トヨタ シエンタ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シエンタ のクチコミ掲示板

(26114件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シエンタ 2022年モデル 8122件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2015年モデル 9820件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ 2003年モデル 178件 新規書き込み 新規書き込み
シエンタ(モデル指定なし) 7994件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2025/02/26 19:32(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 Na2025さん
クチコミ投稿数:3件

7人乗り ガソリン車です。走行12,000kmです。仕事(人の送迎用)で大阪市内で使ってます。2代目シエンタの燃費は12kmくらいでした(50,000km走行時)。エアコンは常時使用、2代目とまったく同じ使い方で、現状7〜8kmの燃費。最初のころは10〜11kmでしたがどんどん悪くなります。ディーラーに言っても、はぁ?というだけです。ガソリン車にお乗りの方、燃費こんなにひどいでしょうか??

書込番号:26090733

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/27 16:33(7ヶ月以上前)

私はハイブリッド7人ですが、やはり冬場は燃費が落ちて都内街乗りで16km/hですかね。
最近は、ガソリンも高騰しているので、ACを切って暖房しています。

書込番号:26091787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/27 21:07(7ヶ月以上前)

>Na2025さん
今どきコンパクトクラス購入して燃費気にされるなら、トヨタならハイブリッド選ぶのがセオリーだと思います。
強いて言えば、先代のシエンタよりエンジン車の味付けがガソリンを消費する、走らせたい味付けとか、エンジン車の方がパワフルに感じるとか自動車評論家の方とか2年前は多数動画を上げていたので、普通に走らせると少し燃費が悪いのかもね。

ちなみに僕は週末メインの都内在住で、月千キロほどしか走ってませんが、ハイブリッドシエンタで、夏は22キロ、冬は19キロ程度ですかね。
遠出すると25キロ超えまず。
まあ他人の燃費などどうでも良い情報ですね。

書込番号:26092084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Na2025さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/28 18:53(7ヶ月以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
ご意見参考に、もう一度ディーラーに押し込んでみます。

書込番号:26093040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/01 10:49(7ヶ月以上前)

>Na2025さん
まず燃費が悪い、無駄にガソリン食う、先代と同じ乗り方だけど比較して燃費が落ちている。

結構ユーザーか原因な事はそれなりにありますよ。
待機中のアイドリングとエアコン(冬なのに冷房)使用、エコカーなのに無理に加速させようと無駄なアクセルワーク、でブレーキ多用する、使わない荷物を載せている。先代の時よりもアクセルワークが雑になった。
回転数が無駄に上がってませんか?
タイヤの空気圧が適正ですか?

あまりにも燃費が低下するなら、他人に数時間でもハンドル握って貰い、助手席や2列目からドライブ状況を見せて貰い、その方の燃費を見るとか

タクシーでも大手タクシーの運転手とフルエアロ付けた個人タクシーとかではアクセルワークかなり違うけどな。
他人の振り見てなんとやらです。

まあ僕も人の事言えませんが、中高年層になると他人の意見を聞かなくなるんですよね。

書込番号:26093668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/01 14:56(7ヶ月以上前)

>Na2025さん
カタログでWLTC燃費は二代目が17.0km/L、現行が18.3km/Lと向上していますね。
二代目と同じ様な使い方をして極端な燃費の低下には何かしらの原因が有ると思われます。
ディーラーで同車種を長期的に貸してもらえると比較が出来て良いのですが、難しいでしょうね?不思議です。

書込番号:26093957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/01 20:26(7ヶ月以上前)

参考にはならないと思いますが、一応
我が社では全く同じ車種で同時期に納車した社用車(ガソリン車)が数台あるのですが、全く同じ乗り方でも他と燃費が5も違う個体があります。
もちろん同時に点検へ出し、タイヤの種類は勿論、空気圧やら積載量も同じ車種にも関わらずです。
(エアコンも一切付けません)

なので多少の個体差があるのは間違いないとは思いますが、
ただ、その旨をディーラーへ文句言っても「故障や不具合は見当たりませんでした」で終わりです。

車は燃費に限らず色んなで箇所でガチャ要素はあるので
何万台も全てが全て同じ個体にはなりませんから気にし過ぎないように前向きに…(^_^)

書込番号:26094337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/09 11:37(6ヶ月以上前)

>Na2025さん
1週間経つけど、質問の経過?結果?でましたか?

質問内容的に前向きな答えが出てましたらスレを閉じて欲しいですね。

書込番号:26103548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件 シエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/03/11 12:17(6ヶ月以上前)

ハイブリッド車ならリッター16Km冬場で
夏場なら18Km以上走りますね
でないエンジンなら7〜10Kmでしょうね
冬は距離が伸びないのは当たり前でしょうに。

書込番号:26106112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/11 16:00(6ヶ月以上前)

>O.C86さん
自分の乗り方だと、夏も冬もあまり変わりない印象ですね。
コンフォートと寒冷地仕様つけているので、多少強制暖気を抑える乗り方出来てる部分もあるかもしれません。
夏場は子供乗せた時はサーキュレーター併用で23℃フルオート。

反面、春と秋は平均して延びますね。
トータルアベレージリッター20キロといった所でしょうか。特段、周りに迷惑かけるようなエコラン運転はしていません。周りの流れ&プラスアルファに合わす感じです。
割に優秀と思うのですが、昨今のガソリン代高騰で、昔のリッター7〜8の車に乗ってた頃と実感が変わらないです(笑)

書込番号:26106339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Na2025さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 19:07(6ヶ月以上前)

>ふーちゃん.COMさん
及び皆様、貴重なご意見ありがとうございます。仲の良い車屋にも相談しましたが、「今時のアメ車でもそれぐらい行くよね」ということで車検時に乗り換えることにしました。

2代目のシエンタも現役で、とっかえひっかえ使っているので明らかに個体が悪すぎるということです。

ディーラーの営業もちょっと、お○○なので違うところで購入するかな。

書込番号:26107921

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/13 07:36(6ヶ月以上前)

>Na2025さん
ここまで悪いデータがそろっているとなるとやはりこの個体のどこかがおかしいのだと思います。
ただし、普通のディーラーでは原因追及まではとてもできないでしょう。
(時間と技術)
で、個別の車の燃費が同じ車種の他の車に比べて悪い理由として考えられるのは次の3か所ですが、
A エンジン
B トランスミッション(CVT)
C 走行駆動系(タイヤ、ブレーキ)
確かにAとBにどこかおかしいところがあるかを見つけるのは難しいです。
Cの可能性は高いし、これなら比較的簡単だと思いますので、
まずはここから探ってみられたらどうかと思います。
 で、探索方法ですが、幸い比較できる二車があるようなので、
二つの車でフリクション(走行抵抗)を下記の方法で比較する。
要は惰性走行距離を比べて、走行駆動系の異常(ブレーキの引きずり抵抗など)がないかを調べるだけです。
----
1)交通量が多くなくて信号もない平坦で長い直線道路(同じ場所)*雨の日は避ける
2)時速30km/hぐらいの一定速まで加速(20km/hでも40km/hでも同じなら良いです)
3)同じ場所でシフトをニュートラルにする
4)停止するまでの距離を二車で比べる
----------
二車で同じようなものならCの要因は除いても可で、AとBに絞れます。
差が大きいようなら、どこかでブレーキの引きずり、タイヤに異常がないかなどを調べてもらってください。

