トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26061件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8077件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7986件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

シエンタのメンテナンス頻度

2025/02/26 17:58(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして。シエンタガソリン車を購入してトヨタ初になります。シエンタのメンテナンス頻度についてですが、カローラ店に確認したのですがシエンタは特別なメンテナンスは不要との事でした。オイルも1年に1回「エレメント同時」もしくは2万キロ以下。場合によっては車検毎でも大丈夫との事でした。その他ATFは交換不要、プラグや冷却水は7年か10万キロまで無交換。さらに添加剤やエンジンオイルは新型はエンジンが3気筒直噴になり純正以外は使わないで下さい。市販のオイルは品質がわからないのでカーボンが溜まりやすくなると言われました。シエンタの前はホンダのミニバンでターボだったので2500から3000にはオイル交換してました。交換頻度が少なくなるのは嬉しいですが、果たして10年とか乗れるんでしょうか?確かにトヨタは壊れないと聞きますが、メンテナンスもそんなイージーでいいのか心配です。シエンタのユーザ様はどうしてますか?ちなみに年間の距離は3万キロです。

書込番号:26090624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/02/26 18:06(7ヶ月以上前)

年間1万km走行程度なら書かれてるような頻度でも問題は起きないですが、
年間3万kmも走るようだとシビアコンディション扱いになるのでマメにメンテナンスは必要かと。
それでも3000km毎にオイル交換は無駄でしかないので、倍の5000km毎くらいでしょうかね。

書込番号:26090634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/26 18:21(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

そのディーラーの回答は実直で模範的だと思います。
ここで得られる回答は高齢者が多いので鵜呑みにしない方が良いと思います。
※ディーラーの回答通りで壊れるなら個体の当たりハズレ

書込番号:26090651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/26 18:28(7ヶ月以上前)

年間3万キロ走る方なら定期点検と車検の間隔でメンテが必要に感じます。
日常点検や消耗品はご自分で最低限している前提で販売店も返答していると推測しました。
、但しいくら壊れにくいトヨタ車でもコンパクトクラスだと10.万キロ辺りで足回りの点検や交換部品がある気もします。

10年30万キロ走るシエンタのメンテ論って聞きたいな。

書込番号:26090663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/02/26 18:41(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

ディーラーの言うとおりで大丈夫だと思います。
ATFは最近は無交換で良いようです。
クーラントやプラグも10万キロ程度なら基本的には交換不要ですね。
エンジンオイルは私も1年ごと、または1万キロ内外で交換しています。エレメントは2年ごとですね。
これまでのトヨタ車なら普通はそれで10万キロは消耗品費だけで乗れるのが最大のメリットです。
ただ、ちょっと残念なお知らせですが、トヨタは数年前に「過剰品質はやめる」という方針に変わりましたので、今後はどうなるかわかりません。

書込番号:26090683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/26 18:48(7ヶ月以上前)

ガソリンかハイブリットなのかでエンジン稼働頻度も違うし、ディラーの説明にしたがっておけばいいと思う、
メンテパックに入ってるなら点検ごとに見てくれるでしょう。
取説には書いてないのでメンテナンスノートで確認してください。
https://toyota.jp/maintenance_note/

最近は1万5千キロごととか長い指定がおおいです。

書込番号:26090689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/26 19:21(7ヶ月以上前)

家のエブリィ君
1万キロでオイル交換で今14万キロ
普通に使ってます高速も一般道も
AT交換してない、プラグも
バッテリーは一回交換したかな
車検は最低限交換で

最近の車性能いいよ
日本車なら信頼していいと思う
世界一信頼できると思う

書込番号:26090715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/26 19:24(7ヶ月以上前)

距離乗った車にこそ手厚いメンテじゃない?

書込番号:26090722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/26 20:54(7ヶ月以上前)

仕事で年間四万キロ位走行します。
マツダ、ホンダ、スズキ、トヨタとコンパクトカーを中心に計15年乗ってきましたが途中バッテリー交換くらいしかしませんでした。特に不具合もありません。メンテナンスはオイル交換が半年に1度の時もありましたが、大体3〜4ヶ月に1度のオイル交換位です。
参考までに…

書込番号:26090839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/26 22:05(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

ディーラーの説明は、良心的かと思います。
それで、問題ないかと思いますが、
本当にディーラーの担当者ですか。
メンテナンスパックとかは入られてないのてすか。
車検毎でもいいような説明ありますが、
半年とか、最低12ヶ月点検とか、
整備の勧めはないのですか。
あまりにも、商売っ気ないですね。
その担当者、上司に怒られませんかね。
ディーラーの担当者、いい人すぎますね。
失礼いたしました。

書込番号:26090917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2025/02/27 01:03(7ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん  『年間の距離は3万キロです。』

オイルは1.5万キロまたは12か月ごとに交換になっていませんか?しかも3万キロ/年てシビアコンデションでしょ。
シエンタだけの問題ではありません。
トヨタの担当者の言い過ぎでは?
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/

あとはそんなものでしょう。

書込番号:26091084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/02/27 02:44(7ヶ月以上前)

>オイルも1年に1回「エレメント同時」もしくは2万キロ以下。場合によっては車検毎でも大丈夫との事でした。

という事なら年間の距離は3万キロでは年1回のオイル交換だと条件を満たさない事になりますね。
6ヶ月点検時に交換しておけば無難なのでは?

シビアコンディションがどうとかではなく説明通り走行距離で管理していけば大丈夫だと思いますけどね。

でも10年乗れば30万キロという事になりますから特別な事をしたところでどうなるかわかりません。
都度対応していくしかないと思います。
過剰に勧めるディーラーだはないようなので走行距離に応じて案内してくれるんじゃないですかね。

書込番号:26091113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/03/14 15:05(6ヶ月以上前)

>マリン砂漠さん

そちらのディーラーさんの言うとおりで、大きな故障が起きることは無いかと思います。

うちもガソリン車で、ディーラーはネッツ系です。年間1万キロ程度の使用状況です。
点検は半年ごとでその都度エンジンオイル交換、年に1回エレメントとエアコンフィルター交換してくれます。
エンジンオイルも純正では無くて、ディーラーお勧めの高品質なのをボトルキープで使っています。
メンテナンスはディーラー任せなので、なすがままお任せしています。

