トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26055件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8071件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ JUNO

2025/06/09 20:34(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 raijin55さん
クチコミ投稿数:6件

シエンタが夏の注文再開に合わせて『シエンタ JUNO』という名前で新バージョン発売との情報をネットで見ました。

『シエンタ JUNO』は2023年に発表されたコンセプトモデルで、検索すると下記のような記事と写真が出てきます。
・2シーター/4ナンバー
・後席部分はパーツを組み合わせることで部屋のようにカスタマイズできる
・車中泊に最適

個人的に非常に魅力的で、これが出たら欲しいと思っていました。
現状ではただのネット情報ですが、ディーラーさんから聞いている人がいらっしゃいましたら情報いただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26205401

ナイスクチコミ!5


返信する
ragnerteさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/06/10 19:43(3ヶ月以上前)

肝心な2シーターかどうかは覚えていないのですが、少なくともJUNOは次の改良で追加されるとディーラーさんから情報もらいました。
JUNOは順応からきているとかなんとか。
色々部品があって組み合わせて、その人の使い方に順応できるみたいなことを言ってた気がするので、なんとなく理想のものなのかも?

書込番号:26206307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 raijin55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/10 22:41(3ヶ月以上前)

嬉しい情報ありがとうございます!
『JUNOは順応』…なるほど(笑)

シエンタ発注再開を気長に待ってたら、思わぬサプライズのプレゼントがやってきた感じです。
発売が実現するといいなー。
速報を待ちます!

書込番号:26206493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 06:32(3ヶ月以上前)

JUNOは2シーターの4ナンバー、2人乗り仕様と連絡がありました。
カフェ仕様や車中泊仕様があるみたいです。

書込番号:26206691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/11 12:42(3ヶ月以上前)

ニューモデルマガジンXで同様の内容がイラスト入りで記事になっていたのを見ました。
基本的に特装車扱い(障害車同様)で架装専用店に持ち込んで2列目シート関係を全て取り除き内装に設置するそうで、3年前の発表会でも移動店舗車用の展示車もあり、オプションや架装モデルも考えているとスタッフは言ってました。
移動花屋、修理工具を車内に設置などあった記憶もある

キャンプ系は専門店で持ち込み架装も対応されているのはキャンピングカー展でも高いが見かけるけどね。

トヨタのラインナップ的な架装だと元に戻せないし、次の下取りには難しいから乗り潰す位の方なら良いのかな。

書込番号:26206957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raijin55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/12 11:07(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございます!
どうやら噂が本当になりそうで嬉しいです。

2シーター・4ナンバーで後席を元に戻せないとなると、確かに後々の下取りは期待できなさそうですね。

私は社用車として購入して、移動仕事部屋+趣味の部屋として使用したいと思っています。
早くも夢が広がってます!

書込番号:26207840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/12 15:05(3ヶ月以上前)

>raijin55さん
四ナンバーのメリット、デメリットを理解されている方なら、背の高いプロボックス的な使い方として面白いかもしれませんね。
まあ、大昔のファンカーゴとかヨーロッパの小型貨物車とかからヒント得ているから、その流れとしてのシエンタだと思ってます。
中古のカローラスパシオ乗っていた時期があり、もっと昔のカローラ並に派生モデル有っても良いかなと思います。

書込番号:26207979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/14 15:00(3ヶ月以上前)

先日半年点検でディラーに行き担当者に情報無いか聞きましたが、ネットにある程度の断片しか教えてくれませんでした。
やはりコロナ以降は情報の解禁は予約の一月前から数週間前にならないと降りてこないとのことだし、変に発言すると店舗全体の責任を問われかねないと言ってました。
社員への情報教育まともにされているお店で少し安心しました。
当たり前のことを当たり前に行う、普通のことがこの自動車業界できていないところまだ多いけどね。

あっと驚く改良あるといいね。

書込番号:26209804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/21 22:03(3ヶ月以上前)

こちらの特別仕様車の発表は、8月1になるそうです。

書込番号:26216655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 raijin55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 13:40(2ヶ月以上前)

ディーラーで話を聞いてきました。
JUNO発売は間違いなし。
まだ申し込みはできないが、間も無くwebカタログが出ます。
価格も不明だが、ノーマルより安くなる可能性もある。
後席以外は改良版と全く同じ。
展示で実車を見られるのはかなり先になりそう。

とのことです。
「通常の使い方なら5人乗りをオススメします」
「デメリットを分かった上で趣味に走るなら、ロマンいっぱいですよねー」と言われました笑

かなり前向きにJUNOを検討してます!

