シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,062物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8150件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年8月30日 16:25 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年8月30日 11:50 |
![]() |
170 | 18 | 2015年8月30日 00:21 |
![]() |
83 | 24 | 2015年8月29日 15:40 |
![]() |
82 | 25 | 2015年8月29日 08:27 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年8月26日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
HV-G TSS+LED を発注し、社外ナビを物色中。
地デジの感度優先で、パナソニックのCN-RS01WDが第一候補。
質問です。
ナビの取説通りのアンテナ設置にて、アンテナはセーフティセンス部分に干渉せずに取り付けられますでしょうか?
情報お持ちの方、よろしくお願いします。
0点

CN-RS01WDではありませんが、同じパナのCN-R300WDを付けました。
ご質問のアンテナですが、TSSと干渉しないようにするため取説とは違った設置をしています。
具体的には左右とも一つをAピラー側に設置しました。 この方法でも全然問題無く受信しています。
また、TSSも機能しています。(一度、急な割り込みをされた時に警告音が鳴りました)
書込番号:19091119
1点

mprtsw20さん
取説の位置だと、やはり干渉するのですね。
情報有難うございました。
書込番号:19091768
0点

>mokkumさん
すいません。 書き方が悪かったですね。
必ず干渉するわけではありません。 安全マージンを取ってAピラーにしました。
因みにETCのアンテナはTSSの真横に付けてますが、まったく問題ありません。
書込番号:19093294
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
シエンタ(HV7G7人乗り)を購入しようと考えているのですが、
もうすでに納車されてる方または、分かれば教えていただきたいのですが、シートアレンジは、2列目3列目しかでき無いのでしょうか?
前列は後ろにどれぐらいまで倒れますか?
自分は、一人旅が、好きで良く車中泊をするので、わかる方教えて下さい
今は、アイシスに乗ってます。
書込番号:19082291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kais4848さん
夜分遅くにこんばんわ!
シエンタはフルフラットはできなかったです!
車中泊メインでお考えなら、ノアかヴォクシーもいいかもしれませんね!HV-Gでオプション色々付けたら、値引きしたノアを購入できるかも??
1度展示車で確認したらどうでしょうか?車中泊メインだったら絶対確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:19083836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
参考にさせていただきます。
書込番号:19084237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家も帰省するたびに渋滞に巻き込まれるので良く車内で仮眠をします。
7月に契約しましたが、残念ながらフラットにはならず。・°°・(>_<)・°°・。(真っ先に確認しましたよ)仮眠には適しませんでした。もう少し倒れてくれたらいいなぁ!みたいな感じでした。が、待ち望んでいた車でしたので契約しました。
書込番号:19089456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートアレンジでは、車中泊するならアイシスが最高です。シエンタは、基本普通の車と同じ位にしか座席は倒れません。
トヨタのサイトから、シエンタの説明書がダウンロードできますよ。
書込番号:19094896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
皆さまに質問です。
来年末にシエンタを購入しようかな、と検討中です。
購入時の費用も気になりますが、車検とか購入後の費用も考えると、どちらがお得ですか?
確かにハイブリッドは燃費は、ガソリン車に比べて良いのですが…。
車本体の価格差は30万円ですが…。
書込番号:19091107 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

みさき たろうさん
どちらがお得かは、みさき たろうさんの走行距離で大きく変わります。
という事で、みさき たろうさんのおおよその年間の走行距離は?
書込番号:19091127
10点

