シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 20〜435 万円 (5,051物件) シエンタの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シエンタ 2022年モデル | 8148件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2015年モデル | 9821件 | ![]() ![]() |
シエンタ 2003年モデル | 178件 | ![]() ![]() |
シエンタ(モデル指定なし) | 8037件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1525スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2015年8月15日 09:08 |
![]() |
7 | 6 | 2015年8月14日 22:46 |
![]() |
11 | 7 | 2015年8月14日 00:34 |
![]() |
17 | 13 | 2015年8月12日 21:30 |
![]() |
13 | 9 | 2015年8月10日 23:32 |
![]() |
8 | 4 | 2015年8月10日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10月初旬納車待ちの者です。新型シエンタは2列目があまり後ろに倒れないようでフルフラットにならないと思いますが、車中泊はできるのでしょうか?3列目を格納し、2列目を前に跳ね上げてできたフラットスペースに脚を曲げて寝る感じでしょうか。あまりやらないと思いますが、できたらいいなと思ったもので。
0点

スマホからでは確認できなかったのですが、助手席を倒してセカンドとフラットになれば足を伸ばして寝れると思いますよ。
書込番号:19052807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K111さん
>車中泊はできるのでしょうか?3列目を格納し、2列目を前に跳ね上げてできたフラットスペースに脚を曲げて寝る感じでしょうか。
K111さんのお考えの方法なら↓のように1430mmとなります。
http://toyota.jp/faq/car/each-model/sienta/005.html
この寸法なら足を曲げれば何とか寝れるかもしれませんね。
書込番号:19053056
3点

TWELVE1212さん
実際やってみたことはなく、写真で見る限りですけど、助手席もフラットにならなそうですね。初代のデミオとかプレマシーは2列目シートの横の部分が外せてタイヤハウスと干渉せずフルフラットになりましたが、今はメーカーもそこまで凝ろうとは思わないのでしょうかね。N-BOX+のように倒したシートの上に板が張れれば、広く寝れそうですが、自分で工夫するしかないですね。
書込番号:19053199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。詳細数値あったのですね。せめて1700mmくらいあると快適なんでしょうけどね(無理か)。N-BOX+は板張り方式で2000mmですから、二人でもゆったりでしょうね。それでもシエンタは車中泊という観点以外ではとてもよく出来た車と思っています。
書込番号:19053231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
埼玉か東京で新型シエンタハイブリッドモデリスタB
かトヨタ純正エアロが付いている展示車、試乗車などがあるディーラー知りませんか。
色々探していますがありません。
書込番号:19050244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに電話すると系列店内であるかどうか調べてくれますよ。
書込番号:19051805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。何度も色々なトヨタ系列に電話をして確認をしました。
でも実際見に行くと付いていないんです。
聞いて見ると忙しいから付けていないそうです
部品はあるそうですがね。
パンフレットがあるのだから忙しいなんて言い訳には
なりませんよね。
今日、頭来て本社にクレームを入れました。
書込番号:19051815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ユウ3303さん
あるのに付けてないのはダメですね。
しかも忙しいからなんて言い訳にもならないですよね。
こんなだから殿様商売とか言われることがわかってないんですかね。
そんな連中がトヨタの看板背負ってると思うとガッカリします。
書込番号:19052119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

埼玉の北越谷辺りの埼玉トヨタで試乗したのですが、確かエアロついてたような、、ハイブリッドかは忘れましたが。
営業さんが『なんか色々着けちゃってるんですけど』って言ってたので。違ってたらすみません!
書込番号:19052349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
毎日、楽しく拝見させてもらっています!
8月7日、ハイブリッドG契約しました!
今回は妻の70ヴォクシーがもうすぐ10万km走破ということで買い替えです。
納車予定日は11月下旬くらいになるそうですが今だと納期はこんなものでしょうか?
また内容の方はMOPがLEDライトパッケージ、ナビレディパッケージ、セーフティセンス、ホワイトパールでDOPがサイドバイザー、メッキミラーガーニッシュ、メッキバックドアガーニッシュ、オートリトラクタブルミラーです。
総額を少しでも抑えたかったのでナビとETCは純正品を、フロアマットは社外品を納車までにヤ◯オクで購入し、自分で取り付ける予定です。
一応、契約時の総額は不要な諸費用カット&値引き込みジャスト250万です。支払いは一括で下取りなし(ヴォクシーは他で売却予定)、値引きは約20万で車両値引き、DOP値引きは丼勘定です。
個人的には数字的にも満足して契約してますが皆さんから見ていただいてどうでしょうか?
是非、皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:19047969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

