シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,963物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8083件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 38 | 2024年11月27日 23:08 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月24日 13:41 |
![]() |
48 | 33 | 2024年11月26日 20:50 |
![]() |
15 | 20 | 2024年11月30日 08:33 |
![]() |
1 | 7 | 2024年12月1日 15:39 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年11月17日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
見積りをお願いしたら、どのディラーさんも必ず「サポート」関係のオプション(10万前後)や保証がつくしプランを載せてこられます。
このオプションを断られた方はいらっしゃいますか?
また、精密機器が多いとよく言われますが、最新の車の電気系統が5年以内に故障するでしょうか?
ちなみに車検は行きつけの自動車整備会社に出しますのでディーラーでは車検に出す予定はありません。
しかし、オプションを断りにくいくくて笑
ご意見お聞かせくださいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25973845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

整備オプションは 原価が安い(整備工賃) 将来の支払いが先払いされるので
そこから見せかけの多い値引きを引き出せるので多くのディーラーで行われています
(それ以外には オイル交換まとめ買いリザーブとか)
整備を懇意の修理工場に出すなら付ける必要はないでしょう
(ディーラーは基本単価が高いので 修理工場の方が値引きなしでもトータル安くなる)
>精密機器が多いとよく言われますが、最新の車の電気系統が5年以内に故障するでしょうか?
これは判らないですね
先進装備なだけに
寿命の検証もまだ だれにも判らないです
書込番号:25973856
3点

>あなた許してさん
私の場合、全部外しました。
だけど、今思えば整備系のオプションは付けておいても良かったかなと思っています。
その方がちょっとしたことでも見てもらいやすいかなと。
例えば、タイヤの空気圧等
書込番号:25973857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
値引きの印象操作ですね。
外したいのですが断りにくいんですよね苦笑
>アカシアはちみつさん
ご返信ありがとうございます。
全部、外した場合、値引き渋られませんでしたか?
書込番号:25973874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点検、保証がつくしは、一番安い物で最初の車検までのプランを付けています。
それは工業系の学校を卒業している関係でメーカーやディラー、整備工場やカーショップ等の古い友人からの話をして、コスパ含めて取り扱いしているメーカー直営が最善と結論になりました。
特に都内だと過去には効率優先で指定工場取り消しとか有りましたがね。
工賃の先払いと新車購入時の値引きと、要らない物を都度判断出来れば、町工場より問題時の対応は良いと思うけどね。
書込番号:25973875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
ご返信ありがとうございます。
今までの経験から1〜2回あたりの車検では、あまり交換する箇所が無かったような気がしますので、二の足を踏んでます。
書込番号:25973879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリケン33さん
訂正です。
1回2回目の車検と時は、ほぼ部品交換は無かった、です
書込番号:25973884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行きつけの自動車整備会社さんから ディーラーに業販見積をお願いできませんか
レクサスだとダメらしいが
書込番号:25973888
0点

>ひろ君ひろ君さん
そこまでのお付き合いではないので、どうでしょうか苦笑
書込番号:25973890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的意見としてお聞きください
ディーラーに 車両の不具合を申し出た場合
その費用負担は メーカー負担になるかディーラー負担判断つかない場合
社員では判断が行えません
修理工場が業販で販売した場合に
車両の不具合を申し出た場合
修理工場は費用が掛かるならお客さん負担にならないように
メーカー+ディーラーに押し付けます(判断する主体は自己持ち出しにはならない)
業販で手数料が発生し
ディーラーからの仕入れとトントンになったとしても
クレーム時の味方になる整備工場がいてくれるなら、先進安全装備が故障しても心強いかと
書込番号:25973900
0点

