、ちょっと心配です。前述したエンジンハーネスをいじるというのは考えづらいのですが...
書込番号:26217666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こう言う単純ではない電装系の問題は完全になおったと言い切れる状態にするのは難しいと思います。
提案されている代替が良いでしょう。
ちょうど仕様変更もあるし、負担なしで仕様変更後と交換か、かなり迷惑な状態が続いているので、その分サービスがあってもいいレベルと感じる。
本体も出てきているようですし、どう言う対応で決着するのか気になるところです。
書込番号:26217851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かめのこわしさん
動画拝見しました。これはひどい。
いろんなエラーが表示されて、しばらくするとメータの回転数、速度表示は落ちるけど、エンジンも止まらず普通に走れるんですね。
CAN通信系の誤動作と見ました。
ボディECUあるいはオプションナビ自体かその取付配線あたりが怪しいですかね。
書込番号:26217869
5点

脳梗塞やヘルニアの様に
原因は一つだけど症状は、
どこにどのように出るか解らない
ガンの様に原因、状態が転移していく
ってパターンですね。
状態が出たままにならないので
原因を特定するのは、難しいと思います。
状態が消えても、再発のリスクを拭いきれない…
メーカーOP、ディーラーOP以外の
後付け部品は無いようなので
そこは、今後交渉を進める上で
面倒にならないので、良い材料ですね。
ディーラーも特殊な案件の対応に
いつまでも付き合っていられないので
新車もしくは同等の車輛に代替
ってのが、落としどころになると思いますが
新車保障やリセール含め、
スレ主さんの持ち出しがない形で
解決方法の提案をもらいたい案件ですね。
書込番号:26217953
1点

>かめのこわしさん
正規ディーラーからの新車購入とのことで、対応も提案もしっかりされていて、話を読んでいる分には、まだ安心感がありますね
ご苦労は相当ですが・・・
レッカー移動代もディーラーに話せば、向こうが何らかの形で持ってくれるかもしれません
このままの流れで、ディーラーとの関係性は保ったまま、良い落としどころを両者で探っていけばいいと思いますよ
当該車両の不具合そのものはすぐにディーラーで解決できないかもしれませんが、問題の解決はできるかもしれません
書込番号:26217963
2点

動画の中見て不安感しか残らない異常事態で、再始動でリセットされる?が再発の可能性が高いということですよね。
原因は不明だけどネットにも類似的なのは見つからず、どちらかというと水没後の車の様にコンピューターが異常を吐き出す感じですね、
メーカーかディーラーの配送とか途中の保管プール時点での災害または、第三者か小動物によるハーネス破損に似てますね。
少し違いますが、結構前にユーチューバーでスロコンとかレーダー接続による間違った異常値をECUに誤認識させる事でエンジン停止するとか見たことありまず。
コンピューター制御の塊だからハンドルやブレーキが正しく制御出来ない事態も考えられますので、早い乗り換えされることを強く勧めまず。
書込番号:26217993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ気に入ってるクルマなので、完全に修理で治るようならば乗りたいです
うーん、スレ主さんは、この車に相当思い入れが強いようですね。
僕だったらここまで難解で拗れた故障なら諦めて他車種か他メーカーに行きますね。
書込番号:26218205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考えられるのはシールド不足で静電気が入りやすくなっているのか
小さな雨漏り、防水すべき所の防水が弱くハーネスを水滴が伝わっていき 各配線に流れ込むですかね。
考えにくいのですが ハッキング
https://toyokeizai.net/articles/-/420734
OBD接続はハッキングされやすい機器もあります。
OBD端子は何もつけていませんよね。
書込番号:26218223
0点

>かめのこわしさん
工場出荷後付けたものがあればすべて取り外して様子見かな?
OBDだけでなく、USBなどにも付けたものがない?例えばテレビキャンセラーとか、無線化androidauto装置とか?そうなると元に戻るか分からないね。
書込番号:26218259
0点

仮にOBDに何か付けて一人病みしてたら外しても治りませんよ。
付いて無いとなると某フーガ案件みたいな本物の不具合車かねえ。
https://mag-x.jp/2024/10/25/26885/
書込番号:26218382
0点