書込番号:26108400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/13 10:11(6ヶ月以上前)

スレの中にもありましたが、ガチャとか言われてましたが、クルマガチャ、販売店担当者ガチャ、ユーザーガチャとか、当たりやハズレはよく聞く話しです。
ユーザー的な都合に合わせてくれる者を当たり?冷たい、希望に沿わないのはハズレってどうなのかなと個人的には思います。

トヨタのコンパクトクラスのアウア、ヤリス、シエンタは共通部分もあり、価格帯別としてトヨタ的には数売れる手軽な大衆車です。
同じように組み上げ誤差の範囲内に収まる完成品で、たまたま色々な要素が重なり範囲を外れるクルマに当たっただけなのかもね。

ちなみに

今どき店販売店系列の方針も有り、働き方改革、効率的営業方針で効率的に利益を出せる様に完全にシフトされているから、感覚的なクレームや細やかな接客する時間は無くなりつつあり、ユーザーからの良い人は、経営者からは売上に繋がらない人と大手ではそんなに雰囲気です。

もちろん、販売店にも親身なメカニックチーフとか不具合を見て、メーカーにフィードバックしてくれる方もいます。

>Na2025さん
次は良い個体に当たれば

書込番号:26108540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/03/14 14:55(6ヶ月以上前)

>Na2025さん
2022年12月納車、7人乗りガソリン車、走行距離21,000kmです。
東京への片道20キロの通勤と、チョイノリです。

2023年 年間燃費:12.3キロ
2024年 年間燃費:12.3キロ

真夏は10キロ位まで落ちますが、その他は13キロ位です。
チョイノリだけだと、真夏は10キロ切ることもあります。
チョイノリだけで、街中だけの使用だと燃費悪いかも知れませんね。

書込番号:26109937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 04:55(6ヶ月以上前)

ハイブリッド Z 7人乗りです、
今までは常にA/Cボタンをオンにしておりましたが、室内が曇っていない時はオフにしたら、街乗りのちょい乗りでもリッターあたり20.7まで改善されました。

書込番号:26111794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/16 08:12(6ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ガソリン代高いので、tpoに合わせて、外気温や天気をみながらオートエアコンの、オンオフしてます。

特に中間期は送風だけでも十分な時間はAcオフにしてます。

書込番号:26111895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 09:21(6ヶ月以上前)

>モリケン33さん
それだけでも、大幅に燃費が改善されますよね。
しかし、A/Cは常にオンにしてコンプレッサーを常に動かしておいた方が車の為には良いのでしょうか?

書込番号:26111962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/16 21:15(6ヶ月以上前)

室内空間的には、常にACオンの方な良いと思いますが、ハイブリッド車のバッテリーを消費することでエンジンが掛かるので少なからずガソリンの消費になるので、ユーザーの感覚に任されると思います。

コンフォート仕様ですので、室内が曇らない、暑くない場面ではほぼ外気入れてますね。

多人数乗る時にはエアコンオンしてますがね

エアコンコンプレッサーオンを常にして無くてもクルマの消耗とか不具合の差は無いと思います。

書込番号:26112893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 00:30(6ヶ月以上前)

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
前車のプリウスの時はA/Cは常にオンにしていたせいなのかは分かりませんが、一度もエアコンのガスを入れ替えることなく冷えていました。
昨日もA/Cなしで運転していたら、ガラスが曇り出してきたので、室内循環から外気導入に切り替えて運転していました。
今まではそんなこと気にしなかったのですが、こうガソリンが高くなると、色々と考えさせられますね。
最近は、発進時も急発進しないでゆっくりと加速していく車が増えた様な気もして、私もその中の一人です。

書込番号:26113095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 00:49(6ヶ月以上前)

>モリケン33さん
A/Cをオフにすると、熱交換器のエバポレータにカビが発生しやすくなるという記事を見ました。
A/Cの燃費を気にするより、タイヤの空気圧を気にするべきと書かれていました。
何となく、そんな気がしました。
やはり、A/Cは常にオンの方が快適な環境になりますね。

書込番号:26113109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/03/17 11:52(6ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
燃費のスレなので、ガソリン消費の観点から行けば、短距離や人を待っ頻度が高い場合は小まめにAC稼働を操作し、長距離では稼働させたままを基本に考えてます。
中間期は定期的な確認ていどの稼働でもしっかりと外気を入れて乾燥させることと、使用頻度に合わせてフィルターの交換でカビと排気ガスの匂いを取り除く位ですね。

スーパーとかモールの駐車場で待機中の軽自動車とか小型車のエアコン動作音がキライなので小まめにオンオフにしてます。

電動コンプレッサー、コンフォートor採用なのとシングルエアコンなので夏場でも極端には燃費落ちないシエンタ気に入ってます。

ホンダのダブルエアコン燃費どうなんだろう?

書込番号:26113447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

最近シエンタのタクシーが多いと思いません

2025/02/09 02:20(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:164件

シエンタに乗っているとやたらシエンタハイブリットのタクシーが多いように感じるのですが、以前タクシーの運転手にタクシーの

乗り換え走行距離は大体40万キロって聞いたことがあります

もしシエンタタクシーも頑張って40万キロ走ってるとして、さすがに足回りや走行バッテリーは途中交換かなと思うのですが、

CVTも40万キロ耐えられるとは思えないので途中交換ですよね

40万キロで驚いていたらドバイのタクシーはほとんどカムリハイブリットで普通に100万キロ走るらしいのですが、タクシーの

業界では走行バッテリーもCVTも消耗部品という感覚なんでしょうか

書込番号:26067511

ナイスクチコミ!5


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/09 02:49(7ヶ月以上前)

タクシーはトヨタのタクシー専用車両でしょ。

マツダはスピードパルスが取得できないのでタクシーにできないって聞いたことあります(タクシーメーターが動かせない)

書込番号:26067514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 05:58(7ヶ月以上前)

>〆マクレルさん

トヨタのハイブリッドは「電気式CVT」と表現してるので一般的なCVTミッションがありそうな気がしますが、そんなものはありません。
なのでCVTのすり減りというイメージの心配は無用です。

カムリのタクシーはかなり前から見かけますが、バッテリーはやはり20〜30万キロくらいで寿命だそうです。
それ以外は一般的な車両と同じ整備で寿命までいけるんじゃないですかね?
エンジン自体は一般的なICEVよりも稼働率が低いので、その分若干長持ちしそうです。

バッテリーを一度交換して2度目の交換が必要になった頃に廃車にする?くらいのイメージではないでしょうか?

書込番号:26067546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/02/09 07:27(7ヶ月以上前)

最近 LPGハイブリットのキット開発がされたそうです

ジャパンは高い割に評判がよくないらしい

書込番号:26067584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/09 08:57(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
JPNタクシーは車両価格はともかく、エンジンがLPG仕様なのを嫌って、
(LPGの充てん所が減ってるので自社に充てん所を持ってないところなどは給油に困る)
ガソリン仕様のシエンタのハイブリッドをタクシーにすることが多いと聞いたんですが、
LPG転換キットを使ったら、元の木阿弥のような気がしますがどうなんでしょうね?
-----
ところで皆さんは新しいシエンタ(3気筒)のタクシーってご覧になったことありますか?

