トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26173件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8138件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9821件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8036件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

冬対策できていますか?

2024/11/27 19:22(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

私は半月早めにタイヤ交換しました。
それは近年異常気象と災害が報じているのが
気になったのです。

雪道で渋滞になるのは、大抵はノーマルタイヤでの山越え
雪によるスタックが原因らしいです
狭い道で1台スタックすれば後続車も行けないですよね

去年セットで購入したタイヤですが、癖無くフラットに走れるタイヤでした
BSも魅力有りますけどねw

タイヤの規格はノーマルです。

書込番号:25976434

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に59件の返信があります。


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/10 22:45(10ヶ月以上前)

調子に乗ってあとひと言

氷の世界は氷点下20度くらいからが美しい
写真の多くは氷点下10度前後だから、雪の世界です
意外と暖かいです

やはりスタッドレスは5年くらいにしといたほうが良いんじゃないかな?

書込番号:25994434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 22:52(10ヶ月以上前)

画像有難うございました
人間の住む所では無いって事も
納得しました(笑)

八甲田って
昔 映画になった八甲田山かなw

書込番号:25994444

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 23:30(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん

北海道行くこと有るのやね

>除雪車ケチるから
それだけ積雪量が有るのでしょうw
プリウスでも四駆とか?
実際の事は知らんけどさ。

書込番号:25994485

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/14 04:01(10ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ネット調べでは・・・
安心して使用できる年数は3年〜4年
走行距離の目安は10,000km〜15,000km

だそうです
5年なら妥当な線でしょうねw

知らんけど

書込番号:25998199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/14 08:34(10ヶ月以上前)

>O.C86さん
こんにちは、北海道には、支店と営業所とか、客先があるので出張で行きます。
基本現地の方が運転するので、助手席や後部座席専門です。
雪より路面の凍結が半端なくてスタッドレスにスバル車とか現地の同僚は乗ってました。

書込番号:25998382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/14 11:16(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん

了解です
スバル!!

フォレスター
レボーグ
プロトレック
辺りがめっちゃ強そうな気がします
燃費は悪そうですがw

書込番号:25998606

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/15 04:39(9ヶ月以上前)

冬対策まだまだ有りますなw

寒くなってきて
パネルに道路凍結注意とか標示されたりして

エアコンリモート契約しました
じじぃで寒い(笑)我慢無理(笑)

今月キャンペーンで
一ヶ月無料でお得ですw

これエンジンは始動せず
電源だけなのですね。

書込番号:25999876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/15 05:15(9ヶ月以上前)

>これエンジンは始動せず
>電源だけなのですね。

シエンタハイブリッドですよね?
冷房でも暖房でも、エアコン使用時はエンジン始動しますよ。

走行はできない、という意味ならその通りですが。

書込番号:25999885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/15 08:20(9ヶ月以上前)

スタッドレスをタイヤ館、オートバックス、ディラー、マルゼンなどを比較して近藤マッチの所が1番安価だったんで発注しました。

土曜日は寒波到来で奈良県の山に、霧氷を見に行くも降雪で道路がシャーベット状になってきて、タイヤはまだ夏タイヤなんで、登山は中止して天理スタミナラーメンを食べて帰りました。

書込番号:26000017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/15 09:49(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
それが・・・
乗り込んでの表示に
確かブレーキを踏んでスタートボタンを押して下さいみたいな感じです。

>リカちゃーんさん
いろいろ見積してもらったのですね
お疲れ様です。
BSは見た目は効く感じでは無いですが
不思議とグリップ抜群です(笑)

書込番号:26000161

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/15 15:10(9ヶ月以上前)

エアコンスイッチが稼働可能に

おまけ

追伸

やはり
エンジンスタートとは書いてない
エアコンスイッチなのでエアコンのみですね

おまけに
部屋から状態を見れるのが便利

シエンタ高いの分かります。

まぁクラウンや
アルファード
ノアボクも同じだと思いますけどね。

書込番号:26000570

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/17 15:57(9ヶ月以上前)

これ位は 積んでおかないとねw

書込番号:26003193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/17 18:44(9ヶ月以上前)

掃いても2時間でこの有様

ホウキは正解
写真の様な時には重宝します

ショベルは重いしどうかな?

書込番号:26003395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/17 19:02(9ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
今年は東北より上の地域は大変みたいですよね

スコップは普通の大きくて使いにくいし車には大きいから
これはセメントこねるやつです
小さくて丈夫です。w

書込番号:26003416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/20 09:55(9ヶ月以上前)

>O.C86さん
雪国の方の移動は大変ですよね。
現行型のシエンタって、最低地上高さが低く、家族4人乗車だと少しきつめのスローブがある郊外のコンビニとかで道路に出る時に腹をする音がたまに出るのですが、
雪道の轍とかで困ること有りませんか?
常に剣スコと古い毛布や鉄チェーン積まれている方なら大丈夫ですかね。
なんとなく走破性が少し気になりました。

書込番号:26006449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/20 12:49(9ヶ月以上前)

>モリケン33さん
シエンタの地上高低く無いですよ
プリウスなんて最悪レベルでしたね
一番先に腹のこする車(笑)

