シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,062物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8150件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 17 | 2015年9月8日 23:18 |
![]() ![]() |
50 | 17 | 2015年9月8日 23:13 |
![]() |
47 | 9 | 2015年9月6日 08:23 |
![]() |
3 | 6 | 2015年9月3日 23:56 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2015年9月2日 00:59 |
![]() |
13 | 5 | 2015年8月31日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
8月下旬にガソリンGパールホワイト?契約したのですが、白はダラーって汚い水垢ができるよと親に言われました。今までブルーに乗っててそんなこととは知らず白にしてしまいました。
オプションで水垢を防げるものはあるでしょうか?また、納車されてからでも他でできますか?
値段等も教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19118215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手洗いするなら
カーシャンプー選べば
普通にキレイになる。
http://www.amazon.co.jp/SONAX-ソナックス-カーシャンプー-グロスシャンプー-314300/dp/B000S6AQOQ/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1441582269&sr=8-4&keywords=シュアラスター+シャンプー
書込番号:19118218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゅうまい*さん
>白はダラーって汚い水垢ができるよと親に言われました。今までブルーに乗っててそんなこととは知らず白にしてしまいました。
水垢は色に関係なく出来ます。
ただ、色によって目立つか目立たないかですね。
オプションのボディコーティングしてもらうかマメにワックス掛けをすればある程度防げると思います。
書込番号:19118222
3点

ソナックス-カーシャンプーいいですよね。
まぁ、普段はカーシャンプーをこまめにしていれば、そんなにつくものでもないし、
ついたら、水垢落としシャンプー使えばいいです。
それで取れないような、強固についても、
コンパウンド入りのワックスで拭くと簡単に取れますので、心配しなくていいと思います。
ディーラーでボディコーティングしちゃうと、ついたときに、「もったいなくて」これができないのでおすすめしません。
ディーラーがメンテナンスしてくれるのなら別ですが・・・
あと、ワックスよりはゼロォーター撥水(撥水タイプをおすすめします)のような
市販のガラスコーティング剤の方が付きにくいような気がしています。
ワックスは放置しているとつきやすいですね。
書込番号:19118255
3点

どの色でも水垢は出ますが、やはり白は目立ちますね(汗)
ただコーティング(撥水系)をしておけば、水垢が付きにくくまたついても簡単に落とせます。
白はあまり傷等は目立たないので、高価なコーテイングよりもキーパーコートの「クリスタルキーパー」を年一回施工する程度でよいと思いますよ。
後こんな商品もあります(付いてしまった後に効果抜群でした)
洗車王国さんの「水垢クリン」
http://item.rakuten.co.jp/sensya/574103/
ちなみにワックス系は水垢の元になりますので、施工する場合はガラス系コーティングがお勧めです。
書込番号:19118274
4点

4年半程度、ソリッドの白に乗っていましたが、簡易コーティングだけでそんなに苦労はしなかったですよ。
まったく水垢が付かないわけではなく、洗車すれば簡単に取れるという感じです。
まとまった雨が降れば大きめの汚れが流れるので、洗車までのスパンが長いといったところでしょう。
撥水(水玉になる)か弱撥水(状態によりベターっとなる)では、弱撥水の方が汚れは付着しにくくなります。
ただベターっと流れるだけなので、効いているのかいないのか判らず、好みはありますね。
簡易コーティングでも蝋(ワックスの主成分)を配合したものがありますが、白・淡色系は汚れを引き寄せるので向きません。
ワックス成分を含まないポリマー系(ケイ素ガラス繊維系)が無難です。
レギュラーのゼロウオーター(ケイ素系)を重ねると、陶器のような光沢になりますのでオススメです。
ただし、持続力はありません(それでも1か月毎くらい)
http://sensya-coatingwiki.fxtec.info/index.php?%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%82%BC%E3%83%AD%E6%B0%B4%EF%BC%89
ちょっと内容に胡散くさくもありますが、新しい世代のガラス系簡易コーティング剤があります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U8NZP1I
レビューは高評価ですが、値段が高いのと、相性がありますので、使わないと本当のところは分からないです。
ちょうど今のがなくなるので、来月から使おうとは思っています。
書込番号:19118406
3点

