トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26174件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8138件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9821件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 8037件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1525スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納車日にやるべきこと

2024/11/28 12:18(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

今週末に納車予定です。
納車当日にやるべきこと、持って行くもの、ディーラー担当者に言うべきことなど、アドバイスが有ればお願いします。

現時点で当日にやることは以下のとおりです。
・フロアマット敷き
・キーカバー取り付け
・スマホまもるクン施工
・ドアプロテクター貼り付け
・チャイルドシートカバー敷き

書込番号:25977269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/03 15:32(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん
シエンタ納車おめでとう御座います。
私のシエンタもダークグレーで、同じです。
最初はカーキにしようかと思っていましたが、
ダークグレーはあまり見かけないので、返って良かったと思っております。

書込番号:25984248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/03 17:44(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ダークグレーはディーラーで見て一目惚れしました!

書込番号:25984402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/03 17:49(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん
ダークグレー、私も気に入っています。
実は、サイドエンブレムも気になっておりまして、選ばれたのはサテンシルバーでしょうか!?
ダークグレーに山吹イエローもいいかなと思っています。

書込番号:25984410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/03 18:29(10ヶ月以上前)

>モリケン33さん
ありがとうございます!
シエンタユーザーになって本当に嬉しいです。
以前はシエンタを好きになれなかったのですが、契約してからどんどん愛着が湧いてきました。

書込番号:25984466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/03 18:31(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
サイドエンブレムはサテンシルバーです。
ボディがダークグレーなので、他のパーツはシルバーで統一したいと思っています。
社外品でシールもありますが、オプションは立体感もあり、長持ちすると思うので、とても満足しています。

書込番号:25984467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/03 18:39(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん
私も納車されてから、ますます愛着が湧いています。
内装色はブラックですよね?
家族内で汚れが目立つとか賛否両論いろいろありましたが、我が家はフロマージュにしましたが、これもまた気に入っています!

書込番号:25984477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/03 20:59(10ヶ月以上前)

サイドエンブレム

>プルちゃん123さん

我が家のシエンタは、ブラックボディですが、サイドエンブレムは同じサテンシルバーです。

純正は安価ではないですが、立体的でシッカリして良いですね。

書込番号:25984661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/03 21:08(10ヶ月以上前)

内装色はブラックですね。
フロマージュでも良かったかなと思います。

書込番号:25984675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/03 21:11(10ヶ月以上前)

やはり黒系にシルバーは映えますね。
さらにステンレスのガーニッシュも付けられてますね。
これは社外品でしょうか?
私も付ける予定で、楽天スーパーセールとAmazonブラックフライデーで物色中です。

書込番号:25984678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/03 22:34(10ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
ガーニッシュ、オシャレですね!

>プルちゃん123さん
>マナパパリンさん
サイドエンブレム、ダークグレーに山吹イエローの組み合わせって、どう思いますか?
この組み合わせって、ありでしょうか!?
あまり街中では見ないから

書込番号:25984780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/03 23:07(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
黒系と黄色は相性良いと思いますが、黄色はかわいすぎるなと思います。

書込番号:25984818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/04 09:16(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

ドアガーニッシュは引き締まって気に入っています。有り難うございます。


>プルちゃん123さん

私が、取付けているサイドドアガーニッシュは、用品カタログに載っているモデリスタ
のものですが、取付工賃を含めると4万円オーバーと結構な価格です。

今思えば、形状は同じで価格は1/5のサムライプロデュースさんの製品の方が良かったかも。

書込番号:25985160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2024/12/04 12:40(10ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
モデリスタ高いですよね。私はルーフスポイラーが欲しかったのですが高くてやめました。。
たまにいじってるシエンタを見ると嬉しくなるので、自分のシエンタにも社外品の安いパーツを少し付けようと思ってます。

書込番号:25985391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/04 13:30(10ヶ月以上前)

>プルちゃん123さん
>マナパパリンさん
来年のシエンタ改良が気になっています。
ライト周りのデザインや、ディライト、電動パーキングは付いているでしょうね。
ここへ来て、シエンタとフリードの販売差が1000台くらいになって来たので、シエンタも巻き返しですよね。

書込番号:25985452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/12/04 13:50(10ヶ月以上前)

今のクルマに乗り換えた時は、「納車日にETC取り付け(ドラレコは事前にディーラーに持ち込んで納車日前に設置)」「翌日にコーティング」でしたね。

書込番号:25985465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/04 14:55(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

>ライト周りのデザインや、ディライト、電動パーキングは付いているでしょうね。

そうなっていると良いのですが、特に電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド装備
が確定すれば、1台は即注文する予定です。

書込番号:25985524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/04 15:41(10ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
えっ、シエンタ3台目ですか!?

書込番号:25985575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/12/04 16:22(10ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

いえいえ 今年の5月に納車してもらったシエンタの乗り換えです。

購入するとき既に電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールドが装備されたら
即乗り換えるつもりをしていました。

先日注文して納車待ちのシエンタは、息子用なので そのまま納車して貰います。

書込番号:25985618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/04 16:27(10ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
やはり、そう考えますよね。
私も今の車にあまりお金をかけないで、下取りのいいうちに乗り換えたいという気持ちもあります。
天井サーキュレーターからリヤエアコンに変わるのかも、興味津々です?

書込番号:25985626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/04 18:50(10ヶ月以上前)

>納車当日にやるべきこと、

やっと念願の車が納車された喜びにしたりつつ、祝い酒を、しこたま飲む。
ただし、飲んだら絶対に運転はしないこと。

書込番号:25985780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > シエンタ 2003年モデル

クチコミ投稿数:3件

車体の話でなく、タイヤの話となります。

現在、2014年11月に新車で購入し10年たっています。
本日スノータイヤに替えようとしたら 1本パンク同然に
空気が抜けていることが判明しました、
タイヤのパンクを直すか、買い替えるかの選択ですが、
当スノータイヤ(新車購入から途中で中古で購入)は10年経っているものであり、
もはや修理してつかえるものではないように判断しタイヤの買い替えを検討しております。
ただ、次の新車購入も検討段階となっており、
次の車体本体も、シエンタと思っております(2、3年後)。
そこで、今装着しているタイヤサイズですが、
175/70R14なのですが、
新しくスノータイヤを買い替えた場合、
現行のシエンタ(2022〜)に適合(装着)しますでしょうか?