〉どのディラーさんも必ず「サポート」関係のオプション(10万前後)や保証がつくしプランを載せてこられます
そういうオプションの他にも下回りの錆止めなど色々と見積もりに入れてきます。
もしあなたが営業さんだったとして、そういったサービス全てを説明せず、後々お客に「そんな良い物聞いてない」などとトラブルになったらどうしますか?
そういうトラブル防止の為にも見積もりに入れておけば見積もりを提示する時に必然的に説明する事になり説明責任は果たせます。
メンテパック自体は何も知らない車屋任せの人ならお得ではありますが、車屋としてはお客を定期的に来店させ次の商談など情報が得られる場でもあります。
今どきの見積もりに入れるのは表向きはオプションの紹介ですので断るのは自由。
遠慮せずどんどん断ってください。
ちなみに裏の目的としては何も知らないお客さんならそのままオプションてんこ盛りで買ってくれるという算段です。
書込番号:25973920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ君ひろ君さん
一度、聞いてみます。
>じゅりえ〜ったさん
遠慮なく外してみます。
ちなみに じゅりえ〜ったさんは外す派ですか?
書込番号:25973937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなた許してさん
いいえ、そんなことはなかったですよ!
私の場合、当時の値引きの相場もある程度は理解していたので、気持ちよく値引き額を即提示してくれて、そこから必要のないオプションを外しましたが、特に対応が悪くなることはなかったです。
むしろ、こちらが提案した販売店オプションも、自分だったら絶対に付けないとか、親身に考えてくれるセールスマンだったので、信頼が持てます。
書込番号:25974027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、メンテナンスパック、保証がつくし及びボディーコーティングを勧められますね。
これは、ディーラーにとって利益率が高くおいしいオプションだからです。
なので、ディーラー側からすると値引きやすいからだと思います。
でも、私は、一度もお願いしたことがありません。整備やコーティングは自分で行いますし
保証はつくしも車検まで乗るかどうか分からないし、乗るにしてもその車検時に保証を
付けることが出来ますから・・・
スレ主さんもディーラーで整備を行わないなら付ける必要もないと思いますよ。
私は、素直に「いりません」と言って断っていますよ。
書込番号:25974041
1点

>マナパパリンさん
>アカシアはちみつさん
ご返信ありがとうございます。
キッパリと断ることにします。
書込番号:25974075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お客さんにはメンテパックを勧めるのに
社員には 「お前はパックいらねーよ ね」 って言われるそうです
車の維持 節約ch
@【裏話暴露】お客さんには勧めるが営業マンは決してお金を出して付けない装備を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=MmubpMusvWk
A【裏話暴露】お客さんには勧めるが営業マンが決して自分のお金を出してつけない装備紹介!(ここだけの秘密)」
https://www.youtube.com/watch?v=1GAp4OPvVmo&t=9s
書込番号:25974083
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:25974104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなた許してさん
見積もりは(販売会社としての)お勧めセットです
これ要りますかとか外せますかではなく
外せる物は一旦全部外して下さいとし
それでも残ったものは”なぜ”と質問し確認
改めて必要な物を復活していけば要らない物は残らないと思います
有った方が良いかと思えば大抵の物有っても害にはなりません
>ちなみに車検は行きつけの自動車整備会社に出しますのでディーラーでは車検に出す予定はありません。
だったら尚更メンテサービス的な物は必要ありません
書込番号:25974436
0点

>あなた許してさん
シエンタ、フリード、ライズを検討されているようですが、どの車種が良さそうですか!?
書込番号:25974496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はメンテパックをつけています。
値引きの上乗せ交渉するとき メンテパックからいくら値引きしてよと依頼します。
最近はどこの整備工場でもスキャンニング出来ると思いますが
プリウス20型までは例えばネッツでは ハイブリッド専用のスキャンニングツールがなくて
ハイブリッドシステムを点検するためにネッツはディーラーのトヨタに持ち込んでいました。
私はDIYをよくするので、メンテパックを通じメカニックと人間関係を作っています。
電子マニュアルの写しを貰ったり
部品が外れないとき 手伝って貰っています。ほとんど無料です。
OBDコネクターの弊害についても詳しく聞きました。
DIYは自己責任ですが テスターの宛所などを教えて貰っています。
そう考えると メンテパックは私には格安に思えます。
無論誰にもでえきることではないし すべてのディーラーが同じとはいえません。
書込番号:25974523
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
更にキッパリと外す決心がつきました!
>アカシアはちみつさん
ご返信ありがとうございます。
ライズ
高齢の両親を頻繁に通院などで乗せる機会が増えそうなので乗り降りなどを考慮すると選択肢から外れました。
更に改良後に車両価格も上がりましたので購入することはないと考えております。
フリード
高過ぎる、この一言に尽きます。
シエンタ
総合的判断で最有力に考えております。
書込番号:25974529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