シエンタは4駆のグリップ利用してコンビニの入り口とか高いところ走らせる
ゆっくりクロカンするようにコースを選びながらです
道路は他の車が擦りまくっているので気にならないです
馴れてくるとどれくらいで腹が擦るのか分かるので
車をいたわりながらの走行になりますね。

スコップは自分の車より、他人のスタックした救助の方が多いですw

書込番号:26006629

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/20 16:48(9ヶ月以上前)

追伸 雪国の掟w

勝手に決めた法律w
除雪もしていないコンビニには入らない事

無理やり入っても隣の車の出入りでぶつけられる可能性が大
コンビニなんて山ほど有るので除雪してあるコンビニを使う事
これは・・・家族にも伝えてあります
コンビニだけでなくて 他の店も同じですスパーとかも同じ。

寒波など前が見えなくなるような豪雪時は乗らない事です。
もし事故起こすと処理時間の方が掛かりますって事です。

私が決めた雪国の法則です。

後は 不要な突っ込みは要りませんw

書込番号:26006848

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/20 18:02(9ヶ月以上前)

新品

長年使っていたブースターケーブルが劣化してボロボロに
危険なので新たに購入しました。

除雪機とかいろいろ機械が有るので
これも仕方が無い。

書込番号:26006898

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/29 13:10(9ヶ月以上前)

間違い報告

車の隣でリモートエアコン稼働させたら
エンジンだけ動きます
ECOメーター動かないので
てっきり間違えました、すみませんでした

密閉の車庫では危険です。

書込番号:26017445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/30 12:20(9ヶ月以上前)

>O.C86さん
指定の温度まで室温が上がれば、普通のレディ状態と同じでエンジンの始動と停止を繰り返すはずです。

書込番号:26018471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

降車オートロック機能(ディーラー設定)

2024/03/03 19:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

数日後に納車なのですが、ディーラー設定項目の「降車オートロック機能」と「パワースライドドア閉作動中の降車オートロック機能」を設定するか迷っています。
利便性のメリットを考えて設定しようかと思うのですが、デメリットから設定を回避された方はいらっしゃいますでしょうか。
ネットでは設定推奨する情報は見かけるのですが。
参考までにデメリットの情報があればお願いします。

書込番号:25645874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/03/03 20:18(1年以上前)

rikunikuさん

我が家の車は降車オートロック機能のON/OFF設定が、ディーラーに行かなくても自ら設定変更出来ます。

試しに降車オートロック機能をONにしてみたのですが、私が意図しない時でも勝手にドアロックされます。

当然といえば当然ですが、これが嫌で降車オートロック機能をON にして2〜3日後には降車オートロック機能をOFFに戻しました。

という事で降車オートロック機能は私には不要の機能と感じました。

書込番号:25645955

ナイスクチコミ!4


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/03/03 20:26(1年以上前)

追加の質問になってしまうのですが、
「降車オートロック機能」を設定しないで「パワースライドドア閉作動中の降車オートロック機能」のみを設定した場合、スライドドアの開閉時のみオートロック機能が作動する(フロントドアの開閉のみの場合はオートロック機能は作動しない)のでしょうか?
それとも、「降車オートロック機能」に加えて「パワースライドドア閉作動中のオートロック機能」が追加されるのでしょうか?

書込番号:25645963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/03/15 13:00(1年以上前)

納車時に「降車オートロック機能」と「パワースライドドア閉作動中の降車オートロック機能」をディーラーで設定してもらいました。
便利な機能ですが基本的には「ロック忘れ防止」と考え、降車時のロックはハンドルのセンサータッチで行う習慣をつけるようにしました。
洗車中はスマートキーを節電モードにして意図しないロック、アンロックを回避するようにしました。
オートロック機能の詳細なアルゴリズムについてはディーラーで聞いて見ましたが分かりませんでした。
とりあえず解決済みとさせてもらいます。
皆様、情報ありがとうございました。

書込番号:25661256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/03/16 01:18(1年以上前)

降車オートロックというクルマから離れたら勝手にハンドルロックするのは煩わしいと、思わない方向けの設定ですね。
どうせレディ状態ならロックできないので、あまり意味無いのではと思う。
→レディ、エンジン始動中は鍵が無くでも普通に走行出来るので、物理キーでロックするか社外品のロック装置つけないと盗難の危険有り。
乗り逃げに注意しましょう。

書込番号:25662010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:233件

2024/03/16 06:07(1年以上前)

なぜトヨタはこの機能をディーラー設定としているのでしょうね。
これが一番のデメリットに思います。

自分の乗ってるホンダ車は自分でカスタマイズできますが他社はどうなのでしょうね?

書込番号:25662088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/03/16 06:21(1年以上前)

降車オートロックというクルマから離れたら勝手にハンドルロックするのは煩わしいと、思わない方向けの設定ですね。
表現間違いました。ハンドルではなくて、オートドアロックですね。エンジン停止中のクルマからキーを持って離れたらドアロックしてくれる。
一人の時は良いけど、同乗者が居ると離れる時にキーを置いて行く事になる。
私は設定していませんね。
社外品のドアロック装置を半額のモニター価格で着けて利用してますが、利便性は良いです。

書込番号:25662096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/03/16 08:46(1年以上前)

>モリケン33さん

そうですね、同乗者がいる場合にはデメリットがあるだろうと気になってはいます。
荷物で両手が塞がっていてスライドドアが閉じる途中で家に入りたい時が一番便利かなと。
社外品だと何が違うのでしょうか?