あるサイトで、
ブレーキキャリパーへの干渉のため、14インチは装着できません
とあったため やはり不可能でしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25982244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/02 01:02(10ヶ月以上前)

たぶんですか現行は15インチですから
14インチは入らない可能性が高いです。
ましてや、2、3年後にモデルチェンジしているかもしれませんから、14インチは、入らないと考えた方が良いかなと思いますよ。
それか、15インチを買うかですね。2、3年後に考えればよいかと、まだ新型シエンタは買ってないし買うか買わないかわからないしね。

書込番号:25982265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2024/12/02 03:39(10ヶ月以上前)

>やましろっこさん

最近のタイヤの寿命は5〜6年程度で、スタッドレスタイヤはもう少し短いのでは?
2〜3年後の車の買替としてもタイヤには流行があり、今や14インチタイヤは軽自動車用となりつつあります。
また、将来シエンタが販売されていたとしても15インチかどうかも分かりませんし、2003年175/60R14(外径601o)だったタイヤが2015年185/60R15(外径603o)、2022年185/65R15(外径622o)のように、同じ15インチであってもタイヤ幅や扁平率が変更になっているかも知れません。
また、2003年製シエンタに現在のタイヤを用いるのは外径が20mm以上変化しており、やめたほうが良いと思います。
したがって、将来のことを考えるよりも今の状況を改善したほうが良いと思います。
現在14インチとのことですから、ホイールはあるので安く購入できると思います。
お住まいの地域が分かりませんが雪が凍結しない地域なら、最新の製品でなくとも安いスタッドレスタイヤでも良いのではないでしょうか。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=70&pdf_so=p1

書込番号:25982292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2024/12/02 03:44(10ヶ月以上前)

訂正。
× また、2003年製シエンタに現在のタイヤを用いるのは
○ また、現在のシエンタに2003年製シエンタのタイヤを用いるのは
失礼しました。

書込番号:25982294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2024/12/02 05:44(10ヶ月以上前)

そもそも旧型は4穴で新型は5穴なのだから、インチ云々の話ではないのでは?
https://ant-llc.co.jp/car/sienta/tire

書込番号:25982312

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/12/02 06:01(10ヶ月以上前)

やましろっこさん

現行型シエンタの14インチへのインチダウンですが↓の説明のようにブレーキキャリパーへの干渉のため、14インチは装着出来ません。

https://wheeldad.com/sienta-wheelsize-2/558/#toc9

又、↑の説明のように先代シエンタの4穴から現行シエンタは5穴に変更されていますので、例え15インチでも先代シエンタのホイールを流用する事は不可能です。

書込番号:25982318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/02 06:15(10ヶ月以上前)

>10年経っているもの

次の車も検討段階という程度なら、
コレを期に新しいスタッドレス買っちゃうしかないんじゃね。

今のスタッドレスがどんなのか知らんけど、
10年前のスタッドレスを使い続けるぐらいなら、
安いアジアンタイヤでも良いから新しく買った方がマシかと。

どのぐらい雪が降る地域かもわからんけど、
10年前のスタッドレスで使えてるんだから、
年間の走行距離も少ないんだろうし、
次の車が来る前の繋ぎとしては十分でしょ。

書込番号:25982320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/02 07:45(10ヶ月以上前)

安全に寄与する物はケチっても仕方ないのでタイヤ新規購入に一票。

命を大切にするかコスパか言われたらどうしますか?
最悪にならなくても、後遺症残っても悔やまれるだけですし。

書込番号:25982367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 08:28(10ヶ月以上前)

みなさま 早速のご返答ありがとうございます。

>虚弱体質です さん
>funaさん さん
乗換ですがたしかに、不確定です。現在車が調子いいので乗り続ける可能性がありそうです。
15インチにすることでリスクだらけとなりそうなの14インチのタイヤを考慮したいと思います。

>エメマル さん
>スーパーアルテッツァ さん
確かに今4穴ですが5穴なのですね。。。致命的でした。

>JamesP.Sullivanさん
住んでいるのが中途半端な山陰なのですが、ここ最近ドカ雪が多いので、
現状の車を維持で、新しく14インチスタッドレスの購入検討を行いたいと思います

>のり太郎 Jrさん
たしかにそのとおりです。
ましてやこれからの冬対策には重要なアイテムですので

皆様、貴重な情報と適格なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25982405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/02 08:36(10ヶ月以上前)

>やましろっこさん


>175/70R14なのですが、
>新しくスノータイヤを買い替えた場合、
>現行のシエンタ(2022〜)に適合(装着)しますでしょうか?

>あるサイトで、
>ブレーキキャリパーへの干渉のため、14インチは装着できません
>とあったため やはり不可能でしょうか?

新型に14インチ4穴は取り付けられないですし外径も違います

>当スノータイヤ(新車購入から途中で中古で購入)は10年経っているものであり、

10年の件(説教)はおいておいて
昨年までは問題なく使っていたのですよね


>本日スノータイヤに替えようとしたら 1本パンク同然に
>空気が抜けていることが判明しました

この内容は確認しましたか
パンクなのでしょうか
(シム)バルブって場合も有ります

もしパンクでパンク修理が可能な場所であれば
パンク修理でしのぐってのはどうでしょう
修理相場は1500円程度かと思います

スノータイヤ(スタ;ッドレスかな)は10年使ってもまだ見た目の劣化や溝はあるんですよね

交換を視野に入れているなら
サイズが有るか分かりませんが
中古で
4から5年前の(3から4シーズン使った)タイヤなら
かなり安く(新品の1/3とか1/4くらいの価格で)入手できたいしそうです

10年前の物よりは良さそうです




書込番号:25982411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 08:44(10ヶ月以上前)

値段をケチりたい心理。
今のシエンタが四駆じゃなかったら1年くらい経っている2代前の型落ちに2本だけ交換するとか?
今年はトーヨータイヤのGIZ3が出たんでGIZが完全廃盤のはず。
GIZ175/70R14だったらどこかに在庫があるかどうかを確かめましょう。

軽トラから軽トラだと新車にしても前のホイール付きタイヤが使用できるからという理由で新品を買わずに使っている人はけっこう多い。

このシエンタ主のスタッドレス10年?
危険以外何でもない。
でもね世の中まだまだ上には上がいるよ。
製造から18年で再度のヒビが入っていても交換しない軽トラ主いるよ。単純計算で20年近く使っているという。

タイヤ代をケチりたいならタイヤ代が安い軽自動車、特に軽トラか軽ハコバンに乗り換えだね。
自動車税も重量税も自賠責保険も例外を除いて検査対象自家用軽貨物車は同じ料金だし安い。タイヤサイズも145/80R12-80/78の装着が多い車種。
今のところこの145/80R12-80/78のタイヤが現在出ているカーメーカーの車種の中で一番安価な価格帯のタイヤだと思う。
だから次のマイカーは軽トラか軽ハコバンにしなさい。
軽トラはキャリィかハイゼット、軽ハコバンはエブリィかハイゼットカーゴ。
しかも2WD⇔4WDは切り替え式なので雪のある冬季やぬかるんだ道だと4WDにできて便利。舗装路だと2WDなので経済的ですよ。