書込番号:26067661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/09 09:09(7ヶ月以上前)

場所によると思いますが、

大阪府堺市では依然クラウンが圧倒的で、次いでカムリかプリウス。

それから更に数を減らして、ジャパンタクシーとシエンタが似たり寄ったりの少数派。

トヨタ車以外は長いこと(十年以上かも?)見た記憶がありません。

タクシー運転手の殆どが年金補填の高齢者で、月収20万越えを狙うには
営業区域を無視して大阪市内で稼ぐ必要があるとのこと。

そんな稼げない地域なのでクラウンといっても殆どが十年以上前の旧型です。

外国人観光客がいない地方都市なんてこんなものなのでしょう。

書込番号:26067672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/09 09:56(7ヶ月以上前)

>最近シエンタのタクシーが多いと思いません
YouTubeから現役運転手の書き込みで理由がわかりました。

書込番号:26067718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 10:46(7ヶ月以上前)

私も巷で言われている使い勝手というよりは、結局のところ経済性なんだろうと思います。

https://kuruma-news.jp/post/557262/2
>しかし、こういった車両をLPガスとガソリンのハイブリッド仕様(バイフューエル仕様)に改造する業者が存在しています。
> シエンタをベースに改造を施してもなお、1台あたりの価格はJPN TAXIよりも安い

>JPN TAXIよりも早い段階で各部に痛みが発生し、修理のコストが大幅に発生してしまうという可能性もあるので、その判断が悩ましいと言えるでしょう。
> シエンタタクシーの普及が徐々に進んだことで、今後数年の間にタクシー業界内での評価も定まってくるでしょうが、いまのところはまだ未知数なようです

書込番号:26067783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:53件

2025/02/09 11:20(7ヶ月以上前)

やっぱりLPGの充填問題や導入価格の面でジャパンタクシーを選択しない場合は、結構あるようですね。

シエンタなら、価格的にも安く、電動スライドドアも標準またはオプションで装備でき、車いす仕様も既製品でありますから、導入コストは大幅に削減できますね。
燃費も比較的良いですし、タイヤも小さいので維持経費も抑えることができそうです。

他だとやはりプリウスは一定数いる印象で、新型もちらほら見かけます(乗り降りしにくそうですけど)。
マツダ車は広島市内ではよく見かけます。
地方ではノートe-POWERのタクシーも見かけます。
最近は観光地に行くと、ノアのような背高ミニバンタイプもたまに見かけることがあります。

書込番号:26067826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2025/02/09 11:46(7ヶ月以上前)

現行型は都市部でチラホラ見かけるようになってきまいたが、圧倒的に前期型のほうが多い感じです

と言いつつ私の住んでいる地方都市では前のプリウスをよく見かけます

書込番号:26067856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/09 11:57(7ヶ月以上前)

シエンタタクシーの問題点は後席が狭い所かな、ジャパンタクシーだとシエンタがベースでも後席をより後ろに取り付けていると思われるので、僕が、客の場合は出来るだけジャパンタクシーを選んで乗るようにしてる。
ヘッドスペースも違うし、耐久性もタクシー様に改良されている。
まあ販売価格がベース車両の倍位だから大手タクシー会社しか導入出来ないので、シエンタタクシーは個人向けだよね。

書込番号:26067867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2025/02/09 17:42(7ヶ月以上前)

>モリケン33さん

シエンタの後方座席(縦方向)が狭いって言うのはジャパンタクシーと比較してですね

私的にはシエンタ後方座席はタクシーとして十分広く、むしろ5ナンバー影響で後席3人の場合は避けたい印象です


>ダンニャバードさん

シエンタハイブリットはCVTと名前がついてるけど別物と言うのは知ってましたが、メンテナンスを怠れなければ普通の

CVTより耐久性があるんですね

私の知り合いで1人だけハリヤーのAT、10万キロ越えで載せ替えた人知ってますが、よっぽどATに過酷な運転してたか

確率的に極まれな不良品引いてしまったのだと思っています (トヨタ的には良品で工業製品の宿命ってやつ)

シエンタタクシーがハイブリットが多いのは燃費だけでなくミッション交換のリスクが小さいのもちょっと影響しているのかもしれ

ませんね これはタクシーの世界の話でここで購入計画中の人には関係ありませんが、田舎で異常に通勤距離の長い人は

ハイブリットの方が安心かもと思いました

書込番号:26068352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2025/02/09 21:32(7ヶ月以上前)

スレ主さんの意見ですが、関連する記事を見つけました。
近所では、旧型のシエンタタクシーしか見ないですが。
https://bestcarweb.jp/feature/178906

関係ないですが、ジャパンタクシーを個人で乗っている人が近所にいますね。
LPG仕様しか無いので、不便だと思うけど。

書込番号:26068702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/10 07:02(7ヶ月以上前)

都内での移動にタクシー使う時がありますが、大手タクシーでは、ジャパンタクシーがメインポイですね、
個人タクシーだと170系のシエンタとかカムリとかのハイブリッド車がそれなりに走ってまず。
後部座席の乗りやすさとか、安心感的にはジャパンタクシーですかね。
オドメーターは見させて貰う程、ドライバーに話しかける事も無いかな。
最近は10系シエンタの個人タクシーも都内東地区のナンバーでたまに見かけます。
5人乗りそのままかな?

書込番号:26068968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/10 13:15(7ヶ月以上前)

>〆マクレルさん

デビューしてすぐの秋に、熊本に出張行きましたが、黒の現行タクシーが大量に走ってました。

ちなみにうちの地元はルーミーとリーフのタクシーが増えてきています。

後者に関しては国交省からの要請でデータ取りしてるとの事。

書込番号:26069343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/20 17:25(7ヶ月以上前)

知り合いのタクシー運転手から聞いた話で車庫の都合でジャパンタクシーが不可能な営業所にシエンタを入れています。先代モデルでも入れています。

書込番号:26082473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

税金

2025/02/15 18:44(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:113件

ハイブリッド車、6月納車予定です。
重量税、環境割税?
2025年5/1以降の登録車には税金いくらぐらいかかるのでょうか?

書込番号:26076429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/02/15 19:14(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>重量税、環境割税?

多分ですけど
重量税     3年目以降 15.000
自動車税   1500cc以下 34,500
環境割税? 色々難しいので購入先で聞いた方が間違いありません

参考に、参照先エコ減税(トヨタ)
https://toyota.jp/ecocar/about1/

書込番号:26076477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 20:36(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
車を購入した際に2025年4末迄に登録(納車)された方は免税で、5/1以降登録されたら税金かかるかもしれないと言われました。エコ減税のことでしょうか?

書込番号:26076572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/02/15 21:12(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>エコ減税のことでしょうか?

そうですねエコ減税ですね。

番号 1 ガソリン車、LPG車(ハイブリッド車)の場所を見て下さい

平成30年排ガス規制達成値によって違います。

参考資料 環境対応車に対する普及促進税制(エコカー減税等)
https://www.jama.or.jp/operation/tax/green/index.html

書込番号:26076611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 21:24(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
5/1以降は50%税金かかるということでよろしいでしょうか?
先ほど神楽坂46さんの書き込みされた税金×3年÷50%の計算式ということでしょうか?

書込番号:26076625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/02/15 21:44(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>5/1以降は50%税金かかるということでよろしいでしょうか?
>先ほど神楽坂46さんの書き込みされた税金×3年÷50%の計算式ということでしょうか?