「得」の定義をどうするかによりますが、1円でも安い方が得という定義なら断然ガソリンです。
ハイブリッドの静穏性等を総合的に考えるなら、、人それぞれ。。
自分は年間5000キロも走らないので、費用面を優先的に考えると断然ガソリンタイプが得です。
書込番号:19091132 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スーパーアルテッツァさん
今、うちのかみさんに聞いてみたら、一年間で2万キロ走ってます。
子どものサッカーの試合などにも行くので。
書込番号:19091142 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みさき たろうさん
こんばんは。
詳しく計算はしていませんが、単純に燃料代で元を取るなら、20万km位走れば、ハイブリッドの方がお得だと思います。
(修理などの維持費は考慮していませんが)
また、来年の末に購入予定であれば、新車種が出ると思いますので、じっくりと考えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19091150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまで金額のみでのお得度は、年間の走行距離で全然違います
ガソリンのカタログ燃費20.6 km/L ハイブリッドのカタログ燃費27.2 km/L
実燃費を8割とすると、ガソリンが16.4 km/L ハイブリッドが21.7 km/L
年間1万km走るのに使うガソリン量はガソリンが609L ハイブリッドが460L その差149L
ガソリン価格130円/Lで計算すると19,370円の差と言う事です
つまり年間1万km走る人で2万円程度の差額しか無いので、10年乗っても20万円の差でしかありません
(車検料金等は同じとしてですけど)
金額だけなら、年間最低で2-3万kmは乗る人でなければお得にはならないと思います。
書込番号:19091155
14点

みさき たろうさん
それではガソリン代を計算してみましょう。
先ずシエンタのJC08モード燃費は下記の通りです。
・ガソリン:20.2kmL
・ハイブリッド:27.2km/L
街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる事が多いので、実燃費をJC08モード燃費の65%になると仮定します。
・ガソリン:20.2kmL×0.65≒13.1km/L
・ハイブリッド:27.2km/L×0.65≒17.7km/L
次に年間2万km走行する場合のガソリン消費量を計算してみましょう。
・ガソリン:20000km÷13.1km/L≒1527L
・ハイブリッド:20000km÷17.7km/L≒1137L
ガソリン単価を140円/Lで年間のガソリン代を計算すると・・・。
・ガソリン:1527L×140円/L=213780円
・ハイブリッド:1137L×140円/L=159180円
つまり、ハイブリッドの方が年間54600円ガソリン代が節約出来る計算になります。
これなら30万円の価格差は5年半で回収出来る事になります。
以上の事より、走行距離が多いみさき たろうさんならハイブリッドの方が良さそうです。
書込番号:19091167
16点

年間走行距離によるガソリン代の差額は皆さんが言われてる方法で概算して下さい。
これ以外に差額の生じるものとして、購入翌年度の自動車税・初回車検時の重量税があります。
また、加入される任意保険会社によっては新車割引がハイブリッドの方が優遇されていたりします。
これらをご自分で試算されてみるのが一番だと思います。
でも、来年末ってだいぶ先ですよね〜
その頃には特別仕様車が出てガソ・HVの差額が縮まったり、他車が候補になったりしそうですけど (^^;
書込番号:19091337
11点

ガソリンGの納車待ちです。
うちはあまり遠出しないこともありガソリン車の方を勧められましたよ。
最近、どこかのサイトで見たのですが…
エアコンの機能が違うらしくアイドリングストップ中、
ガソリン車⇒エアコンが送風に切り替わる、ハイブリッド車⇒切り替わることなくそのまま
みたいですよ。
書込番号:19091890
8点

ハイブリッドのエアコンコンプレッサーは電動ですから、エンジンが停止していても動きますね。
書込番号:19092074
7点

シエンタのガソリン車(オートエアコン車)はアイドリングストップ中でも冷たい風が出て、結構快適でした。
無限に出るわけではありませんが。
http://toyota.jp/sienta/performance/engine/
書込番号:19092140
7点

損得ですがガソリン維持費だけではなく、、、
エコカー減税&静な乗り心地や馬力(ガソリン+電気モーター)&運転評価の安全運転&下取りの中古車価格を考えても断然にハイブリッドがベストです(^_^)v
今時の車で未だにハイブリッドでないなんて〜時代錯誤の時代遅れ車だわ〜
なんて言わせないプレミアム付き車になりますぜ(^_^;)
書込番号:19092863
13点

イニシャルコストはHV車は高くなりますが、修理代や消耗品はほぼ同じと仮定して、ガソリン代だけのランニングコストはやはり安くつくと思いますので、ガソリンスタンドで実際実感するなお得感なようなものが、HV車にはあるかと思います。
HVのメリットはこれくらいか、あとは静粛性とオプションでつけられる、100Vの電源くらいですかね。
書込番号:19093355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