ディーラー対応に関しては本当に感謝してます
レッカー移動は保険付随の無料サービスにて運
んでますので特に費用負担はありませんでした
1年迎えますが、本当に良いクルマですし2万キロ近く走りましたし昨年までは問題無く走れてました。ナビもキャンセラーは無いし、ドラレコ、ETCも純正です。OBDから電装部品も取り付けはありません。使用してる物は車両標準装備のUSB端子に市販のケーブルを使用してるくらいで、ソケットは使用してないです。
バルブ周りもLEDなど使用してないです。
単に元に不具合無く戻ってくれれば良いのですけど、かなりの重度の様ですね。過去にトヨタ以外も何台か買いましたが故障は無く乗って来たので、信頼のトヨタでもこんな事例あるんだなって思いました。
追記。本日、エンジン始動が困難な状態がりました。改めて動画提供致します。
書込番号:26218391
3点

>かめのこわしさん
今も車あるんですね。
代車に乗っていると思っていました。
危ないからやめた方がいいですよ。
車はディーラーに渡して、代車出してもらって、代替の新車くるまで代車でしのぐでいいんじゃないでしょうか。
よくディーラーもそのまま渡したなと思うレベルと感じる。
書込番号:26218564
3点

珍しい症状ですね。保証の範囲で修理してもらうことが可能だと思いますけれど、ディーラーも修理代はメーカー持ちなので懐は痛まないので伸び伸びにされていくと怖いと思います。メーカーも直せないのに小手先の修理で修理費だけかさんでいくのも困りものでしょうし、代車のコストもバカになりません。
オーナーとすれば保証があって代車に乗っているうちは車の走行距離が伸びませんので、経済的なメリットがあるかもしれませんが、保証期間を切れる、切れそうになってくるととたんに話が変わってきます。
今の車は下取りに出して通常より高値で買い取ってもらい、買いかえるというのが落としどころかと思います。普通に乗れていた期間もあるようですし、単純に交換というわけにはいかないでしょう。
書込番号:26218589
3点

昔乗ってた欧州車でエンジンの回転が上がらない不調が発生、それも自然に治ったり再発したり
ディーラーにてECU BOXを交換しても症状が出たり治ったりでディーラもお手上げの状態になったことがあります。
やれる事として、自分でECU BOXのマイナスととバッテリーのマイナスを電線で直結したら以後の症状発生は無くなりました。
原因はアーシング不良でした。
雨の多い国の日本車は防錆対策等がしっかりしておりアーシング不良も起きにくいので見当外れかもしれませんが。
書込番号:26218962
0点

>かめのこわしさん
ECUが焼損したという事は、そこに接続されているセンサー、制御部品のどれかで短絡(ショート)している可能性があります。
それも常時でないところから考察すると、導体が露出するコネクタ付近でのハーネスの接触ではないかと思われます。
導線の剥き出しが長いとか、シールが不十分とかで接触したりしなかったりで、発生しているように思います。
部品そのものの可能性もありますが、その場合だと永久短絡してしまう場合が多いので、ワイヤーハーネス不良の可能性が高いと考えます。
書込番号:26219357
0点

>かめのこわしさん こんにちは、
若しかして、深い水溜まりの中を走ったことはありませんか?
もう一つ、点火プラグへのケーブル劣化ですが、今でもデストリビューターが使われてますか?
他車は低圧分配になっており、デストリビューターは使われてないようですが。
書込番号:26220342
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

純正ホイールが5.5Jの+40なので、外側に2mm出る計算になるので問題はないと思います。
ただしホイールのスポークが飛び出てるような特殊なデザインなものは例外です。
純正は余裕のあるホイールサイズが設定されてるので、オフセット38~42の範囲ならまず装着しても問題はないでしょう。
書込番号:26216578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタ ハイブリットZ 純正タイヤホイールサイズ 185/65R15 P.C.D100 5H 5.5J+40 オフセット誤差-2のみとなります。
書込番号:26216583
0点

>amiryuuさん
書いてないですが、5穴 PCD100 ですよね?
5H100 +38 5.5J 15 って珍しいなと思って。
確実なことは言えませんが、まあ大丈夫でしょう。
付くつかないという意味では、ホイール内側でブレーキ系部品等との干渉がないか?
オフセット量小(最近はインセットといいますが)で、純正より外に出るのでリスクは少ないでしょう。
タイヤハウスとか外側の干渉問題は2mm出るだけなので大丈夫でしょう。
ディーラーが見てくれるかとか、車検、保安基準は大丈夫かについては、ホイールのデザインによるところもあるので、なんともいえません。
例えばスポークが外側に激しく湾曲して飛び出しているようなデザインとかダメな場合もあるでしょう。5.5Jならたぶん大丈夫だと思いますけど、ディスク突出量どれくらいですか?
ちなみに、タイヤサイドが5.5Jより外に出る6Jでインセット38をENKEIさんはシエンタ10系適合としています。設計的に行ける判断だけど、最後は自己責任でよろしく、とは書いてあります。
https://www.enkei.co.jp/product/wheels/PerformanceLine/PFM1/
https://www.enkei.co.jp/product/matching/list/PFM1
書込番号:26216585
0点