契約おめでとうございます。
納期に関しては、ちょうど8月7日にトヨタから案内が出ています。
http://toyota.jp/information/nouki/
ガソリン、ハイブリッド共に12月以降となっていますから、
年またぎとなるのも時間の問題ですね。
値引きに関しては、20万引いてもらえれば良い方だと思います。
書込番号:19048029
1点

トヨタの国のありすさん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、シエンタハイブリッドなら車両本体値引き10〜12万円、DOP2割引き2万円の値引き総額12〜14万円辺りが値引き目標額になりそうです。
しかしながら、LEDランプパッケージやToyota Safety Sense C等のMOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して契約時の値引き総額は20万円程度という事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうですので、ご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい♪
書込番号:19048062
3点

トヨタの国のありすさん
ご契約おめでとうございます。
納期に関しては出荷日+8営業日が通常ですので、現状では早い方だと思いますよ。
値引きに関してはご自身が満足されているのですから問題無しです!
実際、良い条件だと思いますし、上を見たらキリがないです。 (^^)
ナビ・ETCを後付けするのであれば純正品はメリット無しどころかデメリットばかりですので社外品をお薦めします。
T-connectがどうしても必要というのであれば純正品しかないですが・・・
因みに純正品はイクリプスのOEMです。
書込番号:19048174
1点

オ電子レンジさん、早速の返信ありがとうございます。
納期はもう年をまたぐかどうかというところなんですね!
ということは予定通り11月下旬くらいに納車されれば早い方なんですね。
値引き額の方も悪くないようで安心しました。
現車を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:19048239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。
詳しい情報のご提示、たいへん参考になります。
値引き目標額も大きく超えているということで安心しました。
納車の方楽しみに待ちたいと思います(^ ^)
書込番号:19048250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mprtsw20さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり納期が比較的早めで値引き額も通常以上ということで安心しました(^ ^)
ナビとETCに関してはTコネクトは使いませんが個人的なこだわりで純正品が壊れにくい・高性能という意味で一番信頼できると思っています。また今のヴォクシーもDOPナビなので使い慣れているということでもイクリプス製にこだわり有りです。ナビレディとの互換性もありますしね。
純正品を一緒にDで購入しない理由は自身で取り付けが可能な上、単純にヤ◯オクなどの方がDより安くで買えるからです。
やはり総額を少しでも抑えたいもので・・・f^_^;
書込番号:19048292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタの国のありすさん
T-connect不要という事であればDオプはNSZT-W64の選択になると思いますが、これってイクリプスのAVN-Z04iWのOEMです。
なので純正品は壊れにくくて高性能というのはちょっと違うかなと。どちらも同等なので壊れるのは個体差だと思います。
価格はイクリプス新品は6万以下でネット入手可能です。Dオプ新品をオークションだと8万位ですかね?
Dオプのメリットは3年保証(但し、新車納車時のみで納車後はたとえDで購入&取付でも1年保証)と
後付けでもDオプ品であれば何かあった時に点検チェック位はしてもらえるくらいでしょう。
パーツを純正品で統一するという拘りなのであれば、私の意見は余計なお世話なので無視して下さい。(^^;
書込番号:19049920
1点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
家は子供が4人なので週末出掛ける時は
ほぼフル乗車になりますので、フル乗車でのパワー感が気になります。
試乗車がまだなのでわからないです。
試乗された方いましたら、教えて下さい。
書込番号:18986967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗した人間ではありませんが‥
アクアにカローラHVに乗った感想ですが、パワー云々を語るレベルの車ではなかったです。
同じシステムなので同じ感想だろうと想像しています。
パワー感はありませんが、街中を普通に走るには必要十分な動力性能です。
パワー感や走りは人それぞれの感覚が有りますので、やはりご自身で試乗して感じた感覚で判断した方が良いと思います。
書込番号:18987123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアと同じパワーユニットという事で
フル乗車大丈夫かなと心配になったもので…
車の性格上、攻めた走りをする事はまず無いので
フル乗車の時でも普通に登り坂とか、スイスイ登ってくれたらなと思います。
書込番号:18987190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前アクア乗っていて今ノアハイブリッド乗っています。トヨタの重量級ハイブリッドの一番弱点の場面は60キロ以上の速度で恥じる長い急な上り坂で非力なエンジンがトルク不足になってしまうのでそんな時は無理に加速しないで走行車線やトラックの後を走るなどしてカバーすれば良いかなと思います。その他の場面ではモーターアシスト走行できるのでパワー不足は感じられないです。
書込番号:18988505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクアよりもシエンタのほうが重いのでアクアよりは辛いかなと思います。
シエンタはパワーや走行性能よりも利便性で選ぶ人向けだと思いますので普段使いでは問題無いと思います。
アクアとシエンタHVを乗り比べたらアクアのほうが楽に感じるかもしれませんがシエンタのガソリンとHVを比較したらHVのほうがモーター走行時にはトルクがありますので坂道でもモーター走行時には楽に感じると思います。
中も広いですし使い勝手の良さそうな車だと思いますよ。
書込番号:18988555
1点