10年履いているシエンタ主の心理はおのずとわかるというものです。

書込番号:25982423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/12/02 10:52(10ヶ月以上前)

今回は新品のスタッドレスに変えて、次回のクルマ自体を入れ替えの際に、このホイールが適合するクルマを選ぶって手もあるよ。

あと、スノータイヤで10年使うぐらいだから、あえて中古のスタッドレスという手もある。

書込番号:25982554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2024/12/02 11:24(10ヶ月以上前)

>やましろっこさん
余り雪が降らない西の地方で路面凍結とかもしもの備えとしての履き替えですかね。
それにしても10年落ちのスタッドレスを冬に使用されていたと思われるので、自動車パーツ屋とか中古タイヤでもホイールに合致する物に買い替えと古タイヤの廃棄をお願いするのが一番リーズナブルだと思います。

新品一式買うよりアップガレージとかで中古品でも現状よりは良い結果になる気がします。
適合サイズがない場合は他の店舗から取り寄せ可能かとか相談は乗ってくれると思います。

書込番号:25982589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/02 11:55(10ヶ月以上前)

>やましろっこさん

今の10年物のタイヤの保管状態も良くて
※ヒビ割れ等見られ無い
かつプラットフォームまで余裕有るならタイヤの修理(バルブチェック等空気漏れ含む)して

新車購入時に新タイヤ新ホイールに変えるのが一番効率良いとは思います。

書込番号:25982615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/02 13:28(10ヶ月以上前)

>やましろっこさん

以前、製造から11年経過のスタッドレスタイヤで走行中、雨降り後の濡れた道路でスリップして事故った。
自損で怪我もしなかったが車は壊れるし周りにも迷惑をかけた。
いまだにトラウマで濡れた路面の走行は怖い。

悪い事は言わん、不透明な未来より現実をみて買い替えなさい。

書込番号:25982720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 22:37(10ヶ月以上前)

たくさんの意見・情報 ありがとうございます。

スタッドレス10年物と書きましたが、実は7年前に中古落ちで買った経緯がありまして。。
そのままずるずると。。10年経っちゃいました。。

>gda_hisashi さん
恥ずかしながら10年も使っていることに反省しきりす。
確かに前シーズンまでは問題なく、ドカ雪での走行でも
安定しておりました。 
修理はタイヤさんにみせたところ10年落ちといううことと
劣化はないものの溝が少ししかないということで門前払いでした。

>ロジックdeパズル さん
実はそれも検討しましたが、我が家が5人家族なため軽がどうしても
購入できませんでした。もう一人減れば軽でもよいのですが。。
今後の検討課題としております。

>モリケン33 さん
まさに、今のスタッドレスが中古で、新品では買えない高さだったので
もう一度トライしてみたいと思います。

>よこchin さん
保管状況として、雨風は避けるようシートの重ね重ね流行っていますが
狭いため積み上げ式で保管しているため、最下部のタイヤが保管状況悪しとなっており
これらも一因となっていると思われます。

>梅昆布茶大好き〜さん
まさに、安全に勝るものはなしと、気づかされました。

皆様 ありがとうございました

書込番号:25983454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/03 08:59(10ヶ月以上前)

>やましろっこさん

>劣化はないものの溝が少ししかないということで門前払いでした。

パンクしていなければ今年使うつもりだったのですよね

>確かに前シーズンまでは問題なく、ドカ雪での走行でも安定しておりました。 

前回に続いて中古購入でその後7年間使っていることはおいておいて


>劣化はないものの溝が少ししかないということで門前払いでした。
(原因はパンクで修理しようと思えばできるけど断られたって事ですよね)

自身で使用に問題なければ

タイヤショップで断られてもGS等でパンク修理してもらえばどうですか
古いとか山がとか言われたら夏使いますって言えば良いだけ

タイヤ自体に問題を感じずお金をかけたくないなら使い続けるのが一番安価です


パンク修理が不可であればそのようにコメント(記載)しないと無駄な回答が増えます












書込番号:25983819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/03 09:16(10ヶ月以上前)

>GS等でパンク修理してもらえばどうですか

1,タイヤがどんな状態かは直接見た者にしかわからんけど、
少なくとも専門家が修理を断るレベルではある。

2,新車購入を考えているとは言え、2,3年後と言っている。

1及び2から、アジアンタイヤでも中古でも良いから、まともなタイヤを買う、
の一択じゃねぇの。

仮にパンク修理したとして、その後さらに2,3年問題なく乗れるか?

今買っとけば2,3年新しいタイヤを使えるけど、
1年後にまた修理不能なパンクしてから新しいタイヤを買ったら、
そのタイヤの使用期間は1,2年ってあたりも考慮すれば、

仮に次の車に乗り換えを検討中とは言え、
今新しいタイヤを買えない理由にはならんと思うけどね。

今、少額とはいえタイヤ修理に費用をかけ、
来年結局タイヤを買い換えなければならなくなるリスク、
修理を断られるレベルのタイヤを使い続けるリスク、

を評価した上で修理を選択するならそれも良いけどさ。

所詮人ごとだし。

書込番号:25983837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/03 11:50(10ヶ月以上前)

新品も使用開始後年数が経てば普通タイヤも冬タイヤはゴムが硬くなる。ひびが入る。
新品未使用品もゴムは硬くなる。紫外線の当たる場所に置いておくとひびが入る。

普通タイヤの真夏はバーストの危険性、スタッドレスタイヤの真冬は凍結や降雪積雪のある場所だと滑って効かない。

テレビで自動運転特集をやっていまいたが、事故を起こしたくて起こしているのではなく人間の能力の限界が個々に違い加齢とともに衰える、という事も言ってました。

タイヤに頼りすぎる事はいけませんが、突然相手車両がこっちに向かってきたりして避けようとしたら慣らしを終えた新しいタイヤだったら避けられたかも?
安全マージンという意味でそのような思考は大事であり実行すべきだと思います。

シエンタ主へ言いたい事は、トーヨータイヤかグッドイヤーの旧モデルだったら新品でも安いと思うんでそれ買って組み替えてもらえ。
この2社だったら保管方法が良ければだが2か3年だったら問題ないと思われる。
滑って相手がいたら保険業者にも整備業者にも警察にも酸っぱく言われるだろうな。説教されるのは目に見えているのと免許点数も整備不良(タイヤが不良)以外で加算される恐れも十二分にある。
と言っても価格comで聞いてもアッソースカ。シラネーヨマダツカエルジャーンで終わりかもしれないな。

書込番号:25984013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

最近の納期について

2024/10/26 10:46(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:12件

シエンタの納期、最近はまた伸びているのでしょうか?
先日、近くのディーラ―に聞きにいったら、
「昨日契約したガソリンGグレードで、納車は3月予定です」
と言われました。
5月のマイナーチェンジ直後に聞いた時は、
「ガソリン車なら2〜3ヶ月ほど」と言われたのですが、
全国的に同じような状況なのでしょうか?