書込番号:25662198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:28件

2024/03/16 09:41(1年以上前)

何でもオートにすると他の車に乗る時困りますよ。
降車する時にライト消す、サイドブレーキかけることを体が忘れかけています。
警告の有無は車種によって違うとは思いますが、ロックしないことに慣れると、ちょっとリスキーですね。

書込番号:25662263

ナイスクチコミ!2


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/03/16 10:43(1年以上前)

>YASSY 824さん
そうですね。
先にもコメントしましたが、基本的に自分でハンドルのセンサーにタッチしてロックしています。
他の車を運転する機会はほとんど無くなったのですが、出来るだけAutoに依存しないようにしています。
高速で初めてレーダークルーズコントロールを使ったのですが、一般道でアクセルを踏む操作に戻るのに少し戸惑った事に危険を感じました。
一般道に降りる前に自動解除して感覚を戻した方が良いと思いました。

書込番号:25662321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/14 14:15(1年以上前)

>rikunikuさん

降車オートロック機能をonにして数ヶ月経過したようですが、使い勝手は如何ですか?

このような機能が他車で出来ることは知っていましたが、シエンタで出来るとは知らず
過ごしていました。

自宅玄関は、以前からオートロックにしていますので、クルマも出来ればと思っていました。
設定をディーラーでお願いしようと思っているところです。

書込番号:25810524

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/07/14 15:29(1年以上前)

>マナパパリンさん
デメリットに感じた場面はなく、使い勝手は良いですよ。
特にスライドドア閉途中で離れる時と両手が塞がっている時にロック出来るのは大変有効な機能ですね。
ただ、根が心配性な小市民なもので本当にロックするのか気になりロックするまで眺めているので毎回重宝していると言えるかどうか。
通常はハンドルセンサーにタッチしてロックするようにしている次第なので、今のところロック忘れ防止という意味合いが強い使い方になっています。

書込番号:25810619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/14 16:41(1年以上前)

>rikunikuさん

早速 ご教示有り難うございました。

すぐにディーラーにおいて 降車オートロック機能と併せPSD閉作動中降車オートロック機能
も「あり」に設定して頂きました。

過去に数回ですが、ロックしたつもりでもロックされていないことがあり、スマホに通知が来て
マイトヨタのアプリでリモートロックすることがありましたので、今回の機能カスタマイズは、
非常に有り難く喜んでおります。

更に以前からスライドドア閉作動中にドアハンドルタッチによる予約ロックを使っていましたので、
今回の降車オートロック機能も閉作動中降車オートロック機能がプラスでき非常に有り難く
思っております。

併せて もう1台の車は、スライドドアがない車ですので、降車オートロック機能だけ「あり」に
設定して頂きました。

貴重な情報頂き 有り難うございました。

書込番号:25810722

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikunikuさん
クチコミ投稿数:65件

2024/07/14 18:50(1年以上前)

>マナパパリンさん
参考になれば幸いです。
尚、前述ではありますが洗車中にスマートキーを携帯しているとロックが頻繁にON/OFFする可能性がありますのでスマートキーをOFFにするか車内に置くかする対策を推奨します。

書込番号:25810893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/14 21:32(1年以上前)

>rikunikuさん

>洗車中にスマートキーを携帯しているとロックが頻繁にON/OFFする可能性があります

ご注意有り難うございます。

これを危惧しまして、 降車オートロックは「あり」しましたが、接近時オートアンロックは「なし」
でお願いしました。ロックは自動でアンロックは手動の仕様にしました。

書込番号:25811108

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/24 14:21(9ヶ月以上前)

降車オートロック機能       有り
PSD閉作動中降車オートロック機能 無し

という設定にしておくと、ロックしたつもりがアンロック状態のままになり、ロック状態よりアンロック状態の待機電流が1桁大きいことにより、数日でバッテリーが上がるようですね。


書込番号:26011572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/24 15:15(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

>ロック状態よりアンロック状態の待機電流が1桁大きい

何かエビデンスありますか?

ロック状態とアンロック状態の待機電流を計測したところ、
何れも30mmA前後で差は有りませんでしたよ。

PSD閉作動中降車オートロック機能は、そうですね。
ロックかけ忘れのリスクがあるので、、降車オートロック機能と
セットで「有り」にすべきでしょうね。

書込番号:26011629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/25 10:34(9ヶ月以上前)

ロック、アンロックの待機電流については、ヴォクシーのカテで話題になっている内容でその時にマツダ車の整備士ひでぽんさんのユーチューブで語られていた内容から来ているかも?