令和12年度の燃費基準(2)の率で変わると思いますよ。

70%なら25%軽減、80%なら50%、90%以上なら免税と思います。

シエンタの燃費基準を見て計算して下さい
(間違いが有るかも知れないので購入先で確認することをお勧めします)

書込番号:26076653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 21:59(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーで質問したら「免税期間が再延長される(2025年5月以降も)かどうかは、今の国会で予算が決まらないと分からない」という回答でした。
もう一度、確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26076671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/02/15 22:15(7ヶ月以上前)

>夫の目の前でさん
>ディーラーで質問したら「免税期間が再延長される(2025年5月以降も)かどうかは、今の国会で予算が決まらないと分からない」という回答でした。

添付資料に有りますけど、
「令和5年度税制改正において、2026年4月30日まで自動車重量税のエコカー減税は延長されました。」
と、有ります
ですから、Aの適用期間 2025/5/1〜2026/4/30で計算されると思います

平成30年排ガス規制50%低減で、 令和12年度の燃費基準(2)の率が
75%なら減税無し、80%なら25%軽減、90%達成なら50%軽減、達成なら免税となります。

>もう一度、確認してみます。

それが確実です。
がんばってください。

書込番号:26076695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/02/15 22:26(7ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご返信ありがとうございます。
ご親切に教えてくださいましてありがとうございました。

書込番号:26076714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:174件

2025/02/15 22:40(7ヶ月以上前)

グレードに限らずハイブリッド車は100%超えなので免税です。

書込番号:26076728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/02/16 00:59(7ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました♪

書込番号:26076854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

シエンタの停止保持中のナビ画面について

2025/02/06 06:22(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

シエンタの停止保持中のナビ画面について質問させていただきたく、私のシエンタのナビは停止保持中にテレビ画面を視聴しますか?のコメントに対して、「はい」を選択しても、停止保持中で停車している場合にテレビ画面が映る時と、走行中は映りませんというコメントが出る時があり、このような症状が出ている方はおられますでしょうか?

書込番号:26063810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 06:27(7ヶ月以上前)

停止保持中のナビ画面について

書込番号:26063814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/06 07:14(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
ブレーキホールド中でしょうか?

書込番号:26063835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2025/02/06 07:37(7ヶ月以上前)

何も知りませんが、
スレ主様の文章とナビ画面の違いはブレーキホールドされて停車してる時に写り、
ブレーキホールドされてない停車状態とかは、映らないのでは。
私の知るホンダのナビでは、ブレーキホールド関係なく交差点などで停止すれば写ります。
走り出せば消えます。

ブレーキホールドその他、注釈の解釈間違ってませんか。
知りませんが、失礼いたしました。

書込番号:26063848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2025/02/06 07:49(7ヶ月以上前)

何度もすみません。ブレーキホールド、
オートブレーキホールドの事かと、
停止保持と言い換えられてるので、
もしかして誤解されてるのかと思いまして。
それはないですね。
おせっかい失礼いたしました。

書込番号:26063858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 08:06(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
コメント、ありがとうございます。
信号待ちなどで停止している場合の、停止保持中の場合です。

書込番号:26063883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 08:09(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
コメント、ありがとうございます。
停止保持されている状態で、テレビ画面が映る時と映らない時があるので、販売店に確認してみようかとと思っていました。

書込番号:26063887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/06 08:28(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
映らない時にブレーキホールドランプがついているか確認してくだだい
ブレーキの踏み加減でホールドしない場合もあります

書込番号:26063905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 11:36(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
コメント、ありがとうございます。
メーター内に停止保持中と表示され、ブレーキランプ点灯も表示されていますが、テレビが映らない時は停止保持中にブレーキを踏むと、テレビ画面が表示されます。

書込番号:26064135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/06 12:30(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
お乗りのシエンタにはブレーキホールド機能はありますか?
もしないのならメッセージのブレーキホールドというのは物理的にブレーキを踏んでいる状態のことを意味するのかもしれませんね

次に停止保持中の表示はレーダークルーズ使用中に表示されたということですか?
グレードによっては停止してからACCを作動させ擬似的にブレーキホールドするようですので、この場合に再度ブレーキを踏む必要があるのかな?

シエンタユーザーではありませんので的外れならご容赦下さい

書込番号:26064199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 14:28(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
シエンタには残念ながらブレーキホールド機能はないのですが、Zグレードの場合レーダークルーズモードに設定してRESレバーを上に持ち上げれば、停止保持機能が使えます。

書込番号:26064327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/06 15:09(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
そのレバー操作時の停止保持中にはブレーキ操作が必要になり、前走車に反応して自動で停止する場合はブレーキ操作なしで映るのではという想像です

書込番号:26064370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/06 15:31(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

そもそも一般道でのACCは非推奨ですけど。

書込番号:26064387

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2064件Goodアンサー獲得:172件

2025/02/06 15:52(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

映る・映らないの差はACCで先行車追従停止したあるいはACCを使っていなくて通常のブレーキングで停止を維持している場合(映る)と、通常のブレーキング後にACCを起動して擬似的ブレーキホールドにした(映らない)の差ではないでしょうか。
今度実際にご確認さなってみてください。

この掲示板でも“擬似ブレーキホールド“は話題になります。
一般的なACCシステムの制御の観点からは先行車があって追従停止した後に停止維持している状態と、ドライバーがフットブレーキで停止後にACC(元の設定速度が残っている状態のもの)を再起動して擬似的に停止維持している状態は別物です。つまり停止維持しているロジックが異なります。もちろん擬似ブレーキホールドは実行可能ですがACC本来の使い方からは外れます。

今回はTV再生云々でしたが、システムの設計次第では他の機能にも差が出ます。例えば自動再発進可否は当然としてブレーキランプ点灯・不点灯、自動パーキングブレーキ移行有無、自動解除までの時間、などです。

書込番号:26064413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/06 18:30(7ヶ月以上前)

この停止での表示の有無やZグレードでの停止保持とかキャンセル利用問題は10系がデイバリ開始してユーザーが推奨以外の使い方を模索された2年前の秋以降に何回かスレが上がり、スレ主への批判や法規や技術的な意見が有り又かよと思った次第です。

>アカシアはちみつさん
全てのパターンを実行した者としては、何を書いても強い指導的な文面をみたくないので、
過去のスレお読みくださいとします。

書込番号:26064582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/06 22:15(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
コメント、ありがとうございます。

@ 一般的なACCシステムの制御の観点からは先行車があって追従停止した後に停止維持している状態と、A ドライバーがフットブレーキで停止後にACC(元の設定速度が残っている状態のもの)を再起動して擬似的に停止維持している状態は別物です。つまり停止維持しているロジックが異なります。もちろん擬似ブレーキホールドは実行可能ですがACC本来の使い方からは外れます。

もしかしたら、@のケースとAのケースによって、停止保持中の際テレビが映る時と映らない時があるんでしょうかね?
だとすれば、全く問題ないっていうことになりますね。週末に確認してみたいと思います。

書込番号:26064885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2064件Goodアンサー獲得:172件

2025/02/07 05:42(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
> @のケースとAのケースによって、停止保持中の際テレビが映る時と映らない時があるんでしょうかね?