来年末。オニが笑い転げる様な話ですが、損得を考えた時点でガソリンモデルの上等なモデルを選択した方が良いと思われます。
ハイブリットは低燃費である事や税制面での優遇、独特の走行フィールが魅力ですが、車格を考えると少々お高い。
ガソリンモデルでも燃費性能は十分ですし、費用対効果ならガソリンモデルが上。
電池やモーターが無くてもクルマは走ります。
差額はグレードやOPに回した方が満足度は高いと考えます。
書込番号:19093422
9点

40万ぐらいの差ですよね、毎日通勤や買い物で乗ったり今後のエコカー減税を考えると、私の乗り方なら5年ぐらいで
元が取れそうです。
あとは、今は15万ぐらいしか値引きしてくれないけど、4ヵ月後に見積ったら25万ぐらい?30万?値引きしてくれるかもしれませんよ
長く乗るならハイブリッドかなと思いますが、週末と、たまに旅行などでしか乗らないならガソリンかと
書込番号:19093690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまで個人的な考え方ですが・・・。
購入金額 HV>ガソリン
維持費 HV<ガソリン(特にガス代の違い)
リセール HV>ガソリン(今は?な部分です)
バッテリー HV>ガソリン(状況や使用年数や状況で読めない部分)
得の考えが人それぞれになると思いますが、購入金額差が金額的に一番違う部分になるかと思いますので、ガソリンのが得なのかもしれません。
売却時(リセール)にどれ位の金額差が出るかはまだ発売間がないので?なところです。売却のタイミングや使用年数・走行距離・事故歴などが入ってきますので、一概にはいえませんが、同じ使用状況下であれば意外に買取り金額の差がない気がします。この部分でも、得となるとガソリンになるでしょうか。
得、以外の部分になるとHVの方が評価が少し高い気がしますので、その辺をどう考えるのかで選択肢も変わるのではないでしょうか。
書込番号:19093849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
購入予定は、来年末の予定なので。
それまでに、シエンタ以外の車も登場すると思いますし、それまでに色々検討しようと思います。
ハイブリッドか、ガソリン車かは確かに皆さんがおっしゃる様に、得がどこかを認識するのは人それぞれだなと思いました。
書込番号:19094207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通りです。
あなたが何処に価値を求めるかをしっかり定めた方がいいです。(得を求めて損する事もあると思います。)
1年間もあるのでしっかり考えて良い車選びを!
書込番号:19094246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はHVのGを買いました。普通の用途でガソリン代だけでみるならガソリン車を買った方がいいのは当然ですが、ガソリンのアイドリングストップがどうも好きになれなくて「あのブルルンっていうのがどうも・・」HVの発進時のモ−タ−走行には感動しました。HVとガソリン両方の試乗をおすすめします。グレ−ド選びも中途半端にケチってあとで後悔するよりも、なるべく一番いいのを買うようにしています。HV-Gなら車両だけで乗り出し250万ほどになりますが、そもそもBOXYやヴェルほどの大きさが要らない人、タント・ソリオでは荷物・人が乗り切らない人にはベストサイズだと思います。
トヨタも来年以降はHVのAWDが低価格車でも出るようですし(シエンタに搭載されるかは未定)、来年以降はモデルチェンジしたフリ−ドとの競合が激しくなりそうです。
書込番号:19094302
4点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
購入のさいにボディーカラーでグリーンを選ばれた方いますか?決めては、なんでしょうか? 教えて下さい
自分もグリーンかパールホワイトで凄く迷っています。
後 前列は後ろにどれぐらい倒れますかねわかる方教えて下さい
書込番号:19083457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい緑は、カエルを連想させるから避けるのが良いと思います
緑と白で悩んでいるのならば、無難な白をお勧めしておきます。
書込番号:19083985
2点

kais4848さん
無難に選ぶならホワイトパールクリスタルシャインでしょうね。
何故ならホワイトは大半の車で人気カラーとなっているからです。
又、ホワイトパールクリスタルシャインとグリーンマイカメタリックを比較した場合、将来下取りに出す時にホワイトの方が数万円高く値が付く可能性も考えられます。
書込番号:19084005
2点