書込番号:25938895

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/26 10:52(11ヶ月以上前)

>じいじけんさんさん
トヨタ公式がガソリンは工場出荷まで5か月程度と公表しています。
https://toyota.jp/news/delivery/?padid=from_tjptop_delivery_all
出荷後納車まで半月程度は必要なので、発注から6か月後納車が今の標準的なリードタイムなのでしょう。
地域毎に均等に新車の枠を配布しているようなので、沢山売れた地域は納期が延びるし、数売れない地域では短かったり、地域や販売店によるばらつきは月単位であるとは思います。
ちなみに私は神奈川で6月にHEVZ5人乗りを注文していますが、未だ納車待ちです。

書込番号:25938901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/26 16:40(11ヶ月以上前)

シエンタは他のミニバンが全滅の為受注が一気に入っている印象ですね。
納期だけ言えば改良後のノア・ヴォクシーを受注開始後にすぐ注文入れたほうが早く納車になるかもしれませんね。

書込番号:25939245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/26 18:33(11ヶ月以上前)

昨日、ハイブリッドZ 4WD 5人乗りを契約しました。
メーカーオプション、デーラーオプション合わせて90万程度付けまして、来年3月後半のラインに乗るとのことで、納車はR7年3月下旬か4月上旬と言われました。東京23区内です。

書込番号:25939394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/10/26 23:10(11ヶ月以上前)

やはり、実際の納車までには半年ほどかかるのですね。
情報をよせてくださったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:25939770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/11/23 16:14(10ヶ月以上前)

更に納期は延びていますね。

一昨日、ハイブリッドのGを注文したところ、6月生産で7月納車予定と
伺いました。

書込番号:25971335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/11/23 17:17(10ヶ月以上前)

7月に発注して昨日、納車されました。
ハイブリットZ5人乗りです。
大阪在住なんで今日、嫁さんと京都の城南宮に安全運転のご祈祷に行って来ました。
50プリウスのAツーリングからの乗換えですが、気にしていた3気筒のネガも感じませんね。

モーター走行の割合は30プリウスに近い感じでバッテリーが結構あるのに、エンジンがすぐ始動します。
50プリウスに比べて燃費が、悪いかと思ってたらエンジンが効率が良いのか、まずまずの数値です。
昨日、納車時に大阪は受注停止と言ってましたね。

書込番号:25971402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/11/23 18:04(10ヶ月以上前)

>リカちゃーんさん

今回注文した販売店では、私が受注枠最後の1台で受注停止となりました。
急かされた感じではなかったけれど、見積もりを取って即決してしまいました。

我が家には、5月納車のハイブリットZ5人乗りが有り、2台目のシエンタです。
車は気に入っていますので、後は条件だけだったのですぐに決まりました。

書込番号:25971451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/11/23 18:31(10ヶ月以上前)

10月末に地元のディラー2社を回った時は、1社は残り数台、もう1社は残り20台ほどというお話でした。いろいろ話をしてガソリンGグレードを契約したのですが、納車は来年4月、早くても3月ということでした。先日、書類を届けにディラーに行ったら、もう受注は終了しているということでした。

書込番号:25971480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/12/01 11:31(10ヶ月以上前)

11/28契約で来年7月納車となりました、先は長いですね

書込番号:25981208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/01 12:04(10ヶ月以上前)

あら、随分かかるんですね

書込番号:25981263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/01 17:58(10ヶ月以上前)

>むむむらちゃん さん
11月末でもまだ残っていたんですね。
「最後の一台」とか言われませんでしたか?

書込番号:25981769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

運転席側シートバックテーブル

2024/11/16 19:17(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:13件

納車待ちです。助手席側のシートバックテーブルは、オプションで取付しましたが、運転席側も後ろのポケットが犠牲になっても充電ポートが使えれば、シートバックテーブルを付けたいなと思ってます。もちろん自己責任です。どなたか付けた人いますか?もしくは、トヨタディーラー、整備士の方で、シートの形状などで取付け可能か、不可能か解る方いますか?よろしくお願いします。

書込番号:25963472

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/11/16 19:30(10ヶ月以上前)

ステップRK5さん

↓の方のレビューを参考にして、シエンタ納車後に運転席側にシートのカバーをめくってステーが取り付け可能か確認されるのが確実かと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2750978/car/2338669/12839534/parts.aspx

書込番号:25963483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/18 11:05(10ヶ月以上前)

返信有り難うございます。運転席も同じシートならなんとかなりそうですね。カップホルダーが少ないし。充電ケーブルも、L型探せば使えそうです。

書込番号:25965422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/19 21:02(10ヶ月以上前)

カップホルダー少ないから運転席側にもテーブル付けたいんですかね?
左右のスライドドアの内側にはペットボルトホルダーがあり、助手席側にテーブルつけていれば足りなくない気もします。
3列目は左右の窓下に大きなホルダーあるし、何個必要なのかわ分かりませんが、カー用品の簡易的なランチテーブルがコスパ良いけどとは思う。

ちなみにシートバッグテーブル取付用に助手席側には下地プレートがあるのかも?

書込番号:25967051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/20 09:04(10ヶ月以上前)

ご理解していると思いますが、助手席用のシートバッグテーブルにはアシストハンドルが付いているので、シートのバッグ側に大きめなブラケットを固定している。
自分の運転席のシート剥がしてしないし、助手席シートバッグテーブル高すぎて購入していませんので、明確には答えられませんが、該当の取付要領書を見るとその取付高さと運転席側のバッグにある充電コネクタープレートが干渉しそうな気もします。

運転席側にチャレンジしている人もネットで見当たらないですね。

書込番号:25967473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/11/22 21:22(10ヶ月以上前)

今の車には、左右にテーブルが付いていて、シエンタにも両方にあればないいなっと。色々調べて見ても運転席にシ^トバックテーブルを自己責任で付けている人はいないみたいですね。納車したら、シートめくってから判断してみます。 

書込番号:25970606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2024/11/24 13:57(10ヶ月以上前)

>ステップRK5さん
昨日、助手席と運転席のシートバッグ部分を手探りで触った感想ですが、
助手席側の取付出来るプレート状のフレームは運転席側には何もないので、明らかに左右は正対象では作られていません。
よって運転席側には取ってとテーブル用の補強プレートを取付ける下地が無いと感じました。