3年程度で乗り換えるか、10年以上乗り続けるかもで違うように思います。

書込番号:26109943

ナイスクチコミ!0


っちおさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/04/28 16:57(5ヶ月以上前)

この車はとにかく触らないでよいと言うよりやるな!的なファミリーカーとしてメンテナンスフリーを意識していると思います。私も納車時は0W-16でしたが、大丈夫の声を押して、ディーラーで0W-8への交換をお願いしました。(4L先買いプラン)ただフィルターの在庫がないと言う事で交換しませんでしたが、あくまも感覚として、エンジンノイズが減る。吹き上がりがよくなる。燃費がよくなる。と思います。気持ちレベルかも知れませんが4駆で毎日近距離通勤プラス土日で高速込み100kmレベルで20弱の燃費で済んでいます。エアコンは弱めと慣れて来て出出しで余り踏み込まない。アクセルの上げ下げでギアチェンジのイメージで運転するとこのレベルでいけます。
巡航可能予想距離も600を切る事もなく順調です。

書込番号:26162613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの粘度とETCについて

2025/02/22 12:48(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

ハイブリット、Zに乗っており、オイル交換を考えています。
推奨オイルがトヨタ純正モーターオイルGLV-1 0W-8—JASO GLV-1, SAE 0W-8
となっていますが、私が購入したディーラーではトヨタの0W-2とカストロールの0W-20しか
扱いがありません。ディーラー推奨はカストロールです。
私の使用状況はシビアコンディションになると思います。(短距離走行が多い)
出来れば最初のオイル交換は推奨オイルを使用したいと思いますが一応、ディーラーのオイルも
適合とはなっています。
皆さんはどの種類のオイルを使用されていますか?

また、オイルとは関係ありませんがオプションでETC2.0と前後ドラレコセットをつけたのですがETCの
アンテナがフロントカメラと同じ中央上部の樹脂ボックスのような中に内蔵されて見えません。
アンテナについているLEDが見えるとカードの挿入状況がすぐにわかりありがたいのですが。
走行中に本体のLEDはちょっと見ずらいのでナビ画面左上表示で確認していますがこちらの表示も
小さくて老眼には見ずらくて。簡単に確認できる方法はないでしょうか。

書込番号:26084443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/22 13:27(7ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん
>私の使用状況はシビアコンディションになると思います。(短距離走行が多い)
>出来れば最初のオイル交換は推奨オイルを使用したいと思いますが一応、ディーラーのオイルも
>適合とはなっています。
>皆さんはどの種類のオイルを使用されていますか?

0W-8は奨励ですよね、省燃費にいいからですかね。
0W-20でもそんなに変わらないと思いますよ。
ですから、ディーラーの言うオイル0W-20で良いと思います。

わたしのHEVはディーラーの任せていますので多分0W-20だと思います。
(経費削減で、多くの種類のオイルを置いていないのだと思います)

ETCに付いてはわかりませんが、音声と今の表示操作になれるしかないような気がしますけどすみません。

書込番号:26084479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件

2025/02/22 13:43(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
やはりディーラーでは0W-8は扱いがないのですかね。
一応、ディーラーに再確認すると0W-8は取り寄せで6400円とのことでした。

書込番号:26084499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/22 13:58(7ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

取り寄せてもらえばよいと思います。
妥協してモヤモヤするより納得したものを入れてよいカーライフを。

書込番号:26084522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件

2025/02/22 13:58(7ヶ月以上前)

説明書によれば
推奨オイルはSAE 0W−8ですね。

SAE 0W−16
    0W−20
    5W−30
上記を使って問題ないですよ。燃費は変わるかもしれませんが殆どわからないですよ。



>私の使用状況はシビアコンディションになると思います。(短距離走行が多い)

HV車で気にする必要ないと思いますが。
https://manual.toyota.jp/sienta/3032/hev/ja_JP/contents/home.php


書込番号:26084525

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/22 14:24(7ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん
ETCカードの挿入状況の確認はディスプレイの設定メニューからもできると思います。
ただ音声を切っているのでなければ画面で確認するまでもないと思いますが

書込番号:26084564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/02/22 14:31(7ヶ月以上前)

そういえば私はディーラーでどんなオイルを入れられてるのか把握していません。
トヨペットでもう20年以上の付き合いですが、いつも推奨オイルというのを入れてもらってます。
なんの問題もありませんよ。

ETCは私はカード入れっぱなしなのでランプも不要ですが、これは非推奨ですかね…σ(^_^;)

書込番号:26084573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/22 15:51(7ヶ月以上前)

私は昔からトヨタディーラーでカストロールエッジ0W30のオイルキープでオイル交換しています。
気持ちだけかも知れませんが、このオイルは気に入っています。

書込番号:26084676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/22 16:58(7ヶ月以上前)

オイルの事
説明書には0W-8、0W-16、0W-20、5W-30と書かれていませんか?
こちらはヤリスクロスハイブリッドですがエンジンも同じ指定オイルも同じです。
0W-8はやめた方が良いです。
ディーラーも積極的に売りたがらない。理由は検索すれば出てきますが、https://www.mikadooil.com/blog/、にも解説など載っていますのでご覧ください。
純正0W-20で充分だと思います。ただし夏場は5W-30の方が良いかもしれません。
高くても良いならば、https://www.gulf-japan.com/products/formula/gulf_formula_lvx.html、をお勧めします。

ETCについては別途違うETCを見やすいもので設置された方が良いように感じます。
表示など見にくいもの本当にありますよね。

書込番号:26084767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/02/22 17:19(7ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん
HEVなら0−16Wがよろしいかと。

思いっきり踏み込まないとエンジン回転も上がりませんし普通に運転しているのであれば3000回転位しか回しません。
エンジン駆動時間も少ないですよ

ETCカードって最初に通知なかったですか?自分は入れっぱなしで期限等も知らせてくれるので余り気にしたことがなかったです。
モニター表示とかあるんですかね?