北に住んでいますさんとスーパーアルテッツァさん
「購入された方に質問」、と書いてあるのですが、当然購入されてこちらにお答えになっていらっしゃるのですよね?
書込番号:19084059
9点

グリーンのフレックストーンを購入しました。
家族がカエル好きなので…
書込番号:19084190 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>辛酸悪毒口さん
購入した方への質問でも購入してない人が書き込んではいけないわけではありません。
お二方は「迷ってる」との言葉へのアドバイスでしょう。
「決めて」への返答ではないと思います
読めばわかると思いますがね。。
書込番号:19084201
12点

アドバイスありがとうございます
基本下取りは、する気無いです。
いつも廃車になるので、下取り抜きで考えたら緑は敬遠される色なんですかね どうなんでしょうか? ちなみに、今は、アイシス(白)に乗ってます距離数は、8年で25万km超えています。
書込番号:19084255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます
緑に決まるまで他のいろとか検討しなかったんですか?
最初から決まってたんですか?
書込番号:19084258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原色系の車は街中を走っていても目を惹きますよね。
気に入ってとことん乗り潰す気ならグリーン。
数年後に乗り換える可能性があるならリセールバリューのあるホワイトでしょう。
書込番号:19084326
0点


私はイエローが良いと言ったのですが、当面は妻が主に乗るため、私が折れました。
妻は、グリーンの試乗車を見て、気に入ったようです。
書込番号:19084699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>8年で25万km超えています
それだけ走る方なら数年後のリセールはあまり期待できないので、無理に白を選ばずに好きな色にした方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:19084895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

赤い輸入車に乗ってますが、駐車場に停めたときに遠くから目立つので便利です。街を走る車が白か暗い色のミニバン
ばかりじゃつまらないと思います。新車を買うときくらいはリセールバリューなんて貧乏くさいことは考えず、好きな色を
選ぶ人に好感持ちますね。
書込番号:19085122
4点

>辛酸悪毒口さん
では、このスレに書き込みをしているあなたはもちろん購入されているのですよね?
別に一般論を書き込んだらダメを言う訳では無いでしょうに。
書込番号:19085228
9点

北に住んでいます氏
質問の意図がわからないな
じゃあアンタは購入していると言う事だよな。
書込番号:19085303
5点

興味のあるクチコミ大変参考にさせていただいております、色々な意見もあると思いますが細かい事は、気にしないで広く意見を出してもらったほうが参考になります、優しくおもてなしの心で。
書込番号:19085598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から黒みる前から我が家は黒買いましたパールと緑なら緑がよくないかなぁ
ただパールはオプション色だなら隣に並んだ際に人間って価格が高いほうを僻んじゃうところあるから気になる性格ならパールにしといたほうがストレス無いかもね
書込番号:19085818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

荒らしは相手にするだけ時間の無駄
レスを返せば返すほど喜ばすだけ
ガン無視が一番の特効薬
乗り潰すなら何色でも好きな色が良い。
そうじゃないならリセールで数万所の差じゃなく、2桁以上の差が出ることを覚悟するべし。
また色褪せなんかもちょっと心配だ。
書込番号:19085980
5点

長く乗るなら、パールホワイトは3層コートなんで塗装が長く綺麗に保てるみたいですよ。勿論ノーメンテって訳にはいかないと思いますが。
エアーイエローも奇抜でいいなって思いますが、個人的にはアクアのオレンジがシエンタにもあればそれにしたかったですね。
書込番号:19086023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