しまむらやカー用品店での2列目シートクッション(長座布団等)が柄とか多数あってお手頃かと思う。
ネットや他人の感想は体格も家族構成とか違うから話半分ぐらいしか参考にならないよ。
自分で手にとって触ったり大きさを見たら良い
書込番号:25972230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
しまむらとカー用品店でチェックしてみます。
書込番号:25972319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2列目のシートサイズは.長さ120cmx40cmなので家庭用品だと少し奥行き側が余るかもね。
書込番号:25972338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

室内側スイッチはどうされますか レバー交換?
書込番号:25965238
2点


室内はディマースイッチ交換ですね。
以前別の車にフォグランプを付けたことあるのですが、エンジンルーム内に接続配線がありディマースイッチ交換とリレー追加だけでした。
その当時はネットにいろいろアップされていたので情報がありました。
書込番号:25965249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amiryuuさん
過去のこのスレ長い間見させて貰いましたが、ディラーの後付フォグランプの有効性と裏面のケガキ線や社外品イエローバルブとかの交換と言う話題はありましたが
自作での取り付けやハーネスの標準仕込みは無かった気がします。
基本的にメーカーオプションだとトヨタでは、ハーネスが仕込まれていたりしますが、ディラーオプションの場合は、無い様な気がします。
エンジンルーム内のフォグランプ用のヒューズもハマって無かった気もするし
ディラーに聞くなのが正解に思う。
書込番号:25965253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とは言えディーラーがOP装着の際新たにハーネスを引いているとは思えないのですが
スイッチやヒューズは分りませんが
配線は有ると思います
(思うだけでエビデンスは有りませんが)
書込番号:25965320
5点



いろいろありがとうございます。
後付けは出来なそうですね?
書込番号:25965500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

霧なんて出ないから、フォグランプなんてほとんど使わないよ。
都会の市街で点灯させてる迷惑なのも多いけどね。
書込番号:25965527
11点

フォグキット と 配線キット を両方買うつもりなら
スズキモータース(純正部品販売問屋)で相談に乗ってもらえますよ
ヤフオク中古だと自己責任です。
書込番号:25965530
0点

>amiryuuさん
>後付けは出来なそうですね?
DIYはあきらめても、
販売店オプションが有りますので、販売店に相談されてはどうでしょうか
お金はかかると思いますが取り付けてくれると思いますよ。
シエンタ 主要装備一覧表
https://toyota.jp/pages/contents/sienta/003_p_001/pdf/sienta_spec_202405.pdf
書込番号:25965538
0点

>amiryuuさん
お昼休みにWEBのトヨタの用品ページのフォグランプ取付要領書を見ましたら、バンパー内に左右独立したハーネスが仕込まれてるそうです。
19879-723M0-A
ちなみにリアフォグもハーネスが仕込まれているようです。
23879-723F5
書込番号:25965676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォグランプは、純正ですよね。
配線は、バンパーのフォグランプ取付付近にビニールテープで固定されていますよ。
スイッチは、フォグランプ対応品と交換になります。
作業が大変なのは、バンパーの穴開けぐらいですかね。
自分で取付ければ、工賃15,000円程が浮きますね。
頑張ってください。
書込番号:25966003
0点

1.5万円でしたら頼んだ方がいいですよ。
DIYは傷をつけたりしますし、配線を間違えると真っ青です。
ディーラーに任せれば不具合は保証されます。
バンハ−外すには素人では一人では難しそうです。
なれた人なら養生ののコツはつかんでいるでしょうが 初めての人はどうでしょう。
私もドラレコのリアカメラ設置時には 目につかないところですが傷をつけてしまいました。
一応こんなの買いました。
https://item.rakuten.co.jp/autostyle/mkjz000263/
書込番号:25966135
1点

たぶんで 話ますが
全車販売店オプションで
未装着車両は つるんとした肌です
その場合 裏側にケガき線があり その部分を超音波カッターで
正確に切る必要があります。
私はワゴンRで同じようなことをしましたが
たぶん 次回は行わないでしょう
スバル車みたいに未装着車はプラスチックカバーで蓋されているなら
交換装着で楽かもしれません
書込番号:25966231
1点