やはりカー用品店の簡易的なランチテーブル2千円程度が良いかなと思います。
以上、手触りでの感想報告です。

なお、我が家のシエンタは22年登録のHEV7人乗りなので、最近の一部改良後モデルと違うかも知れません

書込番号:25972356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/01 15:39(10ヶ月以上前)

知りたかった情報、ありがとうございます。やっぱり無理っぽいですね。市販品なども見てみます。

書込番号:25981619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

新型シエンタオプションのカーテンについて

2024/11/17 16:39(10ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿です
5chで回答が無いので二点質問させて頂きます
パンフレットの写真素敵ですが二列目シートのカーテンはレール無しになっています
カーテンを閉めたままドア開けられるのでしょうか?
またカーテンを開いたまま固定?は無理でしょうか?
二点目は車体カバー掛けたいのですがセオリー通りの裏地が外側に畳むのは難しいでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:25964441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/17 18:23(10ヶ月以上前)

カーテンはこちらですね。
カーテンを閉めたままドアを開けられていますね。ご想像の通りかどうかは分かりませんが。
https://cartune.me/notes/VK0RFEC0gK

車体カバーについては、カバーによるとしか。
あまりペラペラのものだと裏表が分かりにくくて裏面を外側にたたむのが難しいかと思いますが、裏地があるようなものであれば問題ないのではないかと。
https://www.nh-cover.jp/html/page113.html

書込番号:25964583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/17 20:53(10ヶ月以上前)

use_dakaetu_saherok様
写真ありがとうございます
ドア側につくのでは無く枠の車体側に引っ掻けるみたいですね
カーテン綺麗ですね
カバーはカバーライトを購入予定ですが178cmの身長で車高が高いシエンタの天井で図のように上手く畳めるのか不安です
これは実際にやってみるしかないですね
ありがとうございました

書込番号:25964813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/18 01:12(10ヶ月以上前)

画像のこれって新型シエンタのオプションカーテンじゃないし、そもそも車体がシエンタ10系じゃないよね。

書込番号:25965084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/11/18 16:40(10ヶ月以上前)

ふーちゃん.COM様ありがとうございます
契約したばかりで納車前なので気が付きませんでした
レールがないって事は片側外すとアコーディオンみたいにビローンってなったのを帯でまとめるんですかね?
つけておられる方がいましたらご教示お願いいたします

書込番号:25965726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/19 14:04(10ヶ月以上前)

>パパ様 Xさん
みんカラに参考になるような記事がありす。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2705788/car/3347957/12248470/parts.aspx
サイトに公開されている画像を拡大してみると、2列目のカーテンのレールは見えませんし、上部の左右にはピン止めっぽい部分が写っています。
遮光性も低く取り付けも面倒とのオーナーコメントが掲載されていていますね。使い勝手やレールの有無など質問コメントをポストすればオーナーが答えてくれるかもしれません。

実は私も先月に契約して納車待ちなのですが、カーテンは販売店オプションでもあるので、後で何とでもなるだろうと思い注文しませんでした。とりあえず自分で汎用品などを使い工夫して作ってみようかと算段しています。

書込番号:25966684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/19 15:39(10ヶ月以上前)

若おっちゃん様ありがとうございます!
これですこれです
ブリーツ?が綺麗なので生地が薄いのでしょうね
運転席側の設置方法が見れて嬉しいです
納車が5月なので社外マットやコンソールボックスなどとニヤニヤしながら選んでみますね
Xで車内が黒なのでベージュカーテン浮くかなあ?

書込番号:25966754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/20 09:06(10ヶ月以上前)

>パパ様 Xさん
一つ新しいスレッドの”フォグランプ取り付け”に書き込まれていた某サイトに、カーテンセットの取付要領書も公開されていますね。
スライドドアのカーテンは上部はマジックテープ、サイドはホック(要穴あけ)とのことです。

書込番号:25967476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/20 11:38(10ヶ月以上前)

若おっちゃん様ありがとうございます!!
こんな便利なサイトあるんですね
さっそく取付要領書と取扱書を印刷させて頂きました
工賃高そうなの納得しましたw新車にバンバン穴あけするので納車が近づいたらお店にお願いしようと思います
この度はありがとうございました
専用でしっかり考えられてて安心しました

書込番号:25967606

ナイスクチコミ!0


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 14:31(10ヶ月以上前)

カーテンは付けましたが、閉めたままスライドドアは開きますがホックが「バキッ」と外れます。これは、いずれホックの場所を変えようと思っています。
そして遮光性は無いので夜間に車内を明るくすると外から人が居るのは見えます。わたし個人的には「人が居る」くらいは判ったほうが良いと思っています。

書込番号:25976108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/27 15:57(10ヶ月以上前)

Kiyo4k様
御返信ありがとうございます
取付要領書を確認したところドア側にマジックテープで固定されているため
そっちに引っ張られてホックが外れてしまうのですね
上手くカーテンに固定できればですが百均の磁石に変えちゃっても良さそうですね
この度はアドバイスありがとうございました
わたしの納車はまだまだ先です…

書込番号:25976201

ナイスクチコミ!0


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 18:50(10ヶ月以上前)

>パパ様 Xさん
ドアに固定さえしなければ問題ないのですが、横のエアバッグが有るとかで付けない仕組みのようですね。
必要なら自己責任ということで位置を変えようと思っています。
試しに張っただけでまだ本格的には使っていませんが目隠しと使い分けていきたいと思っています。

書込番号:25976389

ナイスクチコミ!1


Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/27 20:21(10ヶ月以上前)

>パパ様 Xさん
すみません、私は他のなにかと勘違いしているようです。

バキッといかないためのマジックテープのはずですよね。再確認していませんが、2箇所のマジックテープが剥がれてカーテンがたるんだ状態で残っていたような気がします。そして、ホックの力は想像していたよりも強かったような気がします。外れやすくて煩わしいのはフロントとの仕切りのカーテンの引っ掛けるゴムです。

書込番号:25976525

ナイスクチコミ!1


by 1020さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/27 21:01(10ヶ月以上前)