辛云々は、華麗にスルーしましょう。
グリーン実車みると、心惹かれる感じ理解できます。
自分は、多分10年は乗らず、走行距離も、10万には行かないと思うのでリセールを考えて、白をなんておもいますね。
スレ主さまは、ほぼのりつぶす距離なので、グリーンで良かろうかと
おもいますね。
白を選んで悔やむより、自分の好きな色に、乗っていたほうが
精神てきにも、健康的かと。
背中、押せ押せで、押して差し上げます。
書込番号:19086065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はホワイトにしました。
シエンタは結構売れてるので、グリーンはかぶりにくくて良いかもですね。
最後は自分の好みで選んだ方が良いと思います。
書込番号:19086340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
みなさんこんばんわ!
HV-G6人乗りを7月に契約しましたが、みなさんは何人乗りを契約(検討)しましたか?
1人で乗ることが多く、6人乗りで十分かな?と思い6人乗りにしました!
家族構成や使う用途により異なるとは思いますが、気になりました!
現物では6人乗りのシートは確認しておりませんが(笑)
7人乗りにしとけば良かったー!などの後悔はないですが、どのぐらいで割合でチョイスされてるか気になったのでスレします!
ささいな質問なので、よろしくお願いします!
書込番号:19065689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7人乗りを選びました。真ん中の小物入れに必要性を感じなかったのと、フラットな床を活かすには7人乗りのほうが有効かなと考えたからです。
書込番号:19065841
3点

EXIGA・LIMITEDさん
こんばんわ!
前スレでもお世話になりました!
色、グレードより6人にするか7人にするかむちゃ迷いまして。最後の最後まで迷いました!
展示車は7人乗りしかなく、現物見て決めたかったんですが!6人乗りの小物ケース、浅いですね!もうちょっと深くても良かったんですが。
やっぱ7人乗りが人気なんでしょうか?
書込番号:19065865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7人乗りを注文しました。
小物入れはホコリが溜まったり、子供がいるので真ん中に座れないのは不便かなぁ…。
注文してからだけど子供が寝てしまったときに小物入れがあると痛いだろうなぁ…とふと思い7人乗りにしておいて自分は良かったかなと。
書込番号:19066933
6点