書込番号:26229314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/07/05 14:08(2ヶ月以上前)

>raijin55さん
junoは2列目を外した状態の登録車に架装される、四ナンバー車なので保険料と車検の間隔含めて割り切り出来る方なら良いと思います。
プロボックス的な使い方出来る方なら良い選択肢の一つですね。

書込番号:26229342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ace1213さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/06 08:19(2ヶ月以上前)

8月ごろに受付開始だろうと聞きました。
特別仕様車のようで車両本体価格が360万で限定200台だと教えてくれました。
ただ、詳しい装備についてわからないとも言われました。

思っていたよりかなり高いですよね。

書込番号:26230085

ナイスクチコミ!2


スレ主 raijin55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/06 08:49(2ヶ月以上前)

えー!それは高いですね…
オプション入れるとかなりいっちゃいますね。

ディーラーの話聞いてから、ノーマルの5人乗り買って、これ↓を付けるか迷ってます。
https://yurt-trip.jp/sienta

こちらは座席にもすぐに戻せるし、使い勝手良さそうで良いなーと思ってます。

書込番号:26230106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 raijin55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/09 13:00(1ヶ月以上前)

スレ主です。

正式発表されましたね!
ほぼみなさまからいただいた情報通りでした!
ありがとうございました。

結局自分は、ディーラーさんといろいろ話して、JUNOは断念して、普通のハイブリッドZ5人乗りを契約しました…

一番のネックは200台限定生産ですね。
今年でなく全部で200台って、それはほぼ入手不可能に近いですよね。
ディーラーのところも支店でなく会社に数台レベルで、確実に抽選。当たっても架装扱いで納期はかなりかかりそう。とのことで諦めました。

でもJUNOはとても魅力的なクルマには違いありませんので、幸運にも購入された方はレビューなど掲載いただけたら嬉しいです!

皆さま、どうもありがとうございました!

書込番号:26258937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ10系 寒冷地仕様対応フロアマット

2025/06/09 05:44(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

マイナーチェンジ前に抽選があたり契約することができました。寒冷地仕様のオプションをつけたのですが、子供が汚すので社外品のフロアマット(3Dの防水タイプ)にしようと思っています。リアダクターの高さがわからないので悩んでいます。3Dフロアマットで寒冷地仕様対応のものはありますか?また寒冷地仕様にされた方はどんなフロアマットを使われていますか??

書込番号:26204665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/06/09 05:46(3ヶ月以上前)

※追記です

Zタイプ7人乗りです。

書込番号:26204666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/06/09 11:55(3ヶ月以上前)

寒冷地仕様で、スタンダードの純正マットを使用してます。
都内なのと子供は成人しているので、三万キロこえていますが、特に汚れは気になりません。洗車場の掃除機で砂利取るぐらいで十分です。

フロアマットって汚れたら掃除ができるように取り外せる物であり、季節の変わり目で汚れが目立つ箇所を外して掃除すればと、思います。

ちなみに1列目のシート下にあるタクトはフロアマットに干渉する?とありますが、社外品は1列目座席下にも敷く仕様なのでしょうか?
むしろタクトは樹脂製で横広のただの開口ですのでゴミ入らないかな?とは思ったりします。

書込番号:26204909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/10 01:26(3ヶ月以上前)

>メタナイトンさん
私も小さな子供がいるので、社外品の3Dのフロアマットを使っています。
7人乗りの寒冷地仕様ですが、2列目は確かに3Dのマットに縁があるので、暖房用のダクトの下にゴムなどを挟んで上向きにしないと、マットと床の隙間に温風が流れてしまっているなと感じました。
吹き出し口は固定されていないので、ゴムを挟んで上向きには出来そうです。左右には動かせませんが。

書込番号:26205628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/06/19 20:42(3ヶ月以上前)

こんにちは
私はフロントは純正のラバーマットも買いました
5人乗りのリヤタイプは純正は無いという事で
am〇zonで3Dタイプ購入
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSTS84FV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

トランクルームはこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSTSLS2C?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

水洗い出来るので楽チンです

まぁ現在いろいろ出ているので探して下さい。

書込番号:26214851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 13:30(3ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ありがとうございます。社外品は丁度ダクトの縁と干渉するようなかたちでした。販売先に確認したところ縁の高さが5センチあるということでしたので、縁がひくいもので防水のマットにすることにしました。アドバイスありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。

書込番号:26221021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 13:33(3ヶ月以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます。1列目下というのは2列目の足元、という意味でした。わかりずらくすみません。
純正のものではよごれに対応できそうになかったのでラバーマットをさがしておりました。
お礼が遅くなりすみません。

書込番号:26221025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 13:35(3ヶ月以上前)