走行時に動画再生を停止する方法は幾つかあります。
停止状態判定に、パーキングシフト状態やパーキングブレーキ状態で判定するもの以外に、走行速度を用いる場合は同時にACC制御ステータスも確認する方式があります。メーカーの安全ポリシー、開発共通化、モデル間の整合性など種々の採用動機があります。

停車中の車のACC(速度設定済み)を手動再起動した場合、通常、ACCの制御ステータスは“制御走行中”になります。
ACC制御ステータスもTV再生制御に使われていると“走行中”は映りません。ただしその状態でもACC先行車検知範囲内に先行車が有る(写る)・無い(映らない)でテレビ再生状態が異なるかも知れません。
従ってご確認なさる場合はACC手動再起動による擬似ブレーキホールド中に直前車両有無も考慮してみて下さい。

なおACCによる擬似オートブレーキホールドについての良し悪しは一概に言えませんが、安全性と技術面では中立もしくは若干望ましく無い、と言うのが一般的な評価です。各社の設計方針次第ですが、私が知る一例では正式なオートブレーキホールド作動中とACCによる追従停止中(=擬似ブレーキホールド)ではそのブレーキ油圧がほぼ3倍違い、停止維持能力に大きな差があります。急傾斜路での停止維持はもちろん、後方からの追突時の安全性に差があるでしょう。

書込番号:26065086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/07 08:09(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳しく解説して下さり、ありがとうございます。
停止保持中にテレビ画面が映る場合と映らない場合に、いろいろな要素が絡んでいるんですね。
このようなシステムに、テレビキャンセラーを付けたりすると、メーカーの保証を受けられなくなったり、故障の原因にもなりますよね?

書込番号:26065158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2064件Goodアンサー獲得:172件

2025/02/07 09:10(7ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん

その件はここのサイトではNGです。
このスレッドも全部ばっさり削除される可能性があります。

書込番号:26065229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件

2025/02/09 18:50(7ヶ月以上前)

こちらの画面の状態で、はい 又は いいえ を選択した場合、選択した項目に青色などの色が点灯して、その内容が選択されたかが分かるようになっているのでしょうか?
私のシエンタの場合、どちらを選択してもカーソルが点灯せずにそのまま消えます。
例えば、テレビ画面の場合、チャンネルを選択すると、その数字が青いカーソルに変わって選択されたことが確認出来るので、やはりナビの調子が悪いのかと思っております。

書込番号:26068469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドルの左右位置

2023/10/08 12:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
運転していて気づいたのですが、着座位置に対してハンドルが若干左にズレている気がします。
皆さんの車はいかがでしょうか?
これは仕様なのか知りたく投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:25453829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/10 22:41(1年以上前)

オフセットの意味が分からないには、運転姿勢から説明した方がわかるかもしれませんね。

シートに座ってハンドルが中央でまっすぐ足を伸ばしたとします。
FFのコンパクトカーは、まっすぐ足を延ばしたところにタイヤハウスがあるんです。

タイヤハウスの上のアクセルペダルは配置できないので、タイヤハウスをよけて左側に
すべてのペダルをずらしてつけないといけません。

まっすぐ足を延ばしたところにタイヤハウスがあるので、ハンドルも含め体全体をペダルに合わせて
左方向に向くようにしてしまえって発想でハンドルも左へずらしてつけてるんです。わかりましたか?

マツダは、後席が狭くなってもいいので座席を後ろに下げてタイヤハウスの上にアクセルを排してるんです。

FRは、タイヤハウスまでが遠いのでペダルはまっすぐ足を延ばしたところにアクセルがおけます、ということです。

書込番号:25457692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/10 23:16(1年以上前)

いろんな車のペダル位置と運転のしやすさについて説明してるサイト。

https://cardriving.site/2023/07/09/%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E8%89%AF%E3%81%84%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%9E/

一番上の左側の姿勢は、足が左で窮屈でしょ。でハンドルを左によせてレイアウトして、上半身も左に向かせてしまえってこと。
シートごと傾向けたらいいやんって思うでしょうがシートは体形に合わせて前後させるのでシート位置によって目の位置と車幅
との位置が変わるのでシートの向きはそのままっていうことですね。

ちなみにBMW1シリーズは、マツダのように後ろに座席をずらさず1800mm近く車幅があるのでシートごと内側にずらしてるらしいです。

書込番号:25457730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/11 11:39(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
ペダル配置はわかったけど、ハンドルの位置は?
相関性は示されていないんですけど・・・。そこが知りたいんじゃないのかな。

個人的には(根拠はないんですけど)ドライバーの目線にあるのではないかと思っています。
周囲を確認するときはともかく前方を見ているとき、どこに視線を置きますか。
まっすぐですか。前走車がいたら運転手の後頭部付近を見ているのですか?
前走車がいないときは車線のやや右寄りを見ているのでしょうか。
ただ漠然と前を見ている人もいるでしょう。
私はですよ、前走車の中央や車線の中央を見ているのではないかと思っています。
そうすると、やや左を向いていることになるのです。だとすればハンドルを少し左に寄せてある方が
自然に感じると考えてもいいのかなと。
決してマツダの理論や設計思想を批判するつもりはありませんが、そういう視点から設計されていても
不思議ではないのかなと思っています。

書込番号:25458217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/11 11:54(1年以上前)

そういう理屈なら、左ハンドル車は、右にハンドルが寄っていないと不自然という
構造になりますが?知らんけど。

書込番号:25458234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/11 12:06(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
寄ってないと不自然とは言っていません。寄っていたほうが自然と考える設計もあるかもって言っているんです。

左右を逆にした設計なら、左ハンドル車は右寄りになることにはなりますよね。
ですから同一車種で差をつけているのかどうかを知りたいんですけど、誰も答えてくれなさそうで・・・。

書込番号:25458250

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/11 15:41(1年以上前)

ハンドルはモーターでアシストしてるだけです、機械的につながってます。

ジョイスティックでハンドルがわりって、どうなのでしょう?

飛行機は、ハンドルとジョイスティックがあります、エアバスはジョイスティックだったような。

戦闘機も操縦かん(ジョイスティック)が中央とF16はサイドスティックです。

書込番号:25458527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/11 17:37(1年以上前)

>NR750Rさん
スカイラインにバイワイヤー式がありましたね。通常時(正常時)には機械的につながってないやつ。
やめちゃったんじゃなかったでしたっけ。

書込番号:25458650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/10/12 09:19(1年以上前)

ハンドルの中心線はほぼシート中央に合ってるように思えます。
で左右だけがシートの同じ位置に来てないので、実際にずれてるのではなく広角レンズによる歪曲じゃないかと思います。

書込番号:25459461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/12 11:28(1年以上前)

>いぬゆずさん
肉眼で見てもズレてるのが確認できるのと、
ハンドルを持ったときも違和感があるので、
ズレているのは間違いないと思います

書込番号:25459594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/10/12 11:51(1年以上前)

>ズッキニさん
めーたーとハンドルとシートの中心線が全て一致していないと違和感が有るのでこれはシエンタの仕様ですか?という疑問ですよね。

シートを後ろに下げるとズレは大きく感じると思います。
シートレールの中心とハンドルの中心が数センチかな?ズレてるから離れると更に感じる。

全然関係ないけど、10系シエンタに乗り換えて10カ月経過しましたが、僕的にはハンドルの高さとシートの高さが体格的に中々ベストポジションが決まらないことがたまに有ります。多分その日の体調も関係する気がします。

書込番号:25459623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/12 12:58(1年以上前)

>そういう理屈なら、左ハンドル車は、右にハンドルが寄っていないと不自然という

左ハンドルは、右足アクセルのところにタイヤハウスはありません。

書込番号:25459717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/12 13:02(1年以上前)