トヨタ車のネットでの相互通信とかアンロックでの通知やアプリでの監視や燃費報告など最近の車(20年以降の新型車)は特にコソコソ通信しているから補機バッテリーへの負担が大きいと思います。

短距離を繰り返す方は朝の寒い時間にアクセサリー電源のみでの待機は止めて、
必ずレディ状態にしてアイドリングを車に任せ無いと補機バッテリーが上がる事があります(経験済み)

書込番号:26012563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/12/27 13:51(9ヶ月以上前)

降車オートロック機能、マツダもマツコネで自分で設定できます。

でも、いらない機能ですね。
洗車時とか、ちょっと荷物の出し入れをする時とか、開いたり閉まったり…。
納車後1週間ぐらい使ったけど、設定OFFのままです。

あと、ステアリングヒーターも標準でついてるけど、いらない。
オプションでいいです。

書込番号:26015115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/27 17:09(9ヶ月以上前)

>仮IDで登録中さん
いる、いらないはユーザーの選ぶ選択肢として、有って然りだと個人的には思います。

なぜなら元々設定すら無いメーカーやグレードもあるしね。

ミドルのノアとコンペクトのシエンタは同じ年に出たモデルで先進安全装備も一部を除いてシエンタにもほぼ採用されることで次の世代への沢山のデータが蓄積されているとそうです。

来年夏以降に出るかも?しれない10系後期型で更に改良されるのではと思います。

書込番号:26015321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/28 12:30(9ヶ月以上前)

ステアリングヒーターとシートヒーターはオプションでも欲しい方は結構居ると思うけどね。

シエンタクラスの大衆車だとリーズナブルで欲しいオプション選べるのはとても良いことだと思います。要らなければ追加しなければ良いだけ。

乗り換え前の80ノアでは欲しいオプション選ぶとアルの下位グレード買える金額になるので、ダウンサイジングとしてシエンタを選んで本当に正解だと思います。

まあ、嫁や息子達はノアに慣れてしまい2列目が窮屈と言いますが、息子もハンドル替わってくれるので良いかな。

書込番号:26016198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様のシエンタオーナー様のみで

2024/12/10 13:11(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

後ろのダクトから暖房は(ヒーター)どういう条件で作動しますか?
詳しい方お願いします。

トヨタでも車種別で作動する条件がいろいろあるみたいなので

書込番号:25993739

ナイスクチコミ!6


返信する
Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 14:36(10ヶ月以上前)

暖房で送風している状態では無条件に出ていると思っています。
切り替えがあるとすれば「足元向け」でしょうか、でも寒いときは降雪時のフロント重点なので確かめていません。
寒冷地仕様のアクアやシエンタで確かめたことはないですがゴルフなどヨーロッパ車では無条件に熱い風が出ていたのでそう思っています。
ただ、見た目はダクトがユルユルに付いているだけなので後席に効果的に暖気が流れるのかどうかは疑問ですし、決して熱くはないです。もちろん冷房の冷気は行きません。

書込番号:25993857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 15:03(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

過去のスレに有りましたw

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=22268202/

これみたいです。

書込番号:25993884

ナイスクチコミ!1


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/10 15:30(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん

ディラーにも確認しましたら
おっしゃる通り足元向けで出るとの回答でした。

書込番号:25993903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/11 09:57(10ヶ月以上前)

解決済みのようですが・・・

私は、いつも寒冷地仕様を購入しています。

それは、車種により異なりますが、寒冷地仕様はリアヒーターダクトが
追加されPTCヒーター、フロントスクリーンデイアイサー等が装備される
ことからです。

リアヒーターダクトからの温風吹き出し条件ですが、フロント「足元に送風」
と同条件です。

寒い朝一番であればオート設定を解除(風量調整ダイヤル操作で解除)
とエコ空調モードを解除すれば、 PTCヒーターが作動し1分もしない内に
温風が出ます。(他にも作動条件がありますが通常はこれで作動)

冷却水温が上がれば、オートボタンを押下してもokです。



書込番号:25994845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/11 13:20(10ヶ月以上前)

>マナパパリンさん

詳細な説明で有難うございます。

車種で違う見たくて
聞いてみました。

書込番号:25995050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/12 06:44(10ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
とても参考になりました。
寒い朝は、空調のエコスイッチを解除した方が早く暖まるんですね。
試してみたいと思います。
この季節は、シートヒーターとステアリングヒーター、一度使うと快適ですね!
寒冷地仕様と一緒に初めて装備したので、次回車を入れ替えることになっても必須の装備だと思います。

書込番号:25995819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/12 10:09(10ヶ月以上前)

かなり昔のスレに書いたネタですが、
https://toyota.jp/pages/contents/faq/2.0/pdf/8459/8459_01.pdf

僕も都内ですが、僕も嫁も寒がりなので販売店では希少な寒冷地仕様の10系シエンタ第一号でした。
コンフォートパッケージのシートヒーターがあれば特に真冬以外はエコのままで稼働させています。
もちろん、暖気運転ゼロでかなり経済的です。

書込番号:25996014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件

2024/12/21 05:10(9ヶ月以上前)