>coroncoronさん
こんにちは。
昨日、ガソリンGレッドマイカメタリックを契約しました。小学生の子供がいるので、HUYUKIさん同様、7人乗りにしました。お子さんのいる家庭は7人乗りを選ぶ方が多いのかな…と思います。子供が寝たり車酔いしたりで横になった時に小物入れが邪魔なので。うちはベビーカー積むのでサードシートは当面は格納しっぱなしにすることが予想され、6人乗りを選択すると実質4人乗りみたいになってしまうし、例えば子供の友達2人と我が子の合計3人乗せる時、助手席が空いているにも関わらず、後部座席に3人並んで乗りたがるので(^_^;)
書込番号:19067284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HUYUKIさん
こんにちはー!
返答ありがとうございます!
ぼくも思いました!小物入れはまーよかったんですけど、機能性をもっとあればなー!って。
あと、助手席の足元の収納を運転席に欲しかったですね!
書込番号:19067561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆんゆんりっきっきさん
初めまして、こんにちわ!
契約おめでとうございます!
カタログではレッドマイカメタリックの良さがわからず、暗いなってイメージでしたが違うディーラーを通った時に展示車がありむちゃキレイな色でした!晴れた日やったんですけど、メタリックが輝いてましたね!キレイです!カタログの色が悪いっすね!
昨日契約とゆうことですが、納期は長いですか?担当の営業マンが今注文したら来年1月かな?って言うてました!年がかわった節目でそれはそれで、めでたいねって話してました。
やっぱりお子さんがいると7人なんですね!ぼくも初めは7人に惹かれ7人で話をすすめてたのですが、プチキャプテンシートに惹かれ6人になりました(笑)
お互いのんびり待ちましょう!街中乗りだけなら、今回のシエンタのガソリンエンジンとても優秀で静かで良かったんですが、仕事で毎日往復50キロちょっと走るんで、ハイブリッドにしました!
また情報お待ちしてます(´ 3`)
長々返信すいません。
書込番号:19067585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も注文したのガソリンG、レッドマイカメタリックの7人乗りなんですよぉ。カタログでしか見たことないから実物早く見たいです♪
あと自分が注文したのは7/19で納車は9月末か10月になると(汗)
盆休みの連絡をもらったときはがんばって9月に納車出来るようにしてると言ってたけどどうなることやら(笑)
書込番号:19067810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HUYUKIさん
返信ありがとうございます!
見ましたけど、レッドマイカメタリックなめてました!キレイな色でしたよ!光の加減で色かわりますし!
楽しみですね!ぼくはハイブリッドなんで、7月契約の11月納車予定らしいです!早く納車決まるといいですね!
急いでないのでのんびり待ちたいと思います!
また情報あれば教えて下さい!
書込番号:19067856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>coroncoronさん
こんばんは。
昨日契約で、納期は12月頃…と聞いてます。初旬か下旬か、そこまでは尋ねませんでした。来年にズレこむ可能性もあるかもな〜と覚悟はしてます。まあ取り立てて急ぐわけではないので、気長に待ちます(´ω`) レッドを誉めていただき、嬉しいです。実は、FLEX TONEのホワイトパールと最後まで悩みました。でもホワイトパールの車に2台続けて乗ったので、8万以上出してまたホワイトパール選ぶのもどうかと思ったし、久す々に色付きにしてもいいかな〜と思いまして。駐車場で見つけやすいですしね(^_^;) そんなわけでホワイトパールをやめて、そのぶん、全く考えてもいなかった「SRSサイドエアバッグ+SRSカーテンシールドエアバッグ」とやらをつけました。担当の営業さんは「あんまりつける人いないし、開いたところも見たことない」と言ってましたが。自分一人ならつけないんですが、まあ子供の為に安心料と考えて。しかし毎日往復50キロですか!大変ですね(>_<) 運転お気をつけて。
>HUYUKIさん
レッドはカタログで見ると確かにイマイチ?に見えますが、実物はなかなかキレイだと思うので、ご安心ください(^o^)
書込番号:19068742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆんゆんりっきっきさん
お世辞やなく、キレかったですよ〜!
特に光加減で色が変わるんにはええなー!って信号待ちしながら思いましたね!
ホワイトパールもキレイな色やったんですけど、家の駐車場に屋根もないですし、小まめに洗車できないんで汚れが目立たなそうなブラウンパールにしました!
7年振りの新車なんで、どうせなら最新装備を付けたいと思いセーフティセンスは付けましたがエアバックは予算の関係でつけませんでしたね!自分が安全運転をしていても、事故に巻き込まれる可能性もあるんで付けたかったんですけど。
この時期の契約で12月はまだ早い方じゃないですか??もっと納期が遅いんかと思ってました!
無事に納車できるといいですね!
書込番号:19069370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ご契約おめでとうございます。
ネッツ愛知の営業マンから聞いたところ7人乗りが圧倒的に多いそうです。8割ぐらいは7人乗りっぽいです。
やはり3列目の実用性が低いので2列目に3人乗れる方が重宝される様ですね。
それにしてもシエンタ人気凄いです。