追記:

 クラッチがある車は、ブレーキぺダルが小さいので、左ハンドル車ではタイヤハウスはあまり影響しません。

書込番号:25459723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/12 21:10(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
タイヤハウスの話でもペダル配置の話でもなくハンドル位置の話なんですけど。

スポーツモデルや高級車ではフィーリングを大事にするから余計なジョイントは避けた設計になるが、
シエンタ等では、そうしたこだわりはないはず。コスト面での制約は否定しないが、機構的には
ラック&ピニオンの配置に関係なくハンドルをシートの中央に配置できる。
しかるに、左に寄せた設計をしているのはなぜか。
”ペダル配置が左に寄るから”ならシートも左に寄せればいい。なぜそうしないのか。
デザインですか。では、なぜそんなデザインが許されたのですか。
こうした疑問の先に答えがあるのではありませんか。

最近のスバル車はプラットホームを新設計したにも関わらず、ハンドルは左寄りです。
(左ハンドル車は存じ上げません)
側面衝突での乗員保護が目的だそうですが、ドアトリムから離し気味にシートが配置されています。
ですからシートは中央寄りといっていい位置にありますが、それでもなおハンドルは(シートの中央よりも)左寄りです。
これはもう意図してそうしていると考えていいでしょう。

シエンタに限らず、多くのトヨタ車を考察すると、きっと答えが見えてくるのだろうと思います。
トヨタにはトヨタの考えがあってのことだと私は思っています。

書込番号:25460280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/10/12 23:28(1年以上前)

混沌としたコメントに感じる。

安芸高田市の山本議員と石丸市長の答弁みたい。
コンパクト大衆車のシエンタにそこまでこだわる必要が有るのかね。
トヨタとしてはコスト有きでバランスは妥協の結果だと思うけどね。
この程度はドライバーの力量で誤差とかしならないし、この車を選択する人の大多数はハンドリングとかハンドルのオフセット等気にしてない。
制御がとても良く白線の中央をキッチリと迷いなく走る事を電子的に制御してくれるのんですよね。
こだわりとかウンチクは大衆車にはあまり意味がない。
シエンタ買って気がつきました。

書込番号:25460448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/13 07:54(1年以上前)

>ズッキニさん
写真拝見しますと、若干ズレてる感じですが、いずれ慣れると思いますよ。
私はスバル車でレカロに替えていて、仕様的に若干シート位置が純正よりズレるって言われたけど、全く気にならないし、気にしたこともないですよ。

書込番号:25460641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/10/13 11:07(1年以上前)

他社にもありますので

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=18495249/

>タイヤハウスの話でもペダル配置の話でもなくハンドル位置の話なんですけど
そう単純に切れるものではなく ペダルに加えてシスとレバーを考慮して
それぞれ配置を考慮していますので
>高い機材ほどむずかしいさん のいうところはハンド配置に大きく影響します。
アクセルのオフセットが大きいとドライビングポジションが傾いたりするので シートのいちを変えなくてはなりません。
シエンタのプラットフォームは「GA-B」だと思いますが
これはアクア ヤリスと同じです。

https://response.jp/article/2022/08/25/361042.html
この文章を見ればプラットフォームはそれぞれホイールベース以外はほぼ同じといえる。
シエンタ特有の事情としては
アクアやヤリスと違い 前席のウォークスルー設計になっているので
中央通路を作るため、シートを外側に配置する必要があります。

前掲のフォレスターのすれで

>外側はタイヤハウスの壁面になりますので、他の部品との関係や取付けのスペース等を考えるとこれ以上外に配置することは難しい可能性が有ります。
kuma-shiroさんの書き込みがシエンタでも同じだと思います。

書込番号:25460814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/10/13 12:14(1年以上前)

後席は広いくした特徴のある車

後席スペースを広く取ろうとすると、前席はタイヤハウス前寄りになるのでライズも
 多少ずれています。

FFコンパクトで室内空間をどう使う方たちを対象に売りたいかで設計方針を考慮して、
 ずらしてるだけですね。

書込番号:25460887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/07 10:09(7ヶ月以上前)

ここに質問の答えがありますよ。
11:20〜、ステアリングの位置について語っています。
https://youtu.be/Q0ADNEUmZ2I?si=UKjspX9BB-r0aFJ3

書込番号:26065303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/02/07 12:35(7ヶ月以上前)

最近過去の記事にコメントするとか、同じ様な同類ネタで更に同じ様なコメントコピペ目立つ。
ネット活用して自己完結しようよ。

ユーザーとして、販売店担当者とのコミュ力上げれば解決出来ない事はあまりない。
だめなら店長とか他の店舗に行くとかサポセンに聞く。

書込番号:26065472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5814件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/07 13:31(7ヶ月以上前)

写真で見ると確かに若干左にずれている様にもみえますが、いずれにせよ個体差でなるもではないでしょうから、これが仕様でしょうね。

書込番号:26065534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2025/01/12 07:09(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

クチコミ投稿数:31件

今年の一部改良後のモデルを購入検討中です
Zグレード5人乗りガソリンかハイブリッド5人乗りの2WD
かハイブリッドの5人乗りの4WDモデルのどれかを買いたいと思っていますのでおすすめのボディーカラーと内装カラーとメーカーオプションとディーラーオプションを教えて欲しいです

書込番号:26033288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/12 13:32(8ヶ月以上前)

買うならハイブリッドZグレード5人乗りの2WD一択

装備で気になるもの
10インチナビ・・・ メーカ標準なったみたい
全周囲カメラ・・・ メーカ標準なったみたい
アルミホイール・・・ メーカ標準はダサいのでディーラオプション
フォグランプ・・・  見た目重視でほしい
空気清浄機・・・ 窓をよく開けるのでいらん
後席モニター・・・ 子供がいるならだが、自分は不要
後席取っ手・・・  あったほうがいい
駐車支援・・・ 使ってみたいのでほしい
エアロ・・・ 見た目的にはいいが高いので不要
シートヒーター・・・ あったほうがいい
前席後ろのC端子・・・ メーカー標準?
内装色・・・ シートはベージュでもグレーでもいい
        白の内装は不可
ナビのDVD再生・・・ いらん
コーティング・・・ キーパーでいい

昨年夏に見積もってもらったら値引きゼロ
買う気にならなかった。

その後フリードとシェンタそれぞれ試乗したらフリードの
ほうが静かでした。

避難所として宿泊して給電を考慮するならシェンタかな?