〆は先着順にしましたので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティングについて

2024/12/04 12:44(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

今週末にアーバンカーキが納車予定です。
ディーラーのコーティングは高いので付けませんでした。
ですが新車時はコーティングした方が良いと話を聞いて安めのフレッシュキーパーでもやろうかと考え中です。ただ最初の1回だけで効果が切れたあとは月1回ディーラーの無理ワックス洗車のつもりです。
ただ一方でコーティングは継続しなと意味がなく途中で止めると残った被膜とワックス等が相性が悪いから1回だけならやらない方が良いとも聞きました。
皆さんのお考えはいかがでしょうか。

書込番号:25985398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/12/05 03:08(10ヶ月以上前)

お車を綺麗には保ちたいが、マメに洗車するのは面倒、費やす時間が勿体無いってのが本音だろうと思います。
1番手間がかからない方法は、週一回程度にはブラシレス洗車機を利用し続ける事だろうと思います。
ブラシ洗車機は傷付きにくくなってきていると言われますが、あの高速回転ブラシを見ていると
そうも思えない勢いでボディを擦るので
傷は付くだろうと思います。

1番手間がかかるのは、手洗とWAXがけ。
ワックスの艶は良いんですけど、ワックス自体が埃を吸着するから、また直ぐ汚れます。
ガラスにも油膜が付きやすいし。

で、手間要らずな撥水剤が登場してきたんです。
それの今風なのが簡易コーティングと呼ばれるものです。
コーティングと銘打っていますが、施工するコーティングとは別物です。
成分もシリコンやポリマーとなります。ガラス系と書かれていますけど、昔からありますガラス成型すると謳っているので使ったら、大して持続せんやん
という部類ですね。

シャンプー洗車した後に濡れたまま、スプレーして
塗り伸ばすだけなので、比較的簡単ではあるので
これでじゅうぶんと割り切る人は多いでしょう。
シュワラスターゼロシリーズも
コレにあたります。
カッパや傘に使う防水スプレーの類ですね。それの車版。

自分も使ってはいるけど、直ぐ汚れるし、効果も長続きはしないですね。

コーティング施工すると、汚れがつきにくいのと、落ちやすいのが、長期間続きます。
洗車が格段に楽になり、洗車時間も短くなります。
但し、デメリットもあり、メンテナンスが要るものもあるし、洗車要らずという事は無い点ですね。

車を綺麗に保つには、コーティング施工も未施工も手間暇はかかるという事です。

じゃあ金かけない方が良いとなるんだけど、金かけたかけない差は、5年後、10年後に表れてくるのかなと思います。
徐々に傷んでいくので、本人は経年劣化に気付きにくいのですが、するしないの差は
長く乗り続ける人にはメリットがあり、3年とか5年くらいで買い替える人には
無駄かも知れません。

自分がどう車を扱うか、愛車になるのか、道具になるのかで、かける手間や手入れ方法が色々ある
という事だろうと思います。
選択するのは、ご自身で決断しないと
人の意見に左右されると選択をミスした時には
後悔の矛先が人に向いちゃいます。

書込番号:25986180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 03:37(10ヶ月以上前)

主様には親水系が合ってるかも知れませんね

ならばゼロウォーターはお勧めですよ
安くてホームセンターでも入手しやすいです

書込番号:25986184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/05 07:00(10ヶ月以上前)

なんか迷いが出て皆さんの意見で右向いたり左向いたりで定まらない感じ。

シエンタは大衆実用車なので多少汚れていても気になるのはユーザー自身だけです。
強いて言えば都内の繁華街ゆっくりと走っていると夜間酔っ払いに手を挙げられる位ですね。

水系でも固形系でも汚れが気になった時に洗車する。
2年間普通のブラシ洗車機にかけていますが、擦り磨き傷はありません。

お金出して、プロに頼めばいいつでもコーティングしてリセット可能です。

書込番号:25986277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/05 08:09(10ヶ月以上前)

11年超11万キロ超のエスティマです

>チャック・ノリスケさん

ゼロプレミアムを薦めていながら、実は私はずっとゼロウォーターを使っています。
安いので遠慮なくじゃんじゃん使えますから。
https://amzn.asia/d/56NupHN

愛車はもう11年を超えていますが、まだそれなりに光沢を保っています。
しかし真新しいクルマほどの輝きはありませんので、ものは試しでセール中のゼロプレミアムも購入してみたところです。まだ使ってないんですけどね・・・

このシリーズの良いところはとにかく手入れが簡単だというところです。
洗車機を通して、出たところでざっと水滴を拭き取りますが、その際にゼロウォーターをシュッシュッしなら拭くだけです。
10分程度で終わります。これで完了です。

コーティングは今の前のクルマで新車購入時にしてもらったんですが、親水タイプだったのか、水の流れ跡の水垢が目立ちました。
で、手入れは専用のキットを使わないといけないのですが、これが面倒くさい!
水洗い→拭き上げ→完全に乾燥させる→専用クリーナーを塗りつけ→ウェスで拭き上げ(これが疲れます)です。

ゼロウォーターなら水洗い→スプレーしながら拭き上げ、で終了なので、もう私は戻れません・・・(^^ゞ

書込番号:25986329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/05 08:50(10ヶ月以上前)

シエンタが納車されて3ヶ月になります。流石にYouTuberに叩かれているディーラーコーティングはスルーし、簡易コーティングと洗車と決めていましたが、シラザン50が特価販売されており、ついつい事前購入していました。