いつも思うのですが、最近のクルマって、同じ名前でも型番やグレード違うと結構中身が違うのに、
他のメーカーや社外品を持ち出して親切に説明されても、ふーんとしかならないですよね。
僕が思うに、スレ主さんはあえて簡易なXグレード選んでいる所からして、DIY好きだと勝手に判断してます、なので用品カタログ内の取付要領書の、型番書いたのですが探せましたかね?
リンクはあえて書きませんが(販売店でも教えてくれない理由と同じです)
スマートホンでも見れるページの
大ヒント「TOYOTA/LEXUS 用品資料WEB」で探して見て下さい。
もしかしたら利用規約的にまずいかもしれないので、個人利用の範囲でお願いします。
書込番号:25966311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんいろいろとありがとうございます。
自分でネットで探しても分からないことまで教えていただき大変参考になります。
書込番号:25966370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モリケン33さん
教えていただいた某サイト確認しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうごさいました。
書込番号:25967431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amiryuuさん
それは良かったです。
DIY好きな方には見てるだけで、ワクワクする資料満載ですからね。
DIYライフ楽しんで下さい。
書込番号:25967464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
初めての投稿です
5chで回答が無いので二点質問させて頂きます
パンフレットの写真素敵ですが二列目シートのカーテンはレール無しになっています
カーテンを閉めたままドア開けられるのでしょうか?
またカーテンを開いたまま固定?は無理でしょうか?
二点目は車体カバー掛けたいのですがセオリー通りの裏地が外側に畳むのは難しいでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点

カーテンはこちらですね。
カーテンを閉めたままドアを開けられていますね。ご想像の通りかどうかは分かりませんが。
https://cartune.me/notes/VK0RFEC0gK
車体カバーについては、カバーによるとしか。
あまりペラペラのものだと裏表が分かりにくくて裏面を外側にたたむのが難しいかと思いますが、裏地があるようなものであれば問題ないのではないかと。
https://www.nh-cover.jp/html/page113.html
書込番号:25964583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

use_dakaetu_saherok様
写真ありがとうございます
ドア側につくのでは無く枠の車体側に引っ掻けるみたいですね
カーテン綺麗ですね
カバーはカバーライトを購入予定ですが178cmの身長で車高が高いシエンタの天井で図のように上手く畳めるのか不安です
これは実際にやってみるしかないですね
ありがとうございました
書込番号:25964813
1点

画像のこれって新型シエンタのオプションカーテンじゃないし、そもそも車体がシエンタ10系じゃないよね。
書込番号:25965084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふーちゃん.COM様ありがとうございます
契約したばかりで納車前なので気が付きませんでした
レールがないって事は片側外すとアコーディオンみたいにビローンってなったのを帯でまとめるんですかね?
つけておられる方がいましたらご教示お願いいたします
書込番号:25965726
0点

>パパ様 Xさん
みんカラに参考になるような記事がありす。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2705788/car/3347957/12248470/parts.aspx
サイトに公開されている画像を拡大してみると、2列目のカーテンのレールは見えませんし、上部の左右にはピン止めっぽい部分が写っています。
遮光性も低く取り付けも面倒とのオーナーコメントが掲載されていていますね。使い勝手やレールの有無など質問コメントをポストすればオーナーが答えてくれるかもしれません。
実は私も先月に契約して納車待ちなのですが、カーテンは販売店オプションでもあるので、後で何とでもなるだろうと思い注文しませんでした。とりあえず自分で汎用品などを使い工夫して作ってみようかと算段しています。
書込番号:25966684
1点

若おっちゃん様ありがとうございます!
これですこれです
ブリーツ?が綺麗なので生地が薄いのでしょうね
運転席側の設置方法が見れて嬉しいです
納車が5月なので社外マットやコンソールボックスなどとニヤニヤしながら選んでみますね
Xで車内が黒なのでベージュカーテン浮くかなあ?
書込番号:25966754
0点

>パパ様 Xさん
一つ新しいスレッドの”フォグランプ取り付け”に書き込まれていた某サイトに、カーテンセットの取付要領書も公開されていますね。
スライドドアのカーテンは上部はマジックテープ、サイドはホック(要穴あけ)とのことです。
書込番号:25967476
1点

若おっちゃん様ありがとうございます!!
こんな便利なサイトあるんですね
さっそく取付要領書と取扱書を印刷させて頂きました
工賃高そうなの納得しましたw新車にバンバン穴あけするので納車が近づいたらお店にお願いしようと思います
この度はありがとうございました
専用でしっかり考えられてて安心しました
書込番号:25967606
0点