書込番号:26084799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/22 18:32(7ヶ月以上前)

最近小エンジンには、粘性だけでなくオイルの添加物も重要で、省エネの最新エンジンには
最新の規格のオイルにしておいた方が無難です。
チェーン摩耗性など最新おエンジンに合わせてある純正が無難です。

最新のオイル規格について↓
https://www.cosmo-lube.co.jp/technology/engine-oil/types.html

メルセデスなどはエンジン設計年度に応じて指定オイルがすごく細かく指定されています。
https://www.threepoint.co.jp/customer/oilkoukan_new.html

書込番号:26084877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/22 18:40(7ヶ月以上前)

修正

最近小エンジンには=>最近の省エネエンジンには

書込番号:26084895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/23 09:24(7ヶ月以上前)

純正オイルでいいですよ。
純正オイルはトヨタとオイル会社で協業して作ったものですから相性は抜群。
特にハイブリッドは冷感始動が多いので純正をおすすめします。
燃費を追求するハイブリッド黎明期は
タイヤやオイルなどの消耗品も燃費に大きく影響しましたので
トヨタは タイヤは転がり係数のAAA オイルは低粘度化を求めていました。

トヨタの純正オイルはハイブリッドのために作られたと言っても過言ではありません

0W-8はヤリスハイブリッドから工場充填オイルですから心配ありません。
燃費を重視するならこれでいいでしょう。
ディーラーでは利幅のとれるモ−ビル1をしきりに勧めましたが 毎度断って純正で押し切ってきました。

30型プリウスから順征を使い続けましたが 何のトラブルもありません。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/31510605.html

書込番号:26085574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2025/02/23 10:24(7ヶ月以上前)

これからこの車を大切に乗りたいという意思を感じました。
そこでおすすめの車両維持計画として、エンジンオイルは0W-16より交換を開始して走行距離5万キロ程度から粘度を上げていくのがオススメです。
それと、オイルフィルターについて、交換は毎回行うほうがエンジンには優しいかなと思います。
交換頻度についてはスレ主から具体的なデータの提示がないのですが、5000キロ程度か半年のどちらか早いタイミングでの交換を行うのが一番かなと思います。
オイル本体についての注意事項は必ず『SP』規格のオイルを使うこと。
特にタイミングチェーンの摩耗に対する対策がされているのでこれは絶対に外さないこと。

書込番号:26085646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/23 11:48(7ヶ月以上前)

トヨタの看板を掲げているお店でオイル交換している、お店の指定銘柄と粘度なら特にお住まいの地域に有った物を用意してくれますよ。
僕の行っているお店では0w-20で交換してくれました。
昔みたいにこまめな交換はしない感じはします。

書込番号:26085777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2025/02/23 14:59(7ヶ月以上前)

皆さん、たくさんの回答ありがとうございました。
やはり皆さんのでディーラーでも0W-20を使用されているのですね。
(推奨オイルぐらいは置いておいてほしいものですが。)
私も純正はマストだと思うのでディーラーの0W-20にしようかと思いましたが
燃費重視で最初の車検までは推奨の0W-8を取り寄せてみようかと思います。

ETCについてはエンジンをかけてすぐ「ETCカードが挿入されました」と案内が出る設定にしており
それ以外にもETCの音声案内の設定があったので、もしかして高速に入ってもETCカードが
挿入されていないと何か注意の音声が出るかもしれませんね。
でもカード挿入を忘れていて注意案内が出たら慌てそうで簡単に目視できればと思った次第です。
ナビモニターの表示がもう少し見やすければ良いのですが。

書込番号:26085995

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/23 15:06(7ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん
ディーラーオプションならETCの履歴等をナビ画面で見れませんか?
その画面でカード挿入状況の確認ができると思います

書込番号:26086002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/23 16:57(7ヶ月以上前)

0W-8の事ですが、https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/21/491/ https://www.mikadooil.com/blog/2024/07/23/1508/ https://www.mikadooil.com/blog/2020/12/17/671/、オイル専門業者さんの話なので全く無視できる内容ではないと思っています。

純正 SP 0W-20が無難だと思いますが、超低粘度オイルを使う場合は使い方と交換サイクルと季節に気をつけた方が良いかもしれません。

これは身内の経験ですが、NBOX JF1 NA 説明書はホンダ純正NEXT(0W-8相当) GREEN(0W-16相当) LEO(0W-20)を指定していました。
※相当の記述元 https://www.gulf-pro.jp/spec/pdf/ProTechno_SAE_0W8_0W16.pdf
交換やメンテは新車購入先のディーラーだけでしており、こちら側の指定でNEXTを入れて欲しいという事でずっとNEXTを入れていました。夏を過ごす場合はLEO 0W-20を勧められたのですがずっとNEXTでした。
走行方法はほぼ街乗りでたまに高速、アイストはECONスイッチを押してOFFにしていたため使っていません。暖機は冬が5分以上、夏は3分以上していました。
オイル交換は5000km前にエレメントも同時交換。半年もしないうちに5000km走っており、年間で3回か4回交換してましたね。
7万3千km 4年半過ぎたころに帰りに高速道路の走行中にエンジンから何やらうなる音が。
その後ディーラーに診てもらうとエンジン本体だと思うとの事。
保証修理は利くので無償修理ですが時間がかかるとの事。
当時JF3が出ていたので新車JF3に乗り換えて修理はせず。
JF3は暖かいとか暑い季節は0W-20にし寒い季節は0W-8を入れて10万q近く3回目の車検前でJF5に乗り換えました。
JF5もJF3と同じ感じで交換していますね。
JF1がたまたま外れだったのか、超低粘度を入れただけを入れたためなのかは不明ですが、暖かい暑い季節に0W-20を入れることでJF3はJF5へ乗り換えるまでに大きな故障はなく済みました。

という事でトヨタ純正0W-20 SPが良いと思います。
夏は純正5W-30 SPでもよさそうです。

書込番号:26086132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/02/23 20:11(7ヶ月以上前)

取説見てみんな見てアドバイスしてあげてるか疑問だね?
適合だから構わないけど、特にお年寄りは粘性血しか言わないでいい時代に車に乗ってた人。

「JASO GLV-1規格に合致したオイルをご使用ください。入手困難な場合は適合指定のオイルも使用できます」
、って書いてあって入手できるんだから推奨にしときなさいって言うのが普通でしょ。

https://manual.toyota.jp/sienta/3032/hev/ja_JP/contents/vhch08se010401.php

推奨:
トヨタ純正モーターオイル GLV-1 0W-8
— JASO GLV-1, SAE 0W-8

適合:
トヨタ純正モーターオイル SP 0W-16
— API SP/RC, ILSAC GF-6B, SAE 0W-16
トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20
— API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20
トヨタ純正モーターオイル SP 5W-30
— API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 5W-30

glv−1規格について
https://www.jama.or.jp/operation/ecology/engine_oil/GLV1.html

海外オイルメーカーの見解は日本車向けだから需要ないからねってことで躊躇してて海外で入手しにくいから一応使えるよ
ってこと。
https://www.nacparts.co.jp/news/pdf/200210_02.pdf