本日、ヴェルファイアの納車でディーラーに行ったのですが、シエンタの商談で満席状態。担当者もバタバタで大変そうでした。
書込番号:19074197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コウ吉ちゃんさん
返信ありがとうございます!
今日納車やったんですね!コウ吉ちゃんさんの方がめでたいですやん(笑)
やっぱ7人乗りが人気なんですね!ぼくは色とグレード、オプションあれこれ決めて最後の最後まで悩みました!構造上、ウォークスルーのキャプテンシートは無理やったんですねー!6人乗りが逆にレアになりそうですかね?(笑)プチキャプテンシートで我慢します!
ヴェルファイアうらやましいです!憧れですよね!
わざわざ違う車種やなのに、コメント頂いてありがとうございました!
またヴェルちゃんの情報もまってます!
書込番号:19074286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コウ吉ちゃんさん
連投すいません。
てか、そんな人気なんですか?たまたま営業の方に勧められ契約しましたがすごいですね!
年末のフリードとプリウスも気になってたんですが、人気だと嬉しいですね!新型車が初めてなので、わかりませんでした!情報ありがとうございます!
あとは初期に販売したモデルにリコールがないといいんですが、、。
書込番号:19074356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
早々の返信ありがとうございます。
本日、納車でしたが早く担当者を解放する為に空気を読み早く退散しました。(周りのテーブルは商談で賑わってるのに1人でジュース飲んで寂しかったです。泣)
シエンタのお客さんは30代ぐらいで、夫婦で来てる方が多いですかね。今日契約って力入ってるお客さんもいる様でした。(納期長が絡んでるからでしょうか?)
スレ主さんはHVを選ばれたんですね。6人乗りのHVいいと思います。小さな事ですが、2列目ドリンクホルダーにスマホ置けますしネ。
考え方は人ぞれぞれですし使用条件も違いますから6人乗りありだと思います。
いきなり人気車になり納車待ちも過ごそうですが、楽しみですね!
それではまた。
書込番号:19074619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
納車日に1人!シエンタ客がコウ吉ちゃんさんに迷惑かけたんすね!すいません(笑)
ヴェルファイアがうらやましい!あのキャプテンシートを見てシエンタの6人のシート見たらため息出るでしょうね(笑)
またヴェルファイア日記お待ちしてます!
書込番号:19074643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すいません。
人気車ですよ!今度のシエンタは男性が乗れるデザインになったとディーラーの人が喜んでました。
奥さんでもこのサイズならって契約されてるみたいです。
ガソリン車も有りますし色々な意味で購入層の幅が広いのが理由ではないでしょうか?(価格は高いですがアクアより実用性も高いですし。)
トヨタではしばらくシエンタが下支えするのでは?
新型プリウス発売まではシエンタが話題の中心になる気がします!
書込番号:19074715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コウ吉ちゃんさん
連投全然大丈夫です!
ぼくからしたらまだまだかわいらしい感じがしたので、本格的なエアロはつけませんでしたがリアスポイラー付けてみました!
HVなんで多少高いのは覚悟してましたが、まさかシエンタで予算ギリギリ300万行くとは思わなかったんでビックリしましたね!メンテプランは5年ですが、長く乗る予定です!ただのイメージですが、ノアクラスのミニバンが人気かと思ってました!
7月中旬だったんですが、商談中も他の方がシエンタのカタログ取りに来られるぐらいで、週末でも人がごった返してる様子はなかったんで、コウ吉ちゃんさんの話を聞いてビックリですね!
不景気や言うても、やっぱみんな価値にある物にはしっかりお金を出すんやなーって思いました!
ぼくは両親が乗ってる車が15万キロ越え来たんで、ぼくが乗ってる車を譲っての乗り換えです(´ 3`)
いやー、お金があればヴェルファイアは買ってますよね!憧れの車の1台です!
シエンタももちろん値段のわりによくできてる車やなって思いますが!
ヴェルちゃん生活楽しんじゃって下さい!
書込番号:19074775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんとの温度差は何でしょう?8月に入って人気が加速したのですかね。
こちら愛知でトヨタのお膝元という事はあると思いますがシエンタ人気凄いですよ。
あとHVでエアロやOPアルミやナビなど付けると乗り出し300万オーバーみたいですね。
ディーラーの担当者のお客さんで300万超えたと聞いて驚きました。
スレ主さんもいつかはアルファード・ヴェルファイアに来てください。(納車1日で語れないのが辛いですが・・・。)
お待ちしています!
書込番号:19074898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コウ吉ちゃんさん
おはようございます!
地域差なんでしょうか?8月の頭にディーラー行って以来、ディーラーに行っていないのでシエンタがそんな人気なんて知りませんでした!
契約したんも週末やったんですけどねー(笑)
HVであれこれ付けたら値段的にノア買えるんちゃうか?って思いましたよ。
ヴェルファイアも納車まで長かったんじゃないですか?今までは1ヶ月ぐらいの納車やったんで、車買った実感がないです(笑)
書込番号:19075429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