Sasckeさん
フル乗車でも無理なく車の流れにのれたらなと
思います。
やっぱり試乗して確かめないとですね。
書込番号:18988661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWELVE1212さん
最初はガソリン車で考えていたんですが
ハイブリッドの方がスムーズな走りと聞いて
今はハイブリッドの方で考えてます。
参考になりました。
書込番号:18988667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるかわかりませんが、わたくしはフィールダーHVです。
同じパワーユニットですが、おそらくスペックが違うので車ごとにセッティングがあると思いますので、あまり心配されなくて良いと思います。
さて先日、タイヤ4本荷台に積み5名フル乗車で移動しました。
さすがに坂道はモッサリ、キツかった♪
ただ、判っていたので踏みましたので、迷惑などはかけておりません。
今までの様なキックダウンで加速は出来ないので、その印象でしたら、登らない… パワーが…になるのでしょうが、、、
それを判った上で、坂道の手前から燃費を気にせず踏んで行けばちゃんと登ります♪
高速も同じです。
そろそろ2年になり、慣れたせいか今では坂道スイスイですよ♪
ただ、試乗はオススメします。
長文失礼しました…。
書込番号:18989981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビぷーちゃんさん
フィールダーHVの方が走りは良さそうですが
シエンタHVもコツをつかめばストレス無く走れるかもですね。
だんだん購入の方向に気持ちが動いてます。
書込番号:18990451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドとガソリン車に試乗しましたが、どちらもそんなにパワー不足を感じませんでした。3人乗車でしたが。三列目もそれなりに座れるので、使い勝手のいい車と思います。
書込番号:18990542
2点

K111さん
三列目シートは、コンパクトな外観からは想像出来ないぐらいに普通に乗れそうですよね。
今回購入したくなったポイントの一つです。
書込番号:18990651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70から80キロを堺にHVとガソリン車の印象がガラリと変わります
80キロ以上多様なら(高速メインなら)ガソリン車がストレス無いと思います
HVのエンジン単体部分はびっくりするほど遅いです
逆に低速域ではモーターアシストが強力なので非常に快適
アイドルストップのギクシャク感もHVでは皆無な点もおすすめです
書込番号:19032762
5点

YPVS.さん
先日試乗して、ハイブリッドを購入しました。
試乗の時にパワー不足を感じなかったのは
低中速メインで走ったからかもですね。
高速は年に2,3回乗る程度なので
自分にとってはハイブリッドの方があってそうです。
書込番号:19032897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◯シエンタHVの加速に有利な要素
・車重が重いのをカバーするため終減速比が加速重視の設定
アクア終減速比=3.190、シエンタHV=3.791
・(当然だが)モーターのアシストが期待できること
モーター最大トルク=169Nm > CVT車のガソリンエンジン最大トルク
・エンジン→発電機→モーター→駆動力 というエネルギーフローもあり得る
(電気に一旦変換することで仮想トランスミッションのような働きが期待できる)
▲シエンタHVの加速に不利な要素
・車体が重いこと+"7人乗れる”こと
アクアは定積で1365kg vs. シエンタHV定積1765kg
・システム総出力は100ps、75kWに制限されている
システム総出力はエンジン+モーターにならない、
恐らくバッテリー又はインバーターの最大出力に依存
☆実際に試乗した印象(HVのみ)
◯街乗りでは加速に不満はない @5名乗車
加速度をゲインとレスポンスに分けると、
レスポンス方向の不満は比較的少ないだろう、と思います
或いは、低速域はモーターが良好なトルク特性を発揮しやすい条件なので
同様に、不満が出る場面は比較的少ないだろう、と思います
▲登坂路、60km/hからの全開加速で不満(あれ? 思ったより・・・)
ガソリンCVTの試乗が後日できたら、比較した印象を追記したいです
書込番号:19046615
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル
新型シエンタパールホワイトを購入しました。
エアロの事なんですが皆モデリスタを付ける投稿はありますが純正エアロを付ける人はいませんか?
本当はモデリスタBを付けたいのですが年齢が年齢なんで。
純正エアロはおかしいと思いますか?
書込番号:19040724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユウ3303さん
外観は好みによるとこころが大きいですが、絶対にモデリスタの方がカッコいいと思う。
年齢なんか気にせずに、本当はモデリスタBを付けたいのなら、そちらを選ぶべき。
書込番号:19040747
2点