カーテンは付けましたが、閉めたままスライドドアは開きますがホックが「バキッ」と外れます。これは、いずれホックの場所を変えようと思っています。
そして遮光性は無いので夜間に車内を明るくすると外から人が居るのは見えます。わたし個人的には「人が居る」くらいは判ったほうが良いと思っています。
書込番号:25976108
1点

Kiyo4k様
御返信ありがとうございます
取付要領書を確認したところドア側にマジックテープで固定されているため
そっちに引っ張られてホックが外れてしまうのですね
上手くカーテンに固定できればですが百均の磁石に変えちゃっても良さそうですね
この度はアドバイスありがとうございました
わたしの納車はまだまだ先です…
書込番号:25976201
0点

>パパ様 Xさん
ドアに固定さえしなければ問題ないのですが、横のエアバッグが有るとかで付けない仕組みのようですね。
必要なら自己責任ということで位置を変えようと思っています。
試しに張っただけでまだ本格的には使っていませんが目隠しと使い分けていきたいと思っています。
書込番号:25976389
1点

>パパ様 Xさん
すみません、私は他のなにかと勘違いしているようです。
バキッといかないためのマジックテープのはずですよね。再確認していませんが、2箇所のマジックテープが剥がれてカーテンがたるんだ状態で残っていたような気がします。そして、ホックの力は想像していたよりも強かったような気がします。外れやすくて煩わしいのはフロントとの仕切りのカーテンの引っ掛けるゴムです。
書込番号:25976525
1点

>パパ様 Xさん
車中泊する目的で純正のカーテンを付けました。
他のことが忙しくてまだ未達成ですが(1.5年も経ってしまいました)、近いうちにと思っています。
カーテンを閉めた状態でのスライドドアは開けられますが、下部が露出されます(写真参照)。
写真のスライドドア側カーテンはマジックテープの止め忘れで、カーテンが少し垂れていますが、
目隠しにはなると思います。
カーテンを取り付けた時の写真を添付しておきます。メーカーの取説(PDF変換)は添付できませんでした。
必要でしたら、次回にjpegで添付します。
私の場合1人か2人乗車ですので、バックドアとクォーター部のカーテンは付けっぱなしで、後席のサンシェードは常時上げています。
スライドドア部、セパレーターカーテンは今回初めて取り付けてみました。
レールカーテンだと面倒がなくて使い勝手も良いのですが、このカーテンセットでは、まあ普段は必要ないものかと私の感想です。
書込番号:25976597
1点

by 1020様
御写真ありがとうございます
カーテングレー選ばれたのですね
ベージュにしようと思ってたので参考になります
テーブル良いですね
私は7人乗り契約したので二列目シート外して段差に収まるテーブル自作を妄想しています
現在納期半年待ちなので皆様が羨ましいです
書込番号:25976635
0点

>Kiyo4kさん
運転席間仕切りだったのですね
取付要領書で読みましたが2ヵ所のフック部分外れ易いこと教えて頂き感謝します
あーあ早く納車されないかなあ
ところでシエンタX購入後初めて価格に登録してアイコンも設定しましたが
皆様と同じアイコンでホッコリしました
新車の7人乗り(私は)で120馬力で200万で買える♪
試乗しかしてないけどサイコーです!
書込番号:25976651
0点

>by 1020さん
改めて写真眺めさせて頂きました
まさかのレンジまで!これってHVのコンセント付きですよね
私はガソリンGなので羨ましいです
ぜひYouTubeで車中泊風景を眺めたいです
まだまだ妄想ですがギャレ−のスペース難しいですよね
書込番号:25976665
0点

>パパ様 Xさん
ポータブル電源等機器下部の空間を設けるのに試行錯誤してこの形になりました。
レンジや冷蔵庫はポータブル電源で供給し、車内コンセントは主に充電用にと考えています。
まだ実際に使ったことがないので改良する点はありそうです。
普段 使用している室内カーテンの様子の写真を添付しておきます。
主に直射日光による温度防止のためにカーテンを付けています。
書込番号:25977202
0点

>by 1020さん
素敵な御写真ありがとうございます
スライドドアのカーテン綺麗にたためてますね♪
テーブルの下に足を入れての就寝参考にさせて頂きますね
YouTubeの車中泊でも見掛けますがバックカメラあるのでリアの窓さほど見えなくても問題無いのかな?
納車前ですが車中泊グッズが目の保養になります
車と関係ない独立したバッテリー気にせず使えて良いですね欲しくなりました
書込番号:25977884
0点