自分は他車種ですがリアの雨シミが気になり
ヤック雨シミ水垢撃退モールだったかな?を付けましたが効果はほんの少しあったかな程度でした。
白は仕方ないと諦めています。
書込番号:19118648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
ありがとうございます。
手洗い、まめにはできないのですが努力します。
書込番号:19118943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
コーティング考えてみます!
書込番号:19118946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさん
ありがとうございます。
コーティングすると、使えない洗剤もでて来るんですね。
水垢落としシャンプーと言うのもあるんですか。
勉強になりました。
書込番号:19118956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eofficeさん
ありがとうございます。
ワックス系はやめておきます。
書込番号:19118965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
ありがとうございます。
簡易コーティングって、やっぱり自分でやるんですよね?
新しい世代のガラスコーティングは簡単そうですね。
何が一番いいか営業さんに聞いてみようと思います。
書込番号:19118984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roginsさん
ありがとうございます。
諦めも必要ですか。
まめに洗車とかしない私には白は向かなかったかなと少し後悔してます。
書込番号:19118991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も8月下旬に契約しました(ガソリンG)。白と赤で悩んで結局赤にしたのですが、「色の変更は10月頃でも変更可能」と言ってたような。どうしても気になるようなら、担当の方に色の変更できるか聞いてみては?
書込番号:19119120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種は異なりますが、白の車を6年ほど所有しております。
コーティングの類は一切したことがなく、雨ざらし駐車で、洗車は3ケ月から6ケ月に一度くらいの頻度です。
でも、洗車の直後は、水垢が残ることもなく、ピカピカに綺麗になりますよ。
一応、洗車時は「水垢落とし」と記載されたシャンプーを使用しております。
が、特別なものではなく、カー用品店のバーゲンコーナー(?)で1本数百円で売られているような代物です。
洗車後にワックスも使用せず、水滴をふき取るだけです。
白の塗装でも、余り心配なさる必要ないと思いますよ。
書込番号:19121881
2点

>ゆんゆんりっきっきさん
ありがとうございます。
ゆんゆんりっきっきさんのレスを見てから、他の色もまたよく見たのですがやっぱり白かなーと。赤も試乗したんですけどいい色ですよね。真っ赤じゃなくて落ち着いた赤で。
ガラスコーティングとか水垢落としとかあるみたいなので頑張ってみます。
書込番号:19122837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>洋墨さん
ありがとうございます。
そうなんですね!水垢落としシャンプー買います!
少し落ちてたので希望が持てました!
書込番号:19122860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前回、「色の変更ができるかディーラーさんに聞いてみては?」と書き込みした後、実はちょっと反省してました。たくさんの方がカーシャンプーやワックスについて詳しく丁寧に教えてくださっている中、「じゃあ他の色にしたら?」ていうのは、よく考えたらものすごく失礼だったんじゃないかと(>_<) もし気を悪くされた方がおられたら、ごめんなさい。しゅうまい*さん「ちょっと後悔している」てことだったので、もし変更の余地があるなら、と思いまして。なんたって高い買い物ですからね。
やっぱりホワイトパールにされたんですね(^-^)私はホワイトパールに2台続けて乗ったので今回は赤にしてみましたが、料金が同じだったなら今回もホワイトパールにしてたかもです(^o^;)
書込番号:19123299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
ガソリンG ブルーメタリック10月下旬納車待ちです。
ディーラーの担当者から、生産まだなんでオプション変更可能ですよ〜と言われちょっと迷い中です。
迷ってるのは2つあって、1つはアルミホイール、そしてもう1つはセーフティセンスです。
ノーマルもデザインは悪くないけど、近くで見るとアルミより安っぽい気がする。ただ、5〜10万出して純正を付けるか微妙。
セーフティセンスは右折時やカーブでの対向車とのすれ違いなどで誤動作する可能性があるそうだし、逆にちょっと怖い気がする。
みなさんは、この2つ付けられましたか?
書込番号:19114200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パパ修業中さん
こんばんわ!
ぼくの場合はメーカーオプションは全て付けました!アルミは15です。
16のデザインが良かったのですが、小回りが多少16は大きくなるので15に。16の値段は少し高かったのもありましたしね!
セーフティーセンスは8年振りの新車だったので、最新装備だったので付けてみました!お守り程度の感覚ですね!
メーカーオプションは納車後、追加できないんで後から後悔するんは嫌なんで付けますね!
ちなみに納車予定は10月か11月です。
担当者からは遅くなることはあっても、早くなることはなさそうですって言われてしまいました(笑)
質問ですが、メーカーオプション追加、変更するとオーダー順番がかわって納期が遅くなることはないんでしょうか?
書込番号:19114288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パパ修業中さん
私も”coroncoronさん”同様15インチアルミホイールとトヨタセーフティーセンス他
メーカーOPはすべて付けましたね。
理由は、ディーラーOPは、乗り始めてからでも付けられますが、メーカーOPは、
後で欲しいと思っても付けられないか、付けられても高額になるかですから最初に
付けました。
書込番号:19114357
3点