スライドドア開けた時のカーテン

スライドドア側からカーテン状態

バックドア側からカーテン状態

>パパ様 Xさん
車中泊する目的で純正のカーテンを付けました。
他のことが忙しくてまだ未達成ですが(1.5年も経ってしまいました)、近いうちにと思っています。
カーテンを閉めた状態でのスライドドアは開けられますが、下部が露出されます(写真参照)。
写真のスライドドア側カーテンはマジックテープの止め忘れで、カーテンが少し垂れていますが、
目隠しにはなると思います。
カーテンを取り付けた時の写真を添付しておきます。メーカーの取説(PDF変換)は添付できませんでした。
必要でしたら、次回にjpegで添付します。
私の場合1人か2人乗車ですので、バックドアとクォーター部のカーテンは付けっぱなしで、後席のサンシェードは常時上げています。
スライドドア部、セパレーターカーテンは今回初めて取り付けてみました。
レールカーテンだと面倒がなくて使い勝手も良いのですが、このカーテンセットでは、まあ普段は必要ないものかと私の感想です。

書込番号:25976597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/11/27 21:28(10ヶ月以上前)

by 1020様
御写真ありがとうございます
カーテングレー選ばれたのですね
ベージュにしようと思ってたので参考になります
テーブル良いですね
私は7人乗り契約したので二列目シート外して段差に収まるテーブル自作を妄想しています
現在納期半年待ちなので皆様が羨ましいです

書込番号:25976635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/27 21:37(10ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
運転席間仕切りだったのですね
取付要領書で読みましたが2ヵ所のフック部分外れ易いこと教えて頂き感謝します
あーあ早く納車されないかなあ

ところでシエンタX購入後初めて価格に登録してアイコンも設定しましたが
皆様と同じアイコンでホッコリしました
新車の7人乗り(私は)で120馬力で200万で買える♪
試乗しかしてないけどサイコーです!

書込番号:25976651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/27 21:51(10ヶ月以上前)

>by 1020さん
改めて写真眺めさせて頂きました
まさかのレンジまで!これってHVのコンセント付きですよね
私はガソリンGなので羨ましいです
ぜひYouTubeで車中泊風景を眺めたいです
まだまだ妄想ですがギャレ−のスペース難しいですよね

書込番号:25976665

ナイスクチコミ!0


by 1020さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/28 10:48(10ヶ月以上前)

通常のカーテン使用状態

>パパ様 Xさん
ポータブル電源等機器下部の空間を設けるのに試行錯誤してこの形になりました。
レンジや冷蔵庫はポータブル電源で供給し、車内コンセントは主に充電用にと考えています。
まだ実際に使ったことがないので改良する点はありそうです。
普段 使用している室内カーテンの様子の写真を添付しておきます。
主に直射日光による温度防止のためにカーテンを付けています。

書込番号:25977202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/28 22:14(10ヶ月以上前)

>by 1020さん
素敵な御写真ありがとうございます
スライドドアのカーテン綺麗にたためてますね♪
テーブルの下に足を入れての就寝参考にさせて頂きますね
YouTubeの車中泊でも見掛けますがバックカメラあるのでリアの窓さほど見えなくても問題無いのかな?
納車前ですが車中泊グッズが目の保養になります
車と関係ない独立したバッテリー気にせず使えて良いですね欲しくなりました

書込番号:25977884

ナイスクチコミ!0


by 1020さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/29 18:06(10ヶ月以上前)

取扱説明書1

取扱説明書2

取扱説明書3

取扱説明書4

>パパ様 Xさん
後部に荷物を積み上げた状態や、バックドアのカーテンを閉めたままでは、後方視界が確保できませんのでデジタルミラーに
替えてあります。鏡より画質は落ちますが画角が広くなりますので、後方確認はしやすくなったと私は感じています。
DIYしましたが隠ぺい配線するのに苦労しました。特にスライドドア部からバックドアのカメラまではてこずりました。
Aピラーカバーは素人にはどうしても外すことが出来ず、メーカーの点検時に入れ込んでもらいました。
メンテナンス用のDVDも買って参考にしましたが、デジタルミラーの取付には参考にはなりませんでした。

もう不用かもしれませんが、トヨタ純正カーテンの取扱書には無断転載・複製等の禁止明記がなかったので
取説を添付しておきます。

書込番号:25978886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/30 08:33(10ヶ月以上前)

>by 1020さん
取扱書ありがとうございます
工具はあるのですが開口の数が多くて養生しても切子が落ちそうなので納車前後にお店に頼もうと思います

デジタルミラー私も欲しいです!以前タイムズで借りたノートに付いていて便利でした
特に納車予定のわたしのXにはミラーの死角が光の付けなかったのでぜひ欲しいです
価格.comのランキングのぞいてみますね
色々楽しい話題提供していただきありがとうございました

書込番号:25979576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

AC100V 1500W電源

2024/10/17 22:33(11ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ

スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

どなたか、この電源を車内で使うためでなく、クルマから家屋の玄関先や庭に付いている AC 100V OUTコンセントに「オスーオス」で繋ぎ、家屋内の電化製品を使ったことがありますか?
自分で試せば良いのですが、太陽光発電・エコキュート・蓄電設備・IH等、それぞれにブレーカーが有って、メインブレーカーを切っても太陽光発電や蓄電設備から逆流しそうで試せません。
要は、トヨタホームの設備を用意しなくても災害時や停電時にクルマからつなぐだけでどこまでカバーできるのかを知りたいのです。
しろうと考えでは、単純な電気設備ならブレーカーを切れば1つのコンセントにクルマから繋げば冷蔵庫ぐらいは使えるような気がするんですけど...
電気工事士が居ればすぐにわかるかも

書込番号:25929625

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/10/23 08:09(11ヶ月以上前)

>PSEマークとかあるんでしょうかね

失礼いたしました <PS>Eマークは印字されているようですね

ただ この配線の構成で PSEの申請はされてないんじゃないかな
(申請済の二重被覆UR線「北米用」を二個1にしたような外見です) 

書込番号:25935356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/10/23 08:20(11ヶ月以上前)

台風による千葉浜松塩害停電を経験した者としては
電気って けっこう脆弱なんだなと
似たような例では 北海道地震による 震災範囲を大きく超える長時間停電とか

浜松は ガスはプロパンなので 水やガスは大丈夫だったのですが
電気が止まると スマホもTVもダメ 給湯器もダメでお風呂に入れない
難民が大量にいました。

280wポタ電を手に入れたので
次回同様のことがあれば お風呂に入れるし
トイレに持ち込めば 簡易LEDも ウォシュレット も使えると考えています

書込番号:25935365

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/23 11:56(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
使いたい機器のコンセントをその電源に差してその都度使えば、その通りなんですが、
今回は、その電源に差す線を両側オス端子のものにしてやって、どこかのコンセントに接続してして使おうということなんですよ。
 商用電源がダウンした場合の非常時に、電柱の引き込みから家への配電の部分をカットした上なら問題はないと思いますが、遮断も何らかの機器の接続(逆流防止など)をしないで使おうということのようですが、そんなことをして大丈夫かというのがこのスレが伸びている理由です。
 危険でいい訳がないでしょう、売電の太陽光発電の人も同じだから問題ないのでは?という意見がありますね。

