シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 18〜435 万円 (4,876物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8100件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9820件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 7986件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2004年8月4日 07:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月29日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月16日 23:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月22日 00:55 |
![]() |
2 | 1 | 2004年7月20日 13:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月12日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


秋以降に購入を考えています
(一部改良?の情報がこれから出そうなので期待してしまいますね^^)
さて、チャイルドシートの取り付けについてお聞きしたいのですが、我が家は幼稚園児と現在7ヶ月の双子の3人です
なのでチャイルドシート2台とジュニアシート1台の使用になるのですが、シエンタでは取り付けは難しいでしょうか?
2列目にチャイルドシート×2&ジュニアシートは無理…ですよね?
かといって3列目にチャイルドシートが取り付けられるのでしょうか?
一応助手席か2列目にジュニアシート、2列目と3列目にチャイルドシートをつけようかと思っていたのですが、無理なようでしたら再び車種選びをしなくてはいけないかな?と思っています
チャイルドシートを複数使用している方はどこに取り付けていますか?
0点


2004/07/20 23:37(1年以上前)
結論から先に言いますと、難しいと思いますよ!我家では、2列目にチャイルドシート、3列目若しくは助手席にジュニアシートを置いています。3列目にはチャイルドシートは入りませんでした。よって2列目にチャイルドシートを2つ入れると、シートを倒すことができなくなると思います。(3列目の人が出られない)。可能性があるとすれば、助手席にチャイルドシート、2列目にチャイルドシート、3列目にジュニアシートならいけると思いますけど、車屋さんで展示車を見て確認してください。
書込番号:3053285
0点

レスありがとうございます
厳しいですか〜!
展示車を見に行った時は3列目につけて…みたいなことを言っていたので
何も考えずに大丈夫だと思っていたのですが…
ジュニアシートになるまでの1年くらいの間なんですけどね…
色々見たなかでシエンタしかない!と思っていたので残念です(T_T)
でも販売店側にももう少し聞いてみたいと思います
書込番号:3057847
1点


2004/07/29 17:53(1年以上前)
ポンジュースさん、こんにちは。ちょっと時期を逸したかな?
3列目にチャイルド・ジュニアシートOKですよ。うちも時々つけてます。
(サポートレッグ付きのは無理ですよ。)
3列目には2列目のようなチャイルドシート固定補助機能がないので、
シートベルトを固定するためにメーカーから専用の固定金具を取り寄せ
ましょう。(その必要のない構造のものもありますけど。)
「2点シートベルト対応用金具」という名義の場合もあります。
サポートレッグ付きのシートの場合、2列目につけるときも注意が必要です。
2列目をなるべく後ろに下げて、床下収納のすぐ後ろの鋼鉄の補強材の上に
レッグが来るようにするべきです。
3列目への乗り降りですが、2列目が埋まっているときでも、シエンタには
大開口のバックドアがあり天井(室内高)も高いので、子供ならバックドア
から乗り降りすれば済むことです。嬉々として後ろから乗り降りしますよ。
(3列目は左右分割シートなので、大人でもできないことはないです。)
一方、助手席にチャイルドシートをつけるのはやめましょう。万一の際に、
エアバッグが子供の頭部を1トン以上の力で強打する可能性がありますので。
我が家では、子供の靴の泥よけ、水こぼし、キズ対策のために、
・フルシートカバー(撥水)1・2列&3列
・ラゲージトレイ(完全防水)
・リヤバンパーステップガード
をDOPでつけています。
書込番号:3084881
0点


2004/08/02 11:58(1年以上前)
うちも今bBにチャイルドシート一つにジュニアシート二つ付けてますよ(321歳の年子)。ジュニアシート一つを助手席に。あと、チャイルドシートを運転席の後ろに、もう一つのジュニアシートを助手席の後ろに。bBの場合後ろの席はシートの間にあと一人少し窮屈ですが座れます。で、うちもシエンタを考えてますが、同じように取り付けられると思います。プラス3列目が使えるようになると思っています。
書込番号:3098750
0点

レスありがとうございます!
昨日パンフレットを眺めていたら、3列目にも取り付けOKの表示を見つけて喜んでいました^^
これで購入計画も進みそうです…♪
助手席への取り付けの危険性、やはりありますよね
よく考えて見たいと思います
1歳を過ぎたらファンキッズの購入も考えています
装着が簡単で幅を取らなさそうなので、便利かな?と思っています
ちなみにシエンタがダメなら、スズキのエブリイランディはどうか?と考えています
あまり乗っている方の話は聞かないのですが、2列目が独立シートなので3列目に乗り込みやすいかな?と思っています
納得の行くまで悩みたいと思います^^
書込番号:3099417
0点