>O.C86さん
ありがとうございます。具体的な商品のリンクまでありがとうございました。いろいろ探して同じようにラバータイプのフルセットのものを購入することにしました。お礼が遅くなりすみません。

書込番号:26221027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/26 13:53(3ヶ月以上前)

>メタナイトンさん
私が使っているのは、こちらのタイプです。
ホント、純正と思わさせるくらいフィットしていて、雨の日でも室内が汚れずとても重宝しています。
トランクルームまでセットになっているものがオススメです。

書込番号:26221045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/26 13:58(3ヶ月以上前)

>メタナイトンさん
画像が添付されておりませんでした。

書込番号:26221055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/07 13:51(2ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
わざわざ画像まで下さりありがとうございます!!とてもフィット感良さそうですね!!参考にさせてください。

書込番号:26231257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これはPDA?プリクラッシュブレーキ?

2025/06/07 20:25(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

先日、左側を自転車が走行していたので追い越そうとしたら、
反対車線から対向車が近づいて来たため、対向車が来る前に自転車を追い越そうとアクセルを少し踏み込んだところ、全く加速せずアクセルがキャンセルされた(?)感じになりました。
咄嗟に「何か安全装置が入ったのかな」と考え、1度アクセルを緩めた後にゆっくり踏み込むと自転車を追い越すことができましたが、対向車には「何してんだ」とビックリされたかもしれません。

とりあえず「このクルマはこういう場面ではこういう反応するんだな」と学習した次第ですが、
この機能はPDA、プリクラッシュブレーキ、それとも踏み間違いプラスキーのいずれの機能と考えますか?

書込番号:26203236

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/07 20:41(3ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん

PDAの障害物先読みアシストだと思います。

https://manual.toyota.jp/sienta/2207/cv/ja_JP/contents/vhch04se050406.php

書込番号:26203260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2025/06/07 20:47(3ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん

プリクラッシュブレーキの場合は画面と音が出ます。
踏み間違えサポートは中停車発進のときの支援です。
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/

書込番号:26203266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2025/06/07 20:52(3ヶ月以上前)

>恋するウサギちゃんさん

> この機能はPDA、プリクラッシュブレーキ、それとも踏み間違いプラスキーのいずれの機能と考えますか?

PDAの機能だと思いますよ!
新型シエンタでその機能をONにしてるならPDAですよ!
左側の自転車を感知した状態では回避方向(中央より)にハンドルを多めに切らないと加速は出来ません。
近すぎるとスレ主様の状態と同じで全く加速しないです。
ゆっくり並んだ頃なら加速も可能です、いわば通り過ぎたらOKです。
前方の対向車を意識する余り、ハンドルの切りが甘かったのだと思います。

また、ちょっとでも大きめにハンドル切れば意外と加速も簡単で・・・
慣れれば、スムーズに先行の自転車とかを交わせますよ。
細い道や商店街などの道では先行の自転車にはPDAが作動する物と思って近づかないと急にブレーキや
加速が出来ずにビックリです。
要はPDAは自転車を見付けてら距離を取って通るか? 確実な回避動作が必要です!
先行車との挙動やカーブでの挙動、そしてこの自転車や通行人等の挙動を覚えれば、PDAは無敵な安全装置だと思いますよ! 知らんけど!

書込番号:26203270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2025/06/07 21:07(3ヶ月以上前)

> ☆ポコ☆さん

ご案内のページを見たところ、確かに「障害物先読みアシスト > 道路脇の作動対象を検知したとき」の反応ですね。

> funaさんさん

確かに、プリクラなら「ブーッ」とけたたましい音がしますね。

> Kouji!さん
>前方の対向車を意識する余り、ハンドルの切りが甘かったのだと思います。

まさにこのパターンですね。
普段は同じシチュエーションでも反応しないので、「(自転車に)ちょっと近かったかな?」と思いました。
PDAは、アクセルオフまたは軽く踏んだ状態でのみ介入してくるライトな制御というイメージでしたが、緊急時はかなり積極的に機能するものですね(アクセルを無力化してくるとは思いませんでした)。
今回は予想外のややお節介な場面でしたが、これは心強い機能だと改めて感じました。また、PDAの”癖”を知る良い機会になりました。