書込番号:25935525

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2024/10/23 12:04(11ヶ月以上前)

>売電の太陽光発電の人も同じだから問題ないのでは?という意見がありますね。

全然違いますよ、太陽光は電力会社と系統連系の契約を別途しているし、パワーコンディショナーが認証機関の認定品である必要があります。
業者が手配してくれているから気づいていないだけで、商用電源に発電設備を接続するのは、かなりハードルが高いです

書込番号:25935532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/10/23 12:04(11ヶ月以上前)

>売電の太陽光発電の人も同じだから問題ない

太陽光発電に付帯する
パワーコンディショナーは 商用電源とPLL同期してますから
出入りのアンペアだけ見てれば問題ありませんが

非同期は 逆相だと大惨事になりますね。

書込番号:25935535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/23 12:50(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>mokochinさん
 スレ主さんは何でも試してしまう好奇心旺盛の小学生みたいなお方のようなので、自分で試そうとしています。
 ここまで、工事資格がどうのこうの、配線の規格がどうのこうのという枝葉末節なことに議論が進んでいて、誰も止めようとしていません。誰かわかりやすい説明で納得させて止めてあげてください。(私はいやです)

書込番号:25935576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/10/23 13:32(11ヶ月以上前)

>非同期は 逆相だと大惨事になりますね。

十分警笛は鳴らしてるつもりなんだけど

逆相交流ってことは
100vの電池 x2を 巡回接続してるようなもんで
大爆発(柱上変圧器を壊す)するレベルなんだけど

書込番号:25935621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/23 18:37(11ヶ月以上前)

僕はホームメーカーでもなければ、ソーラー蓄電とか最近タッチしてないから正しいコメント残せないけど

解決済みとなっているから

捨てぽいidで、クチコミ意外何も残ってないコーチ屋さん達、余計な燃料追加するのやめようよ。

シエンタを悪者にしたり、マスコミネタにならない様に電気大災害だけは勘弁して下さい。



書込番号:25935860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/23 20:31(11ヶ月以上前)

既に早いうちに私はなにも考えずに「オス−オス」プラグを接続することは危険だということを認識したと書いています。その都度で引用投稿を使っていませんが私が認識したと思っていないなら誤りです、よく読んでください。

「スレ主」というタグが付いている投稿だけを読んでのレスが多いかもしれませんが、全てのレスにも目を通しましょう。その後にレスを付けるかどうかを考えましょう。二重のダメ出しなどの無駄な投稿を防ぐことができるでしょう。
そして私が電気配線を全く理解できないほどの知識だと断定するのも誤りです。そのあたりを知った上で実際にやったことが有るかどうかを問うたのが始まりです。その時は既に太陽光発電・蓄電設備・パワコンからの逆流や位相合わせのことは知っていたので通常運転時は「試せない」とも書いています。なので比較的単純な配線構成での非常時の実績を期待して問いました。

前回、病気のことについて書かせてもらいましたが、皆さんが予備軍かもしれないという認識をして注意していただきたいと感じています。単に読み取る力の無さだけなのかもしれませんがそんなことはわかりません。
で、再度病気のことをここでまた書いたので特定の投稿にレスを付けるのはやめておきます。

また、解決済みですが有用なアドバイスやシエンタに限らずトヨタHEV AC100V 1500Wを有効に使うための疑問が有ればどうぞ。ただし心無いレスはずっと残ると思うのでご自身の汚点や病気の発症の形跡などを残すようなことは控えたほうが良いと思っています。

書込番号:25936013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/24 12:22(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
申し訳ないですが、最初の質問の書き込み内容から言ってることがずいぶんと変化してしまっているので、後出しじゃんけんの様相は免れないですよ。
そもそも十分な知識があったら、最初から聞かないで、実際にやっちゃうかやろうと思わないかですね。
実際にやられたことがあるのがマナパパリンさんのようですが…
>マナパパリンさん
写真のコードは100V1500W=15Aの電流での連続使用には耐えられないと思います。
あくまで規格上ですが、細すぎ。
ま、おそらく、最大電力では使用してないとかなんとか言われるんでしょうけど。

書込番号:25936650

ナイスクチコミ!5


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/24 17:50(11ヶ月以上前)

失礼します。

私もシエンタオーナーで1500wOP装着車です
スレ主の質問とは反れるかもしれません
私も考えた事は有ります凸凸ゲーブルで
練習の為にブレーカーの元落として試そうかなとか
思いましたが、家電が多すぎて面倒になり中止しました(笑)
冷蔵庫4台に+冷凍庫も有るので邪魔くさくなりました

1500wならオーブントースター1台分1000w余裕みて1500wですね
OP取付は後悔していません、ケトルと水を積んでいけば
景色のいい所で珈琲やカップラーメンなど簡単に食事も
出来るので楽しんでいます。

現在日本中で災害が有るので、わが身にも降って来ることが
有るならば気持ち的に少しは安心かなと思っています。

書込番号:25936970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/24 22:28(11ヶ月以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん

接続コードの忠告有り難うございます。

0.75sqなので、規格上細すぎでしたね。これでは、およそ半分ぐらいの容量でしたね。
検証のため、転がっていたコードで間に合わせで作ったものですので処分しておきます。

一朝有事の場合は、容量を満たす電工ドラムがありますので、それを使いますね。

ではでは・・・




書込番号:25937285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/24 23:12(11ヶ月以上前)

>O.C86さん
1500Wをクルマから供給できるというのは素晴らしいことで、電子レンジや一口のIHなどが普通に使えて便利ですね。
コードリールは既に持っているので実際の緊急時にはこれを使うと思います。実際に一部でも地震で潰れた家を見ると屋内配線は使用不能にしか見えません。

私はプリウス時代からこのOpを必須装備で使っていますが趣味用に1000Wほどの電源として使ったり、車中泊旅行で電化製品を家から持ち出して便利に使っていますし、冬期の凍結時や結露では寒冷地仕様のデアイサーで不足のときは大型のハンドドライヤーを使いますが超便利です。これは100Vよりも高い電圧の駆動用バッテリーから作っているので効率が良いんですね。こんなことを書くとまた粘着レスが付くかもしれませんが実際にブレーカが落ちるのは1.5kWよりかなり上で、切れても数分で復活します。こんなことはトヨタのHEV以外では出来ない芸当だと思います。
そのため私がクルマで使う電化製品は12V仕様は一つも無く、12Vプラグは10年以上前から使ったことはありません。
ただ、ディーラーに聞くとこのOpの装着率は全HEVを通して低いようです。