はじめまして。
セーフティセンスは付けましたがアルミホイールは付けていません。
理由は金銭的な理由ですので本当はアルミ15を付けたかったです。
書込番号:19114390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーオプションを変えると順番が最後に変わってしまうので承知の上での変更になると思います。
アクア、ヴォクシーの時後から変更しようとしてその度に担当に言われました。
ディーラーオプションは工場出荷までは変更出来ました。発売前で16インチアルミを選んだのですが、
カタログの最小回転半径を見てびっくり、アクアの
16インチと同じ5.6を予想していたので。
シートヒーター以外はすべてつけました。
書込番号:19114391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん
早速の返信ありがとうございます。
セーフティセンスは申込済なんですが、ホイールは申込んでません。メーカーオプションを変更すると順番変わるんですか?担当はそんなこと言ってなかったのですが、要確認ですね。
みなさんの話を聞いてアルミは付けたくなりましたが、順番遅くなるのは嫌ですね…。
書込番号:19114424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルミに関してはTRDやモデリスタもありますし、社外品で適合するものもたくさんありますから、
MOPでなくてもいいんじゃないでしょうか。
納車待ちの間にじっくり選ぶというのも良いかと思います。ちなみに適合はプリウスと同じです。
実は私は納車後にアルミが欲しくなり、タイヤ館でアルミだけ買って付け替えてもらいました。
ついでに、フロアマットも安くて良い物が楽天等でたくさん出てますし、トップノットアンテナも
ビートソニックがドルフィンアンテナというのを出しているので、色々と社外品の選択肢は広いと思います。
書込番号:19114537
2点

マナパパリンさん同様、セーフティセンスとアルミは付けといた方が良いと思います。
特に前者は外してはいけない装備です。
付けたくても付けれない車種が有るんですよ。その価値は大きいし、絶対付けて良かったと思う時が来るはずです!
後からではどうにもなりませんから尚更です。
迷わず付けるべきです。
本日、知り合いがガソリンGを買う予定ですが見積もりには両方入っていました。(むしろ外してるなら付けた方が良いとアドバイスしました。)
後悔のないオプション選びをして下さい。それでは。
書込番号:19114559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オ電子レンジさん。
アルミのサイズとインセットを教えてもらえますか?これからスタッドレスタイヤのアルミを探すので参考にしたいと思いまして。
書込番号:19114644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプション変えるリスク
は順番か最後になるってことだと
ディーラーから聞きました。
自分は追加でTSSと15インチ付けました
が、早い時期の契約で納期が9月から10月
に延びました。
昨日ディーラーと話す機会があり、
今メーカーオプションで追加したら
どうなるって聞いたら、1月納車になる
けどいい?って言われてしました。
もちろん追加なんてしてませんが。
追加できるうちは、選択肢があるので
納期は別として
後悔だけはしない方が良いですよ。
書込番号:19115095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シエンタが帰って来た。さん
15×6.0J 5H-100、インセットは45です。
自分はブリヂストンのECO FORME CRS 12にしました。
書込番号:19115113
3点