amiryuuさん
現行型シエンタのホイールサイズは下記のトヨタの説明のように全グレード15インチ×5.5Jインセット40です。
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/228/220722_h_pdf1.pdf
これに対して今回のホイールは15インチ×5.5Jインセット38で、タイヤサイズは185/65R15と純正タイヤと同一サイズです。
つまり、ホイールのインセットが純正の40から38に変わるだけですから、タイヤ&ホイールが外側に2mm出るだけです。
これならサイズ的には問題なく社外品のホイールが付くと言えるでしょう。
書込番号:26216598
1点

>kmfs8824さん
>MASTER KINGさん
>のんびりローディーさん
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
ギリ付けられそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:26217408
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
シエンタ購入を考えています。
現在飛び込みで訪問したディーラーで、現行のシエンタが買えるとの事なんですが、営業マンさん新型は電動パーキング、ブレーキホールド、新しい安全装備で蛇行制御などが付くそうなんですが、現在の車が13年落ちのステップワゴンなもので、電動パーキングなどの装備の便利さなどイマイチわからないのですが、
それほど便利な物なのでしょうか?
書込番号:26212538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハル0406さん
現行のシエンタのACCでの一般道使用は推奨されて居ないので自己責任でご使用しなのと、基本的に一般道使用に関しては価格コムではある意味タブー視されてます。
まあACCは一般道で使う事はほぼありませんが、今のところ悪天候や夜間とか大渋滞とかの首都高でも誤作動したことないぐらい認識度と制御関係上級車レベルでそれなりに良い。
ちなみに我が家は今年の秋に車検予定のZハイブリッド車です。
書込番号:26215763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
そうだったんですね。ACC付の車を買った時のディーラーの担当者が、「ACCが便利で、そこの通りはアクセル踏まずに走れますよ。」と言っていたので、特に調べもせずに使っていました。
調べたらしっかり一般道は非推奨となっていますね。
以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:26216092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局現行車見送りました。
電動パーキング、ブレーキホールドが欲しい訳ではないんですが頻繁に買い替える方では無いので、少しでも新しい方がいいかなと、納車は少し不安ですが先行真っ先に入れます。
たくさんのご意見ほんとに参考になりました、ありがとうございます。
>モリケン33さん
>ハル0406さん
ACCは、自分も使って見たいなと思っていたんですが、確かに自分も営業マンが当方関西なんですが通勤の時新御堂筋が大渋滞するんで、楽になりますよと話していたんですがここでは一般道で使うとコメントしてる方が、結構叩かれてるんで聞けなかったんですが、やはりシエンタのACCは高級車並に精度たかいんですか?
書込番号:26216234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>don35さん
>やはりシエンタのACCは高級車並に精度たかいんですか?
ACCの一般道使用については以下をご参照ください。
一般道使用に耐えるACCは取説に「一般道使用可能」と明記しているか「高速道路・自動車専用道で使用」の限定をしていないものです。
事故を起こしてからでは遅いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929499/SortID=26201398/#26205684
書込番号:26216255
2点