書込番号:26033787

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2025/01/12 15:16(8ヶ月以上前)

>ドラゴン2000さん

グレードは、Zに決定しているのですね。

ガソリンかハイブリッドは、差額が35万円有りますが、自動車税環境性能割、重量税が
およそ10万円くらいですので差し引くと25万円ぐらいの差となります。ガソリン代も高騰
していることもあり又、パワー面及び静粛差の面でハイブリッドをお勧めします。

外板色、内装色は、ご自分及び家族の好みを優先すれば良いでしょう。

メーカーオプションは、後付けが出来ないので私の場合は予算の許す限り付けましたね。
アドバンストパークそのものは、特に必要ではありませんが、副産物として安全面から
車全周囲の障害物を検知し衝突被害の軽減に寄与してくれる機能がありますので
お勧めです。

4WDも検討されていることから寒冷地仕様でしょうか?そうでなくてもPTCヒーター、
リアヒーターダクトやフロントスクリーンデイアイサーが装備されますので寒冷地仕様を
採択されることをお勧めします。

ディーラーオプションは、納車後でも後付けが出来るのでノープロブレムです。

書込番号:26033939

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/13 14:05(8ヶ月以上前)

えらい丸投げですね。おすすめのボディーカラーって!?
では、プラチナホワイトパールマイカ、内装カーキにしましょう!(苦笑)
まじめな話、ホワイト系が事故率は一番低いらしいです。

年走行距離が10,000km超えるなら迷うことなくHVでしょう。
私はガソリン車の走行フィーリングが気に入ったのと、年走行5,000km程度なのでガソリン車を選択しました。
同じZでも、ガソリン車に付いていない&付けられないオプションが結構ありますのでそこは注意です。

内装色カーキを選択するとセンターピラーがボディー同色となるのでけっこう見た目の印象が変わります。
後ドラレコ(ETC2.0込)無だと『駐車時イベント録画』は機能しません。
コンフォートパッケージは必須でしょう。レインクリアリングブルーミラーはお勧めしません(数年で崩壊)。
天井サーキュレーターは用途によりますね。
寒冷地仕様はお買い得と思いますが、電力の負荷が高いのでちょい乗りだと充電が厳しいかも?(最近の車は電気食いますよ)
その他メーカーオプションは取り返しが付きませんので、ご自身でよく検討してくださいね。

【HV > ガソリン(GS)】 下記は+36万円(減税込)でHVZのみに与えられた特権
●停止保持機能:※疑似ブレーキホールド可能
●ドライバー異常時対応:※[LTA]制御中
●自動駐車、出庫・駐車時の安全支援強化(OP)
  ZGS:《前後》の静止物・後方接近車両に対応
  ZHV+OP:《周囲》の静止物・後方接近車両&★歩行者★に対応
  カメラ画像高画質
●AC電源(OP)
●燃費:※走行距離・ガソリン価格・何年乗るのかで評価が変わる
●その他:開閉音がいい感じの音色 ※GS納車されて普通の音だったので残念でした。

書込番号:26035277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/14 09:43(8ヶ月以上前)

捕捉です。
 上記、「【HV > ガソリン(GS)】 下記は+36万円(減税込)でHVZのみに与えられた特権」についでですが、
よく、10万円のエコカー減税があるので実質25万円差とい言われますが、HVZのみには下記のオプションが装着可能です。
「減税分でちょうど追加出来ますけれど如何ですか(テヘヘ(^^)」ってことでしょうね!? トヨタさんは抜かり無いですね。
 個人的に、@コンセントは大規模停電等がなければ使うことは無いかと思いますが、HVZのみと言われるとなんとなく付けたくなる装備。Aはガソリンでも付けられるなら付けたかったですね(自動駐車は不要ですがその他が魅力的)。

@アクセサリーコンセント(AC100V・1500W) 45,100円 

Aトヨタチームメイト(アドバンストパーク)+パーキングサポートブレーキ(後方歩行者+周囲静止物)+
 パノラミックビューモニター(床下透過表示機能付) ※これを装着すると高画質化します。
  66,000円

書込番号:26036423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/14 15:05(8ヶ月以上前)

>ドラゴン2000さん
今年の一部改良後のモデルを購入検討中です
Zグレード5人乗りガソリンかハイブリッド5人乗りの2WD
としてますが、今更の確認ですが
今年ということは2025年の噂レベルの一部改良を指しているのでしょうか?
それとも昨年の5月の一部改良でしょうか?

僕は一部オーダーストップされている販売店があるので、噂レベルの2025年のイヤーモデルとしての改良やその先のモデルチェンジ、後期型を想定しての想像の範囲のモリモリフルOPで今よりも1割upとしてます。

この10系の販売割合はハイブリッド8割弱と言う、トヨタの開発陣の思惑通りの売れいきなので
余り乗らない方で安く収めたい人以外はハイブリッド1択だと感じてます。
都内でも年間で、リッター20キロ平均出せるのとハイブリッドじゃ無いと大人数乗車ではかなり非力に感じる。(個人的にはハイブリッドでも大人5人はかなりきつい)

それと新年明けてから、販売店に顔出しました?

書込番号:26036735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/14 15:47(8ヶ月以上前)

>ドラゴン2000さん

とりま、コンフォートと寒冷地とサーキュレーター。
快適性は背に腹代えられません。
HVならアドパとAC100Vは付けておいたら後悔はないです。

色はご家族の意見も参考に!

個人的には内装フロマージュはおすすめです。周りが言うほど汚れも目立ちません。
むしろ、ステップ部の黒樹脂が一番汚れますww

あと、社外品ですが、インパネトレイやドリンクホルダーに敷くラバーマットは安価でカタカタ音もしないのでお勧め。

DOPだと、後席多用するならグリップはあった方が便利です。
予算に余裕があるならインテリアイルミもおすすめです。(但し社外品のような爆光はありませんがw)

個人的に要らないと思ったOPはCD&DVD、エアロ等の装飾品、後席モニター。


あれこれ悩んでいる時期が一番楽しいですので、ご家族交えて大いに悩んでください。

書込番号:26036790

ナイスクチコミ!3


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/01/14 20:45(8ヶ月以上前)

>ドラゴン2000さん

あくまでも私の個人的な意見です。

・ガソリンかハイブリッドか →ハイブリッド.。 ガソリンより納期も早いらしいです。
・2WDか4WDか →降雪の多い地域なら4WD必須。殆ど降らない地域なら2WDでも。
・色と内装 →(私の車)アーバンカーキ、フロマージュ。 

◇付けないと後悔するMオプション
・コンフォートパッケージ(必須)
・寒冷地仕様 →冬場、後席に人を乗せる場合はリアヒーターダクト必須
・アクセサリーコンセント →災害(停電)時に安心。車中泊などにも便利
・アドバンストパーク →駐車支援はどうでもいいが標準のものに比べて解像度(画素数)が大幅UP

◇あまり必要のないMオプション
・天井サーキュレータ →音がうるさいので私はあまり使ってない。
・前後ドラレコ →対向車のナンバーの認識が困難なほど画素数が低い。カー用品店でアルパインなどのデジタルミラー(兼ドラレコ)を後付けする方が絶対にいい。

◇Dオプション →いつでも後付けできるのでご自由に。でも本体値引きをあまりしてくれない場合は契約書に押印する前に沢山Dオプションを付けてもらいましょう。

書込番号:26037123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/01/14 23:32(8ヶ月以上前)

ドラゴン2000さん

私は昨年末、Zハイブリッド を契約しました
メーカーオプション
・トヨタチームメイト(カメラ画質良・床下透過表示・センサーの数増える)
・天井サーキュレーター(音がうるさいという意見もありますが、暑がりなため付けました)
・寒冷地仕様(雪国ではないですが、リヤヒーターダクトが必須)
・ドラレコETC(画質はあまり良くないですが付けました)
・ACコンセント(あれば便利)
・コンフォートパッケージ(全て必須)
・アルミ
・ホワイト
・ファンツールパッケージ
メーカーオプションは後付け不可ですし、かなり高額になりましたが自分には必要な装備なので後悔しないよう付けました

自分が必要とするメーカーオプションを選んで付けてくださいね

書込番号:26037378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/15 15:51(8ヶ月以上前)