coroncoronさん
HVの7人乗りで大正解です。
2列目がノア・ヴォクにようにキャプテンシートなら考えますが、
シエンタの場合は使い勝手を見ても7人乗りをお勧めします。
あとHVはヘッドやテールライトがLEDで凄くカッコ良いですから
よく言われますがガソリン代の元が取れる取れないとかは関係なしで
HVで正解です。
書込番号:19076064
4点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
少しでも安く購入しようと ハイブリットのXを7月末契約しました。
ディーラの金利は7.8だったので銀行のオートローンとか ホンダの低金利1.9を話に値引き交渉しました
結果7.8と1.9のローン差額を値引きしてもらったので気持ちよく契約しました
みなさんはいくらの金利で購入したのかお聞きしたいので書き込みました
よろしくお願いします。
0点

私は下取り120万だったので、現金で払おうかとも思ったのですが仕事先の組合経由で1.9%の低金利が利用できたので差額の130万をとりあえずロ−ンにしました。5年間での金利負担は約6万円でした。
ロ−ン金利では一般的にろうきん<銀行<ディ−ラ−の順に高くなると思います。7.8%はかなり高い金利です。差が5.9%でしたら200万でロ-ン組んでも差額で年12万ほどになります。値引きがいくらだったのかわかりませんが5年で組んだ場合に金利負担は43万ほどになりますので支払い年数が長くなるほど金利負担もかなり重いものになります。ので、早期に借り換えか完済をお勧めします。
書込番号:19074816
0点

安い金利でよかったですね
私の場合はオプション等ほとんど何もつけずに総額で250万を200万にしていただきました
10年おちの走行10万以上のシエンタ下取り7万 実質43万の値引きでした
ですが7年フルローンなんで金利50万以上なのでとてつもないですね
ローンの組換えと 即の一括はすぐにはしないでほしいと念をおされました笑
書込番号:19074920
0点

貯金担保でローンを組めば 差額0.5%位の金利になると思います・・・
逆に 今の一般的な 金利では2.5%以上の金利は はっきり言って 高いです・・・・・
書込番号:19074973
3点

>つぼろじんさん
確かに貯金担保という方法もありますね。しかし、私は仕事が金融関係なので1.9%程度なら運用で利益を出したほうが良いと考えたので貯金担保を利用しませんでした。貯金担保ではあくまで貯金してないといけなかったものですから。
つぼろじんさんのおっしゃるように2%台がマイカ−ロ−ンの相場です。ディ−ラ−ロ−ンは手続きが簡便で審査が緩い分金利が高くなっています。west bossさんが言われたすぐというのはどのくらいなんでしょうかね。一年もすればよいような気もします。
7年フルロ−ンでの金利負担は恐ろしい金額ですね><
書込番号:19075018
0点

自分のメインバンクの銀行が特定契約者に対し0.8%(500万まで)の募集をしてましたよ。
対象で直接誘いが来ました。
無論審査有るけど実質書類書けば100%出ると。
ま車買う気無いからってさらっと断りましたけど。
書込番号:19075109
1点

>west bossさん
金利ではなく、ローン差額を値引してもらったとの事で
満足された交渉だったようですね。
金利には“実質金利”と“アドオン金利”の2種類があり
見た目の数字と支払額が全く違うので、ローン差額を
交渉材料にしたのは正解だと思います!
詳しくは
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/12292/
納車が待ち遠しいですねo(^-^)oワクワク
書込番号:19075195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうです
はやりディーラのローンで買っている人は少ないかもしれないですね
今日近所の駐車場に新型シエンタ発見しました.
納車が待ち遠しいけど半年待った事もあるので
この待っている時が一番ワクワク感があるのかもですね
書込番号:19085681
0点

自分も金利が高いのが気になったので、残価設定50万に頭金150万入れようとしたら、勘弁してくださいと言われました。
書込番号:19086123
0点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,062物件)
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
シエンタ G メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・バックカメラ・両側パワースライド・ドラレコ前後・モデリスタエアロ・社外アルミホイール・HIDライト・フォグ・オートライト
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
シエンタ ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア TVナビ Bluetooth ETC 3列シート スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
シエンタ G メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・バックカメラ・両側パワースライド・ドラレコ前後・モデリスタエアロ・社外アルミホイール・HIDライト・フォグ・オートライト
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
シエンタ ハイブリッドG 衝突被害軽減システム 両側電動スライドドア TVナビ Bluetooth ETC 3列シート スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 11.1万円