皆さん、情報ありがとうございました。

書込番号:26203287

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

スレ主 Ni--niさん
クチコミ投稿数:30件

ウィンドウバイザーをつけようかなと思っています。夏の日中の駐車時は窓をほんの少し開けておくと、熱気が抜けて車内の温度が若干おさえられますよね。そのとき雨が降ってもバイザーがあると吹き込まないですよね。タバコは吸わないので、運転中に開けることはありません。
純正ディーラーでつけるとおそらく工賃も含めて2万円以上にはなるかと思います。
自分でつけると安いもので5,000円ぐらいからあります。
そこで質問なのですが、一番安いものだとバイザーを窓に引っ掛ける金具がなく、両面テープのみでの固定となります。
8,000円ぐらいのものだと金具がついています。そこで悩んでいます。
両面テープのみで固定するタイプのバイザーを付けていらっしゃる方がいらっしゃったら具合について教えて下さい。
問題ないでしょうか?一年かそこらで剥がれてしまうでしょうか。まあ数年持てば張り替えるのはそこまでの手間とも思いませんが、運転中に飛んでいってしまうのは怖いと思います。
そもそもウィンドウバイザーなんていらないよっていうご意見もお待ちしています。
スーパーの駐車場で見てみると、1/3ぐらいの車はついていないようです。

書込番号:26203174

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2025/06/07 19:41(3ヶ月以上前)

アメ車のチェロキーなんかは本国でのドアバイザーの需要が無いからか、日本仕様の純正ワイドタイプのドアバイザーは両面テープのみで貼り付けるタイプでしたね。

流石に一年かそこらじゃ剥がれる事は無いですが、両面テープの経年による劣化で数年で部分的に剥がれてきているのをみます。

いきなり走行中バイザーが剥がれ落ちる事はないですが。

まぁ少しでも不安があるようなら、金具と両面テープで取付けるタイプをお勧めします。

金具で取付けるタイプの唯一の弱点として、金具をウェザーストリップを剥がし間にかませる取付け方法になるので、ウェザーストリップのちょっとした浮き部分から洗車時や豪雨時に車内に浸水する恐れがあるということです。

書込番号:26203199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2025/06/07 20:33(3ヶ月以上前)

Ni--niさん

サイドバイザーの剥がれが心配なら、やはり金具はあった方が良いです。

純正のサイドバイザーに金具が付いているのは、Ni--niさんのお考えの通り剥がれ防止という理由があるからです。

参考までに↓のバイザーに関するパーツレビューで「剥がれ」で検索した結果をご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=72&kw=%e5%89%a5%e3%81%8c%e3%82%8c&trm=0&srt=0

このパーツレビューのように、両面テープのみで固定する社外品のバイザーでは、剥がれが発生する事例が散見されています。

書込番号:26203248

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ni--niさん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/07 21:14(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
ご経験による貴重な情報ありがとうございます。
なるほど隙間が生じるので浸水も無きにしもあらずですね。

>スーパーアルテッツァさん
とても良い情報サイトのご紹介ありがとうございます。存じませんでした。さっそく一通り読ませていただきました。
やっぱり金具がないとだいたいしばらくして剥がれていくみたいですね!
ちょっと高いけどやっぱり付けるなら金具付きが良さそうですね。
それでもディーラーで付けるよりは半額以下ですからね。

皆様さっそくの的確なご回答ありがとうございました。

書込番号:26203293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/07 21:36(3ヶ月以上前)

僅かの隙間でもずっと開けておくとクモが入り込んで色んな所にクモの巣張りますよ、住んでる地域によりますが。

書込番号:26203314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/06/07 23:38(3ヶ月以上前)

剥がれてくるのは下地処理ができてない半端なDIYのせいであって両面テープのせいはないよ。

前車に両面テープで付けたけど、売るまで5年間は剥がれなかったし。

書込番号:26203395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/08 07:39(3ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

テープと取り付け方次第だと思いますよ
セットされているのがどんなテープか
取り付け(貼付け)前に脱脂をしたか


書込番号:26203594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2025/06/08 16:50(3ヶ月以上前)

>Ni--niさん

> 熱気が抜けて車内の温度が若干おさえられますよね。

はい、効果はありますが、気休め程度でしょう

あと、グラウンドや砂浜など埃っぽいところだと、風が強い日に車内に細かい微粒子が入り込んでざらつきますからご注意を

書込番号:26204069

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ni--niさん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/08 18:59(3ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
うちは山の際なので、蜘蛛はまじで来そうです。たぬきが何度か来たこともw

>BREWHEARTさん
>gda_hisashiさん
ユーチューブで取り付け動画を見ましたが、アルコール類で脱脂をしていました。下地処理をしっかりしていれば大丈夫でしょうか。

>しいたけがきらいですさん
たしかに気休め程度かもしれませんね。 今日もフロントパネルに白っぽいホコリがたくさん乗っていました。昨日ちょっと開けておいただけで。

皆様ご意見ありがとうございます。
・脱脂処理などしっかりとした取付作業を行えば両面テープのみでも大丈夫
・そもそも換気用に開けておくメリットはほとんどない

というご意見をいただきました。ますます悩みますね・・・

書込番号:26204221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 19:46(3ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん

ネットで実験データが出ていたのですが窓開けはサンシェード以上に効果があり、最高温度を10度程度は下げる効果があるようです。サンシェードより効果があるのは意外でした。

1・車内最高温度
対策ナシ(黒) 57度、対策ナシ(白) 52度、サンシェード 50度、窓開け(3cm) 45度、エアコン作動 27度。

2・車内平均温度
対策ナシ(黒) 51度、対策ナシ(白) 47度、サンシェード 45度、窓開け(3cm) 42度、エアコン作動 26度。

3・ダッシュボード最高温度
対策ナシ(黒) 79度、対策ナシ(白) 74度、サンシェード 52度、窓開け(3cm) 75度、エアコン作動 61度。

書込番号:26210019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/14 20:15(3ヶ月以上前)

>夏の日中の駐車時は窓をほんの少し開けておくと、熱気が抜けて車内の温度が若干おさえられますよね。そのとき雨が降ってもバイザーがあると吹き込まないですよね。タバコは吸わないので、運転中

閉めきったからって車内がどうなるものでもないでしょう。
何十年も真夏に窓締め切りで何か不具合が有ったことないよ。

それより少しまどを開けておくのは防犯上よくないのでは?
自在棒的なものでドア開錠されてしまうのでは?

金具もなにも、そもそもドアバイザーなんて不要なのでは?

書込番号:26210048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2025/06/15 12:34(3ヶ月以上前)

>スマイル800さん

テスト時の風速データはありました?

対角線上のウィンドウをうまく風が通るような好条件であればある程度は期待できるでしょう

ただそれでも40度以上というのは人間の生存環境としては過酷ですから、すぐにエアコンONは必須ですね

書込番号:26210711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2025/06/16 12:50(3ヶ月以上前)

>Ni--niさん
解決済みとありますが、一言

先代のガソリンGファンベースの中古を購入ともうひとつのスレで拝見させてもらいました。

僕は見栄えとかよりも実用的として自家用も商業車も購入に口を出しているクルマには必ずバイザーを付けて貰う様にしています。
中間期のエアコンオンするほどで無い時間とかはバイザーの範囲で窓を開けて走る事で外部の空気感を感じたいのと雨天も一人だと窓少し開けで十分結露を防げる時などもあり重宝してます。
現在は、現行型のハイブリッド車なのでエアコンオンでも燃費に左右されないけど都内の道路の空気感が好きで窓を早朝や夜間流す程度の速度では少し窓開けて今でも走ってます。

見栄えなど止まって居る他人のクルマを気にする人はほぼ皆無なのでユーザーの気持ち次第です。

なお、中古車だとピッタリの安い汎用品が有ればお試しで付けても良い気がします。

書込番号:26211652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/16 15:40(3ヶ月以上前)

>Ni--niさん

>下地処理をしっかりしていれば大丈夫でしょうか。

大丈夫かどうかは保証できないけど

剥がれている車見た事ない

多分大丈夫じゃない
と多少無責任だけど言っておく

僕の車サッシュレス(窓枠なし)だから付けられないけど

付く車で必要を感じたら迷わず付けるね

付けても付けなくても

メリットデメリットは両方あるから
そんなに高額じゃないんだから
付けたいなら先ずは付けて使って(体験して)みるのが良いと思います


書込番号:26211785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/17 17:05(3ヶ月以上前)

>メリットデメリットは両方あるから
そんなに高額じゃないんだから
付けたいなら先ずは付けて使って(体験して)みるのが良いと思います

スレ主さんは、あと付けで接着だけだと、走行中剥がれたら危険かもと言っていて、金具はどうなのか問うているのでは?

簡単におっしゃるけど、万一剥がれて他の車や歩行者に当たったらどうするんですか?

書込番号:26212767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/17 17:18(3ヶ月以上前)

>万一剥がれて他の車や歩行者に当たったらどうするんですか?

金具があれば絶対外れませんか


書込番号:26212780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/17 19:32(3ヶ月以上前)

>金具があれば絶対外れませんか

少なくとも接着のみよりは、強いのでは?
結構な風圧もかかるでしょうし。

まあ個人的にはドアバイザー不要なので、余計な心配も不要なんだけどね。

ちなみに金具とは違うけど、
僕は前車でバックカメラを接着のみで付けていたら剥がれてしまったことが有るので、接着プラス、ビス止めにしてもらいました。
これならまず剥がれないから。

たまにレンタカー借りること有るけど、バックカメラがバックゲートの下部に接着のみのものも有ります
が、大丈夫かなって。
バックゲート閉める時、結構な振動(衝撃)がかかるからね。

書込番号:26212924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/06/17 23:59(3ヶ月以上前)