2004/08/04 07:40(1年以上前)
エブリランディのってます。
確かに、二列目にチャイルドシート二台付けても三列目に楽に乗り込めると思います。(我が家は小学生なので、試したわけではないですが・・・)
ただ、1300CC+車高が高いので、高速や長距離ドライブにはあまりむきません。横揺れします。
町のりなら快適です。車高が高いのがプラスになってます。
あまりにマイナーな車なので、展示車や試乗車がほとんどないと思いますが、お願いすれば、どこからか持ってきてくれましたので、実物に乗ってから、決めることをおすすめします。
三列目が取り外せるのも中々便利です。
書込番号:3105371
0点





初めての書き込みです。1500Xがほしいと思っています。フルモデルチェンジ・マイナーチェンジ予想で“2004年9月一部改良”って書いてあったのですがどんな変更があるかご存知のかたはいらっしゃいますか?
0点

恐らく発売後1年を経過したことに伴う小改良ですね。
マイナーチェンジではなくて「小改良」になります。
新色の追加とか、オプションや装備等の設定変更等の小規模な変更だと思います。
更に詳しいことは、他の方のレスを待ちましょう。
書込番号:3049519
0点


2004/07/20 13:13(1年以上前)
秋?今回では?・・・
私の勘違いかもしれませんが・・・
今回(8月以降の納車?)の少改良は、一部情報によると・・・
現状はアイドリング時のエンジン音が少しうるさいらしく、そのあたりの変更があるらしいです。また、改良(悪?)により、多少燃費も悪くなるとか言う話も聞きました。
これから発注した場合、に改良対策済みの車が納車されるとの事。
ただ・・・その改良も、実はエンスト対策とか言ううわさもありますが・・・
9月の話でしたら私の勘違いの書き込みかもしれませんが、知っているのはこのぐらいです。
書込番号:3051433
0点


2004/07/29 08:45(1年以上前)
販売店の営業の方に8月の小変更の社外秘FAXをみせていただきましたが、アイドリング時の回転数の変更と抗菌フィルターが標準になる事の2点でした。
書込番号:3083686
0点





シエンタの購入を考えています。
純正ナビのNHDP-W54とETCをつけたいのですが、
カタログだとこのモデルだけナビに対応してません。
車載器を純正でなくパイオニア製にすることでナビとETCを連動させることはできるのでしょうか。
どなたかわかる方、教えてください。
0点

できないと思いますよ。
確か、拡張端子が塞がれていたはずです。
過去ログを読んでみればパイオニア製のナビとETCの連動にどれほどの意味があるのかわかると思いますよ。
どうしても連動させたければZH9MDでも購入してください。
書込番号:3035619
0点



2004/07/16 23:11(1年以上前)
参考になりました。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3037833
0点





シエンタXを購入予定しております。
少しでもお安く購入したいのですが
割引額はどれほどでしょうか?
最初の新車購入ですので後悔したくないのです。
購入時の注意点などアドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2004/07/15 09:16(1年以上前)
はじめまして。
Gを先月末に購入した者です。
割引額は26万円でした。オプションはディスチャージとホワイトパール、あとはバイザーやマット等約6万円程度のディーラーオプション品で、合計184万円でした。
Xとは異なりますが、ご参考までに。
書込番号:3032111
0点



2004/07/15 22:13(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:3034211
0点


2004/07/16 00:31(1年以上前)
こんばんは。
私はXを先週契約しました。
オプションはメーカーオプションで寒冷地・オーディオレス。
ディーラーでフロアマット・バイザー・DVDナビ。
でもって値引きは29万でした。
値引きは今となっては普通かもですが、下取り車を高取してくれたのが大きかったです。
下取り相場+10万くらいでしたので。
それとTSのキャッシュバックで1.9万と車両紹介のキャッシュバックで3万の計4.9万の返金もあります。
購入時のアドバイス・・既に過去ログでも色々とありますが要は自分にとって良い営業マンと出会えるかだと思います。
大袈裟かもですが、信頼出来る営業の方と出会えるか・・これが後悔しない新車購入に繋がるのでは無いでしょうか??
書込番号:3034911
0点



2004/07/16 22:18(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました。
TSのキャッシュバック、車両紹介のキャッシュバックとはどういうことですか?
何も知らない私ですので、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:3037564
0点


2004/07/17 00:01(1年以上前)
TSとはトヨタが発行するカードで車両購入時に30万までこのカードで
支払いが出来ます。そーするとポイント還元で現金が戻ってきます。
車両紹介は車を購入する可能性のある人をトヨタに
紹介し、その後紹介された人が成約すれば紹介者に現金が支払われます。
金額は車種・時期によって異なりますが5万〜1万ぐらい。
ただ実際は、契約してから紹介・・という形にも出来ますし、
紹介者・購入者が同じ場合も多い・・と思いますのでそう面倒なものでも
ありません。私の場合は勤め先に申請してます。
書込番号:3038137
0点


2004/07/18 01:38(1年以上前)
分かりました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:3042256
0点