書込番号:25937315

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/24 23:13(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
鬱や統合失調症の粘着レスの相手は疲れますし伝染するのでほどほどに。
有事にはコードリールを使うということで。

書込番号:25937317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/25 09:53(11ヶ月以上前)

>Kiyo4kさん
非常用電源のop装着率はまだまだ低いんですね。
僕はモビリティ東京の先行予約で購入したんですが、ZのHEV車優先予約で非常用電源が必須となっていました。
シエンタのHEV率75パー超えていると思う。

実際には分かりませんが、ツートンカラー及びGグレードを選ぶと翌年のGW頃まで待機扱いと言われましたので、不要なop抑えて予算範囲内に収まったことや車用インバーターにも不満が有り選びました。

普段は延長コード繋いで掃除機とか電気ケトル位しか使いません。

書込番号:25937625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/25 21:44(11ヶ月以上前)

>モリケン33さん
こちらの営業に聞いただけの話しですがAC電源を選択した人はほんの数人だけらしいです。うちは全部AC電源付きなので珍しがられています。
納期は販社や時期によって違いが有るかもしれませんね。私が契約したときの納期の差はHEVかどうかだけでした。契約は今年の6月でしたが元々シエンタだったので急いで新型にする理由も興味もなく、装備的な新旧の差はレーダークルコンと安全運転機能の差ぐらいですが、丁度必要になって調べてみたらレーダークルコンと、アダプティブハイビームに惹かれました。この2つは便利すぎです。

いまお金があれば100Vで動作する電動除雪機(ショベル)が欲しいです。雪国なのに四駆でないのでカメになりそうなところで除雪したいです。

書込番号:25938391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/10/28 17:33(11ヶ月以上前)

余談ですが、
OpのAC 100V 1500W電源を最近のセールストークとしては「非常用電源」と謳われているようですが、元々はそうではありませんでした。
現在は専用のモードが用意され、不要なアクセサリへの電源供給をオフにするためにパワースイッチとAC電源スイッチの押し方で簡単に切り替えられるようになりました。
ただ、モード切替での非常時給電モードでもエアコンがオンになるのは炎天下での駆動用バッテリーの保護のため、シエンタは助手席の下に、プリウス・アクア... 恐らくそれ以外も駆動用バッテリーの換気取入口が車室内にあるため室内を冷やす(または暖める)必要があるためだと思います。
つまり炎天下ではエアコンが必要になるためガソリンはシエンタでも5.5日ももちません。外気温がマイナスのときも暖房が必要になるでしょうから同じですが(寒冷地仕様以外は)暖房のほうが燃費は悪くなるはずです。
シエンタには関係ありませんが、最近のバイポーラ型やリチウムバッテリーはもっと温度管理が厳しいはずなのでエアコンはオフにしてしまわずに温度設定に注意が必要かもしれません。
私は、新型シエンタの駆動バッテリーが安定して実績の長いニッケル水素で良かったと思っています。

納車されて1ヶ月に満たないですが2000kmを超えているので、明日は早めの1ヶ月点検です。スマートキーを持って近付いたときの自動アンロックなど、ディーラーでのユーザーカスタマイズ項目の再設定を行います。
AC 100V電源の動作は変わらないですが、旧型に比べて新型ではライト点灯時のシステムOFF時にライトがすぐに消えるのと、ブレーキを踏んだ状態やドアを開けたままの状態でのシステムのオフ時でも警告が鳴らないのが嬉しいですね。

書込番号:25941692

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/04 10:30(11ヶ月以上前)

まとめます。

まずは1.5kW ACインバータ
豊田自動織機:製品技術紹介より
(これだという確信はないですがトヨタの製品なので...)
12Vからの昇圧ではなく100Vよりも高電圧のハイブリッドの駆動用バッテリーからの降圧なので効率が良いのでしょう。この製品のお陰で当初のオプション価格が安くなったのだと思います。
https://www.toyota-shokki.co.jp/products/technical/item/23532809d187050a49c69936b623f0e8.pdf

偶然見つけましたが私の質問に対する回答だと思います。ここで言われた通り法的な問題や危険な点も有り知識も必要だと思いますが「できる」ということです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/901231/car/3269516/7449867/note.aspx

クルマde給電
これが災害時でも計画停電などでも使用できる一番安全な方法だと思います。図の「住宅内特定回路」とはオプションかもしれませんが系統を2種類から選ぶことが出来、分電盤レベルと同じ2系統を切り替えることができるようです。記事の通り太陽光発電システム・エネファーム・蓄電池は相談に乗ってもらえるでしょうし、必要なものを選択して配線を変えてもらうこともできるでしょう。
https://htonline.sohjusha.co.jp/605-070/

書込番号:25949070

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/28 03:33(10ヶ月以上前)

BEVの車載インバーターは、AMラジオがないそうですが(ノイズ?)

FMなら問題ないのでしょうか、SSBは無理ですよね。

書込番号:25976891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiyo4kさん
クチコミ投稿数:35件

2024/11/28 18:50(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん
BEVのことは知らないのでなんとも言えませんが、AMラジオがない理由はAM放送が無くなることが理由かもしれません。
もしかして、アマ無線をやられています? SSBなんて...

アマ無線をやられている前提で進めますが。
V/UHF FMは問題無さそうですね。SSBはPhoneはやっていませんがUSBでのFT8はほぼ問題ないのでSSBは大丈夫でしょう。
ただし、「ほぼ」と書いたのは、先日ちょっとした問題に遭遇したからです。それは、エンジンが回りだしたときだけウォーターフォールが「薄くなった」、つまり受信感度が下がったということに気付きました。具体的にはアメリカとの交信中にSNRが下がってしまい少しだけレポートループに陥りました。これはエンジンノイズというよりインバーターノイズだと確信しています。トヨタの取扱書には「無線はやるな」というようなことが書いてありますが、私の環境では14MHz FT8のバンドだけでした。アンテナの形式などでも異なると思います。
もう少ししたら別のアンテナで試します。
先輩OMはプリウスですがAC 100Vは無線機には使わずにサブバッテリーを13.8Vに昇圧して使ってV/U/SHFのDXをやっています。彼の言うには互いに妨害を与えそうだということでした。

アマ無線をやっていない人にはチンプンカンプンでしょうから、この機会に燃費の話題を...
このとき、非常時給電モードを使い、少しの暖房&エアコン稼働にして運用して燃費を見てみました。
このときは開始時の走行可能距離が330kmで、約5時間後の終了時に270kmとなりました。5時間で60km分の消費ということなのでしょう。発発と比べて燃費が良いか悪いかという話にもなりますが。
これはまた計測してみます。

以上です。

書込番号:25977642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:20〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <942

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/5,217物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/5,217物件)