書込番号:26086373

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2025/02/23 22:07(7ヶ月以上前)

データーばかり載せる人が多いですね。
HEVならエンジン駆動時間も短いしディーラーオイルで十分だと思いますよ。
最近のエンジンだと冷却機能も向上してるし点検ごとにオイル交換できるメンテナンスパックに加入なら十分だと思います。

>チャック・ノリスケさん
メンテナンスパックを購入していないのであれば・・・
ディーラーでオイルリザーブしてる所なら利用するのも良いと思います。
ついでにタイヤのローテーションもしてもらうのも良いかも。

書込番号:26086531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件

2025/02/24 11:26(7ヶ月以上前)

データはあくまでも平均値とかに近い人や平均的な地域に居る人なら範囲内に入ってるかもしれないけど、真冬にマイナス20度の方とプラス20度のシエンタなら粘度も違うから、使用している地域の代理店なら経験値含めて勧めてくれるオイルで良いと思う。
特に昨今の検査データなどどんだけ信用出来るか分からない気もします。

それにしてもシエンタラジエーター効率良いのか朝とか冷えすぎて頻繁にエンジン掛かるので燃費悪い。
寒冷地仕様にグリルシャッターとか検討して欲しい。

書込番号:26087116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

税金

2025/02/15 18:44(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:113件

ハイブリッド車、6月納車予定です。
重量税、環境割税?
2025年5/1以降の登録車には税金いくらぐらいかかるのでょうか?

書込番号:26076429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/15 19:14(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>重量税、環境割税?

多分ですけど
重量税     3年目以降 15.000
自動車税   1500cc以下 34,500
環境割税? 色々難しいので購入先で聞いた方が間違いありません

参考に、参照先エコ減税(トヨタ)
https://toyota.jp/ecocar/about1/

書込番号:26076477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 20:36(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
車を購入した際に2025年4末迄に登録(納車)された方は免税で、5/1以降登録されたら税金かかるかもしれないと言われました。エコ減税のことでしょうか?

書込番号:26076572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/15 21:12(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>エコ減税のことでしょうか?

そうですねエコ減税ですね。

番号 1 ガソリン車、LPG車(ハイブリッド車)の場所を見て下さい

平成30年排ガス規制達成値によって違います。

参考資料 環境対応車に対する普及促進税制(エコカー減税等)
https://www.jama.or.jp/operation/tax/green/index.html

書込番号:26076611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 21:24(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
5/1以降は50%税金かかるということでよろしいでしょうか?
先ほど神楽坂46さんの書き込みされた税金×3年÷50%の計算式ということでしょうか?

書込番号:26076625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/15 21:44(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>5/1以降は50%税金かかるということでよろしいでしょうか?
>先ほど神楽坂46さんの書き込みされた税金×3年÷50%の計算式ということでしょうか?

令和12年度の燃費基準(2)の率で変わると思いますよ。

70%なら25%軽減、80%なら50%、90%以上なら免税と思います。

シエンタの燃費基準を見て計算して下さい
(間違いが有るかも知れないので購入先で確認することをお勧めします)

書込番号:26076653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 21:59(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーで質問したら「免税期間が再延長される(2025年5月以降も)かどうかは、今の国会で予算が決まらないと分からない」という回答でした。
もう一度、確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26076671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/15 22:15(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>ディーラーで質問したら「免税期間が再延長される(2025年5月以降も)かどうかは、今の国会で予算が決まらないと分からない」という回答でした。

添付資料に有りますけど、
「令和5年度税制改正において、2026年4月30日まで自動車重量税のエコカー減税は延長されました。」
と、有ります
ですから、Aの適用期間 2025/5/1〜2026/4/30で計算されると思います

平成30年排ガス規制50%低減で、 令和12年度の燃費基準(2)の率が
75%なら減税無し、80%なら25%軽減、90%達成なら50%軽減、達成なら免税となります。

>もう一度、確認してみます。

それが確実です。
がんばってください。

書込番号:26076695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 22:26(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
ご親切に教えてくださいましてありがとうございました。

書込番号:26076714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2025/02/15 22:40(7ヶ月以上前)

グレードに限らずハイブリッド車は100%超えなので免税です。

書込番号:26076728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/02/16 00:59(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました♪

書込番号:26076854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

最近シエンタのタクシーが多いと思いません

2025/02/09 02:20(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:164件

シエンタに乗っているとやたらシエンタハイブリットのタクシーが多いように感じるのですが、以前タクシーの運転手にタクシーの

乗り換え走行距離は大体40万キロって聞いたことがあります

もしシエンタタクシーも頑張って40万キロ走ってるとして、さすがに足回りや走行バッテリーは途中交換かなと思うのですが、

CVTも40万キロ耐えられるとは思えないので途中交換ですよね

40万キロで驚いていたらドバイのタクシーはほとんどカムリハイブリットで普通に100万キロ走るらしいのですが、タクシーの

業界では走行バッテリーもCVTも消耗部品という感覚なんでしょうか

書込番号:26067511

ナイスクチコミ!5


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/09 02:49(7ヶ月以上前)

タクシーはトヨタのタクシー専用車両でしょ。

マツダはスピードパルスが取得できないのでタクシーにできないって聞いたことあります(タクシーメーターが動かせない)

書込番号:26067514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 05:58(7ヶ月以上前)

>〆マクレルさん

トヨタのハイブリッドは「電気式CVT」と表現してるので一般的なCVTミッションがありそうな気がしますが、そんなものはありません。
なのでCVTのすり減りというイメージの心配は無用です。

カムリのタクシーはかなり前から見かけますが、バッテリーはやはり20〜30万キロくらいで寿命だそうです。
それ以外は一般的な車両と同じ整備で寿命までいけるんじゃないですかね?
エンジン自体は一般的なICEVよりも稼働率が低いので、その分若干長持ちしそうです。

バッテリーを一度交換して2度目の交換が必要になった頃に廃車にする?くらいのイメージではないでしょうか?