簡単施工を謳っていますが、結局は下地処理がかなり大変(予洗い・鉄粉除去・水垢イオンデポジット除去・本洗・脱脂)。
施工(シラザン50+トップコート)は、まぁ簡単かな!? 仕上がり自体は満足ですが最終評価は数年後ですね。
普段は自分で洗車もしないので、段取りが悪くトータル8時間ぐらい掛かりましたかね!? もうへとへとでした。

やはり、餅は餅屋かと思いますが、ただ餅屋も玉石混交ですよ。近くの大型Aバックスの社員さんは自分の店では施工しないらしいです。何故か? 海外実習生のお兄さんたちが施工するらしいので・・・お察しください。

あと、留意すべきはボディー色かと思います。私のシエンタは『プラチナホワイトパールマイカ』ですので失敗してもパット見は目立たないと思い自分でチャレンジしましたが、濃色の場合は注意した方が良いのかなと思います。

書込番号:25986367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/05 11:35(10ヶ月以上前)

車の綺麗を保ちたいなら、お金をかけるか手間をかけるかのどっちかなんじゃないの?
高価なコーティングで楽をするか、まめに洗車してゼロコートするか、みたいな。

書込番号:25986573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/05 11:58(10ヶ月以上前)

商品名に惑わされないように、ご注意を。

ガラスのように見える艶、ダイヤモンドも同じ。

ケイ酸化合物を融解するには900℃ほどが必要です、コーティング主原料はアルコールに溶けるフッ素化合物です。

書込番号:25986601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 12:50(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん

詳しそうなので横から質問です

ブースに入れて焼き付けまでしてるコーティングだとちょっとはマシですかね?
ただ、ちょろっと乾燥させてウチは焼いてるぜ!ってアピールしてるだけなのでしょうか?

書込番号:25986690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/05 12:52(10ヶ月以上前)

チャック・ノリスケ様
私も納車前ですがカーキです楽しみですよね♪
値引き分?でディーラーのガラスコーティングをしてもらいます
私は裏地起毛のカバーライトを前車に引き続き掛ける予定ですよ
屋外月極なので紫外線による劣化が激しく前車は納車後からカバーをしてDとGSの手洗い洗車のみを厳守したため10年目に突入しましたが磨き傷のないソウルレッドを維持することが出来ました
その代わりメチャクチャめんどくさいです
夏場はカバー畳むのに大汗かきますし雨の日と夜間はほぼ乗れなくなります
でも週末しか乗れないし前々車は紫外線でクリア層がパリパリ、内装がベタベタと比較するとカバーが紫外線を受け止めてボロボロになる分、いつまでも新車の雰囲気が残ってますw
ミニバンで面積が広いのでカバーライト高いのかな?と思いましたが1.8万円ぐらいでした
だいたい一年でルーフ部分は雨漏りしはじめますが見えないしサイドは直射日光があたりずらいのでもう少し持つと思います
一緒に辛く厳しい車体カバー生活に突入しませんか?

書込番号:25986694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 13:11(10ヶ月以上前)

>パパ様 Xさん

あまり乗らない車にカバーライト使ってますが外した後が面倒ですね
外したカバーを90Lのゴミ袋に入れてトランクに放り込まなきゃいけないので…



>チャック・ノリスケさん

青空とありますがカーシェルター「JET」とかを設置できたりしませんかね?

書込番号:25986717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/05 15:02(10ヶ月以上前)

車体カバーも良さそうだけど、風の強い日とかに吹っ飛んだり、捲れたりしませんかね?

後、雨が上がったあと、外して乾かさないと車が錆びるなんて話をきいたこと有るけど大丈夫ですかね?

書込番号:25986830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/05 15:19(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

基本ベルト2本+全周のゴムで捲れたりはなかったです
気になる方はさらにX状のゴムがAmazonとかで売ってるので使ってるみたいです

濡れに関してはカバー掛けたままにしとけば自然に乾きますが梅雨の時期は外しっぱなしとかにしてました

書込番号:25986859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2024/12/06 00:05(10ヶ月以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
確かに私の考えブレブレですね。
実はいい歳して新車購入はこれが初めてなんです。そしてこれが最後かも。
だから新車は最初が肝心かなと思い、気合が入っちゃってました。
長く乗るつもりなので最初だけは失敗したくない!でも高いコーティングをかけるお金もない!ってな感じです。
最初のボディケアがのちのちの色あせなどに影響するのかと思ったので。
購入前からこの掲示板でオプションは何をつけたら良いかとかいろいろ勉強させて頂きました。
いよいよ納車となったところでコーティングは考えってなかった!と慌ててる次第です。
今の所はやっぱりダンニャバードさんおススメのゼロウォーターかなと思っています。
本当はゼロプレミアムのような半年もつ親水系があればよいのですが。

>パパ様 Xさん
残念ながら車体カバーはパスさせて頂きます。普段は家内が乗るもので、さすがに面倒だとのことです。

>ぬこ様の下僕さん
カーシェルターはお隣が近いので設置不可です。



書込番号:25987533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/12/06 22:32(10ヶ月以上前)