皆さん一生懸命に提案してくれているにも関わらず、ここまでスレ主放置。

クルマ選びもテキトーそうだから、このスレもほったらかしか?
ちゃんと閉じておくれでないかい。

書込番号:26038139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/15 21:20(8ヶ月以上前)

>きぃさんぽさん
放置っても投稿開始から3日しか経って無いし、誰でも個人的な都合はあるでしょ。

気長に待ちます、後日談でも有れば書いて欲しいですね。
誰でも組み合わせのこだわりってあるからね。

書込番号:26038540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/01/15 23:40(8ヶ月以上前)

Zグレードのハイブリッドの2WD(FF)を自分仕様で購入したいと思います
皆さん教えてくれてありがとう。

書込番号:26038660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 06:25(8ヶ月以上前)

YouTubeを見て、シエンタとフリードの内装の違いを見つけました。
シエンタの場合、パワーウインドウのスイッチは全席に照明付きですが、フリードは運転席しか照明が付いていないようです。
それと、後席のパワーウインドウは、オートではないようです。

書込番号:26051725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/27 12:35(8ヶ月以上前)

競合他車のマイナス点をあげる方法は、
両車を比較して購入前ならそれなりに良いこともありますが、
片方の車を所有後に関してはあまりやらない方な精神的ストレスにならないかなと僕は思います。

自分の家族が求めている姿に近いクルマとして、他車と比べて同じ公平な目線で、有って良かったポイントを足す方法で、自分の考える合格レベルになったら購入を決める。
もちろん及第点なら次回の改良まで待つ

減点方式て見るのでは無く加点方式で見ると購入後もわだかまりが残らないと感じます。

良い点はいくらでもある。(フリードとシエンタの場合一例)
リアクーラー、キャプテンシートとスライド、電動パーキング、自動駐車機能、パノラマカメラ、シートヒーター、4気筒エンジン、乗り出し価格が安い、最初から欲しいオプション込み、ハイブリッド車がお買い得、トヨタのお店でどこでも、買える、3列シートが跳ね上げ式、3列シートをしまうとラゲッジスペース広い、エンジン音が静かハイブリッドの出来が良い、モータのアシストが絶妙、、、。

と、おじさんの独り言でした。

書込番号:26052024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/01/27 13:37(8ヶ月以上前)

ここは購入後のオーナーや購入前の比較検討を必要としている人などいろんな方が見に来るスレです。
特に後者においてはプラス点だけでなくマイナス点も含めいろんな意見が購入の比較検討材料になるので私は両方の意見があっても良いのではと思います。
但し罵り合いのような展開は望みません。

さて、私も最近YouTubeを見ていて一点気になったことがあります。
新型フリードのガソリン車の運転席シートの下が平らなので、例えば後席の子供などがペットボトルや玩具などを落とした場合、これが転がって最悪の場合ブレーキペダルに挟まる恐れがあるのではと指摘されています。
この情報は事故に直結する恐れがあるので比較検討されている方には是非とも知っておいてほしいです。

スレタイから逸脱した書き込みですいません。

書込番号:26052094

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/27 20:08(8ヶ月以上前)

>SG5-XTさん
良いと思います。
今までの優しい日本的なは感覚が若手世代には理解されない、あくまでも受け取りてのプラスのみの、日常になりつつだと感じます。

どんだけ自分には利益、良いことがあるの?
自分の理想に近いのはどちら、という感覚的なんだろうと思います。
少し高くても理想形に近いのを選ぶのが今どきなんですよね。

まあ、高くても良いもの、だからフリード売れているのかもね。

書込番号:26052514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/28 08:21(8ヶ月以上前)

>SG5-XTさん
僕もそのフリードの運転席下の空間を転がるペットボトルの検証動画見ました。
個人的には昔のトヨタ批判のプリウスのフロアーマットでアクセルが戻らない類似批判かなと少し思ったり。

2列目からペットボトルが転がるぐらいに、減速していればブレーキ踏んで状態なので、転がってくれば足にぶつかり気付くはず。

シエンタも駐車時の衝撃による録画のために車体を揺らしたりしている動画が有りましたが、結局はリアカメラ無しユーザーで機能無いんだというネタ動画とか、いくらでもありますよ。

切り取り動画は元ネタが大事なんですよね。
スレ汚してすみません。

書込番号:26052930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SG5-XTさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度5

2025/01/28 10:07(8ヶ月以上前)

>モリケン33さん

確かにYouTubeの中には視聴回数稼ぎが目的のネタ動画や動画内容にそぐわない大袈裟なタイトルを付けたものなど沢山ありますので、視聴する側も内容をそのまま鵜呑みにしないというような心掛けは常に必要ですね。

しかし、新型フリードガソリン車運転席下の床形状については万が一の危険性を危惧し書かせてもらいました。
勿論仰る通り“通常”では『転がってくれば足にぶつかり気付くはず』だと私も思います。しかし事故というのは“杞憂”ではなく“万が一”で起こり得るものです。

また、シエンタやプリウスなどトヨタ方式の電制シフトの危険性についてのYouTube動画もありますし、以前私が書き込みしたここのシエンタレビューでもその危険性について触れています。

勿論それらが必ず事故に直結するとは思ってませんが、読まれた方がそれらを理解した上で万が一の事故防止のお役に立てたなら幸いです。

書込番号:26053022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/28 15:30(8ヶ月以上前)

>SG5-XTさん
>モリケン33さん
YouTubeでは、フリードのハイブリッドを選択した場合、ウォークスルーがしにくくなると指摘をしていた動画を目にしましたが、ガソリン車の場合は平らな分、違う部分でリスクがあるんですね。

書込番号:26053340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2025/01/30 09:37(8ヶ月以上前)

>アカシアはちみつさん
>SG5-XTさん
他車との比較(特に試乗や商談)すると、自分の所有しているクルマの良い所とイマイチな所が良く見えてくるんですよね。
クルマの持ち味とかコンセプトと自分の要求にどれだけ合致しているかとか考えると楽しいですよね。

巷ではライバル?競合車?と言われているホンダのフリードでエンジン車の運転席シート下の空間ですが、むしろシューズケースとか書類入れを置いて小物を置くには良いと思ったりします。
(凝った作りのミニバンでは小物入れが助手席下にはあり、運転席下は取り付け構造とかで空間狭いので問題とならなかった)

我が家のシエンタはHEVの寒冷地仕様なので、運転席も助手席もシート下は背の低いB5書類入れを置く位しかスペース有りませんが、車検証入れを滑り止めシートを利用して仮保管場所にしてます。グローボックスの深さがイマイチなので

まあ欠点を理解していれば対処方はみんカラとかの皆さんに聞けば解決出来るかな。(価格コムは構造とか法規持ち出して苦言言われるのが多い)

書込番号:26055396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/30 09:45(8ヶ月以上前)

>モリケン33さん
コメント、ありがとうございます。
いずれにしても、8月あたりに改良型の発売が気になりますよね。
シエンタも、6人乗り仕様のキャプテンシートがあってもいいのではないかと個人的には思っています。
三列目をシート下に収納出来るのは、魅力を感じています。
または、二列目にも肘掛けが欲しいですよね。

書込番号:26055408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シエンタ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シエンタを新規書き込みシエンタをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シエンタ
トヨタ

シエンタ

新車価格:207〜332万円

中古車価格:18〜435万円

シエンタをお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,956物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

シエンタの中古車 (全3モデル/4,956物件)