書込番号:26067546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/02/09 07:27(7ヶ月以上前)

最近 LPGハイブリットのキット開発がされたそうです

ジャパンは高い割に評判がよくないらしい

書込番号:26067584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/09 08:57(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
JPNタクシーは車両価格はともかく、エンジンがLPG仕様なのを嫌って、
(LPGの充てん所が減ってるので自社に充てん所を持ってないところなどは給油に困る)
ガソリン仕様のシエンタのハイブリッドをタクシーにすることが多いと聞いたんですが、
LPG転換キットを使ったら、元の木阿弥のような気がしますがどうなんでしょうね?
-----
ところで皆さんは新しいシエンタ(3気筒)のタクシーってご覧になったことありますか?

書込番号:26067661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/09 09:09(7ヶ月以上前)

場所によると思いますが、

大阪府堺市では依然クラウンが圧倒的で、次いでカムリかプリウス。

それから更に数を減らして、ジャパンタクシーとシエンタが似たり寄ったりの少数派。

トヨタ車以外は長いこと(十年以上かも?)見た記憶がありません。

タクシー運転手の殆どが年金補填の高齢者で、月収20万越えを狙うには
営業区域を無視して大阪市内で稼ぐ必要があるとのこと。

そんな稼げない地域なのでクラウンといっても殆どが十年以上前の旧型です。

外国人観光客がいない地方都市なんてこんなものなのでしょう。

書込番号:26067672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/09 09:56(7ヶ月以上前)

>最近シエンタのタクシーが多いと思いません
YouTubeから現役運転手の書き込みで理由がわかりました。

書込番号:26067718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/09 10:46(7ヶ月以上前)

私も巷で言われている使い勝手というよりは、結局のところ経済性なんだろうと思います。

https://kuruma-news.jp/post/557262/2
>しかし、こういった車両をLPガスとガソリンのハイブリッド仕様(バイフューエル仕様)に改造する業者が存在しています。
> シエンタをベースに改造を施してもなお、1台あたりの価格はJPN TAXIよりも安い

>JPN TAXIよりも早い段階で各部に痛みが発生し、修理のコストが大幅に発生してしまうという可能性もあるので、その判断が悩ましいと言えるでしょう。
> シエンタタクシーの普及が徐々に進んだことで、今後数年の間にタクシー業界内での評価も定まってくるでしょうが、いまのところはまだ未知数なようです

書込番号:26067783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2025/02/09 11:20(7ヶ月以上前)

やっぱりLPGの充填問題や導入価格の面でジャパンタクシーを選択しない場合は、結構あるようですね。

シエンタなら、価格的にも安く、電動スライドドアも標準またはオプションで装備でき、車いす仕様も既製品でありますから、導入コストは大幅に削減できますね。
燃費も比較的良いですし、タイヤも小さいので維持経費も抑えることができそうです。

他だとやはりプリウスは一定数いる印象で、新型もちらほら見かけます(乗り降りしにくそうですけど)。
マツダ車は広島市内ではよく見かけます。
地方ではノートe-POWERのタクシーも見かけます。
最近は観光地に行くと、ノアのような背高ミニバンタイプもたまに見かけることがあります。

書込番号:26067826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2025/02/09 11:46(7ヶ月以上前)

現行型は都市部でチラホラ見かけるようになってきまいたが、圧倒的に前期型のほうが多い感じです

と言いつつ私の住んでいる地方都市では前のプリウスをよく見かけます

書込番号:26067856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/09 11:57(7ヶ月以上前)

シエンタタクシーの問題点は後席が狭い所かな、ジャパンタクシーだとシエンタがベースでも後席をより後ろに取り付けていると思われるので、僕が、客の場合は出来るだけジャパンタクシーを選んで乗るようにしてる。
ヘッドスペースも違うし、耐久性もタクシー様に改良されている。
まあ販売価格がベース車両の倍位だから大手タクシー会社しか導入出来ないので、シエンタタクシーは個人向けだよね。

書込番号:26067867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2025/02/09 17:42(7ヶ月以上前)

>モリケン33さん

シエンタの後方座席(縦方向)が狭いって言うのはジャパンタクシーと比較してですね

私的にはシエンタ後方座席はタクシーとして十分広く、むしろ5ナンバー影響で後席3人の場合は避けたい印象です


>ダンニャバードさん

シエンタハイブリットはCVTと名前がついてるけど別物と言うのは知ってましたが、メンテナンスを怠れなければ普通の

CVTより耐久性があるんですね

私の知り合いで1人だけハリヤーのAT、10万キロ越えで載せ替えた人知ってますが、よっぽどATに過酷な運転してたか

確率的に極まれな不良品引いてしまったのだと思っています (トヨタ的には良品で工業製品の宿命ってやつ)

シエンタタクシーがハイブリットが多いのは燃費だけでなくミッション交換のリスクが小さいのもちょっと影響しているのかもしれ

ませんね これはタクシーの世界の話でここで購入計画中の人には関係ありませんが、田舎で異常に通勤距離の長い人は

ハイブリットの方が安心かもと思いました

書込番号:26068352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/09 21:32(7ヶ月以上前)

スレ主さんの意見ですが、関連する記事を見つけました。
近所では、旧型のシエンタタクシーしか見ないですが。
https://bestcarweb.jp/feature/178906

関係ないですが、ジャパンタクシーを個人で乗っている人が近所にいますね。
LPG仕様しか無いので、不便だと思うけど。

書込番号:26068702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/10 07:02(7ヶ月以上前)

都内での移動にタクシー使う時がありますが、大手タクシーでは、ジャパンタクシーがメインポイですね、
個人タクシーだと170系のシエンタとかカムリとかのハイブリッド車がそれなりに走ってまず。
後部座席の乗りやすさとか、安心感的にはジャパンタクシーですかね。
オドメーターは見させて貰う程、ドライバーに話しかける事も無いかな。
最近は10系シエンタの個人タクシーも都内東地区のナンバーでたまに見かけます。
5人乗りそのままかな?