>Ni--niさん

車両用の両面テープは3MのVHBテープが多いですが、感圧型粘着剤なので
圧力をかけることで初期接着力が得られます。
その後、72時間で接着力が最大になり接合力が生まれます。
つまり押さえている時間も長いということですね。

もちろん脱脂は念入りにシリコンオフで、溶剤が入っているのでパーツクリーナーは塗装面にはダメです。

また、低温や室温くらいよりも65℃以上に温めることで
初期接着力が早くに得られるので
プロはヒートガン等で両面テープをよく温めてから使用したりします。
接合力も1時間程度で得られます。
押さえている時間も短くて済みます。
(ディーラー程度ではそこまでやってませんけどオプションパーツは金具もありますしね)

これは3M VHBテープの接着マニュアルに書かれている事です。

それでも高速走行時の風圧は強いので、経年で剥がれることもありますので
車の純正部品やしっかりした社外メーカー品でも
外装に貼るものは両面テープだけではない固定方法を用いていますね。

書込番号:26213210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/18 07:49(3ヶ月以上前)

〉少なくとも接着のみよりは、強いのでは?

気持ちの問題は否定しませんが

僕は逆に剥がそうとしても剥がれない
(再使用できない)
バイザーやエアロに遭遇しますね


 

書込番号:26213358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードの素材について

2025/05/26 00:10(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:77件

シエンタZグレードのダッシュボードやドアパネル(ひじ置き部)には、シート同じような素材・色のものが使われていますが、
素材はシート地と全く同じなのでしょうか?
特にダッシュボードは、一瞬シートと同じような色の樹脂に見えたのですが…

書込番号:26190435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/26 12:13(4ヶ月以上前)

そうですね。
見た目、質感、繊維の裁縫パターンからして
シートと同じ布地が使われています。

書込番号:26190782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

カメムシが入り込みませんか?

2025/05/09 14:20(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

納車10ヶ月でシエンタには大変満足しておりますが、困り事は何故かカメムシが異常に中に入ってくる事。

こちらは田舎ですが周りに特別にカメムシが多いとも思いません。
これまで乗っていたエクストレイルやアイシス等ではこんな事は無かったですし、現在妻が乗っているヴィッツでも入ってきません。

主にフロントグラス周辺にいる事が多く、窓の端が凹んでいるため捕まえるのが大変です。
日によっては一日に2、3匹いることもありボンネット上の通気口?から入るのでしょうか。
臭いもたいへんですし運転中に見つけると落ち着きません。

皆様の現状と何か対策をしておられたらお教え願います。

書込番号:26173788

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/09 14:36(4ヶ月以上前)

車種は違いますが、虫に関する悩みとして、過去スレで・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147903/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25944650/

で、これからの虫シーズンを迎えるにあたって考えているのが、剥がしやすい両面テープをダッシュボードの奥にセットしてみようかと・・・
洗って繰り返し使えるタイプも考えましたが、カメムシなら折り返してピタッと密封してポイのほうがいいでしょう

透明なら、ガラスの上の方に貼っても、特に支障ないんじゃないかも・・・

書込番号:26173799

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/09 15:41(4ヶ月以上前)

エアコンのクリーンエアフィルタは付けられていますが?
ついているなら、
外気中の花粉や埃が除去できるわけで、
それより大きな虫は当然そこで引っかかるはず。

書込番号:26173845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/09 15:46(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん

殺虫スプレーを試してみたら?

ホームセンターに行けば色々なのがあるでしょ

書込番号:26173849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 17:35(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
両面テープですか。他の物もくっついてしまうかもしれませんがガラスのすぐ近くならいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:26173930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 17:49(4ヶ月以上前)

>koothさん
エアフィルターは当然付いていると思っておりました。
確認してみます。ありがとうございます。


>アドレスV125.横浜さん
カメムシ用の殺虫スプレーは持っておりますが、ガラスにかかると汚れを取るのが大変なので余り使用しておりません。
もっぱらペットボトルを切って中に洗剤を入れたものにカメムシを追い込んで捕まえております。

書込番号:26173943

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 17:49(4ヶ月以上前)

車をガレージに停めて置いたら、夜から朝の間に、室内に入り込むということでしょうか。

外気導入で、今の車は、エアコンフィルターを通すでしょうし、フィルターより中に入ってくる隙間なんて、なさそうに思うのですが、
そうでないと、フィルターの横からカメムシの通る隙間があるのでしょうか。
それとも、別ルートで入ってくるのでしょうか。
それにしても、私が思うには、そんな隙間がある車が存在するのでしょうか。
考えたら、気持ち悪いし、恐ろしいですね。
気体ぐらいは入ってくるでしょうが、
室内まで虫が入ってくる、ぞっとします。
それとも、カメムシが室内で繁殖してるのでしょうか。