どうしても純正のホイールがいいって訳でもないので、TRD・モデリスタ・社外品で検討してみます。
セーフティセンスは今更なんでそのままにしとこうかな。
ありがとうございました。
書込番号:19115179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シエンタが帰って来た。さん
純正サイズは、15×5.5J 5H-100 インセット+39です。
でも、オ電子レンジさんが情報提供されている
15×6.0J 5H-100、インセットは+45でok です。
タイヤの出幅は、同じで内側に12.5mm入るだけです。
なので、スタッドレス用にプリウス30型の純正15インチが6J 5H-100 インセット+45をオークションで落とし用意しています。
オークションではプリウス純正が安くて多く出品されています。ナットも純正ストレートナットが
使用出来るので都合が良いです。
書込番号:19115759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オ電子レンジさん、ママパパリンさん、ありがとうございました。交換する時 純正ナット を使いたかったのですがインセットが39から45に変わるのはどうなのかと思い質問しました。ヴォクシーはエスティマの中古のホイールでスタッドレスタイヤを履いていました。
書込番号:19115860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタが帰って来た。さん
純正アルミは、16インチを頼まれたのですか?
16インチは、6Jでインセット+45mmとなります。
6Jはホイール幅が5.5Jに比べ12.7mm大きくなるのでインセットを変更して
出幅を合わせています。
厳密に言いますと外側に0.35mm、内側に12.35mm大きくなるのですが、、、
プリウス30型アルミホイールは、オークションで4本が1円から数千円で用意出来ます。
なお、ホイールキャップは好きではないので使用しません。
センターオーナメントはプリウス17インチ用のであればピッタリですが、家内の要望で
黒いタイプのシエンタ用センターオーナメントを付けました。、
しかし、サイズが約1mm小さくOリングをはめ調整し取付完了しました。
では では・・・
書込番号:19118783
2点

パパ修業中さん
続投で申し訳ありません。
参考ですが
シエンタ純正アルミホイールのOP価格は、54,000円(税込)ですが、
後からアルミホイールを補給部品として注文すれば、1本@34,452なので4本で137,808円
とストレートナット20個8,424円で合わせて146,232円プラス組み替え工賃となります。
メーカーOPの場合、鉄板ホイールが1本@9720円、純正テーパーナットが1個@210円
なので、アルミを選択した場合の差額が102,816円になりますが、メーカーOP価格は54,000です。
15インチなら新車付属のタイヤを使うとして,TRD、MODELLISTR又は社外品でも5〜6万
ぐらいで組み替えられ、後はデザインの好みとなりますので、ご検討ください。
書込番号:19120516
1点

>マナパパリンさん
追加情報ありがとうございます。
純正にするなら注文時に購入した方がお得ってことですかね?参考にさせて頂きます。
純正の15インチのホイールってHPの3Dイメージで見ると、かなりグレーがかってるように見えるんですが、実際どうなんですかね〜
書込番号:19123236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパ修業中さん
そうですね、少しグレーがかって見えますね。
16インチのアルミホイールはポリッシュに一部黒塗装でカタログに多く載って
いますが、15インチのアルミホイールは殆ど載っていなく、大まかなデザインで
注文しました。
唯一大きく写っているのは、用品カタログの10ページに載っていますので
ご確認ください。
では では・・・
書込番号:19123278
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
新型シエンタに社外ナビ(パナのCNーRS01WD)を採用したいと検討しています。メーカーオプションのナビレディパッケージをつけていますが、形式を伝えディーラー取付を希望していたらトヨタもパナソニックも取付実績がないため、ステアリングおよびバックカメラと連動出来るか分からない、必要な部品も何か確定ではないから、無難に純正ナビにしてみてはとディーラーに言われ困惑してます。このナビのスペックとコストパフォーマンスに魅力を感じてますが、ステアリングとバックカメラ連動を考えるとこのナビは諦めてディーラーオプションナビしか選択肢がないのかと凹んでます。このナビとステアリングとバックカメラ連動を手にする方法があれば、教えてください!
書込番号:19072282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーとしては今売れてるので、社外品のために余計なリスクと手間暇をかけたくないでしょう。
個人的にはナビレディパッケージと純正品のT-Connectナビで、マルチビューガイドバックモニターが装着できないのが納得いきませんが。
書込番号:19072424
5点

>しゃべりべさん
そうですね、利益があまりないのに面倒なことをディーラーはやりたくないでしょうね。パイオニアは既に適合可能という情報なので、取付機種の見直しも視野に入れた検討をしたいと思います、回答ありがとうございます。
書込番号:19072802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スムチー大好きさん
似たようなトピ立てちゃだめだよオバサン
書込番号:19073570
7点