書込番号:26068968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/10 13:15(7ヶ月以上前)

>〆マクレルさん

デビューしてすぐの秋に、熊本に出張行きましたが、黒の現行タクシーが大量に走ってました。

ちなみにうちの地元はルーミーとリーフのタクシーが増えてきています。

後者に関しては国交省からの要請でデータ取りしてるとの事。

書込番号:26069343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/20 17:25(7ヶ月以上前)

知り合いのタクシー運転手から聞いた話で車庫の都合でジャパンタクシーが不可能な営業所にシエンタを入れています。先代モデルでも入れています。

書込番号:26082473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

納期はこんなもん?

2025/02/07 20:33(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

シエンタ板の方々、相談という程ではありませんが、聞いてください。
8月2日にシエンタハイブリッドZ二駆を契約し、12月生産年明け1月納車の予定でしたが、11月23日にディーラーから、1月6日の生産と連絡ありました。
完全に2025年製になるからいいやと思ってました。
1月下旬になり、印鑑証明などの書類を渡し納期を聞くと2月中旬とのこと
1月6日生産で1カ月以上も掛かるのかとちょっと思いましたが、下取り車の車検はまだまだあるので気にしてませんでした。
今日、そろそろ日柄を考慮して納車日の相談をすると、なんと納車は3月になると言う
ディーラーオプションは、リアスポイラーとフォグランプとコンソールボックスだけで、マットバイザーはなし
オプション取り付けでそんなに掛かるわけもないし
急いではいないけど、さすがに遅すぎないか
ご意見いただけたら、幸いです

書込番号:26065937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/07 20:38(7ヶ月以上前)

>ご意見いただけたら

ご意見いただくより、ディーラーに、
遅れる理由を聞くのが先じゃね。

工場からの出荷が遅れてるのか、
販売店装着品の納品が遅れているのか、

理由はいくらでも考えられるんで。

書込番号:26065945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 21:14(7ヶ月以上前)

>チモアさん
いち早く生産工程に入ったとお知らせしたい気持ち理解できないのが素晴らしいい☆

くるまをつくるながれをべんきょうしてくださいまるいちにちでできませんよ

書込番号:26065992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/08 08:31(7ヶ月以上前)

>チモアさん
納期遅れる理由としては、モデリスタのリアスポが少なからずあるかもと思います。

僕もシエンタのリアスポのみ追加で頼んだら、モデリスタの納期遅れと指定工場での塗装の為に2週間トヨモビィのモータープールに待機入りしてました。
しかも契約内容通りで無いと引き渡し出来ない規定と言われ納車日を変更した思い出が有ります。
仮でも引き渡せないので全て揃うまでお待ち下さいと店長から説明有り。
まあ下取り予定のクルマは納車当日まで手元に有ったので不便は無かったけどね。

モデリスタパーツ遅いのは仕方ないかもね。

書込番号:26066391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/08 11:02(7ヶ月以上前)

>チモアさん

>オプション取り付けでそんなに掛かるわけもないし

この認識の時点で察しました。

先日食事に行ったときに、少人数で切り盛りしてる繁盛店で注文した料理が遅いと言って店員に切れてた老人客を思い出しました。


ちなみに私のパターンは半導体不足真っただ中の2022年9月契約の生産開始翌年2月中旬、車自体は3月半ばにはディーラーに入庫していましたが、オプション取り付けと万博ナンバーの都合で納車は4月でした。

ディーラーには何一つ不満はありません。

書込番号:26066580

ナイスクチコミ!5


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:09(7ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

遅いねと営業担当に聞くと、本社からの都合でとしか言われず、こちらも急ぐことはないかとスルーしましたが、後になりなんでかなと思った次第です。

書込番号:26066726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:13(7ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

1月6日に生産と販売店からメールが来ました
生産というのは、そこから生産するということですか?
てっきりトヨタの工場出るのがその日だと思ってました
今まで何台も車購入してますが、そう思ってました

書込番号:26066730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:16(7ヶ月以上前)

>モリケン33さん

説明が足りませんでした
リアスポイラーはこちらで部材を手配して、取り付けだけディーラーにお願いしていました
なんか、販売店の本社から販売店に届くのに時間が掛かるとのことです

書込番号:26066734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 13:25(7ヶ月以上前)

オプションとかほぼ関係ないです。
まともなディーラーはオプション在庫や塗装、装着期間など全て含めて納車日出しますから、単に出荷が遅れてるだけですね。

私はフルエアロ、リアスポ、インナーミラードラレコなど含めディーラーオプションモリモリでしたが、最初の見積もり通り3ヶ月キッチリで納車されましたよ。

私の担当は契約手続きの最中、部品の在庫状況や装着期間などリアルタイム(その場で)他と連絡してましたから、まともなディーラーだったんだと今思います。

書込番号:26066741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/08 13:26(7ヶ月以上前)

>仲本工事中さん

ディーラーに文句を言ったわけでもなく、なんか理由はあるんだろうなと思った次第です
文句を言ってもいいことないので、こちらの板でお聞きしました。
仲本工事中さんの場合、2月中旬生産でディーラーに3月中旬入庫ですよね
うちの場合、ディーラーの本社に車輌はあるようなんですが、販売店まで届くのが3月と言われています
生産してから不具合があって、対策部品待ちで待機してるのかなと勘ぐったりしてます
いづれにしろ、しばらくしたら再度担当に聞いてみます

まとめてですが、みなさん、ご意見ありがとうございました

書込番号:26066742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 08:37(7ヶ月以上前)

初めての投稿です。不慣れなため失礼や誤りがあればすみません。

私の場合ですが、8月28日発注の2月8日納車(5か月くらい)でした。詳細は割愛しますが、
・Zのハイブリット7人乗りダークグレー
・約28万円分のメーカーオプション
・約3万円分のディーラーオプション
・関東住み(ネッツ)
・外装のオプション変更はアルミホイールのみでモデリスタパーツは無し

ちなみに値引情報ですが、下取り車は無しで
・本体値引約11万円ちょい
・オプション値引11万
の計22万ちょいでした

皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:26067639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kaku-209さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 16:37(7ヶ月以上前)

>チモアさん

契約時期が4ヶ月違いますし、その時の工場の状況も違うので参考にならないかもしれませんが、私も昨年末12月頭に契約して、納期は6、7ヶ月程かかると言われました
状況によっては、さらに伸びるかもしれません…