ありがとうございます。今日、実際にトヨタに行って
モデリスタBが付いているシエンタを見たのですが
思っていた程、エアロの高さが高くてビックリしました。実際に見ると写真と、ずいぶん違うっと思ってしまい。迷っています。今月の29日には生産完了なんで
早めに決めないと思っています。
書込番号:19040766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色はブラックマイカ、クールシャインキットにエアロBにしました。
44歳にして初ブラック、初エアロです。
こんな人間もいますので…
ちなみに7/21注文で8/31メーカー出荷だそうです。
納車は9月上旬です。
スーパーアルテッツァさんたちのアドバイスに感謝ですッ!
書込番号:19040773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算上、先にモデリスタのリアスポイラーとトップノットアンテナとメッキガーニッシュセットを付けておいおい、純正のサイドスポイラーとリアスポイラーをつけようと思っています。エアロは好みなので3Dシュミレーションで検討してみたらどうでしょうか?
書込番号:19040781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。自分は6月21日に契約
8月31日に生産完了。ハイブリッドGです。
実際にモデリスタBを見たのですか?
写真とかなり違うと実感したのは俺だけですかね?
後悔しないように(^.^)もう少し考えて見ます。
書込番号:19040784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。検討して見ますね。
書込番号:19040792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド Gブルーですが、6月28日注文して今日から4日間ディーラーはお盆休みに入ってしまい、生産日の連絡はまだありません。14日に聞いてみようと思っています。
書込番号:19040947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

困りますよね。トヨタは何様なんですか?
せめて今日の生産が何日分の注文分を生産しているかぐらい知りたいですよね。
本社に問い合わせてモデリスタBが付いてる車が実際に見に行けば忙しいから付けてないだって。
いい加減です。
書込番号:19040981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ様だと思ってるんじゃないですかね。
横柄な態度、殿様商売。
対応の悪いディーラーの話はよく聞きますね。
ディーラーはカスタマーファーストなんて言葉知らないんじゃないですかね。
書込番号:19041691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

オコエさん
インチアップの基本は外径を純正タイヤから大きく変えない事と、ロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
つまり、外径が600mm程度でロードインデックス84以上のタイヤがあれば良いのです。
17インチなら195/45R17 85XLとか205/40R17 84XLを履かせる事が出来そうです。
しかし、18インチとなると、どうでしょうか。
205/35R18は外径は丁度良いのですが、ロードインデックスが81XLと負荷能力不足となりそうです。
又、205/35R18は銘柄もNANKANGだけとなるようです。
もし、215/35R18を接触やはみ出す事無く装着出来れば、唯一候補になりそうなサイズです。
215/35R18なら外径は607mm程度で許容範囲であり、ロードインデックスも84XLと純正タイヤと同一です。
215/35R18なら↓のように銘柄も豊富です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=35&pdf_Spec201=18
ただ、上記のように215/35R18でシエンタに接触やはみ出しも無く装着出来るかは不明です。
以上の事よりベストマッチは17インチとなりそうです。
195/45R17 85XLはタイヤ銘柄が極端に少ないので、一押しサイズは205/40R17 84XLです。
・195/45R17
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45
・205/40R17
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=17
書込番号:19039511
2点

18インチなら 215/35R18 がベストサイズです (17インチなら205/40R17のXL)
標準の185/60R15(OP195/50R16)から3cm太くなるので、はみ出したりハンドルを切った時に干渉しなければ履けると思います(履くホイールにもよるのでしょうけど)
みんカラでも新型に関する情報は出ていないですね。
書込番号:19039517
3点

プリウスとかアクアと標準が同じような気がします。
18インチ入れたら相当タイヤが薄くなりそうです。
かっこいいかもです。
書込番号:19039615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
215/35で検討します。
ディーラーは前輪がかつかつかもと言ってました。
正直やってみないとわからないそうです。
書込番号:19041068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


シエンタの中古車 (全3モデル/5,051物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 270.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
シエンタ ハイブリッドX ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 312.2万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 270.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
シエンタ ハイブリッドX ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー
- 支払総額
- 312.2万円
- 車両価格
- 303.0万円
- 諸費用
- 9.2万円