アルパインから車種別ナビが近日発売するみたいですね!連動機能搭載されてて良いと思います。
私自身はもう楽ナビ(AVIC-RW09)とナビレディ等連動で取付予定ですが(^^;
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/20150821_01.html
書込番号:19076189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイブリッドG、納車待ちですが、ナビをキャンセルすると順番が最後になってしまうと担当者に言われたのでしばらく純正を使ってから来年以降、社外品に変えようと思っています。6月28日注文ですが工場出荷の連絡はありません。
書込番号:19076383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイブリッドG、11月納車予定です。
私もスムチー大好きさん同様、コストパフォーマンスの悪い純正のカーナビを付ける気にはとてもなれませんでした。8月4日に注文しましたが、11月の
納車までにはアルパインさんなどから対応ナビがでるだろうと思い、カーナビレスで注文し、ナビレディキットだけ付けて注文しました。
書込番号:19079338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シエンタが帰って来た!さん
>ハイブリッドG、納車待ちですが、ナビをキャンセルすると順番が最後になってしまうと
>担当者に言われたので
ナビってディーラーオプションでしょ?メーカーへのオーダーは、変わらないので、順番が
最後になるっておかしいですよ。
担当者は、ディーラーオプションのナビでもキャンセルされたら困るのでそう言ったのでしょう。
ただ、値引きの絡みもあるので、もしキャンセルしてもナビ金額丸々マイナスにはならないと
思いますが・・・
アルパインからシエンタ専用モデルのナビが出るみたいですね。こちらにすればどうですか?
純正カーナビは、コストパフォーマンスが悪いと言われていますが、スタンダードナビが
割引後、8万なのでそれほどでもと思っています。
なので、私は当初注文のまま純正にしておきます。
書込番号:19083146
7点

デーラーオプションなのでデーラー内での話かと思います。キャンセルですの早くなりこそすれ、遅くなるのは変かと。もう1度、遅れる理由の説明を含めてと交渉するをお薦めします。でないと後々、後悔するのではないかと思います。
書込番号:19093058
2点

昨日、無事納車されました。ナビもステアリング連動、バックカメラともにOKでした。社外品の取付が不慣れとの事で追加部品を探したりと作業に時間がかかったことによる工賃も見積額の倍かかったのは誤算でしたが、ナビはDO以上で大満足です!HVは初めてですが、メーターディスプレイにはエコを意識させる仕掛があり、楽しくエコドライブできそうです。回答頂いた皆さま、ありがとうございます!
書込番号:19114927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
シエンタ専用のナビがALPINEから発売!7W-SI-NR
ナビの特徴で、道路案内はカロッツェリア、操作はケンウッド、ALPINEは、、??
今のところステアリングとバックモニターガイドがでるところしかメリットを見いだせてないのですが、やっぱり純正に一番近いとこが特徴でしょうか?
書込番号:19100867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルパイン製リアビジョンとの連携もあります。
書込番号:19100988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインのウリは大画面だと思うので7Wタイプは性能的にさほど特筆すべきものはないと思います。
ただ北に住んでいますさんもおっしゃるようにリアモニターの設置も考えておられるなら他社より優れてますよ。
HDMIソースの表示に対応してますし(他はパナくらい?)、前席と後席で別々のソースが楽しめるダブルゾーンはお子さんがおられると便利だと思いますよ。ただアルパインは他社よりちょっと高めのイメージですけどね。
トヨタ純正は確かイクリプスのOEMじゃなかったかな。
書込番号:19101292
0点