エアコンフィルターの点検、車のどこかに塞がれてるはずのところが、穴空いてないか、点検してもらってはどうでしょうか。
あとは、バルサンでもたくとか、車にはよくなかったですかね。

とにかく、密閉した停車中に、虫が浸入するなんて信じられません。
きちんと作られた車で、虫の入る車、存在するのですかね。甘いものがあれば、小さいアリくらいは頑張って入ってきそうですが。
とにかく、お気の毒です、
何のお役に立てませんが、グダグダすみません。



書込番号:26173945

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 18:05(4ヶ月以上前)

カメムシがどこから入るとかの話より、
入ってるときの駆除の仕方のためのスレですかね。
どこから入ってくるかは置いておくのかな。
そっちの対処優先にしたほうがいいと思いますが。

私も、カを一匹でも見つけると、運転に集中できなくなります。
カメムシ見つけたら、卒倒しそうです。
とにかく、中に入ってこない対処を、ディーラーに相談しましょう。
カメムシが自由には入れる、そんなつくりの車考えられません。
失礼しました。

書込番号:26173957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 18:32(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

レスありがとうございます。
どちらかというと朝クルマに乗り込んだ時にフロントガラス辺りにカメムシがいる事が多いのですが
それまで何処かに隠れていたのでしょう運転中に発見する事もあります。

シエンタに乗っていてこのような状況の方はいないのでしょうか?

だとすれば原因は見つけやすいかもしれませんが
外気の導入口やドアなどに隙間があって自由に往来している気さえしてしまいます( ; ; )

書込番号:26173978

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 18:45(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。

シエンタの作りで、虫が浸入できるような設計はされてないと思います。
同じように、シエンタに虫が出入りされる方がいらっしゃれば、安心できるわけでもないでしょうし、
そのような方現れないと思いたいです。
シエンタのオーナーでも、トヨタ関係者でもないですが、
そのような車が何台もあるとすれば、トヨタのイメージダウンとなりそうで、
同じような人が現れないほうがよろしいかと思います。
ディーラーに相談はされないのでしょうか。

失礼しました。

書込番号:26173988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/09 19:45(4ヶ月以上前)

>こちらは田舎ですが周りに特別にカメムシが多いとも思いません。
>これまで乗っていたエクストレイルやアイシス等ではこんな事は無かったですし、現在妻が乗っているヴィッツでも入ってきません。

これ、車のせいじゃなく、昨年の夏が異常高温でカメムシが異常大量発生したからじゃないですか?

昨年の夏は異常高温で各地でカメムシ大量発生で農作物も相当被害を受けたようなので。

我が家の朝顔のグリーンカーテンも昨年はカメムシにやられました。
このようなことは初めてです。

書込番号:26174053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/09 20:10(4ヶ月以上前)

車って外気導入口だけじゃなく、意外やあちこちに小さな隙間くらいはあって
密閉空間と思っているけど、そうでもないんですよね。
外気を取り込むには、どっかから空気を抜かなきゃ入らないので
後部に空気を外へ抜く場所もあったりします。

エアコンもダクトの継ぎ目とか、わずかな隙間があります。

外気導入口に密閉されたフィルターを付けない限りは
取り敢えずフィルター付近までは自由に中へ入ることになります。

虫はそんなわずかな隙間からでも余裕で侵入しますね。
https://cleandevice.jp/insect/

で、どっかの隙間が入口になってカメムシの通り道になってしまい、仲間を引き寄せているとすると、車内で卵が孵化なんてすると棲み家になって
ちょっと厄介そうですね。


書込番号:26174080

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2025/05/09 21:00(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
もちろん虫が入りやすく作られているはずはありませんが、
フロントガラスとピラーの間が凹んでいて虫などが入りやすいとは思います。
エアフィルターの件などディーラーに聞いてみます。


>ナイトエンジェルさん
カメムシは例年より多いとは思います。
でも車に入ってくるとは他の人からはさほど聞かないのです。
ご返信ありがとうございます。


>Che Guevaraさん
うあー; カメムシの通路? 最悪ですね。
ただ今いるのは越冬した茶色いタイプなので卵から孵ったのではないと思いますが…
先ずはディーラーに相談してみます。

書込番号:26174139

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/09 22:28(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。
ところで、

>フロントガラスとピラーの間が凹んでいて虫などが入りやすいとは思います。

これは、まさか、車外の話ですか。普通に読めば、車外に聞こえます。
フロントガラスとピラーの間から虫が入るとお考えですか。うーん、どうでしょう。何とも言えないですね。