改良型のシエンタ、6月29の日曜日から商談が出来るようになるそうです。
予想通り、皆さんの言われている電動パーキングとブレーキホールドが追加になるのと、カラーが減るようです。
後席用のエアコンは装備されず、天井サーキュレーターのまま、助手席席にも肘掛けは付かないそうです。
書込番号:26216623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>don35さん
御堂筋でACC使えば楽はちょっと聞き捨てならんというかなんというか...
おそらくHV Zグレードの停止保持機能を使っているんだとは思います。
停止後にアクセル軽く踏むと進み出すので機能としてはブレーキホールドと同じではありますが、一般道では裏技チックな使い方なので売り手がメリットとして伝えるのは無責任な気がします。
一般道でも信号のないバイパスとかでは時々使いますが、知ってる道のみで信号の1km手前くらいではオフにします。
未経験の一般道では怖くて使えないです。
ACCの精度自体はいいと思います。何かと比べたことはないんですが、高速道路の使用では不安感はないです。
愛知の名二環は道路の幅が広いのか、レーンキープが安定せずにフラフラしますけど...
>SMLO&Rさん
私の方も同じように連絡が来ました。
フリードのようなリアクーラーは流石につかないでしょうね。
天井サーキュレーターは付けてるんですが、次も付けるか悩みます。ちょうど暑くなってきたので、冷房と同時に強さを2で付けると良く冷えるのは実感できるんですが、問題はうるさいんですよねぇ...
nano-eがしれっと付くのですが、効果あるんでしょうかねー?
書込番号:26216734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ragnerteさん
私も天井サーキュレーター付けていますが、日中炎天下に停めておくとしばらくの間は熱風が吹くので、確かに次は装着するかどうかは迷いますね。
今では3coinsなどでもヘッドレストに付けられる良いものがありますよね。
書込番号:26216779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>団子haruさん
私も現行のシエンタ、昨年の7月に納車されましたが、次の改良で電動パーキングが付くということなので、下取りのいいうちに乗り換えを検討しています。
しかし、聞いた情報によれば安全機能の向上と電動パーキング以外での改良はどうもなさそうなので、迷うところです。
例えば、フリードのようにリヤクーラーや、助手席にも肘掛けくらいは付けて欲しかったなと、ガッカリしました。
書込番号:26216785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新御堂筋の本線部は信号機の無い自動車専用道路なので、ACCを使っても問題無いと思いますよ。
そこで実際に試乗車などで試してみるのもいいかもしりませんね。
書込番号:26217046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACCはACCで別途トピを立てた方が良いと思う。
タイトルが電動パーキングなんでアドバイスをくれるかどうかわからない。
タイトルにシエンタACCと書いてあればシエンタACCの事を知りたいんだろうなと思いコメントをしてくるから。
書込番号:26217356
1点

訂正です。
ボディカラーが減るというコメントを記載させていただきましたが、販売店に再度確認したら、ボディカラーの変更はないそうです。
書込番号:26217773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
千里からうめだまでの新御堂本線です。
紛らわしかったですね、すいません
本線はいいんだすね、安心しました朝通勤の時大渋滞するんで、ACC楽しみのしておりましたので購入したら使用してみたいと思います。
>文句たらたらさん
そうですねこのスレで聞くとややこしかったですね
皆様色々なご意見多数ありがとうございました。
グッドアンサーは多数の方に返信頂き、選べずにいます。
申し訳ありません
また購入した時質問させてもらう時は、よろしくお願いします。
書込番号:26220048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>don35さん
>千里からうめだまでの新御堂本線です。
>紛らわしかったですね、すいません
>本線はいいんだすね、安心しました朝通勤の時大渋滞するんで、ACC楽しみのしておりましたので購入したら使用してみたいと思います。
返信ありがとうございます。
大渋滞の自動車専用道路でACCと電動パーキングブレーキ、ブレーキホールドは相性抜群です。
ACCを使わない場合でも、ブレーキホールドは大渋滞時にかなり便利な機能だと思いますよ。
書込番号:26220237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーより連絡
改良後のシエンタ、6月28日or6月29日から受注再開のようです。(販売価格が決まる)
先行予約受付るとのこと。6月28日に商談予約しました。
マイナーチェンジ後のシエンタは、皆様の予想どうりの内容です。
書込番号:26220288
3点

>kaaisanさん
グレードやボディカラー、5人又は7人
お決まりになっているんですか!?
シエンタは、色々な選択肢があるから、
迷いますよね
書込番号:26220395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gハイブリッド4WD7人乗り
カーキ色です
オプションはETCとマット、ドライブレコーダー
書込番号:26220453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaaisanさん
宜しかったら、商談内容教えていだけませんか?
私も、来年の木曜日に商談予定です!
書込番号:26228974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kaaisanさん
商談内容、ありがとうございました。
どのくらい値引きしてもらえたんでしょうか?
書込番号:26230014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaaisanさん
今回の改良から、メーカーオプションのCDユニットは付けられなくなったんですよね?
書込番号:26240501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,952物件)
-
シエンタ ハイブリッドX バックカメラ ETC 電動スライドドア ウオークスルー 3列シート
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.6万km
-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シエンタ X 純正ナビ パワースライドドア ドライブレコーダー セーフティセンス 純正15インチアルミホイール バックカメラ ETC車載器
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 325.6万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 207.7万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.9万円