>北に住んでいますさん
>ジャック・バウアーさん
ありがとうございます。リアモニタはipadにするつもりなので、あんまりメリットなさそうです。。
ただ嫁さんが運転下手だからバックガイドがある点はかなり惹かれます。悩みます(笑)
カロッツェリアか、ケンウッドでバックガイド出たら最高なんですが、それは無理みたいですね〜(^^;
書込番号:19102632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7型ならカロがいいと思います。
ナビ性能と操作性が良いですが、音の部分でもアルパインよりいいですよ。
ケンウッド Z702はナビや各機能の使い勝手と地図画面に癖があり万人向けでないです。レスポンスが良いので、スマホ世代には受けが良い。音はカロ同様いいと思います。ハイレゾ音源の再生が可。(音のこだわりがあれば○)
アルパインはBIG-X有りきな部分があり、7型ならあえて選ぶ理由がないです。(専用パネルでもありませんし。)リヤモニを付けなければLINK機能も機能しないですし・・・。
シエンタ専用っていってますが音響専用設定とオープニング画面が入っているだけでは?
トータル性能でカロがベストだと思います。(お値段では楽ナビですが、最新サイバーなら、なお良しです。)
一度、カーショップで確認し店員さんから特徴と売れ筋を聞いた方が、自分が言ってる事より参考になると思います。
それでは良きナビ選びを!
書込番号:19106043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます!
ナビメインなので、ナビだけは評価の高いカロッツェリアのRW09にします。モッサリ感は多少気になりますが我慢(-_-;)
書込番号:19108259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
カロッツェリアに決めたのですね。
言われてる様に確かにレスポンスにモッサリ感ありますが、取説なくても基本操作が出来る利便性は良いと思います。
自分の知り合いもシエンタ購入にあたり楽ナビにするみたいです。(カロを友人に勧められたそうです。)
ナビ機能や操作性にクセのないカロはやはりベストかと思います。(操作に悩むナビは嫌になりますからね。)予算にもよりますが、良い選択だと思いますヨ!
それではまた。(^^)/
書込番号:19108768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
不適切でしたら、申し訳ございません。
初めて投稿いたします。
皆様の値引きや契約を見て、え…?となりまして…
発表前の7月4日にカローラ店で、7人乗りのG-ガソリンを契約しました。
ちなみにオプションは、セーフティセンス、ナビレディ、サイドバイザー、フロアマット、ナンバーフレーム、TCナビで合計約29万円です。
その時の契約では、支払い方法が残価設定か頭金を入れてか未定でしたが、値引額は旧型シエンタ並みの約24万円ほどでした。
8月末に納車日の予定が決まり、それに合わせ相談に行きました。
支払い方法を現金一括でできるか相談したところ、値引きができなくなると言われ、値引きは本体とオプション合わせて17万円に。
約214万5千円になりました。
最終的にメンテナンスパックや税金などを含めて、合計金額が235万円です。
サービスでJAFを一年間付けますと言われましたが、任意保険あるし付けても別になぁという心境で、値引きできますからと念押しされて発表前に契約したのに、その意味があったのか分からずにいます。
残価設定でもローンを組むべきだったのか?と思いますが、5年で28万円の利息で払うと思うとそれも複雑です。
少し愚痴ですが、読んでいただきありがとうございます。
書込番号:19101917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かよるんさん
値引きが欲しかったの?
この車が欲しかったの?
この車が欲しかったのでしょ!?(笑)
何も考えず、気を取り直して この車を楽しんでください。
ちなみに、契約後に支払い方法を変えるのは少々ルール違反かと思いますので
以後は気をつけましょう。
書込番号:19102068
4点

ローン等を組むとディーラーはローン会社からバック(金)を貰えるので値引きが多いのでしょう
そのバックが無くなるのならば値引きも減るのは仕方がありません
>発表前に契約したのに、その意味があったのか分からずにいます。
納車が早い、それだけで良いのでは?
今から契約だと納車は来年とからしいですよ。
書込番号:19102090
4点

かよるんさん
発売前に契約してローンも組まずに値引き総額17万円なら決して悪い値引き額ではありません。
寧ろ値引き総額17万円なら概ね目標達成で良い値引き額と言えそうなのです。
又、値引き額を大きくする為に、ローンを組む方法は正しいとは言えません。
わざわざローンを組んで支払総額を増やすだけです。
因みに私が今年1月に契約したスバル車にもサービスでJAFが付いてきました。
このJAFカード提示で5%割引のような飲食店等がありますので結構重宝しています。
それと8月末納車予定なら、今はシエンタが手元にあるのですよね?
それなら値引き額の事など気にせずに、今は新車のシエンタを存分に楽しみましょう♪
書込番号:19102112
2点