2004/07/20 23:04(1年以上前)
ちゃろパパさん、飛び入りですいませんが質問があります。車両紹介のキャッシュバックとはどのように手続きをすればもらえるのですか?私の紹介で親戚がホンダからトヨタWISHを今週契約しました。私はシエンタを9月に購入し、TSカードも入っていて1万9千円はキャシュバックされましたが、車両紹介のキャッシュバックは知りませんでした。
書込番号:3053087
0点


2004/07/22 00:55(1年以上前)
車両紹介ですが、どうも提出先はトヨタ関連企業に限られてる
みたいですね・・そーいう意味でこの情報は皆様に有益な情報には
ならなかったかもです。すみませんm(__)m
ただ、出だしが遅いぞシエンタさんのお勤め先や知人のお勤め先
が車両紹介を受け付けていれば申請する事が出来ると思います。
一度確認されてみては??
また、ネット上で受け付けているサイトもあったと思います。
これはネット上で車両紹介に必要な情報を書き込み、成約後に
お金が振り込まれるものだったと思います。
ただ書き込む情報とは、もろに個人情報(名前・住所・電話番号)
ですので、少々抵抗があるかもですが・・。
書込番号:3057326
0点





シエンタ(銀G)購入したものです。
3列シートはめったに使わないため、荷室を大きくしようと3列目を
たたんだところ、荷室前方に2列目シート下に大きな隙間ができてしまい
とても使いにくく感じています。
そこでソフトラゲージトレイ(もしくはラゲージトレイ)の購入を考えて
いるのですが、純正のソフトラゲージトレイ(もしくはラゲージトレイ)
を使うと2列目下にできる隙間をうまくふさげるのでしょうか?
また、急に3列目を使うときにソフトラゲージトレイなどは、問題なく
収納(もしくは折りたたんで)できるのでしょうか
よろしくお願いします。
0点


2004/07/20 13:40(1年以上前)
結論からいいますと、ラゲージトレイとソフトラゲージトレイでは隙間を埋めることができません。
3列目をしようした時の収納方法は・・・・
ラゲージトレイ(\10500):3列目シート固定用の金具部分にふたがついていて、そこを開けて使用する。
ソフトラゲージトレイ(\9450):3列目シート固定用金具のところまで丸める。
こんなところです。しかし、ひゅうわんさんの目的はあくまで2列目シートの隙間を埋める事のようですので、おすすめは、ロングラゲージマット(\15750)だと思います。これを使えば、2列目以降全てを多い隠すようにできます。収納方法は、基本的にはソフトラゲージトレイと同じで丸めるだけですが、隙間を隠すにはお勧めかと思います。
下記URLの
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/sienta/
の「用品・アクセサリ」のItem項目にある「UTILITY T」を見れば詳しくわかると思います。写真が載ってますので・・・・では・・
書込番号:3051491
2点





この度、3人目の子供が生まれてくるため、自転車生活から車生活への変更を強いられております。そこで、幼稚園の子供と1歳の子供と0歳の子供と私(出来れば主人も)が乗れる機能的な車を探していますが、スパシオとシエンタではどちらが良いでしょうか?全くの初心者で何も解りません。宜しくお願い致します。
0点

はじめまして。
もう少し判断基準となる情報を頂けますか?
例えば、予算、使用状況(街乗り主体、遠出主体などの)、車種選択で重視するポイントetc.
書込番号:3022658
0点



2004/07/12 20:08(1年以上前)
え〜っと・・・基準としてはできれば5ナンバーがいいんですが、なかなかチャイルドシートが3台積めるってのが無くって・・・。予算は特に考えていませんし、使用状況は子供の通園送迎と、買い物くらいですかね。フラットのチャイルドシートを1台付けるだけで、1.5人分くらいの幅を取ってしまうので、どうしたものかと考えています。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3022767
0点

サイズ以外の両者の大きな違いはリアドアですね。
スライドドアのシエンタ、ヒンジドアのスパシオ・・・スライドドアの方が狭い場所での乗降に便利ですから、使い勝手はシエンタの方が良さそうです。
一方、スパシオの方はサイズが大きいので、その分ゆとりがあります。
街乗り主体のようですので、総合的な判断ではシエンタで十分かと思います。
ご検討ください。
>フラットのチャイルドシートを1台付けるだけで、1.5人分くらい
>の幅を取ってしまうので、どうしたものかと考えています。
数年後には恐らく一番上のお子さんはジュニアシートに座ることになりますので、チャイルドシートの台数は1台減りますね。(^_^)
書込番号:3023401
0点


2004/07/12 23:40(1年以上前)
シエンタ歴一ヵ月です。便利で気に入ってますが横向きフラット型のチャイルドシートは無理なんじゃないかなぁ?2列目をスライドさせないと3列目に乗れないから、幅60CMまでじゃないと2列目には付けられないよ。3列目は補助席みたいなものだから、たぶん付けられないと思う
書込番号:3023841
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/4,876物件)
-
- 支払総額
- 332.5万円
- 車両価格
- 326.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 332.5万円
- 車両価格
- 326.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 291.8万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.0万円