Zハイブリッド7人 FF ホワイト
・MOP
デジタルキー・外部給電・CD/DVD 以外すべて
・DOP
LEDフォグ・リアスポイラー・バックモニタークリーナー・HDMI

書込番号:26068249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/09 21:18(7ヶ月以上前)

>チモアさん
>リアスポイラーはこちらで部材を手配して、取り付けだけディーラーにお願いしていました
部材って何ですか?100均の両面テープとか?
モデリスタ以外なら取り付け時間必要だし中古ならもっと取り付け時間かかると思いますよ。
>1月6日に生産と販売店からメールが来ました
日本語が分かる方なら理解できると思いますが・・・

書込番号:26068679

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 22:59(7ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん

おっしゃっる通りです
2月納車と聞いていたのが3月になるととのことで、解せないんですが、ディーラーを信用するしかないと思ってます。

書込番号:26068787

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 23:03(7ヶ月以上前)

>パパス.さん

納車、おめでとうございます
うちより発注が26日遅いが、もう納車されましたか
いいですね

ちなみに生産は、いつだったかお聞きしてますか?

書込番号:26068790

ナイスクチコミ!0


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 23:10(7ヶ月以上前)

>kaku-209さん

12月契約で納期6〜7か月ということは、うちの8月契約で6〜7か月にだと、2〜3月納車
合ってますね
8月に契約したときは、当初12月納車と言われてたんですけど、生産が遅れて1月納車、また遅れて2月納車
で現在、3月納車と延びてます
そんなに特殊なオプション頼んでないんですけど

書込番号:26068793

ナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/09 23:22(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

部材ですか、モデリスタのスポイラーの本体諸々一式をこちらでそろえて、ディーラーに取り付けをお願いしました。
両面テープなども同梱されていたと思います。
今時百均の両面テープで、リアスポ取り付けする人いるんですか?

教えてください
1月6日生産というと、工場でラインに載った日ですか?
自分は、工場のラインから出る日だと思ってました。
もちろんそこから陸送でモータープール、それからディーラーのサービスセンター等でディーラーオプションなどの架装、ナンバー取得して、販売店に届いてからの納車とは認識しています
違ってますか?

書込番号:26068803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/10 00:02(7ヶ月以上前)

>チモアさん

部材ですか、モデリスタのスポイラーの本体諸々一式をこちらでそろえて、ディーラーに取り付けをお願いしました。
両面テープなども同梱されていたと思います。
今時百均の両面テープで、リアスポ取り付けする人いるんですか?

中身確認してないの?もしかしたら未塗装だったかもしれないし両面が入ってない可能性もありますよ☆
取り付け部品を受け渡しの方と確認した方がよいのでは?
モデリスタは未塗装で送られることもありますよ。
そもそもモデリスタって個人で直接頼めたっけ?トヨタとは一応別会社ですよね?
何処で買ったか知りませんがヤフオクで購入してだまされたのでは?

生産というのは生産ラインに乗ったからという意味では?年明け早々仕事始めに車が出来るのっておかしいと思いませんか?
架装センターに運ばれるのおかしいと思いませんか?
持ち込み部品って何処に持ち込んだんですか?




書込番号:26068830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/10 08:04(7ヶ月以上前)

モデリスタパーツの取付要領には、4色(070.089.1L7.202)と無塗装の品番しか有りません、
よって白とグレーとブラック以外は販売店の指定工場で塗装されてから取り付が基本だと認識しています。
我が家は先行予約でしたが、納期は発表後2ヶ月と言われて居たので9月後半にリアスポ追加注文入れて、10月末か11月始めの納車に合わせるが、リアスポの取付遅れで、11月後半の土曜日までずれ込みコーティング店の予約も12月に順延したりでした。
まあ、今ならパーツも豊富に在庫されているから本体の遅れや陸送デリバリー遅れがメイン理由ですかね。

販売店の端末に製造日程が乗ってこないと担当者も分からないのが本音だと思います。

書込番号:26069008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 12:33(7ヶ月以上前)

私も先日納車いたしました。

2024年8月30日にシエンタZ HV契約
12月には生産枠に乗り
1月20日には完成、ディーラーに到着
1月30日納車

上記のような流れで、クリスマス前には書類関係渡しに行っていました。

昨今、工場停止とかで伸びたりするのでなんとも言えませんよね。
もう少しの辛抱かと思います!

書込番号:26069285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 チモアさん
クチコミ投稿数:122件

2025/02/10 18:18(7ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん

リアスポイラーはこちらで部材を手配して、取り付けだけディーラーにお願いしていました
と前に投稿しましたけど

リアスポは、箱入り新品をネットで買って開封してカラーを確認して、営業担当に託しました。
問題との返事はもらってるので、リアスポ関係の不具合はないはずです

書込番号:26069692

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

シエンタの停止保持中のナビ画面について

2025/02/06 06:22(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの停止保持中のナビ画面について質問させていただきたく、私のシエンタのナビは停止保持中にテレビ画面を視聴しますか?のコメントに対して、「はい」を選択しても、停止保持中で停車している場合にテレビ画面が映る時と、走行中は映りませんというコメントが出る時があり、このような症状が出ている方はおられますでしょうか?

書込番号:26063810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 06:27(7ヶ月以上前)

停止保持中のナビ画面について

書込番号:26063814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/06 07:14(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ブレーキホールド中でしょうか?

書込番号:26063835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/06 07:37(7ヶ月以上前)

何も知りませんが、
スレ主様の文章とナビ画面の違いはブレーキホールドされて停車してる時に写り、
ブレーキホールドされてない停車状態とかは、映らないのでは。
私の知るホンダのナビでは、ブレーキホールド関係なく交差点などで停止すれば写ります。
走り出せば消えます。

ブレーキホールドその他、注釈の解釈間違ってませんか。
知りませんが、失礼いたしました。

書込番号:26063848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2025/02/06 07:49(7ヶ月以上前)

何度もすみません。ブレーキホールド、
オートブレーキホールドの事かと、
停止保持と言い換えられてるので、
もしかして誤解されてるのかと思いまして。
それはないですね。
おせっかい失礼いたしました。

書込番号:26063858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 08:06(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
コメント、ありがとうございます。
信号待ちなどで停止している場合の、停止保持中の場合です。