単純に
ローン組んで24万引きしてもらってから28万のしかかってくるよりか
一括払いで17万引きしてもらう
一括の方が良いですよね
書込番号:19102137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローン契約して初回月支払い以降に繰り上げ返済すれば手数料はかかるけど金利はそんなにかからないのでは?
書込番号:19102262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーローン組んで、金利分を考慮した大きな値引きはどの営業もする方法です。私もローン組んで大幅値引きしてからの一括返済検討しましたが、担当営業にペナルティが課されるとのこと。このへんはその方の倫理観にかかってくると思いますが、私はできませんでした。他の方が言っているように納車が早い分、楽しみましょう。
私は7月契約で12月まで待たされるので待ち遠しくて、羨ましいかぎりです。
書込番号:19102663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には車の5年ローンは、感覚的に35年の住宅ローンに匹敵するくらい長いと思いますよ。繰上げ返済はできるのでしょうか?今更ですが、自動車ローンはやめた方がいいと思います。
書込番号:19103297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シエンタG ガソリンを購入する予定ですが、2列目シートのことで、悩んでいます。
足の悪い親族がいまして、スライドドアを検討していて、シエンタが浮かびましたが、
2列目のベンチシート〈7人乗り用〉の分ですが、車を走らせているときどこか持つところはあるのでしょうか?
6人乗りようだと、ひじ掛けがあるようですが、どうでしょうか?
良いアドバイスがあれば、教えてください。
2点

7人乗りの2列目シートにはアームレストはありません。オプションでも付けられません。
通常は天井のグリップを握ることになるのでしょうが、いくつかのグリップがオプションで設定されています。
http://toyota.jp/sienta/accessories/interior/#
・アシストグリップ(ヘッドレスト取付タイプ)
・アシストグリップ(つり革タイプ)
で運転中の姿勢をサポートできます。
また乗降時のドアグリップは小さくて捉まりづらいので
・リヤアシストグリップ(左側用/右側用)
を装着すると乗り降りもしやすそうです。
アシストグリップ(ヘッドレスト取付タイプ)は両方を兼ねるのでオススメですかね。
書込番号:19076612
3点

ニコニコ坊主頭さん
ジャック・バウアーさん言われた通り、オプションで色々ありましたよ!
足の悪い親族様の為なら、アームレストが付いた6人乗りもいいですね!安定しますし。
展示車や試乗車は7人乗りばかりなので。
足の悪い親族様とご一緒に一度6人乗りを準備してもらったらどうでしょう?ディーラーに言えば用意してくれそうですね!
ちなみにぼくは6人乗りを選択しました!
書込番号:19077025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリン G 7人乗りを契約しました。
私個人的に感じた事ですが、7人乗りをお勧めします。
・6人乗りの2列目の真ん中に付いているマルチユーストレイは魅力を感じません
・深さが浅いので入れる物が限られてしまいます
・何か物を入れておいてシートを倒そうとすると………床に落ちてしまいます
・埃やゴミ?などが溜まりそう
・誤ってマルチユーストレイの上に座ってしまったらお尻が結構痛いです→経験談(笑)
・7人乗りの2列目シート真ん中のヘッドレストが後方確認時に邪魔で見にくいです→私は人が乗らない限りヘッドレストは外します
ジャック・バウアーさんがおっしゃる様に、アシストグリップを付ければ良いのでは?
あと、coroncoronさんもおっしゃっていますが、ご自身で実車を確認するのが確実かと思います。
書込番号:19077261
2点

シエンタの名前自体が7を表すということもあり、7人乗りがいいかと。
書込番号:19082699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんいろいろ アドバイスありがとうございました。
6人乗り用にしました。
Dラーさんに無理を言って6or7人乗り用の2列目シートにを試乗させてもらい
決めました。
決め手はやはりカーブです。
7人乗り用は、横にスライドしてしまいます。
6人乗り用はアームレストが、有るためまだ、体をキープ出来ます。
やはり試乗しないとわからないことは一杯ありそうです。
書込番号:19097827
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,062物件)
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
シエンタ G メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・バックカメラ・両側パワースライド・ドラレコ前後・モデリスタエアロ・社外アルミホイール・HIDライト・フォグ・オートライト
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
シエンタ ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア TVナビ Bluetooth ETC 3列シート スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ G メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・バックカメラ・両側パワースライド・ドラレコ前後・モデリスタエアロ・社外アルミホイール・HIDライト・フォグ・オートライト
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
シエンタ ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア TVナビ Bluetooth ETC 3列シート スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 11.1万円