>パパ様 Xさん
後部に荷物を積み上げた状態や、バックドアのカーテンを閉めたままでは、後方視界が確保できませんのでデジタルミラーに
替えてあります。鏡より画質は落ちますが画角が広くなりますので、後方確認はしやすくなったと私は感じています。
DIYしましたが隠ぺい配線するのに苦労しました。特にスライドドア部からバックドアのカメラまではてこずりました。
Aピラーカバーは素人にはどうしても外すことが出来ず、メーカーの点検時に入れ込んでもらいました。
メンテナンス用のDVDも買って参考にしましたが、デジタルミラーの取付には参考にはなりませんでした。
もう不用かもしれませんが、トヨタ純正カーテンの取扱書には無断転載・複製等の禁止明記がなかったので
取説を添付しておきます。
書込番号:25978886
1点

>by 1020さん
取扱書ありがとうございます
工具はあるのですが開口の数が多くて養生しても切子が落ちそうなので納車前後にお店に頼もうと思います
デジタルミラー私も欲しいです!以前タイムズで借りたノートに付いていて便利でした
特に納車予定のわたしのXにはミラーの死角が光の付けなかったのでぜひ欲しいです
価格.comのランキングのぞいてみますね
色々楽しい話題提供していただきありがとうございました
書込番号:25979576
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
納車待ちです。助手席側のシートバックテーブルは、オプションで取付しましたが、運転席側も後ろのポケットが犠牲になっても充電ポートが使えれば、シートバックテーブルを付けたいなと思ってます。もちろん自己責任です。どなたか付けた人いますか?もしくは、トヨタディーラー、整備士の方で、シートの形状などで取付け可能か、不可能か解る方いますか?よろしくお願いします。
1点

ステップRK5さん
↓の方のレビューを参考にして、シエンタ納車後に運転席側にシートのカバーをめくってステーが取り付け可能か確認されるのが確実かと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2750978/car/2338669/12839534/parts.aspx
書込番号:25963483
0点

返信有り難うございます。運転席も同じシートならなんとかなりそうですね。カップホルダーが少ないし。充電ケーブルも、L型探せば使えそうです。
書込番号:25965422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップホルダー少ないから運転席側にもテーブル付けたいんですかね?
左右のスライドドアの内側にはペットボルトホルダーがあり、助手席側にテーブルつけていれば足りなくない気もします。
3列目は左右の窓下に大きなホルダーあるし、何個必要なのかわ分かりませんが、カー用品の簡易的なランチテーブルがコスパ良いけどとは思う。
ちなみにシートバッグテーブル取付用に助手席側には下地プレートがあるのかも?
書込番号:25967051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご理解していると思いますが、助手席用のシートバッグテーブルにはアシストハンドルが付いているので、シートのバッグ側に大きめなブラケットを固定している。
自分の運転席のシート剥がしてしないし、助手席シートバッグテーブル高すぎて購入していませんので、明確には答えられませんが、該当の取付要領書を見るとその取付高さと運転席側のバッグにある充電コネクタープレートが干渉しそうな気もします。
運転席側にチャレンジしている人もネットで見当たらないですね。
書込番号:25967473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の車には、左右にテーブルが付いていて、シエンタにも両方にあればないいなっと。色々調べて見ても運転席にシ^トバックテーブルを自己責任で付けている人はいないみたいですね。納車したら、シートめくってから判断してみます。
書込番号:25970606
0点