で最終的にどうするの?
僕ならとりあえず、ゼロウォータードロップ一瓶買って2時間真面目にやってみるかな。
男の趣味として車を小綺麗にするのなんかプライスレスだけどね。
嫁から見たら、くだらないと思われる事をどれだけ真剣に出来るか損得関係ないと思える方を何人も友人に持っているので否定はしません

他人から見ればおじさんはめんどいと、思われているのは確実だけど洗車とコーティング奥が深くて楽しいよ。

書込番号:25988913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2024/12/07 02:10(10ヶ月以上前)

結局、ゼロウォーターをポチリました。アマゾンはブラックフライデーで安くなっていたせいか納期が12/30になっていました。
そこでヨドバシドットコムを見るとで数十円高いですが12/8までにお届けとなっていたのでこちらで購入しました。
まずはこちらで様子を見てみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:25989065

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/07 14:57(10ヶ月以上前)

市内の某ディーラーには同じ敷地内に塗装会社がありました(メカに板金塗装のスキルはない)

焼き付け用ランプが数個並んでました、300℃ともなりますと内装が燃えます。

製造時の金属部分塗装焼き付け工程後にヘッドライト、バンパーなどを装着します。

書込番号:25989787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/08 20:16(10ヶ月以上前)

>チャック・ノリスケさん

コーティングについては、実に様々な考え方があって、費用もピンキリですね。
正解、不正解は無いので、それぞれの方の環境に合わせて選択されることをお勧めします。

私の場合は、屋外駐車場であることと、前シエンタで、勧められるままにディーラーでコーティングしたら5年間ピカピカだったので今回もディーラーでコーティングしています(定期点検の際に、メンテナンスをしてもらっています)。
現在2年が経過していますが、駐車場で並んでいる車と比較してもピカピカです。
GSや自動車用品店の駐車場で、何度かピカピカですね〜と言われたこともあります。

ただし、メチャお高いです!!

書込番号:25991720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/08 20:35(10ヶ月以上前)

今朝のTVの情報番組でやってましたが

出光がGSをたたんで洗車専門店をオープンさせているようです。
そこで写っていたのはキーパーの代理店もやってて
収益率がGSと比べてトンでもなく良いそうです。

書込番号:25991754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/12/08 23:18(10ヶ月以上前)

ヤフオクでダイヤモンドコーティングの薬剤が1.2万円程度
ダイヤモンドコーティング施工代 6万円程度

薬剤はヤフオクよりかなり安く入るでしょうから
後は人件費と水光熱費です。利益は概略計算出来るでしょう。

ムラを気をつければ自分でもコーティング出来ます。

私は面倒なので施工を任せています。

9Hのがラス施工には疑問を持っています。
9Hのミクロン以下の皮膜が強度を維持出来るとは思えません。
それとガラス素材と金属の膨張率の違いで夏場などは膨張率の違いで皮膜にひびが入ると思います。
塗装は2hから5hと柔らかく粘性があるので金属から剥離はないですね。
塗料の膨張率は金属の5倍近くあるそうです。最近はできうる限り金属の熱膨張にあわせる努力をしているそうです。
アルミやマイカを入れたり顔料を工夫しバインダーを活用して剥離を防止しているそうです。
てつの膨張率 11.7にたいして石英ガラスの膨張率0.55 大幅に違います。
そうやってガラスコーティングが金属にへばりついているのか
純ガラスでは難しいのではと思っています。

私がKeeperにしたのは5h程度と柔らかく、メーカーでは柔軟性を特徴としている記載があり
金属に追随するとあるのでそれがKepperにした原因です。

Keeperも他のコーティング剤と同じく 光沢保証であって 塗膜保証はしていない。
どのコーティング剤も剥がれることは認識しているのだと思います。
Keeperのメンテは クリスタルキーパーと同様の作業をするので、塗膜はこれで補給されます。
どんなコーティング剤も塗膜について長期的に維持出来るとは思えません。
なので メンテは毎年しています。

書込番号:25991950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件

2024/12/15 05:20(9ヶ月以上前)

あれだけ悩んでこちらで相談してゼロウォーターを購入し洗車後使おうと思っていたのですが
納車日に友人がたまたま遊びに来て、コーティングの話をしたら、キーパーに知り合いがいるから
安くしてもらえると言われ薦められました。
友人の車はフレッシュキーパーをかけていて表面が凄くツルツルで光沢もありました。
結局、ゼロウォーターは使わず、そのまま友人とお店に行ってフレッシュキーパーを施工してもらいました。
効果が切れた後のメンテナンスについては自分でやっても問題ないとのことでした。
私のように新車時だけの施工の方が結構いるそうで同じ相談をされるそうです。
ゼロウォーターは1年後に効果が切れた後に使用したいと思います。
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。



書込番号:25999887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シエンタ バックドアアクセントモール

2024/11/26 18:30(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの販売店オプションで、バックドアアクセントモールを取り付けられた方に、感想をお聞かせいただきたく、宜しくお願い致します。

バックドアが重く、身長の低い嫁が閉めにくそうだったので、バックドアストラップをオプションで付けましたが、デザイン性よりもこちらのアクセントモールを付けた方が手を掛けやすくなって閉める際にもスムーズかなと思っています。

書込番号:25975158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/26 19:51(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

>バックドアが重く、身長の低い嫁が閉めにくそうだったので、バックドアストラップをオプションで付けました

バックドアアクセントモールはそれより更に高くなってしまいますが、大丈夫ですか?