書込番号:26063883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 08:09(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメント、ありがとうございます。
停止保持されている状態で、テレビ画面が映る時と映らない時があるので、販売店に確認してみようかとと思っていました。

書込番号:26063887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/06 08:28(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
映らない時にブレーキホールドランプがついているか確認してくだだい
ブレーキの踏み加減でホールドしない場合もあります

書込番号:26063905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 11:36(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
コメント、ありがとうございます。
メーター内に停止保持中と表示され、ブレーキランプ点灯も表示されていますが、テレビが映らない時は停止保持中にブレーキを踏むと、テレビ画面が表示されます。

書込番号:26064135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/06 12:30(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
お乗りのシエンタにはブレーキホールド機能はありますか?
もしないのならメッセージのブレーキホールドというのは物理的にブレーキを踏んでいる状態のことを意味するのかもしれませんね

次に停止保持中の表示はレーダークルーズ使用中に表示されたということですか?
グレードによっては停止してからACCを作動させ擬似的にブレーキホールドするようですので、この場合に再度ブレーキを踏む必要があるのかな?

シエンタユーザーではありませんので的外れならご容赦下さい

書込番号:26064199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 14:28(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
シエンタには残念ながらブレーキホールド機能はないのですが、Zグレードの場合レーダークルーズモードに設定してRESレバーを上に持ち上げれば、停止保持機能が使えます。

書込番号:26064327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/06 15:09(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
そのレバー操作時の停止保持中にはブレーキ操作が必要になり、前走車に反応して自動で停止する場合はブレーキ操作なしで映るのではという想像です

書込番号:26064370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/06 15:31(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

そもそも一般道でのACCは非推奨ですけど。

書込番号:26064387

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/06 15:52(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

映る・映らないの差はACCで先行車追従停止したあるいはACCを使っていなくて通常のブレーキングで停止を維持している場合(映る)と、通常のブレーキング後にACCを起動して擬似的ブレーキホールドにした(映らない)の差ではないでしょうか。
今度実際にご確認さなってみてください。

この掲示板でも“擬似ブレーキホールド“は話題になります。
一般的なACCシステムの制御の観点からは先行車があって追従停止した後に停止維持している状態と、ドライバーがフットブレーキで停止後にACC(元の設定速度が残っている状態のもの)を再起動して擬似的に停止維持している状態は別物です。つまり停止維持しているロジックが異なります。もちろん擬似ブレーキホールドは実行可能ですがACC本来の使い方からは外れます。

今回はTV再生云々でしたが、システムの設計次第では他の機能にも差が出ます。例えば自動再発進可否は当然としてブレーキランプ点灯・不点灯、自動パーキングブレーキ移行有無、自動解除までの時間、などです。

書込番号:26064413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/06 18:30(7ヶ月以上前)

この停止での表示の有無やZグレードでの停止保持とかキャンセル利用問題は10系がデイバリ開始してユーザーが推奨以外の使い方を模索された2年前の秋以降に何回かスレが上がり、スレ主への批判や法規や技術的な意見が有り又かよと思った次第です。

>アカシアはちみつさん
全てのパターンを実行した者としては、何を書いても強い指導的な文面をみたくないので、
過去のスレお読みくださいとします。

書込番号:26064582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 22:15(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
コメント、ありがとうございます。

@ 一般的なACCシステムの制御の観点からは先行車があって追従停止した後に停止維持している状態と、A ドライバーがフットブレーキで停止後にACC(元の設定速度が残っている状態のもの)を再起動して擬似的に停止維持している状態は別物です。つまり停止維持しているロジックが異なります。もちろん擬似ブレーキホールドは実行可能ですがACC本来の使い方からは外れます。

もしかしたら、@のケースとAのケースによって、停止保持中の際テレビが映る時と映らない時があるんでしょうかね?
だとすれば、全く問題ないっていうことになりますね。週末に確認してみたいと思います。

書込番号:26064885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/07 05:42(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
> @のケースとAのケースによって、停止保持中の際テレビが映る時と映らない時があるんでしょうかね?

走行時に動画再生を停止する方法は幾つかあります。
停止状態判定に、パーキングシフト状態やパーキングブレーキ状態で判定するもの以外に、走行速度を用いる場合は同時にACC制御ステータスも確認する方式があります。メーカーの安全ポリシー、開発共通化、モデル間の整合性など種々の採用動機があります。

停車中の車のACC(速度設定済み)を手動再起動した場合、通常、ACCの制御ステータスは“制御走行中”になります。
ACC制御ステータスもTV再生制御に使われていると“走行中”は映りません。ただしその状態でもACC先行車検知範囲内に先行車が有る(写る)・無い(映らない)でテレビ再生状態が異なるかも知れません。
従ってご確認なさる場合はACC手動再起動による擬似ブレーキホールド中に直前車両有無も考慮してみて下さい。

なおACCによる擬似オートブレーキホールドについての良し悪しは一概に言えませんが、安全性と技術面では中立もしくは若干望ましく無い、と言うのが一般的な評価です。各社の設計方針次第ですが、私が知る一例では正式なオートブレーキホールド作動中とACCによる追従停止中(=擬似ブレーキホールド)ではそのブレーキ油圧がほぼ3倍違い、停止維持能力に大きな差があります。急傾斜路での停止維持はもちろん、後方からの追突時の安全性に差があるでしょう。

書込番号:26065086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/07 08:09(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳しく解説して下さり、ありがとうございます。
停止保持中にテレビ画面が映る場合と映らない場合に、いろいろな要素が絡んでいるんですね。
このようなシステムに、テレビキャンセラーを付けたりすると、メーカーの保証を受けられなくなったり、故障の原因にもなりますよね?

書込番号:26065158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/02/07 09:10(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

その件はここのサイトではNGです。
このスレッドも全部ばっさり削除される可能性があります。

書込番号:26065229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/09 18:50(7ヶ月以上前)

こちらの画面の状態で、はい 又は いいえ を選択した場合、選択した項目に青色などの色が点灯して、その内容が選択されたかが分かるようになっているのでしょうか?
私のシエンタの場合、どちらを選択してもカーソルが点灯せずにそのまま消えます。
例えば、テレビ画面の場合、チャンネルを選択すると、その数字が青いカーソルに変わって選択されたことが確認出来るので、やはりナビの調子が悪いのかと思っております。

書込番号:26068469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,997物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,997物件)