>ステップRK5さん
昨日、助手席と運転席のシートバッグ部分を手探りで触った感想ですが、
助手席側の取付出来るプレート状のフレームは運転席側には何もないので、明らかに左右は正対象では作られていません。
よって運転席側には取ってとテーブル用の補強プレートを取付ける下地が無いと感じました。
やはりカー用品店の簡易的なランチテーブル2千円程度が良いかなと思います。
以上、手触りでの感想報告です。
なお、我が家のシエンタは22年登録のHEV7人乗りなので、最近の一部改良後モデルと違うかも知れません
書込番号:25972356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知りたかった情報、ありがとうございます。やっぱり無理っぽいですね。市販品なども見てみます。
書込番号:25981619
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
本来はタイヤスレッドにて伺うべきかもしれませんが、該当の銘柄で同サイズの情報がないので同じシエンタ乗りの皆様にご相談です。
そろそろタイヤ交換時期にきておりますが、ボンビーなため安価な
ファルケンZIEX ZE310R ECORUN
なるタイヤを検討しています。
しかし、このタイヤの情報がなかなか見つけられず、二の足を踏んでおります。ご相談は、
1 そもそもシエンタのようなコンパクトミニバンに合うタイヤなのか。
2 燃費、静粛性、雨天等性能は純正装着品と比較してどうか
3 実際に装着されている方がいればご感想
といったところです。
当方、あまりスピードは出さず、街乗りが殆どで年に3回ほどは高速道路使用の旅行といったところです。
なお、インチアップ等は検討しておりません。
また、価格コム初心者のため「こっちで聞け」的な指摘がありましたらお願いします。
精通者の皆様、よろしくお願いします。
2点

おすすめは、ミニバン用 ダンロップ エナセーブ
RV505です。
ミニバン用以外は、ふらつき 偏摩耗するのでダメダメです。
書込番号:25963486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小豆なこさん
サイズは異なりますが、下記はZIEX ZE310R ECORUNの海外でのテスト結果です。
https://www.tyrereviews.com/Article/2023-Tyre-Reviews-Summer-Tyre-Test.htm
このテスト結果ではウエット性能は先ず先ずで、静粛性は平均レベルといったところです。
ただ、ドライ性能や省燃費性能はもう一息といった感じですね。
書込番号:25963525
3点

1,新車装着タイヤには、TOYOナノエナジーJ67、DUNLOPエナセーブ EC300+が採用されていますね。185/65R15サイズの場合、商品コードまでは公開されていますが、対応するラベリングは非公開です。
1個人の私見に過ぎませんが、DUNLOPエナセーブ EC300+は転がり抵抗AA、ウェットグリップcくらいと推察します。
2,ZIEX ZE310 R ECORUNの国内ラベリングは公開されていて、185/65R15サイズの場合は転がり抵抗AA、ウェットグリップcである事が確認できます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/teinenpi/sumitomo_ZIEX_ZE310_R_ECORUN.pdf
3,ドイツ自動車連盟における摩耗テストで、`R`が付かないZIEX ZE310 ECORUNは185/65R15サイズの中で3位だったそうです。※2022年1月末のニュース
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2022/sri/2022_009.html
その`R`が付かないZIEX ZE310 ECORUNの欧州でのラベリングは写真の通り(転がり抵抗D、ウェットグリップA、車外測定の通過騒音67dB)です。転がり抵抗を国内でのラベリングに換算すると、B相当と推測します。
検討中のZIEX ZE310 R ECORUNでは転がり抵抗の低いAAですから、より耐摩耗性が期待できるはずで、シエンタのような背の高いミニバンでも偏摩耗しにくい特性もあるのではないでしょうか。
参考までに以下はメーカーのオーストラリアのサイトです。
https://www.falken.com.au/product/ziex-ze310r-ecorun/
書込番号:25963650
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
>たつや78様
私の質問の仕方が悪かったかもしれません。
「ノア/ボクのようなフルサイズミニバンではないシエンタでもミニバン用に特化したタイヤの方が良いですか。」とすべきでしたね。
ただ、ご推奨のRV505は量販店サイトでSUV、4WD向けとなっており、自分のは2WD車です。
そして何より価格が5割増になってしまうのでちょっと候補としては厳しいです。
>スーパーアルテッツァ様
リンクまで示していただきありがとうございました。
ここで情報のある銘柄との比較テスト結果は大変興味深いですね。
低価格(購入予定店では)の割には健闘している印象で安心しました。
曲がりなりにもエコランと名付けられているので燃費性能も期待したのですが、そこは他社とは少し劣るようですね。
>銀色なヴェゼル様
ご丁寧な説明本当にありがとうございました。
国内ラベリングが公開されていたのですね。
純正装着品と比較でラベリング的には問題なさそうな感じですね。
シエンタのようなコンパクトミニバンとの相性ですが、偏摩耗にも強そうとのご意見に後押しされた気がします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25963907
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,963物件)
-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 10.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
シエンタ G ブレーキアシスト ナビ フルセグ Bluetoothオーディオ 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 24.9万円
- 車両価格
- 10.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 356.6万円
- 車両価格
- 344.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円