書込番号:25975273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/26 19:57(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
コメント、ありがとうございます。
まずはストラップで引いて、自分の手の届く範囲に来たら手を掛けらるかなと思いました。

書込番号:25975283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/27 07:55(10ヶ月以上前)

バックドアアクセントモールは手を引っ掛けるためのものではなく、
あくまでデザイン(装飾)オプションです。
黒樹脂部分は両面テープだけの処理なので何度も掴むうちにいずれ剥がれる可能性もあります。

一方、バックドアストラップはドアの届かない人がドアを引き寄せる為だけに作られたオプションなので、主様の用途としてはこちらだけです。

手で引っ張って、万が一ちぎれても保証は後者だけでしょうね。

書込番号:25975755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 07:59(10ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん
コメント、ありがとうございます。
掴んだりしてらいるうちに、粘着が弱くなる可能性がらあるってことですね。
ドアを下に下げて、最後のワンプッシュの時に閉めにくいので、悩んでいました。

書込番号:25975759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 14:17(10ヶ月以上前)

届きやすくなるかどうかはわかりませんが、バックドアを引っ張るときや最後にそ〜っと押すときに、ボディ直接じゃなくて樹脂部分が有るので気を使わなくて良くなると思っています。
それと、アクセント的には付けてよかったと思っています。

書込番号:25976100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 14:25(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
使用感のコメント、ありがとうございました。
ちなみに、ボディ色も教えていただいてもいいですか!?

書込番号:25976104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 18:55(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ボディー色はカーキです。

書込番号:25976398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2024/11/27 22:51(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
カーキでしたら、合いますね!
我が家のシエンタはダークグレーなので、アクセントとした場合はあまり目立ちませんね

書込番号:25976741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/08 20:07(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

取り付けして2年になりますが気に入っております。
まず個人的にシエンタの後ろ姿がイマイチだと感じたのでこだわってみました。
(ちょっと個性も欲しかったので・・・)

後ろ姿のポイントはリアスポイラーとバックドアアクセントモールです。
結果的に、バックドアを閉めるとき、ちょうどボディを直接触らなくて良いのお気に入りです。
(ボディを直接手で触るのは苦手です)

すでに2年が経過しますが、もちろんズレるとか剥がれるなんて事はありませんのでご安心ください。

書込番号:25991705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件

2024/12/11 05:24(10ヶ月以上前)

>やまたのおろおろさん
コメント、ありがとうございました。
洗車時にサイドの樹脂パーツにワックスが付いたりすると白くなってしまうので付かないように気をつけていますが、バックモールも同じ素材ですよね?

書込番号:25994613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Android auto利用時の自立航法

2024/12/09 10:04(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 akiramaxさん
クチコミ投稿数:1件

ご質問です。

シエンタの純正8インチディスプレイオーディオについてですが、Android autoにてGoogleマップやmobilinkを使用する際、ディスプレイオーディオ内のgps車速等をスマホに送信し反映してくれる、自立航法機能はついておりますか?

これの有り無しでかなり位置測定の精度が変わると思いますので、ご存知の方おりましたらご教示ください。

書込番号:25992279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2024/12/09 18:40(10ヶ月以上前)

>akiramaxさん

レスが付きませんね。
なかなか難しいご質問です。

私はこのシステムを使った事がありませんので正解は存じません。
公開情報は無いので関係者に直接問い合わせるか、使用中に確認して実態として判断するしかありません。

確認方法はAndroid AutoでもCarPlayでも同じく

@ GPS信号が届かないトンネル内などを走行中に(トンネル出入口から数百メートル以上奥で)
Aそれまで起動していなかったナビアプリを突然起動してみて
B即座にトンネル内の自車位置が地図に正確に反映され、以降スムースに移動する(地上道路やカーブとの相対的な移動で確認)

ならばほぼ間違いなく自律航法信号が車載器からスマホに送られていて、かつ反映されています。(“自立“ではなく“自律“です)
車からの自律航法信号はスマホのOSに供給され、各ナビアプリはOSから位置情報をもらう仕掛けですので、各ナビアプリへの提供位置情報は同じです。

この車のディスプレイオーディオの場合はコネクテッドナビがオプション扱いになっているようです。
もし契約していないと車のGPSやジャイロが作動しない仕様であるならそもそも自律航法信号は作られません。

なおBの「自車位置が正確に反映されているか」をどのように確認するか、ですが以下のようにします。
A 車載ナビが無い車: トンネルなどを出たタイミングでGPS信号を受信するが、その瞬間に自車位置が飛ばない
B 車載ナビが有る車: 車載ナビに表示される自車位置と比較(車載ナビとAndroid Auto/CarPlayナビを同時表示あるいは瞬時に切替表示出来る機能の車両の場合。できない車両ではAの方法。)

書込番号:25992822

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,226物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,226物件)