車内の話なら、奥に隠れるという意味ですかね。
それなら納得しますが、
まさか、車外の話ですか。


書込番号:26174213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/05/10 08:22(4ヶ月以上前)

何かスレ主さんの「中に」と言う最初の表現がどの部分を表しているのか分からないままなのですが、
カメムシが多くクルマに寄ってきている。
ボンネットの隙間などに入り込んだ個体が走行中にウインドに這い上がって来る

車内のダッシュボードではなく車外のウインドで合ってますよね。

普段から窓を開けているとかドア開けたまま荷卸し長い時間しない限り、車内にカメムシが入る隙間は少ないと思います。
もし考えられなら荷物に付いていたのがそのまま増えたとかGだとありそうですがね。

もしも車内ならば、一度車内清掃をスタンドとかでお金を掛けて実施するとか良いかもと思いました。

ちなみに我が家のシエンタシでは虫とか動物に寄り付かれる事象は今のところ無いです。
DIY好きなので配線通しやすい隙間はそれなりにあるクルマですけどね。

書込番号:26174417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 09:12(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
説明が分かりづらくてすみません。
フロントガラスとピラーの間の凹みとは室内の事です。
ここから出てきたり逃げ隠れして捕まえづらいのです。

書込番号:26174468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/05/10 09:25(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
ありがとうございます。
そのことは納得しました。

それはいいですが、
カメムシが、ドアや窓しっかりしまった状態で停車中に、どこかから、車外から、車内に入り込むとお考えなのか、

たまたま、ドア開けたり、窓開けたりしてるときに入り込んだカメムシが、ピラーの隙間に潜んでるのが、出てきて困ってるとお考えなのか、
それなら、カメムシの多い地域なら、普通にありそうですが、
その駆除をしたいのか
どこかに車外からの侵入口があるとお考えなのか、
その点教えてください。
シエンタに疑問があるようにお見受けするのですが。
よろしければ教えてください。

書込番号:26174484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 09:26(4ヶ月以上前)

>モリケン33さん
返信ありがとうございます。

文中の中とは車内の事です。
外にいるのならまだいいのですが、室内に入って来るので困っております。

もちろん窓を開けているわけでもないし、荷物や人に付いてきたとも考えにくく、何処かに入り口があるのかなと思っているのです(泣)

書込番号:26174486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ragnerteさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/05/10 14:35(4ヶ月以上前)

あまり考えたくはないのですが、車内のどこかに卵があって、生まれてきてたりしないですかね...?
仮にそうだとしたら、夏は車室内の環境劣悪ですし、一旦はいなくなりそうな気はします。
カメムシが入るようなサイズの穴が空いているとも思えませんし。

私の経験則ですと、月1くらいで自分で洗車するのですが、洗車終わって吹き上げるときによく虫がボディにいるんですよね。その時にカメムシは見たことがないのですが、カメムシが好きな匂いや成分で寄せ付けてしまっている...ということはないでしょうか?
的外れかもしれませんが、何かのきっかけになれば幸いです。

書込番号:26174740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/05/10 19:24(4ヶ月以上前)

>かがいちろう2さん
まさかダッシュボードとかにカメムシが居ると言うパワーワードは信じがたいけど、走行中にうろうろされていたら、あの匂い含め恐怖しか無いです。

>ragnerteさん
の言われているように、ダッシュボードの中に住み着いている疑惑が可能性ありそうですね。

点検時にカメムシの話をして内装剥がして点検しないといけない気がします。


梅雨時のデフロスターが必要になる前に確認されたほうが良いと思いました。

書込番号:26174980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/10 21:45(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
いつ、何処から入るのかは分かりませんが、前述の様に朝フロントガラス付近で見つける事が多いです。
虫が入って来る理由は3通りに分けられます。
A)ナイトエンジェルさんの仰っている通りただ単純にカメムシが大量に発生したため、
 車の種類や個体に関係無く入ってくる。
B)形状、匂い等 シエンタの特性として入りやすい構造になっている。
C)個体として自己の車に要因が有る。

現状では妻の車などでは起きておらず、今の所自分の車だけなので A)だけとは考えにくく、
また他のシエンタユーザーから同様の事案が無いようなので B)とも考え難い様です。
そうなると C)の自己の車に何かしらの原因があるのではないかと思います。

何処かに入ってこれるスキマがある。何か車にエサや匂い等カメムシを惹きつけるものがある…等に
なるのかもしれません。

今の所駆除方法は前述の通りペットボトルに洗剤を入れて捕まえておりますが
窓の隅に逃げられると無理です。
何かいい方法はないでしょうか。

書込番号:26175126

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,973物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,973物件)